JP5334294B2 - 液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5334294B2
JP5334294B2 JP2008284773A JP2008284773A JP5334294B2 JP 5334294 B2 JP5334294 B2 JP 5334294B2 JP 2008284773 A JP2008284773 A JP 2008284773A JP 2008284773 A JP2008284773 A JP 2008284773A JP 5334294 B2 JP5334294 B2 JP 5334294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
display device
crystal display
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008284773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009116333A (ja
Inventor
マガリ ダニエル デサウド ナタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Publication of JP2009116333A publication Critical patent/JP2009116333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334294B2 publication Critical patent/JP5334294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Description

本発明は、液晶ディスプレイに関し、特に、垂直配向(VA)液晶ディスプレイ装置に関するものである。
液晶ディスプレイ(LCD)は、最も広く用いられているフラットパネルディスプレイである。LCDは、例えば画素電極と共通電極の電場生成電極と、それらの間に挟まれた液晶(LC)層が提供された2つのパネルを含む。LCDは、電場生成電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、これを通じて液晶層内の液晶分子の方向を決定して、入射光の偏光を調整することで画像を表示している。
通常用いられるLCDモードは、垂直配向(VA)モードのLCD(VA−LCD)であり、液晶分子を配向することで液晶分子の長軸が電場のないパネルに垂直している。垂直配向型液晶表示(VA−LCD)モードは、例えば、良好な視野角特性、その優れたブラック状態による高コントラスト比(色温度に無関係である)、低動作電圧、費用効率の高い製造プロセス(ラビングフリープロセスであるため)などのいくつかの利点を示す。
良好な視野角特性は、画素設計にマルチドメインを形成することで得られる。これは、機械的突起(mechanical protrusions)(特許文献1参照)、またはインジウムスズ酸化物(ITO)電極のスリット(特許文献2参照)、またはそれらの組み合わせを用いることによって達成されることができる。このスリットは液晶のスイッチングを導くフリンジ電界を形成する。突起の傾斜は類似の効果を有する。上述の液晶の初期状態のホメオトロピック(垂直)配向は、ガラス基板に垂直しており、特選された負の誘電異方性を有する液晶分子は、電場に垂直に再配向する傾向がある。電極に電場が印加された時、突起またはスリットを有することで、液晶分子は、定義された方向で傾斜する。
垂直配向モードのLCDのスイッチング時間は、材料とセル構成に制限される他、いわゆるリバースフロー効果(またはバックフロー効果)にも制限される。この現象は、高過ぎる電圧が垂直配向セルに印加されて、逆に長いスイッチング時間になった時に生じる。この現象は、下記の参照文献に説明されている。[1] De Gennes and Prost, Physics of Liquid Crystals 2nd Ed, Oxford; Clarendon Press, (1995); [2] Chandrasekar S., Liquid Crystals, 2nd edition, Cambridge University Press, (1992); [3] Roosendaal, Dessaud, Hector, Hughes, Boer, IDRC conference proceeding, 10−3, 127−130 2006; [4] Dessaud, Roosendaal, Hector, Hughes, Boer, IDW’06 Digest, LCT7−2, 651−654, 2006; [5] Sang Soo Kim, Brian H. Berkeley, Kyeong−Hyeon Kim, and Jang Kun Song, J. Soc. Inf. Display 12, 353 (2004).
