JP5333664B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5333664B2 JP5333664B2 JP2012514655A JP2012514655A JP5333664B2 JP 5333664 B2 JP5333664 B2 JP 5333664B2 JP 2012514655 A JP2012514655 A JP 2012514655A JP 2012514655 A JP2012514655 A JP 2012514655A JP 5333664 B2 JP5333664 B2 JP 5333664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- reducing agent
- site
- nox
- addition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 68
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 35
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 171
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 162
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 89
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 98
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
- F01N3/208—Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/90—Injecting reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9431—Processes characterised by a specific device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/206—Ammonium compounds
- B01D2251/2067—Urea
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/30—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/50—Zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/911—NH3-storage component incorporated in the catalyst
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/026—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
- F01N2610/146—Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/04—Methods of control or diagnosing
- F01N2900/0408—Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/14—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
- F01N2900/1402—Exhaust gas composition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/16—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
- F01N2900/1622—Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気通路に上流から順に酸化触媒、還元剤添加弁、選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)を配置し、SCR触媒に流入する排気中のNOxの量及びSCR触媒床温に応じて還元剤添加弁からの還元剤の添加を制御することが特許文献1に開示されている。特許文献1では、還元剤の添加方法として、2通りの方法を用いることが開示されている。
第1の方法としては、内燃機関から排出されてSCR触媒に流入するNOxの量を推定し、そのNOx量に応じた分だけ(例えば当量比1)の還元剤を継続的に添加する方法である。この場合には、還元剤の供給制御の応答遅れ、還元剤から加水分解してNH3になるまでの遅れ等から、内燃機関からNOxの排出量が急激に変化した場合に対応が間に合わず、最適な添加量とすることが困難である。そのため、還元剤の添加過多によるSCR触媒の下流へのNH3のすり抜けや、還元剤の添加不足によるNOx浄化率の低下が起こり得る。
第2の方法としては、SCR触媒のNH3を吸着する機能を利用し、予め飽和吸着量を超えない範囲でNH3をSCR触媒に吸着させて保持させておき、NOxの還元によりSCR触媒に保持されていたNH3が消費され次第、消費されたNH3の量に応じた分だけ還元剤を供給する方法である。この場合には、第1の方法に比して、応答遅れがなく、NOxの量の急激な変化に対応し易いため、従来においては主に第2の方法が採用されていた。ここで、第2の方法では、特許文献4に開示されているように、SCR触媒へ吸着させておくNH3の量は、飽和吸着量を超えない限りにおいて、できるだけ多い方がよいと考えられていた。
しかしながら、本発明者らの知見によると、NOx浄化に必要なNH3をSCR触媒に予め吸着させておき、その後還元剤の添加を停止する場合には、NH3が吸着していても、継続的に還元剤を添加する場合に比して、NOx浄化率が低下することを見出した。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、内燃機関の排気浄化装置において、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けを回避しつつ、還元剤を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避する技術を提供することを目的とする。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、本発明は、
内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する制御部を備えた内燃機関の排気浄化装置である。
内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する制御部を備えた内燃機関の排気浄化装置である。
本発明者らの知見によると、NOx浄化に必要なNH3を選択還元型NOx触媒に予め吸着させておき、その後還元剤の添加を停止する場合には、NH3が吸着していても、継続的に還元剤を添加する場合に比して、NOx浄化率が低下することを見出した。
これは、以下の理由によると考えられる。選択還元型NOx触媒には、NH3を用いてNOxを浄化する活性点が点在していると共に、NH3を吸着する吸着サイトが存在している。吸着サイトのうち活性点近傍の近傍サイトでは、活性点遠方の遠方サイトよりも活性点にNH3を受け渡し易い。このため、NH3を活性点に受け渡すことによる近傍サイトのNH3の離脱速度が遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速い。つまり、活性点で用いられるNH3の多くは近傍サイトに吸着したNH3であり、遠方サイトに吸着したNH3は活性点で用いられ難くNOxの浄化に寄与し難い。よって、還元剤を継続的に添加して近傍サイトにNH3を供給し続ける方が、遠方サイトに吸着したNH3を離脱させて用いるよりもNOxを浄化し易い。このため、継続的に還元剤を添加する場合の方が、NOx浄化に必要なNH3を選択還元型NOx触媒に予め吸着させておき、その後還元剤の添加を停止する場合よりも、NOx浄化率が高くなると考えられる。