より均一なスイッチングは、ディスプレイのドメイン数を増加することで得られることが知られている。しかし、従来技術の取り組みでは、電極の形状により、液晶のいくつかの領域が一切スイッチすることなく、これが全開孔率を減少するため、全開孔率を不利に減少する。また、画素サイズが小さくなった時、一切スイッチしない液晶セルの領域のサイズは、同じままである。よって、一切スイッチしない領域の割合が増し、全開孔率の減少となる。
VA−LCDモードは、透過と反射モードの両方で半透過型のディスプレイを可能にすることで興味深い。光学薄膜(foil)は、ディスプレイの最後の前面の画面の性能で、重要な役割を果たす。
良好な反射型VA−LCDは、ディスプレイの上部に円偏光子と、液晶層の後に反射体を配置することで得られることができる。円偏光子は、直線偏光子と、前記直線偏光子と液晶層との間の4分の1波長板の組み合わせによって得られることができる。そのオフモードでは、ディスプレイは黒色を表し、オンモードでは、最大の透過率に達することができる。図3aは、干渉偏波(crossed polarizer)0°〜90°に位置された45μmピクセルの模擬の光学応答を示している。図3bは、干渉偏波(crossed polarizer)45°〜135°に位置された45μmピクセルの模擬の光学応答を示しており、図3cは、円偏光子間の45μmピクセルの模擬の光学応答を示している。最後に、図3dは、従来技術の45μmピクセルの液晶分子のディレクタ形状(director profile)を示している。これにより円偏光子は、45μmピクセルと組み合わさって最大の開孔率を提供することが分る。
半透過型のディスプレイでは、良好な働きをする反射領域(通常、黒色)を必要として、円偏光子をより重要なものにする。透過と反射モードの曲線との良好な適合性は、ダブルセルギャップ方法を用いることで得られることができる。
円偏光子よりも直線偏光子の方を選ぶいくつかの理由がある。直線偏光子は、より高い接触率、より少ない位相差フィルム、より薄い偏光子の堆積、より低い製造コストと、位相差フィルムの偏向に対してより強い特性を提供する。また、円偏光子の軸外性能は、直線偏光子の軸外性能より低いことが知られている。また、透過モードでは、λ/4波長板は必要でない。λ/4波長板を省くことで軸外性能が改善されることができる。
非常に小さい画素サイズと特に正方画素には、“flower type”の光学応答が生じた時、開孔率の損失が大き過ぎるため、直線偏光子を液晶配向で用いることができない。図4a〜4dは、干渉偏波45°〜135°に位置された2つの交差した偏光子の間の上部から底部の100μmと、60μmと、45μmと、25μmピクセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。これより分るように、孔径の損失は、画素サイズが減少するにつれて増加する。
Shibazaki−san et. al, “57.5L: Late−News Paper: MVA Mode with Improved Color−wash−out for mobile Applications”, Society for information display 2007 International symposium, SID 07 DIGEST, 1665−1668では、より広い視野角の新しいマルチドメイン技術が説明されている。カラーフィルター(CF)側の最適化されたインジウムスズ酸化物(ITO)スリットの設計を有する新しい画素構造が説明されており、直線偏光子を有するマルチドメイン(MVA)モードの透過率を増加する。ITOスリットは、液晶分子の配向を4つ方向に提供するため、このような構成で直線偏光子を用いることができる。カラーフィルター基板にエッチングを行う欠点は、薄膜トランジスタ(TFT)基板よりも、より厳格なITOのエッチング設計基準(即ち、ITOスリットと間隙の最小サイズ)を要し、カラーフィルターを損傷せずにCF基板をエッチングすることが難しいことである。
図5aは、CF側の電極50のITOホール(hole)52の実施例を示している。図5bは、前述のITOホールを有するセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。図5c〜5dは、円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置されたCF側のITOホールを有するセルの光学応答をそれぞれ示している。セルの中心の黒点は、CF側の電極50のITOホールの位置で電場が無くなった時、スイッチされていない液晶層の一部に対応する。液晶層のスイッチされていない領域は、ITOホールのサイズと形状に関連している。この効果はLCDの開孔率を減少する。
よって、従来の設計のいくつかの欠点を克服できるLCD設計を有することが望ましい。
米国特許第7295274号明細書 米国特許第6424398号明細書
垂直配向(VA)液晶ディスプレイ装置を提供する。
本発明の目的は、改善されたLCD装置を提供することである。特に、本発明の目的は、改善された開孔率を有するLCD装置を提供することである。本発明のもう1つの目的は、円偏光子の軸外性能を改善する直線偏光子を用いることができるLCD装置を提供することである。
また、本発明のもう1つの目的は、必要な薄膜(foil)の数とプロセスのステップ数を減少することでディスプレイのコストが減少されたLCD装置を提供する。
また、本発明のもう1つの目的は、液晶のスイッチング時間を改善したLCD装置を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、背流効果がなくされた、または減少されたLCDを提供することである。
本発明の目的は、独立請求項に基づいたLCD装置によって達成されることである。本発明の有利な実施例と更なる実施例は、従属請求項の目的にある。
本発明に基づいたLCDは、液晶分子を含む液晶層と、共通電極と、前記液晶層をスイッチングする電極セットを含む。液晶層は、前記共通電極と前記電極セットとの間に設置される。電極セットは、液晶層をスイッチングするのに提供される。電極セットは、前記液晶層の第1領域のスイッチングに提供される第1電極と、前記液晶層の第2領域のスイッチングに提供される第2電極を含む。第2領域は、前記第1領域を含まない前記液晶層の少なくとも一部の領域を含む。また、第1電極は、第2電極と対応した形状を有して、液晶分子の配向を実質的に2つの直交方向に配向させる。方形画素が用いられた通常のVAモードに比べると、本発明は、直線の交差した偏光子を用いることを可能にする。