そこで、本発明では、近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する。つまり、近傍サイトが活性点にNH3を受け渡して近傍サイトからNH3が離脱しても直ぐに新たなNH3を近傍サイトに吸着させておくことができるように、還元剤添加部から還元剤を可及的に継続して添加する。これによると、近傍サイトにNH3を可及的に存在させ続けるので、近傍サイトに吸着したNH3を活性点に常に受け渡してNOxを浄化することができる。よって、高いNOx浄化率を維持することができる。
ここで、本発明では、近傍サイトのNH3の離脱速度に着目している。近傍サイトのNH3の離脱速度とは、近傍サイトにNH3を吸着させてから吸着したNH3を活性点に受け渡すまでの速度であり、近傍サイトでのNH3の消費速度ともいえる。近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給が遅ければ、近傍サイトにNH3を吸着していない状態となり、NOxを浄化できなくなり、NOx浄化率が低下してしまう。一方、近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給が速ければ、近傍サイトだけでなく遠方サイトもNH3を吸着してしまい、選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量の飽和を招き、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けが生じてしまう。このため、近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給速度が最適となり、近傍サイトにNH3が存在し続けるように、近傍サイトのNH3の離脱速度を考慮して還元剤を添加させる。
本発明によると、還元剤を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避することができる。また、継続して添加する量は、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるだけの添加量であり、過剰に還元剤を添加するわけではないので、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けをも回避することができる。
また本発明によると、近傍サイトに吸着したNH3が存在し続けるので、還元剤の供給制御の応答遅れ、還元剤から加水分解してNH3になるまでの遅れ等を近傍サイトに吸着したNH3で吸収できる。このため、内燃機関からNOxの排出量が急激に変化した場合でも対応が間に合い、最適な添加量とすることができる。そのため、還元剤の添加過多による選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けや、還元剤の添加不足によるNOx浄化率の低下が起こり難い。
前記制御部は、前記選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付くまでは、還元剤を添加し続けるとよい。
これによると、選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付き、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けが生じるおそれがあるまでは、近傍サイトにNH3を供給し続けることで高いNOx浄化率を維持することができる。
前記制御部は、前記近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合よりも、還元剤を増量して添加するとよい。
これによると、近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、添加する還元剤を増量することにより、近傍サイトに還元剤の加水分解を促進して早期にNH3を確保させることができ、NOx浄化率を高めることができる。
前記近傍サイトのNH3の離脱速度及び前記選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に基づいて、前記還元剤添加部から添加する還元剤の、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部を備え、
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記近傍サイトにNH3が未吸着である場合には所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合には所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付いた場合には所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止するとよい。
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記近傍サイトにNH3が未吸着である場合には所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合には所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付いた場合には所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止するとよい。
ここで、所定当量比添加量は、近傍サイトのNH3の離脱速度と、選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量と、を考慮することにより、選択還元型NOx触媒でNOxを浄化しつつ近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるようにできる添加量である。例えば、所定当量比添加量としては、NOxの物質量に対して反応するNH3の物質量の比である当量比が当量比1周辺やその他の値となる還元剤の添加量である。所定当量比添加量は、選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に対して相対的に当量比が固定される量でもよいし、NOxの量や触媒状態等の状況に応じて当量比が変更される量でもよい。
これによると、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量が算出されるので、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合に所定当量比添加量という最適な量の還元剤を添加し続けることができ、高いNOx浄化率を維持することができる。また、近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加して、近傍サイトにNH3を早期に吸着させることができ、NOx浄化率を高めることができる。また、選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付いた場合には、所定当量比で添加し続けて早期に添加停止するよりも、少ない量でも継続時間を長くする方が、長期にわたってNOx浄化率を維持できるので、所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する、又は還元剤の添加を停止して、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けを回避することができる。
前記選択還元型NOx触媒に流入する排気中のNOx濃度を取得する第1NOx濃度取得部と、
前記選択還元型NOx触媒から流出する排気中のNOx濃度を取得する第2NOx濃度取得部と、
前記第1NOx濃度取得部及び前記第2NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度から前記選択還元型NOx触媒でのNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
前記選択還元型NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出部と、
前記NOx浄化率算出部により算出されたNOx浄化率と前記触媒温度検出部により検出された触媒温度とに基づいて、前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量を推定する吸着量推定部と、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度、及び、前記第1NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度と空気量とから算出される前記選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に基づいて、前記還元剤添加部から添加する還元剤の、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部と、
を備え、
前記選択還元型NOx触媒における前記近傍サイトにNH3が未吸着か前記近傍サイトにNH3が吸着しているかの閾値となる第1目標吸着量と、第1目標吸着量よりも多い吸着量であって前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量が飽和に近付いていないか吸着量が飽和に近付いているかの閾値となる第2目標吸着量と、を設定し、
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量以上第2目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第2目標吸着量以上の場合には、所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止するとよい。
前記選択還元型NOx触媒から流出する排気中のNOx濃度を取得する第2NOx濃度取得部と、
前記第1NOx濃度取得部及び前記第2NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度から前記選択還元型NOx触媒でのNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
前記選択還元型NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出部と、
前記NOx浄化率算出部により算出されたNOx浄化率と前記触媒温度検出部により検出された触媒温度とに基づいて、前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量を推定する吸着量推定部と、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度、及び、前記第1NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度と空気量とから算出される前記選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に基づいて、前記還元剤添加部から添加する還元剤の、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部と、
を備え、
前記選択還元型NOx触媒における前記近傍サイトにNH3が未吸着か前記近傍サイトにNH3が吸着しているかの閾値となる第1目標吸着量と、第1目標吸着量よりも多い吸着量であって前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量が飽和に近付いていないか吸着量が飽和に近付いているかの閾値となる第2目標吸着量と、を設定し、
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量以上第2目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第2目標吸着量以上の場合には、所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止するとよい。
これによると、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量が算出されるので、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける、吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量以上第2目標吸着量未満の場合に、所定当量比添加量という最適な量の還元剤を添加し続けることができ、高いNOx浄化率を維持することができる。また、近傍サイトにNH3が未吸着である、吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加して、近傍サイトにNH3を早期に吸着させることができる。また、選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付いた、吸着量推定部が推定した吸着量が第2目標吸着量以上の場合には、所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止して、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けを回避することができる。
本発明にあっては、
内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置における還元剤添加方法であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する還元剤添加方法である。
内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置における還元剤添加方法であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する還元剤添加方法である。
本発明においても、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けを回避しつつ、還元剤を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避することができる。
本発明によれば、内燃機関の排気浄化装置において、選択還元型NOx触媒の下流へのNH3のすり抜けを回避しつつ、還元剤を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避することができる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
<実施例1>
(内燃機関)
図1は、本発明の実施例1に係る内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒を有する車両駆動用の4ストロークサイクル・ディーゼルエンジンである。内燃機関1には、内燃機関1から排出された排気を流通させる排気通路2が接続されている。
(内燃機関)
図1は、本発明の実施例1に係る内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒を有する車両駆動用の4ストロークサイクル・ディーゼルエンジンである。内燃機関1には、内燃機関1から排出された排気を流通させる排気通路2が接続されている。
排気通路2の途中には、選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)3が配置されている。SCR触媒3は、NH3(アンモニア)を用いて排気中のNOxを還元浄化する。例えば、NOは、4NO+4NH3+O2→4N2+6H2Oのような反応によって、N2に還元される。NO2は、6NO2+8NH3→7N2+12H2Oのような反応によって、N2に還元される。NO及びNO2は、NO+NO2+2NH3→2N2+3H2Oのような反応によって、N2に還元される。またSCR触媒3は、NH3を吸着する機能を有する。SCR触媒3は、ゼオライト等で形成される。例えば、ゼオライトで形成されたSCR触媒3では、NH3を用いてNOxを浄化する活性点であるアルミナと、NH3を吸着する吸着サイトを構成するシリカと、を1:20の比率等で有する。なお、ゼオライト以外で形成されたSCR触媒3でも、活性点が複数の吸着サイトに囲まれて点在する。
SCR触媒3よりも上流の排気通路2には、SCR触媒3に供給するNH3に加水分解される還元剤として尿素水溶液(以下、尿素水という)を添加する尿素水添加弁4が配置されている。尿素水添加弁4からは、尿素水タンク5に蓄えられた尿素水が指令に基づいて排気通路2内に噴射される。尿素水添加弁4が、本発明の還元剤添加部に対応する。還元剤としては、尿素水以外にもアンモニア水溶液等のアンモニア系溶液を用いることができる。