本発明の実施例では、第1電極は十字状を有する。他の実施例では、第1電極は、十字状と長方形状の組み合わせに対応した形状を有し、十字状と長方形状の中心は、重複する。
実施例では、第2電極は、液晶層を覆う長方形状を有し、方形であることもできる。また他の実施例では、第1電極と前記第2電極は、実質的に共同して前記液晶層の全領域を覆う。この場合、全ての液晶層はスイッチされる。
他の実施例では、第2電極は、前記第1電極の少なくとも一部に重複した開口を有する。また他の実施例では、共通電極は、第1電極の少なくとも一部に重複した開口を有する。これは、自由な設計を可能にする。
第1電極と第2電極は、同一平面上にあることができ、または2つの平面上にあることができ、第1電極と第2電極は、誘電体層によって分割される。
実施例では、LCD装置は、第1電極と第2電極を駆動するドライバユニットを含む。第1電極と第2電極は、異なる電圧と類似の電圧で駆動されることができる。
また他の実施例では、LCD装置は、2つまたは2つ以上の断面を含み、共通電極と第1と第2電極は、液晶分子の配向を実質的に2つの直交方向で前記1つまたは1つ以上の断面のそれぞれに延伸させ、その中の2つまたは2つ以上の断面の第1電極の形状と/または方位は異なる。
また他の実施例では、LCD装置は、透過型LCD装置であり、直線偏光子は、LCD装置の両外面にそれぞれ設置され、互いに直交の分極軸を有する。
他の実施例では、LCD装置は、半透過型LCD装置であり、反射型LCDセルと透過型LCDセルを含む。直線偏光子は、半透過型LCDセルに対応して液晶層の両外面にそれぞれ設置される。直線偏光子は、互いに直交の分極軸を有する。
本発明のもう1つの態様は、本発明に基づいたLCD装置を含む電子装置とLCD装置に接続され、LCD装置に電力を供給する電力供給装置を含む。
本発明の液晶ディスプレイ装置によれば、改善された開孔率を有し、円偏光子の軸外性能を改善する直線偏光子を用いることができるLCD装置を提供することができる。また、必要な薄膜(foil)の数とプロセスのステップ数を減少することでディスプレイのコストが減少されたLCD装置を提供することもできる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本発明は、垂直配向(VA)液晶ディスプレイに有用であり、特に、透過型LCDまたは半透過型LCDの透過部に有用である。
図1は、本発明の実施例に基づいたLCD10を有する電子装置1の図である。電子装置1は、電力供給装置20も有し、LCD10に接続されてLCD10に電力を供給する。この実施例では、LCD10は、電子装置1の中に統合されたカラー、または単色の画像ディスプレイである。当業者には知られているように、電子装置1は、携帯電話、PDA、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、TV、カーメディアプレーヤー、ポータブルビデオプレーヤー、デジタルカメラ、GPS、航空用ディスプレイと、LCDを含むその他の装置であることができる。
図2aは、本発明の実施例に基づいてLCD10の形状を更に説明している。LCD10は、液晶(LC)層100と、共通電極102と、電極セット104と、2つのガラス基板130と、2つの偏光子108とを含む。偏光子108は、円偏光子または交差した偏光子であることができる。LCD10は、複数のセルを有することができるが図2aでは、LCD10の1つのセルのみを示し、本発明を説明する。この実施例では、サブピクセルに対応した画素セルは、40μm×40μmのサイズと4.15μmの厚さを有することができる。注意するのは、画素セルは、その他のサイズ、例えば、20μm×20μm、30μm×30μm、39.5μm×39.5μm、40μm×80μm、または他のサイズを有することができ、厚さは、1.5μmより大きい、適合するものであることができる。図に示されるように、液晶分子が垂直に配合された(図2aに示されていない)液晶層100は、共通電極102と画素電極セット104との間に挟まれ、続いて2つのガラス基板130の間に挟まれ、続いて2つの偏光子108の間に挟まれる。薄膜トランジスタ(TFT)(図示されていない)側に設置された電極セット104は、液晶層100のスイッチングに提供される。注意するのは、図2bに示されるように、LCD10は、他の構成要素、例えば基板130、カラーフィルター(CF)140、TFT150を含むことができる。
共通電極102と、液晶層100と、画素電極セット104は、液晶コンデンサを形成し、TFT(図示されていない)のオフをした後、印加された電圧を保存する。データ電圧を提供された画素電極セット104は、共通電極102と共同して電場を発生し、液晶層100の液晶分子を再配向する。従来の共通電極からなることができる共通電極102は、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)で作られることができる。従来の画素電極からなることができる画素電極セット104は、ITOまたはIZOで作られることができるが異なる構造を有する。図2aに示されるように、画素電極セット104は、第1電極104aと、第2電極104bと、誘電体層104c(e.g.例えば0.1μmまたは0.25μmの厚さの酸化ケイ素(SiOx)または炭化ケイ素(SiN)層)を含み、第1と第2電極104a、104bとの間に設置される。この実施例では、第1電極104aと第2電極104bは、平面電極である。当業者には知られているように、本発明は、2つの電極を有する電極セット104を限定するものではなく、2つ以上の電極とより多くの誘電体層とを有する電極セット104に提供されて電極を分割することもできる。
第1電極104aと第2電極104bは、駆動ユニット30によって駆動される。第1電極104aと第2電極104bは、類似の電圧、または異なる電圧で駆動されるか、または異なる時間順序(e.g.異なる時間でオンにされる)に基づいて駆動されることができ、望みのスイッチング効果と液晶分子の方位を達成する。1つの順序では、まず、5Vの電圧が第1電極104aに印加され、5ミリ秒後(ms)、6Vの電圧が第2電極104bに印加される。もう1つの順序では、4Vの電圧が第1電極104aに印加され、5ミリ秒後(ms)、6Vの電圧が第2電極104bに印加される。または5Vの同じ電圧が第1電極104aと第2電極104bとの両方に印加されることができるが、第1電極104aは、第2電極104bの前に5ミリ秒、オンにされる。上記にかかわらず、1つのTFTと1つの蓄積コンデンサのみを用いて第1電極104aと第2電極104bをそれぞれ駆動することも本発明に含まれる。本発明に基づくと、駆動ユニット30は、第1電極と第2電極に電圧を提供して、フリンジ電界を発生し、液晶層100の中に少なくとも2つのドメインを提供する。前記各少なくとも2つのドメイン内の液晶分子の方位は、実質的に1つの方向にあり、前記少なくとも2つのドメインの1つのドメイン内の液晶分子の方位は、前記少なくとも2つのドメインのもう1つのドメイン内の液晶分子の方位に対して直交する。言い換えれば、本発明の利点を得るために、少なくとも2つのドメインが提供されて、少なくとも2つのドメイン内の液晶分子の方位が互いに垂直しなければならない。好ましくは、セルの液晶層4つの異なるドメインを含み、4つのドメイン内の液晶分子の方位が互いに異なって垂直な方向上にあることである。