尿素水添加弁4の直上流の排気通路2には、SCR触媒3に流入する排気中のNOx濃度を検出する第1NOxセンサ6が配置されている。第1NOxセンサ6が、本発明の第1NOx濃度取得部に対応する。SCR触媒3の直下流の排気通路2には、SCR触媒3から流出する排気中のNOx濃度を検出する第2NOxセンサ7が配置されている。第2NOxセンサ7が、本発明の第2NOx濃度取得部に対応する。SCR触媒3には、SCR触媒床温を検出する温度センサ8が配置されている。温度センサ8が、本発明の触媒温度検出部に対応する。
以上述べたように構成された内燃機関1には電子制御ユニット(以下、ECUという)9が併設されている。ECU9には、第1NOxセンサ6、第2NOxセンサ7、及び温度センサ8、並びに不図示のクランクポジションセンサ及びアクセル開度センサが電気的に接続されている。これらの出力信号がECU9に入力される。また、ECU9には、尿素水添加弁4が電気的に接続されており、ECU9によって尿素水添加弁4が制御される。
(尿素水添加制御)
従来、SCR触媒3へ尿素水を添加する場合には、2通りの方法があった。主に従来用いられているのは、SCR触媒3のNH3を吸着する機能を利用し、予め飽和吸着量を超えない範囲でNH3をSCR触媒3に吸着させて保持させておき、NOxの還元により保持されていたNH3が消費され次第、消費されたNH3の量に応じた分だけ尿素水を供給する方法である。
従来、SCR触媒3へ尿素水を添加する場合には、2通りの方法があった。主に従来用いられているのは、SCR触媒3のNH3を吸着する機能を利用し、予め飽和吸着量を超えない範囲でNH3をSCR触媒3に吸着させて保持させておき、NOxの還元により保持されていたNH3が消費され次第、消費されたNH3の量に応じた分だけ尿素水を供給する方法である。
しかしながら、本発明者らの知見によると、上記方法により、NOx浄化に必要なNH3をSCR触媒3に予め吸着させておき、その後尿素水の添加を停止する場合には、NH3が吸着していても、継続的に尿素水を添加する場合に比して、NOx浄化率が低下することを見出した。
図2は、SCR触媒3におけるNH3の吸着量とNOx浄化率との関係を表す図である。図2に示すように、上記方法でNOx浄化に必要なNH3をSCR触媒3に予め吸着させておき、その後尿素水の添加を停止すると、NOx浄化率は、尿素水を添加中よりも低下する。すなわち、SCR触媒3に対してのNH3の吸着量が同じであっても、尿素水添加中と添加停止中とではヒステリシスがありNOx浄化率が異なる。このようなヒステリシスを有するSCR触媒3の特性から、上記方法ではNOx浄化率が低下してしまう。
これは、以下の理由によると考えられる。SCR触媒3には、NH3を用いてNOxを浄化する活性点が点在していると共に、NH3を吸着する吸着サイトが活性点の周りに複数存在している。吸着サイトのうち活性点の近傍に位置する近傍サイトでは、活性点の遠方に位置する遠方サイトよりも活性点にNH3を受け渡し易い。このため、NH3を活性点に受け渡すことによる近傍サイトのNH3の離脱速度が遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速い。図3は、近傍サイトにNH3が吸着している状態を示す図である。つまり、活性点で用いられるNH3の多くは、排気の気相中又は近傍サイトに吸着したNH3であり、図3に示すように近傍サイトに吸着したNH3が活性点に受け渡されることで、活性点でNOxがNH3によって還元される。図4は、遠方サイトにNH3が吸着しているが近傍サイトにNH3が吸着していない状態を示す図である。図4に示すように遠方サイトに吸着したNH3は近傍サイトに吸着したNH3が無くなると近傍サイトに受け渡されるが、その動きは鈍く、活性点ではNH3が無いことによってNOxが浄化できなくなる。つまり、遠方サイトに吸着したNH3は活性点で用いられ難くNOxの浄化に寄与し難い。よって、尿素水を継続的に添加して近傍サイトにNH3を供給し続ける方が、遠方サイトに吸着したNH3を離脱させて用いるよりもNOxを浄化し易い。このため、継続的に尿素水を添加する場合の方が、NOx浄化に必要なNH3をSCR触媒3に予め吸着させておき、その後尿素水の添加を停止する場合よりも、NOx浄化率が高くなると考えられる。
また、継続的に尿素水を添加する場合でも、SCR触媒3に流入するNOxの量に対して少ない量の添加量、例えば、NOxの物質量に対するNH3の物質量の比である当量比が当量比0.5の添加量であると、当量比1に比してNOx浄化率が低くなる。これは、当量比0.5の添加量であると、やはり近傍サイトに吸着したNH3が存在し続けることができなくなり、近傍サイトが活性点にNH3を受け渡すことが不十分となり、活性点でNOxを還元するNH3が足りず、NOx浄化率が低下すると考えられる。
そこで、本実施例では、近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように尿素水添加弁4からの尿素水の添加を制御する。つまり、近傍サイトが活性点にNH3を受け渡して近傍サイトからNH3が離脱しても直ぐに新たなNH3を近傍サイトに吸着させておくことができるように、尿素水添加弁4から尿素水を可及的に継続して添加する。これによると、近傍サイトにNH3を可及的に存在させ続けるので、近傍サイトに吸着したNH3を活性点に常に受け渡してNOxを浄化することができる。よって、高いNOx浄化率を維持することができる。
ここで、本実施例では、近傍サイトのNH3の離脱速度に着目している。近傍サイトのNH3の離脱速度とは、近傍サイトにNH3を吸着させてから吸着したNH3を活性点に受け渡すまでの速度であり、近傍サイトでのNH3の消費速度ともいえる。近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給が遅ければ、近傍サイトがNH3を吸着していない状態となり、NOxを浄化できなくなり、NOx浄化率が低下してしまう。一方、近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給が速ければ、近傍サイトだけでなく遠方サイトもNH3を吸着してしまい、SCR触媒3のNH3の吸着量の飽和を招き、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けが生じてしまう。このため、近傍サイトのNH3の離脱速度に対してNH3の供給速度が最適となり、近傍サイトに吸着したNH3が存在し続け、かつ、遠方サイトにNH3がなるべく吸着しないように、近傍サイトのNH3の離脱速度を考慮して尿素水を添加する。
本実施例によると、尿素水を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避することができる。また、継続して添加する量は、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるだけの添加量であり、過剰に還元剤を添加するわけではないので、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けをも回避することができる。
また本実施例によると、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けているので、尿素水の供給制御の応答遅れ、尿素水から加水分解してNH3になるまでの遅れ等の一時的な応答遅れを近傍サイトに吸着したNH3で吸収できる。このため、内燃機関1からNOxの排出量が急激に変化した場合でも対応が間に合い、最適な添加量とすることができる。そのため、尿素水の添加過多によるSCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けや、尿素水の添加不足によるNOx浄化率の低下が起こり難い。
図5は、本実施例に係るECU9内の制御ブロックを示す図である。図5を用いて、近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように尿素水添加弁4からの尿素水の添加を制御する具体的な構成について述べる。
図5に示すように、ECU9は、第1NOxセンサ6及び第2NOxセンサ7により取得されたNOx濃度からSCR触媒3でのNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部9aを有する。また、ECU9は、NOx浄化率算出部9aにより算出されたNOx浄化率と温度センサ8により検出されたSCR触媒床温とに基づいて、SCR触媒3におけるNH3の吸着量を推定する吸着量推定部9bを有する。