画素電極の従来の設計に比べると(e.g.単一方形電極を用いて液晶層の全領域を覆う)、第1電極104aは、液晶層100をスイッチングする特殊な形状を有することができる(後に図に示される)。実施例では、第1電極104aは、フリンジ構造(図2aに示されない)を有し、液晶層100の全領域を覆う方法に取って代わって、フリンジ電界を発生して第1領域100aをスイッチングする。液晶層100のスイッチされた領域は、第1電極104aと共通電極のサイズと形状に関連する。例えば、小さいサイズの第1電極104aは、小さい領域100aの液晶層100の液晶分子を効果的にスイッチできるだけで、スイッチされた領域100aの形状は、第1電極104aの形状とほぼ類似する。図6aは、第1電極104aの実施例を示しており、図6bは、対応する液晶分子のディレクタ形状を示している。また、図6cは、円偏光子に位置された図6aに示された第1電極を有するセルの模擬の光学応答を示している。それに対して、図6dは、0°〜90°の交差した偏光子に位置された同じセルの模擬の光学応答を示している。
第1電極104aの形状に関しては、本発明は、特定することを望まないが、垂直と水平方向に延伸した少なくとも2つの部分を有し、多種多様なドメインのスイッチング効果を提供する。例えば図6aに示されるように、第1電極104aは、十字状と長方形状の組み合わせに対応した形状を有するため、異なる水平方向と垂直方向に延伸した4つの部分を有する。また、第1電極104aを図2aのLCD10内に組み込んだ時、第1電極104aは、第1電極104aは、上述の実施例の第2電極のサイズに対応する35μm×35μmの方形内に設置される。
また、スイッチングの均一性を得るために、実施例に示されるように第1電極104aは、対称形状を有することができる。この対称形状は、線対称または点対称であることができる。
当業者には知られているように、上述の第1電極104aの配列は、背流効果を低下させ、早いスイッチングに導かれることができるがこれを限定するものではない。増加された第1電極104aのエッジの数は、背流効果を効果的に低下させることができる。図6cと図6dから見られるように、第1電極はそれ自身が充分な開孔率を提供しない。同時に液晶セルの高い開孔率を保持することが望ましい。そのために、電極セット104の第2電極104bは、図2aに示されるように、液晶層100の第2領域100bをスイッチするように構成される。注意するのは、本発明では、第2領域100bが液晶層の少なくとも一部の領域を含み、第1領域100aが含まなければ、第2領域100bは、第1電極104aの第1領域100aに重複することができる、または重複することができず、第1電極104aによって影響されないこれらの液晶分子が第2領域100bの電場によって導かれることができる。他に注意することは、電圧が第1電極104aと第2電極104bに印加された後、第1領域100aと第2領域100bの“境界”は、所定の時間(e.g.20または100ms)で既定の透過率によって判定されることができる。よって、第2電極104bとともに第1電極104aを配置することで、第1電極104aのみの配置よりもより高い開孔率が得られる。
図7aは、本発明の実施例1に基づいた一組の電極を示している。一組の電極は、LCD装置10の画素セルに構成されることができる。第1電極104aは、十字状と長方形状の組み合わせに対応した形状を有し、十字状と長方形状の中心74が重複する。第2電極104bは、液晶層100の全領域を覆う。小さい領域104dは、第2電極104bによって覆われない。この領域は、隣接の画素セルの第2電極間の境界を形成する。セルの側辺に沿った領域の幅は、2μmから約15μmの範囲にある。第1と第2電極は、この実施例では上方に互いに配置され、第1電極104aは、液晶層100と第2電極104との間に設置される。図7bは、図7aに示された一組の電極を有するセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。セルの中心の液晶分子は、実質的に2つの直交方向に配向される。LCDがオンにされた時、液晶層100は、4つのドメインを含み、各ドメインでは、液晶分子は、主に2つの直交方向の中の1つの方向に配向される。
図7c〜図7dは、円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置された図7aに示された一組の電極を有するセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。図7c〜図7dに見られるように、開孔率は、第2電極を提供することで大きく改善される。
この実施例では、第1電極104aと第2電極104bは、誘電体層によって分割され、第1と第2電極に印加された電圧は、同じ電圧であることができる。第1電極104aと共通電極102との間の距離と、第2電極104bと共通電極102との間の距離は、異なるスイッチング電圧を液晶層100に提供するのに充分である。これは、4つのドメインを提供することを可能にする。液晶分子の方向は、各ドメインに対して直交する4つのドメインを有することで、軸方向上であまり多くの開孔率をなくすことなく、円偏光子に代わって直線(交差した)偏光子を用いることを可能にさせる。直線偏光子を用いることで、透過型LCD装置の製造コストを減少することを可能にする。また、これは軸外性能を改善する。一組の電極の使用は、カラーフィルター側の電極のITOホールに対応して開孔率を改善する。共通電極と一組の電極が実質的に両側で液晶層の全領域を覆った時(即ち有効領域にホールがない)、共通電極と一組の電極との間の液晶分子の大きな領域は、スイッチされる。第1と第2電極によって覆われた領域に沿った小さいストライプ104dは、隣接の画素セルの一組の電極間の境界を形成し、液晶層内の領域104dは、ほぼスイッチされない。