一方、ECU9は、近傍サイトのNH3の離脱速度、及び、第1NOxセンサ6により取得されたNOx濃度と、内燃機関1の吸気通路に配置されるエアフローメータ10が検出する空気量とから算出されるSCR触媒3に流入するNOxの量に基づいて、尿素水添加弁4から添加する尿素水の、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部9cを有する。
ここで、所定当量比添加量は、近傍サイトのNH3の離脱速度と、SCR触媒3に流入するNOxの量と、を考慮することにより、SCR触媒3でNOxを浄化しつつ近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるようにできる添加量である。本実施例では、所定当量比添加量としては、NOxの物質量に対して還元反応するNH3の物質量の比である当量比が当量比1となる尿素水の添加量として説明する。当量比1の尿素水の添加量とは、尿素水から加水分解されて発生するNH3がNOxと1対1で還元反応する量である。これは、近傍サイトでのNH3の離脱速度が、活性点でのNH3を用いたNOxの還元反応速度と等しいものと想定するためである。
しかし、近傍サイトでのNH3の離脱速度には、NOxの還元反応以外にも、近傍サイトに予め吸着させたNH3の吸着量や近傍サイトのNH3の吸着許容量等も考慮することができる。このため、所定当量比添加量としては、当量比1以外にも当量比1周辺や、場合によっては当量比0.5程度や当量比1.5程度の値となる尿素水の添加量であってもよい。ただし、当量比0.5程度の尿素水の添加量であると、近傍サイトへ吸着するNH3が少なく低いNOx浄化率となってしまう場合がある。当量比1.5程度の尿素水の添加量であると、SCR触媒3のNH3の吸着量が早期に飽和してしまう。よって、当量比1周辺の値となる尿素水の添加量であると好ましい。
また本実施例の所定当量比添加量は、SCR触媒3に流入するNOxの量に対して相対的に当量比が固定されており、当量比1のまま維持される尿素水の添加量として説明する。しかし、所定当量比添加量としては、SCR触媒3に流入するNOxの量に対して相対的に当量比が固定される量以外にも、NOxの量やSCR触媒3の触媒状態等の状況に応じて当量比が変更される量でもよい。このため、例えばSCR触媒3の床温やSCR触媒3のNH3の吸着量に応じて、所定当量比添加量を変更するものでもよい。
そして、ECU9は、吸着量推定部9bで推定されたSCR触媒3におけるNH3の吸着量と、添加量算出部9cで算出された所定当量比添加量と、に基づいて、尿素水添加弁4を制御して尿素水添加制御を行う制御部9dを有する。
ECU9が行う尿素水添加制御ルーチンについて、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。図6は、尿素水添加制御ルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎、特に尿素水添加が継続するように繰り返しECUによって実行される。
図6に示すルーチンが開始されると、S101では、添加量算出部9cで所定当量比添加量paaを算出する。本実施例では、近傍サイトのNH3の離脱速度をNOx還元反応速度と等しいとし、第1NOxセンサ6により取得されたNOx濃度とエアフローメータ10が検出する空気量とから算出されたSCR触媒3に流入するNOxの量を用いることで、当量比1となる尿素水の添加量を算出する。
S102では、吸着量推定部9bでSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlを推定する。
S103では、S102で推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが、第1目標吸着量tnl1以上か否か判別する。第1目標吸着量tnl1は、SCR触媒3における近傍サイトにNH3が未吸着か近傍サイトにNH3が吸着しているかの閾値となる吸着量であり、SCR触媒床温に応じて変動するものである。第1目標吸着量tnl1の特性曲線は、実験や検証等でマップとして予め定めておくことができる。このため、本ステップの処理の際には、温度センサ8で検出したSCR触媒床温を第1目標吸着量tnl1の特性曲線のマップに取り込んで第1目標吸着量tnl1を導出する。
S103において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第1目標吸着量tnl1以上ではないと否定判定された場合には、S104へ移行する。S103において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第1目標吸着量tnl1以上であると肯定判定された場合には、S105へ移行する。
S104では、制御部9dは、尿素水添加弁4から所定当量比添加量よりも増量した尿素水paa+を添加する。ここでの所定当量比添加量よりも増量した尿素水paa+は、例えば、所定当量比添加量よりも多い予め定められた添加量としたり、所定当量比添加量に予め定められた添加量を加えたりして増量される。所定当量比添加量よりも増量した尿素水paa+は、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるための所定当量比添加量と比較して多ければよく、所定当量比添加量とは関連しないものでもよい。つまり、当量比を考慮しないものでもよい。本ステップによると、近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、添加する尿素水を増量することにより、近傍サイトにNH3を早期に吸着させることができ、NOx浄化率を高めることができる。なお、近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、例えば内燃機関1の機関始動時等のSCR触媒3を使用開始する場合が含まれる。本ステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
S105では、S102で推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが、第2目標吸着量tnl2以上か否か判別する。第2目標吸着量tnl2は、第1目標吸着量tnl1よりも多い吸着量であってSCR触媒3におけるNH3の吸着量が飽和に近付いていないか吸着量が飽和に近付いているかの閾値となる吸着量であり、SCR触媒床温に応じて変動するものである。第2目標吸着量tnl2の特性曲線は、実験や検証等でマップとして予め定めておくことができる。このため、本ステップの処理の際には、温度センサ8で検出したSCR触媒床温を第2目標吸着量tnl2の特性曲線のマップに取り込んで第2目標吸着量tnl2を導出する。
S105において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第2目標吸着量tnl2以上ではないと否定判定された場合には、S106へ移行する。S105において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第2目標吸着量tnl2以上であると肯定判定された場合には、S107へ移行する。
S106では、制御部9dは、尿素水添加弁4から所定当量比添加量paaの尿素水を添加する。本実施例では、当量比1となる添加量で尿素水を添加する。本ステップによると、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合に所定当量比添加量paaという最適な量の尿素水を添加し続けることができ、高いNOx浄化率を維持することができる。本ステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
S107では、S102で推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが、第3目標吸着量tnl3以上か否か判別する。第3目標吸着量tnl3は、第2目標吸着量tnl2よりも多い吸着量であってSCR触媒3におけるNH3の吸着量が飽和に近付いているか飽和吸着量となったかの閾値となる吸着量であり、SCR触媒床温に応じて変動するものである。第3目標吸着量tnl3の特性曲線は、実験や検証等でマップとして予め定めておくことができる。このため、本ステップの処理の際には、温度センサ8で検出したSCR触媒床温を第3目標吸着量tnl3の特性曲線のマップに取り込んで第3目標吸着量tnl3を導出する。
S107において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第3目標吸着量tnl3以上ではないと否定判定された場合には、S108へ移行する。S107において、推定したSCR触媒3におけるNH3の吸着量enlが第3目標吸着量tnl3以上であると肯定判定された場合には、S109へ移行する。
S108では、制御部9dは、尿素水添加弁4から所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−を添加する。ここでの所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−とは、例えば、所定当量比添加量よりも少ない予め定められた添加量としたり、所定当量比添加量に予め定められた係数を掛けたりして減量される。本ステップによると、SCR触媒3のNH3の吸着量が飽和に近付いた場合には、所定当量比添加量よりも少ない尿素水paa−を添加して、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けを回避することができる。また、尿素水paaを添加してしまい早期に添加を停止してしまうよりも、少ない量でも継続的に尿素水を添加し続けることで、長期にわたってNOx浄化率を維持することができる。本ステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
S109では、制御部9は尿素水添加弁4からの尿素水の添加を停止する。本ステップによると、SCR触媒3のNH3の飽和吸着量となった場合には、尿素水の添加を停止して、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けを確実に回避することができる。本ステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
図7は、SCR触媒床温とSCR触媒3のNH3の吸着量との関係から本ルーチンによる尿素水添加制御を示す図である。図7に示すように、SCR触媒3のNH3の吸着量が第1目標吸着量tnl1未満では、所定当量比添加量よりも増量した尿素水paa+を添加する。SCR触媒3のNH3の吸着量が第1目標吸着量tnl1以上、かつ、第2目標吸着量tnl2未満では、所定当量比添加量の尿素水paaを添加する。SCR触媒3のNH3の吸着量が第2目標吸着量tnl2以上、かつ、第3目標吸着量tnl3未満では、所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−を添加する。SCR触媒3のNH3の吸着量が第3目標吸着量tnl3以上では、尿素水の添加を停止する。
図8は、本ルーチンによる尿素水添加制御を実行した場合のSCR触媒3のNH3の吸着量の経時変化を示す図である。図8に示すように、まず内燃機関1が始動すると、SCR触媒3のNH3の吸着量が第1目標吸着量tnl1未満であるので、所定当量比添加量よりも増量した尿素水paa+を添加し、近傍サイトにNH3を早期に吸着させる。SCR触媒3のNH3の吸着量が第1目標吸着量tnl1以上となると、所定当量比添加量の尿素水paaを添加し、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるようにする。SCR触媒3のNH3の吸着量が第2目標吸着量tnl2以上となると、所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−を添加し、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けを回避する。しかしそれでもSCR触媒3のNH3の吸着量が第3目標吸着量tnl3以上となる場合には、尿素水の添加を停止し、SCR触媒3の下流へのNH3のすり抜けを確実に回避する。そして、吸着サイトに吸着したNH3が離脱してSCR触媒3のNH3の吸着量が低下した場合には、尿素水を再び添加する。
言い換えると、本制御は、尿素水の添加を開始すると、最初にSCR触媒3のNH3の吸着量が飽和吸着量になる途中の近傍サイトにNH3を吸着させるまでは、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける量よりも多量の尿素水を添加する。近傍サイトにNH3が吸着してからは、引き続き近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける量の尿素水を添加し続ける。ここでSCR触媒3のNH3の飽和吸着量に近付く場合には、近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける量の尿素水を添加し続けていたものを、一旦、尿素水の添加量を削減したり、尿素水の添加を停止したりするものである。
以上説明した本ルーチンによると、尿素水を可及的に継続して添加し、NOx浄化率の低下を回避することができる。
(その他)
なお、本実施例では、SCR触媒3のNH3の吸着量と比較する第3目標吸着量を設定した。しかしこれに限られない。図9は、尿素水添加制御ルーチンを示すフローチャートである。図9に示すように、第3目標吸着量は設定せず、SCR触媒3のNH3の吸着量が第2目標吸着量tnl2以上となった場合には、S201で、尿素水添加弁4から所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−を添加するか、又は、尿素水の添加を停止するようにしてもよい。例えば、第2目標吸着量以上のSCR触媒3のNH3の吸着量が多くなる程、尿素水の減量量を増やし、最終的には尿素水の添加を停止する方法等を採用することができる。
なお、本実施例では、SCR触媒3のNH3の吸着量と比較する第3目標吸着量を設定した。しかしこれに限られない。図9は、尿素水添加制御ルーチンを示すフローチャートである。図9に示すように、第3目標吸着量は設定せず、SCR触媒3のNH3の吸着量が第2目標吸着量tnl2以上となった場合には、S201で、尿素水添加弁4から所定当量比添加量よりも減量した尿素水paa−を添加するか、又は、尿素水の添加を停止するようにしてもよい。例えば、第2目標吸着量以上のSCR触媒3のNH3の吸着量が多くなる程、尿素水の減量量を増やし、最終的には尿素水の添加を停止する方法等を採用することができる。
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもよい。
1:内燃機関
2:排気通路
3:SCR触媒
4:尿素水添加弁
5:尿素水タンク
6:第1NOxセンサ
7:第2NOxセンサ
8:温度センサ
9:ECU
9a:浄化率算出部
9b:吸着量推定部
9c:添加量算出部
9d:制御部
10:エアフローメータ
2:排気通路
3:SCR触媒
4:尿素水添加弁
5:尿素水タンク
6:第1NOxセンサ
7:第2NOxセンサ
8:温度センサ
9:ECU
9a:浄化率算出部
9b:吸着量推定部
9c:添加量算出部
9d:制御部
10:エアフローメータ
Claims (6)
- 内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する制御部を備えた内燃機関の排気浄化装置。 - 前記制御部は、前記選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付くまでは、還元剤を添加し続ける請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御部は、前記近傍サイトにNH3が未吸着の場合には、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合よりも、還元剤を増量して添加する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記近傍サイトのNH3の離脱速度及び前記選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に基づいて、前記還元剤添加部から添加する還元剤の、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部を備え、
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記近傍サイトにNH3が未吸着である場合には所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける場合には所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記選択還元型NOx触媒のNH3の吸着量が飽和に近付いた場合には所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記選択還元型NOx触媒に流入する排気中のNOx濃度を取得する第1NOx濃度取得部と、