第1電極104aに比べ、第2電極104bの形状は、重要性が低く、背流効果との関係が低下する。第1電極104aと第2電極104bが異なる層の場合、第2電極104bの形状は、従来の方形と平面形状を有する画素電極に類似する。垂直から透視してみると、第2電極104bは、第1電極104aを覆い、第2電極104bは、実質的に液晶層100の全領域を覆い、高い開孔率を確保する。また、図2aのLCD10の中に組み込まれた時、第2電極104bは、35μm×35μmの方形となることができる。よって、第2領域100bは、第1領域100aが含まない液晶層100の少なくとも一部の領域を含む。また、第2領域100bによって含まれた液晶層100の少なくとも一部の領域は、異なる平行方向と垂直方向に延伸する少なくとも2つの部分を有する。
図8a〜8cは、本発明の実施例2に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。図8aは、共通電極102を示し、図8bは、一組の電極の第1電極104aを示し、図8cは、一組の電極の第2電極104bを示している。この実施例では、第1電極104aは、十字状を有する。
図9a〜9cは、本発明の実施例3に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。この実施例では、第1電極104aは、乗算記号または45度回転された十字状(図8bに示された)の形状を有する。直線偏光子を用いる時、この実施例は、液晶分子の方位が0〜90°の方向にある利点(図8に示された)を有する。このLCD10は、人が着用する偏光メガネで観察された時、有利である。垂直または平行方向でディスプレイ10を見ても観察者は、同じようなディスプレイ内容を見ることができる。
図10は、45度回転した第1実施例の第1電極の形状に対応した第1電極104aのもう1つの実施例を示している。
図11は、第2電極104bのホールまたは開口の形状が図8Bに示された第1電極104aの形状に対応した実施例を示している。このケースでは、第2電極104b自身は、セル内の液晶層100の全領域を覆わず、第2電極104bも第1電極104aを覆わない。現在では、第1電極104aと第2電極104bは、実質的に液晶層100の全領域を共同して覆い、高い開孔率を確保する。また、図2aのLCD10の中に組み込まれた時、第1電極104aと第2電極104bの両方は、35μm×35μmの方形内に設置される。高い開孔率は、第2電極104bが第1電極104aによって覆われた領域と重複する1つまたは1つ以上の開口を有すれば、確保することができる。前記液晶層100の側辺に1つの電極のみを有するLCD装置に比べ、前記第1電極104aの少なくとも一部に重複する開口と、前記第1電極104によって覆われない領域を有する任意の第2電極104bは、LCD10の開孔率を改善する。
図2aを再度参照下さい。第1電極104aと第2電極104bは、誘電体層104c(e.g.酸化ケイ素または窒化ケイ素)によって分割される。同じ電圧に提供された時、この配向の第1電極104aと第2電極104bは、共通電極102と共同して異なる電気容量を提供することができる。よって、4つの方向(2つの直交方向)の液晶分子の配向を提供する、異なるスイッチング効果を発生するため、このような構造で直線偏光子を用いることを可能にさせる。
第1電極104aと第2電極104bは、フォトリソグラフィーとウェットエッチングプロセスによってパターン化されることができ、電極の伝送に限定されるものではない。注意するのは、図2aと図2bでは、第1電極104aは、第2電極104bの上方に設置されるが、他の実施例では、第2電極104bが第1電極104aの電場を遮蔽しなければ、第1電極104aは、第2電極104bの下方に設置されることができる(即ち、第1電極104aは、基板130の上の電極がエッチングされた基板130に近くなる)。本実施例では、第2電極104bの開口の一部の領域は、第1電極104aに重複する。
図2cと図12は、電極セットのもう1つの実施例を表している。この実施例では、第1電極104aは、図8bの第1電極と類似しており、第2電極104bは、電気的接触を生じることなく、第1電極104aを包囲する開口を有する。この実施例では、第1電極104aと第2電極104bは、図2cに示されるように、基板130の上の同一平面上にある。第2電極104bは、第1電極104aの形状に対応した開口を有する。この利点は、第1電極104aと第2電極104bがフォトリソグラフィープロセスで同時に形成されることができることである。また、個別に駆動されることで、同一平面上の第1電極104aと第2電極104bは、高い開孔率を保持したままで従来の単一画素電極から異なるスイッチング効果を作り出すことができる。この実施例では、図1に示された駆動ユニット30は、第1電極104aと第2電極104bに異なる電圧を提供して液晶層100にフリンジ電界を提供しなければならない。小さい領域104dは、第1と第2電極によって覆われた領域に沿って隣接の画素セルの一組の電極間の境界を形成する。
図13a〜13cは、本発明の実施例4に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。この実施例では、液晶配向は、カラーフィルター側の共通電極102と一組の電極の組み合わせによって得られる。実施例4が図8に示された実施例と異なる点は、共通電極102が開口131を含みことである。開口の中心131は、図13bに示されるように交差状の第1電極104aの中心と重複する。図13cは、第2電極104bに対応した実施例を示している。今実施例は、図7に示された実施例のような類似の光学特性を提供する。
図14a〜14cは、本発明の実施例5に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。この実施例では、液晶セルは、前述の実施例のように長方形であるが方形の設計ではない。液晶セルは、3つの方形区画(セクション)140、141、142を含む。図14aでは、共通電極102を示している。図14bでは、一組の電極の第1電極104aを示しており、図14cでは、第2電極104bを示している。この実施例では、各区画は、異なる形状の第1電極を含む。
図15aは、半透過型液晶ディスプレイに用いる第1電極の実施例を示している。このような実施例では、液晶セルの透過部分150は、共通電極と一組の電極を含み、液晶セルの反射部分151は、共通電極と1つの他の電極を含む。反射部分151の他の電極と透過部分150の第2電極104bとの組み合わせの実施例は、図15bに示される。好ましくは、液晶層の透過部分150は、直線偏光子の間にあり、液晶層の反射部分151は、円偏光子の間にある。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