前記選択還元型NOx触媒から流出する排気中のNOx濃度を取得する第2NOx濃度取得部と、
前記第1NOx濃度取得部及び前記第2NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度から前記選択還元型NOx触媒でのNOx浄化率を算出するNOx浄化率算出部と、
前記選択還元型NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出部と、
前記NOx浄化率算出部により算出されたNOx浄化率と前記触媒温度検出部により検出された触媒温度とに基づいて、前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量を推定する吸着量推定部と、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度、及び、前記第1NOx濃度取得部により取得されたNOx濃度と空気量とから算出される前記選択還元型NOx触媒に流入するNOxの量に基づいて、前記還元剤添加部から添加する還元剤の、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続ける所定当量比添加量を算出する添加量算出部と、
を備え、
前記選択還元型NOx触媒における前記近傍サイトにNH3が未吸着か前記近傍サイトにNH3が吸着しているかの閾値となる第1目標吸着量と、第1目標吸着量よりも多い吸着量であって前記選択還元型NOx触媒におけるNH3の吸着量が飽和に近付いていないか吸着量が飽和に近付いているかの閾値となる第2目標吸着量と、を設定し、
前記制御部は、前記添加量算出部が算出した所定当量比添加量に基づいて、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量よりも多い還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第1目標吸着量以上第2目標吸着量未満の場合には、所定当量比添加量の還元剤を添加し、前記吸着量推定部が推定した吸着量が第2目標吸着量以上の場合には、所定当量比添加量よりも少ない還元剤を添加する又は還元剤の添加を停止する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 内燃機関の排気通路に配置された選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流の前記排気通路に配置され、前記選択還元型NOx触媒へNH3を供給するための還元剤を添加する還元剤添加部と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置における還元剤添加方法であって、
前記選択還元型NOx触媒は、NH3を用いてNOxを浄化する活性点と、NH3を吸着する吸着サイトと、を有しており、
前記吸着サイトには、前記活性点の近傍に位置する近傍サイトと、前記活性点の遠方に位置する遠方サイトと、が存在し、
前記近傍サイトは前記遠方サイトよりも前記活性点にNH3を受け渡し易く、前記近傍サイトのNH3の離脱速度が前記遠方サイトのNH3の離脱速度よりも速いものであり、
前記近傍サイトのNH3の離脱速度に基づいて、前記近傍サイトに吸着したNH3を存在させ続けるように前記還元剤添加部からの還元剤の添加を制御する還元剤添加方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/058193 WO2011142028A1 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011142028A1 JPWO2011142028A1 (ja) | 2013-07-22 |
JP5333664B2 true JP5333664B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=44914096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012514655A Expired - Fee Related JP5333664B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8409536B2 (ja) |
EP (1) | EP2570626B1 (ja) |
JP (1) | JP5333664B2 (ja) |
CN (1) | CN102510935B (ja) |
WO (1) | WO2011142028A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5002040B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
CN104395571B (zh) * | 2012-06-20 | 2017-06-23 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的排气净化系统 |
EP2740911B1 (en) * | 2012-08-28 | 2021-03-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for a spark ignition internal combustion engine |
KR101684502B1 (ko) * | 2013-11-22 | 2016-12-08 | 현대자동차 주식회사 | 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 방법 |
US9192892B2 (en) * | 2014-01-16 | 2015-11-24 | Cummins Emission Solutions, Inc. | Selective dosing module control system |
JP6298003B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-03-20 | ヤンマー株式会社 | エンジン |
JP2017040226A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6288051B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2018-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | アンモニア吸着量推定装置、アンモニア吸着量推定方法、および内燃機関の排気浄化システム |
JP6614187B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2019-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003293737A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関のNОx浄化装置 |
JP2009197728A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2009281294A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Denso Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE526488C2 (sv) * | 2003-06-10 | 2005-09-27 | Scania Cv Abp | Förfarande och anordning för övervakning av en SCR-katalysator där uppmätta och beräknade temperaturvärden jämförs |
JP4305643B2 (ja) | 2003-10-24 | 2009-07-29 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005226504A (ja) | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置の制御方法 |