本発明の実施例に基づいた電子装置のブロック図である。 実施例に基づいたLCDの画素セルの断面を示している。 実施例に基づいたLCDの画素セルの構成要素の断面を示している。 もう1つの実施例に基づいたLCDの画素セルの構成要素の断面を示している。 干渉偏波(crossed polarizer)0°〜90°に位置された45μmピクセルの模擬の光学応答を示している。 干渉偏波(crossed polarizer)45°〜135°に位置された45μmピクセルの模擬の光学応答を示している。 円偏光子間の45μmピクセルの模擬の光学応答を示している。 従来技術のセルの中心の45μmピクセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。 干渉偏波45°〜135°に位置された100μmと、60μmと、45μmと、25μmピクセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 干渉偏波45°〜135°に位置された100μmと、60μmと、45μmと、25μmピクセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 干渉偏波45°〜135°に位置された100μmと、60μmと、45μmと、25μmピクセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 干渉偏波45°〜135°に位置された100μmと、60μmと、45μmと、25μmピクセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 CF側のITOホール(hole)の実施例を示している。 CF側のITOホールを有する従来技術のセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置されたCF側のITOホールを有する従来技術のセルの光学応答をそれぞれ示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置されたCF側のITOホールを有する従来技術のセルの光学応答をそれぞれ示している。 本発明に基づいた第1電極の実施例を示している。 図6aに示されたセルの中心に位置された第1電極を有するセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置された図6aに示された第1電極を有するセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置された図6aに示された第1電極を有するセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 本発明の実施例1に基づいた一組の電極を示している。 図7aに示されたセルの中心に位置された一組の電極を有するセルの液晶分子のディレクタ形状を示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置された図7aに示された一組の電極を有するセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 円偏光子と0°〜90°の交差した偏光子に位置された図7aに示された一組の電極を有するセルの模擬の光学応答をそれぞれ示している。 本発明の実施例2に基づいた共通電極(a)と一組の電極(b)と(c)の組み合わせを示している。 本発明の実施例2に基づいた共通電極(a)と一組の電極(b)と(c)の組み合わせを示している。 本発明の実施例2に基づいた共通電極(a)と一組の電極(b)と(c)の組み合わせを示している。 本発明の実施例3に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例3に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例3に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 第1電極のもう1つの実施例を示している。 第2電極のもう1つの実施例を示している。 本発明の実施例に基づいた同一平面上の第1電極と第2電極を示している。 本発明の実施例4に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例4に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例4に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例5に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例5に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 本発明の実施例5に基づいた共通電極と一組の電極の組み合わせを示している。 半透過型液晶ディスプレイに用いる第1電極の実施例を示している。 半透過型液晶ディスプレイに用いる第2電極の実施例を示している。
符号の説明
1 電子装置
10 LCD
100 液晶層
100a 第1領域
100b 第2領域
102 共通電極
104 電極セット
104a 第1電極
104b 第2電極
104c 誘電体層
104d 領域
108 偏光子
130 ガラス基板
131 開口
132 中心
140、141、142 区画
140 カラーフィルター
150 薄膜トランジスタ
151 反射部分
20 電力供給装置
30 ドライバユニット
50 電極
52 ITOホール
74 中心

Claims (10)

  1. 液晶ディスプレイ装置であって、
    液晶分子を含む液晶層、
    共通電極、及び
    前記共通電極と当該電極セットとの間に設置される前記液晶層をスイッチングする電極セットを含み、
    前記電極セットは、
    前記液晶層の第1領域のスイッチングに提供される第1電極、及び
    前記液晶層の第2領域のスイッチングに提供される第2電極
    を含み、
    前記第2領域は、前記第1領域を含まない前記液晶層の少なくとも一部の領域を含み、前記第1電極は、前記第2電極と協働して前記液晶分子の配向を実質的に2つの直交方向に配向させる形状を有し、前記第1電極は、十字状と長方形状との組み合わせの形状を有し、前記十字状と長方形状の中心は重複する、
    液晶ディスプレイ装置。
  2. 前記第電極は長方形状を有する請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  3. 前記第1電極と前記第2電極は共同して、前記液晶層内に画成される画素セルの実質的に全領域覆う請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  4. 前記第1電極と前記第2電極は、誘電体層によって分離される請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  5. 当該液晶ディスプレイ装置は、前記第1電極と前記第2電極を駆動するドライバユニットを更に含み、前記第1電極と前記第2電極は、異なる電圧で駆動される請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  6. 当該液晶ディスプレイ装置は、2つ以上の区画を含み、前記共通電極と前記第1電極前記第2電極は、前記2つ以上の区画のそれぞれにおいて前記液晶分子の配向を実質的に2つの直交方向に配向させることを可能にするよう延在し、前記2つ以上の区画で前記第1電極の形状及び/又は方位異なる請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  7. 当該液晶ディスプレイ装置は透過型液晶ディスプレイ装置であり、互いに直交する分極軸を有する直線偏光子が当該液晶ディスプレイ装置の両外面にそれぞれ設置されている、請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  8. 請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置、及び
    前記液晶ディスプレイ装置に接続され、前記液晶ディスプレイ装置に電力を供給する電力供給装置
    を含む電子装置。
  9. 液晶ディスプレイ装置であって、
    液晶分子を含む液晶層、
    共通電極、及び
    前記共通電極と当該電極セットとの間に設置される前記液晶層をスイッチングする電極セットを含み、
    前記電極セットは、
    第1の中心に関して2つの直交方向に対称的に延在する第1形状を有する第1電極であり、前記液晶層の画素の第1領域のスイッチングに提供される第1電極、及び
    第2の中心に関して2つの直交方向に対称的に延在する第2形状を有する第2電極であり、前記液晶層の前記画素の第2領域のスイッチングに提供される第2電極
    を含み、
    前記第2領域は、前記第1領域を含まない前記液晶層の前記画素の少なくとも一部の領域を含み、前記第1電極の前記第1形状は、前記第2電極の前記第2形状と協働して2つの実質的に直交する方向での前記液晶分子の配向を可能にし、前記第1形状は十字状と長方形状との組み合わせであり、前記十字状と長方形状の中心は平面図において重複する、
    液晶ディスプレイ装置。
  10. 前記第2形状は長方形状である、請求項9に記載の液晶ディスプレイ装置。
JP2008284773A 2007-11-07 2008-11-05 液晶ディスプレイ装置 Active JP5334294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98627607P 2007-11-07 2007-11-07
US60/986,276 2007-11-07
EP08161527A EP2058694A1 (en) 2007-11-07 2008-07-31 Multidomain liquid crystal display device having particular electrode structure
EP08161527.0 2008-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116333A JP2009116333A (ja) 2009-05-28
JP5334294B2 true JP5334294B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40139144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284773A Active JP5334294B2 (ja) 2007-11-07 2008-11-05 液晶ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8102492B2 (ja)
EP (1) EP2058694A1 (ja)
JP (1) JP5334294B2 (ja)
KR (1) KR101582183B1 (ja)
CN (1) CN101430461B (ja)
TW (1) TWI386737B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2083314A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 TPO Displays Corp. Liquid crystal display device
KR100893618B1 (ko) * 2008-03-07 2009-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114872A (en) * 1991-03-04 1992-05-19 Eastman Kodak Company Forming planar ITO gate electrode array structures
JP2975844B2 (ja) * 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3926056B2 (ja) 1999-03-16 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100379287B1 (ko) * 1999-06-25 2003-04-10 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 멀티 도메인 액정 표시장치
JP3514219B2 (ja) * 1999-06-25 2004-03-31 日本電気株式会社 マルチドメイン液晶表示装置
KR100656911B1 (ko) * 2000-09-19 2006-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
US7408605B2 (en) * 2000-09-19 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel
US6917406B2 (en) * 2001-03-16 2005-07-12 Hannstar Display Corp. Electrode array structure of IPS-LCD
KR100366770B1 (ko) * 2001-04-06 2003-01-06 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치
KR100848095B1 (ko) * 2002-05-09 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
CN100363826C (zh) * 2002-08-26 2008-01-23 中佛罗里达州大学研究基金会股份有限公司 高速、宽视角液晶显示器
US7295274B1 (en) 2003-04-01 2007-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Flower-shaped vertical alignment liquid crystal displays with wide view angle and fast response time
TWI326371B (en) * 2004-07-16 2010-06-21 Casio Computer Co Ltd Vertically alignment liquid crystal display device
JP5143362B2 (ja) * 2005-02-07 2013-02-13 三星電子株式会社 液晶表示装置
US7538844B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-26 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Multi-domain in-plane switching liquid crystal displays with interleaved common and pixel chevron-shaped electrodes in both horizontal and vertical directions to divide electrode structure into two regions
KR101261611B1 (ko) * 2005-09-15 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2007086205A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JP4380642B2 (ja) * 2006-02-20 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116333A (ja) 2009-05-28
CN101430461B (zh) 2013-07-10
TW200921223A (en) 2009-05-16
US8102492B2 (en) 2012-01-24
US20090135360A1 (en) 2009-05-28
KR20090047354A (ko) 2009-05-12
KR101582183B1 (ko) 2016-01-04
CN101430461A (zh) 2009-05-13
TWI386737B (zh) 2013-02-21
EP2058694A1 (en) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285350B2 (ja) 視角制御素子およびその製造方法、液晶表示装置、電子機器
JP3656734B2 (ja) 液晶表示装置
US7492429B2 (en) In-plane switching liquid crystal display with bent electrodes
US7663716B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
TW200413767A (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2008145525A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20080100784A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2007192917A (ja) 液晶表示装置
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008180952A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5334294B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
US20090190080A1 (en) Liquid crystal display device
KR100577991B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2005084593A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP4930469B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4586481B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP2007218940A (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2007015457A1 (ja) 液晶表示装置
US7889299B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100932552B1 (ko) 가변 시야각을 갖는 액정 표시장치
JP5291871B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008197129A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP4607237B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5051717B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250