DE102007009824A1 (de) * | 2006-03-03 | 2007-09-27 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | System und Verfahren zum Erfassen von Reduktionsmittelspeicherung |
JP4179386B2 (ja) | 2007-04-11 | 2008-11-12 | いすゞ自動車株式会社 | NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法 |
JP5110954B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-12-26 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法 |
JP4459986B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2010-04-28 | 株式会社デンソー | 排気浄化剤の添加量制御装置、及び排気浄化システム |
US8161730B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-04-24 | Cummins Ip, Inc. | Apparatus, system, and method for reducing NOx emissions on an SCR catalyst |
JP4598843B2 (ja) | 2008-06-03 | 2010-12-15 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5386121B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2014-01-15 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法 |
US8596042B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-12-03 | Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. | System and method for selective catalytic reduction control |
JP5002040B2 (ja) | 2010-07-07 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US9242211B2 (en) * | 2011-05-30 | 2016-01-26 | The Babcock & Wilcox Company | Catalysts possessing an improved resistance to poisoning |
-
2010
- 2010-05-14 EP EP20100851411 patent/EP2570626B1/en not_active Not-in-force
- 2010-05-14 JP JP2012514655A patent/JP5333664B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-14 US US13/395,766 patent/US8409536B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-14 WO PCT/JP2010/058193 patent/WO2011142028A1/ja active Application Filing
- 2010-05-14 CN CN201080040469.8A patent/CN102510935B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003293737A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関のNОx浄化装置 |
JP2009197728A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2009281294A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Denso Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102510935B (zh) | 2014-04-30 |
US20130052107A1 (en) | 2013-02-28 |
EP2570626A8 (en) | 2014-02-12 |
WO2011142028A1 (ja) | 2011-11-17 |
EP2570626B1 (en) | 2015-05-13 |
EP2570626A1 (en) | 2013-03-20 |
EP2570626A4 (en) | 2014-03-26 |
CN102510935A (zh) | 2012-06-20 |
US8409536B2 (en) | 2013-04-02 |
JPWO2011142028A1 (ja) | 2013-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333664B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2918805B1 (en) | Exhaust gas purification device for internal-combustion engine | |
JP5002040B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2873823B1 (en) | Exhaust gas purification system for an internal combustion engine | |
JP2009097476A (ja) | 還元剤の噴射制御装置 | |
WO2010147107A1 (ja) | エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 | |
JP5560089B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5994928B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
US9157354B2 (en) | Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine | |
EP3342998B1 (en) | Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine | |
JP2012189048A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP5407288B2 (ja) | 排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法 | |
US9464554B2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP5880593B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4729990B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2018080657A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 | |
JP5126141B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP7314830B2 (ja) | 排気浄化システム | |
JP6939528B2 (ja) | 排気浄化制御装置 | |
JP2019094801A (ja) | エンジンの自動停止制御装置 | |
JP2012159047A (ja) | 触媒劣化検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5333664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |