JP5330275B2 - 長さ方向に沿って配置したスペーサによって剛性を増した材料除去工具 - Google Patents

長さ方向に沿って配置したスペーサによって剛性を増した材料除去工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5330275B2
JP5330275B2 JP2009553597A JP2009553597A JP5330275B2 JP 5330275 B2 JP5330275 B2 JP 5330275B2 JP 2009553597 A JP2009553597 A JP 2009553597A JP 2009553597 A JP2009553597 A JP 2009553597A JP 5330275 B2 JP5330275 B2 JP 5330275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material removal
removal tool
spacers
extension
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009553597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521322A5 (ja
JP2010521322A (ja
Inventor
ホフラー,ブライアン
アゾパルディ,ドン
Original Assignee
バレナイト リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バレナイト リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical バレナイト リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2010521322A publication Critical patent/JP2010521322A/ja
Publication of JP2010521322A5 publication Critical patent/JP2010521322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330275B2 publication Critical patent/JP5330275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/003Milling-cutters with vibration suppressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/006Details of the milling cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/02Connections between the shanks and detachable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/88Titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/76Tool-carrier with vibration-damping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304312Milling with means to dampen vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、材料除去工具と機械加工方法に関する。特に、本発明は、工具の長さに沿って配置した1以上のスペーサ、例えば、ワッシャー、ディスク、その他のタイプのスペーサを組み入れた材料除去工具に関する。スペーサは、硬い材料、例えば、超硬合金(WC)、重金属(鋼−WC複合材)、又は結合材を使用しない炭化物、で形成され、加工物の機械加工の改善に寄与する。
以下の背景技術の説明では、特定の構造や方法が参照される。しかし、以下の参照は、これらの構造や方法が先行技術であることを認めているものと解釈してはならない。出願人は、このような構造や方法が、先行技術でないことを説明する権利を、特に留保する。
高強度材料の加工物の機械加工、特に、高強度材料製の大きな鍛造構造部材の加工物の機械加工は、普通、機械加工を最終仕様まで完了するのに、長時間を要する。大きなサイズの部材を仕上加工する結果として、工作機械に取り付けられた腕の長い材料除去工具が、機械加工に使用される。
しかしながら、高強度材料、例えばチタン、の加工物は、機械加工が難しく、機械加工の難しさの一部は、多くの高強度材料の機械加工の特徴である、工具への「押し戻し」が原因である。「押し戻し」の力と腕の長い(撓み易い)工具との組み合わせは、材料の十分な除去を確実にするために、機械の特別な補正を必要とする。実際には、このような加工物の機械加工に費やされる全時間の30パーセントまでが、スプリングバック送り、すなわち、工具の変形に基づいて取り残される材料をきれいに仕上げて、最終仕様に仕上げるための、機械加工される加工物の同じ領域への多数回の送り、に費やされる。
超硬合金が鋼材の約2倍のヤング率を有することは、よく知られている。高強度材料の加工物の機械加工では、超硬合金製の柄を工具に取り付ける試みがなされてきた。例えば、図1に、単一の超硬合金製の柄12を備える材料除去工具10を示す。超硬合金製の柄12は、材料除去工具10の取り付け端部14から、材料除去工具10の切削端部16の方向に延び、1個体を形成している。超硬合金製の柄12は、例えば図1に示す鋼棒18のような鋼材を、内部に備えることができる。取り付け端部14には、運転中の工作機械(図示せず)のベースに取り付けられる、適切な取り付け面20が備えられている。切削端部16には、第1の端部24が超硬合金製の柄12と結合し、第2の端部26がコネクター28を有する、カップリング22が備えられている。普通、コネクター28には、切削挿入部(図示せず)を取り付けたキャップが取り付けられている。
典型的な従来の材料除去工具は、超硬合金製の柄の破損を引き起こす。破壊理論によるまでもなく、単一の柄を備える工具の曲げ、例えば遠位端部の変位は、柄の一方の側に圧縮荷重を生じ、柄の他方の側に引っ張り荷重を生じる。しかしながら、超硬合金は、普通、細粒(約1□メートルから2□メートル)で、クラックの平均自由工程は短く、クラックの伝播と破壊を引き起こし易い。従って、張力のもとでは、単一の超硬合金製の柄は、容易に壊れる。
押し戻しが発生する、腕の長い材料除去工具を備える機械加工の1例は、高強度材料、特にチタンのような高強度材料で形成された、大きな、単一の、鍛造構造物であるが、これに限定するものではない。これらの構造物は、航空宇宙産業、例えば商業用航空機、で利用され、非常に高価である。例えば、これらの構造物は、機械加工をする前に、200、000ドル以上し、普通、機械加工を完了して最終仕様に仕上げるまでに、多大な時間を必要とする。工具の変位を最小にし、「スプリングバック」送りの必要性を最小にすることによって、大きな節約の可能性(機械加工時間と工具費)がある。
材料除去工具の一実施形態では、工具の延びる方向に沿って積み重ねた、一連のスペーサを利用する。スペーサは、ヤング率(E)が鋼よりも大きい材料、すなわち、ヤング率が20.7x1010(Pa)(30x106(lbf/in2))よりも大きい材料で形成される。様々なサイズ、例えば様々な長さや直径、のスペーサにおいて、同一のスペーサを、数を増やしたり減らしたりして利用し、工具長さが変わる工具に対して利用することができる。スペーサの規格化は、大量の機械加工に伴って、良好な経済性を与える。技術的な観点からは、スペーサは、曲げモーメントに対する最大抵抗位置(すなわち最大断面係数の位置)では、より硬い材料のスペーサを配置する。初めにプリロードナットで、次にキャップで任意に追加して、プリロードを与えることによって、スペーサ材料の圧縮強度を、更に利用することができる。また、スペーサが分離して、スライドするか相互に関して動く場合には、曲げモーメントが働いた場合の工具の張力側に、応力逃がし部を「内蔵」していることになる。一実施形態では、工具が使用される場合に引っ張り荷重が働かないように、システムに十分なプリロードを与えることが可能である。従って、スペーサやプリロードナットのような共通部品は、部品数を最小にする(製造コストを低減する)。
材料除去工具の一実施形態は、取り付け端部にハウジングと、ハウジングから遠位端部まで長手方向に延びる延長部と、延長部に沿って配置された複数のスペーサと、延長部の遠位端部のナットと、を備え、複数のスペーサは、鋼よりも1.5倍大きなヤング率を有する材料で形成されている。
材料除去工具を製造する方法の一実施形態は、延長部の少なくとも一部に沿って複数のスペーサを配置する工程と、延長部が材料除去工具のハウジングから遠位端部まで長手方向に延びる工程と、延長部の遠位端部でナットを締め付ける工程と、複数のスペーサに圧縮のプリロードを与える工程と、を備え、複数のスペーサは、鋼よりも1.5倍大きなヤング率を有する材料で形成されている。
加工物を機械加工する方法の一実施形態は、材料除去工具で加工物から材料を除去する工程を備え、材料除去工具は、取り付け端部にハウジングを備え、延長部がハウジングから遠位端部まで長手方向に延び、複数のスペーサが延長部に沿って配置され、ナットが延長部の遠位端部に取り付けられ、複数のスペーサは、鋼よりも1.5倍大きなヤング率を有する材料で形成されている。
以下の一般な説明及び詳細な説明は、典型的なもので、説明のためのものであり、請求項に記載した発明を更に説明することを意図したものであることを、理解されたい。
以下の詳細な説明は、添付図面と関連付けて読むことができ、類似の符号は類似の要素を示している。
単一の超硬合金製の柄を備える従来の工具を示す図である。 スペーサを備えた材料除去工具の実施形態の説明図で、部分的に分解した図である。 スペーサを備えた材料除去工具の実施形態の説明図で、組立図である。 スペーサを備えた材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図4Aは、超硬合金製のスペーサを備えた材料除去工具の、代表例を示す。 スペーサを備えた材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図4Bは、付加された力のグラフで、付加された力を、図4Aに示す材料除去工具の、2つの方向の変位の関数として示したものである。 中実の鋼製の材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図5Aは、突き出し長さ部が中実の鋼である材料除去工具の、代表例を示す。 中実の鋼製の材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図5Bは、付加された力のグラフで、付加された力を、図5Aに示す材料除去工具の、2つの方向の変位の関数として示したものである。 加えた曲げトルクを、中実の鋼製の延長部を備える材料除去工具と、超硬合金製のスペーサを備える材料除去工具の一実施形態との、2つの方向の角変位として示したグラフである。 超硬合金製のスペーサを備える材料除去工具の一実施形態が、加工物から材料を除去する運転をしていることを示す図である。
図2は、スペーサを備えた材料除去工具の実施形態の説明図で、部分的に分解した図である。材料除去工具200は、取り付け端部204にハウジング202を備え、材料除去端部206を有する。延長部208は、ハウジング202から遠位端部210まで長手方向に延びる。ナット212が、延長部208の遠位端部210にあり、キャップ214が、延長部208の遠位端部210に取り付けられている。キャップ214は、複数の切削挿入部216を備えている。
延長部208の長さの少なくとも一部に沿って、複数のスペーサ218が配置されている。スペーサ218は、鋼よりも約1.5倍、或いは約2倍のヤング率、すなわち、約27.6x1010Pa(40x106lbf/in2)、約31.0x1010Pa(45x106lbf/in2)、約34.5x1010Pa(50x106lbf/in2)、約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2)又はそれ以上、を有する材料で形成されている。典型的な一実施形態では、スペーサ218は、超硬合金で形成されている。スペーサ218は、材料除去工具に配置される場合には、材料除去工具の曲げモーメントに対する抵抗が最大になる位置(すなわち、断面係数が最大の位置)に他の位置よりも硬い材料を配置した、様々な物理的形態をとることができる。この物理的形態の一実施形態は、ワッシャーの形状である。更なる実施形態では、スペーサは、外側直径表面と、内側直径表面とを有し、外側直径表面の半径が、内側直径表面の半径の、約1.33倍から約2倍の範囲を有するワッシャーである。
延長部に沿ったスペーサの数は、材料除去工具の長さに基づいて変化する。図3の組立図に示すように、材料除去工具300は、基準線302から切削端部304までの、突き出し長さLを有し、直径Dを有する。基準線は、運転中の工作機械に接する、取り付け端部の最大直径部である。実施形態においては、突き出し長さの直径に対する比率は、約2:1から、約18:1である。標準長さは、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約12:1である。しかしながら、どんな突き出し長さと直径であっても、本願発明のスペーサを使用して性能を向上させるように、利用できる。延長部の長さは材料除去工具間で異なるので、延長部に沿って配置されたスペーサの数が変化する。
延長部は、鋼又は他の高強度材料でできた内部部品である。延長部は、適切な手段でハウジングに取り付けることができる。例えば、図1では、延長部はハウジングにボルトで取り付けられている。或いは、図2では、延長部はハウジングに、例えば、鋳造、鍛造、機械加工等によって一体に形成されている。
材料除去工具200のナット212は、延長部108に、例えばねじ接続220によって取り付けられている。ねじ接続が利用される場合には、どんなタイプのねじ接続でも利用できる。しかし、ねじ接続は、しっかりしたものが好ましい。鍛造ねじや、切削ねじも利用できるが、これらのタイプのねじは、摩擦によるプリロードを得られない可能性がある。アダプター222は、溝又は穴のようなもので、ナットに設けられ、スパナのような締め付け工具の取り付け用である。ナットを延長部に取り付け、このシステムにプリロードを与える別の手段として、ナットを冷やし嵌めによって取り付ける手段がある。この場合、ナットを、加熱し、膨張させた延長部に取り付けると、延長部が冷やされてもとの長さに戻ることによって、プリロードが与えられる。
ナット212が延長部208に取り付けられる場合、ナット212は、複数のスペーサ218に任意の圧縮プリロードを与える。適切な圧縮プリロードの一例は、ねじ接続の標準負荷の約75%である。鋼製ねじに対する適切な圧縮プリロードの別の例は、ナット212を、M39−4、7Hのねじを有する延長部208に、約271から約339Nm(約200から約250ft−lbs)、或いは約305Nm(約225ft−lbs)のトルクで取り付けることによって得られる。圧縮プリロードは、材料除去工具の操作中に発生する引っ張り加重を緩和する。スペーサ218は圧縮プリロードが与えられるように配置されているので、延長部208には、引っ張りプリロードが与えられる。
延長部208の遠位端部210に取り付けられたキャップ214は、複数の切削挿入部216を備える。各切削挿入部216は、キャップ214に形成されたポケット内の座面に取り付けられている。適切な切削挿入部は、例えばフライス削り、ターニング、穴あけ等の、どんなタイプにすることもできる。適切な切削挿入部の一実施形態は、2006年4月24日に出願された、米国出願番号第11/409,089号「側部ロック式挿入部とこれを備える材料除去工具」に開示された側部ロック式挿入部である。
ナット212とキャップ214の両方が材料除去工具200に存在する場合、ナット212は、遠位端部210で延長部208の周囲に配置され、キャップ214は、延長部208の遠位端部210の断面に取り付けられる。例えば、図2では、キャップ214のねじ部224は、延長部208の遠位端部210の断面に設けられたねじ部に、ねじ込まれる。
キャップ214は、延長部208に取り付けられる場合に、複数のスペーサ218に、圧縮プリロードを任意に与えることができる。延長部にねじ込まれたキャップによって生じる適切な圧縮プリロードの例は、キャップ214を、M20−2.5、7Hのねじサイズを備える延長部208に、約203から約339Nm(約150から約250ft−lbs)、或いは約271Nm(約200ft−lbs)のトルクで取り付けることによって得られる。キャップ214が複数のスペーサ218に圧縮プリロードを与える場合、キャップ214はまた、延長部208に、引っ張りプリロードを与える。ナット212とキャップ214とが一緒に使用される場合には、ナット212は、第1の圧縮プリロードを与え、キャップ214は、第2の圧縮プリロードを与える(同様に、それぞれの引っ張りプリロードを与える。)。或いは、第1の圧縮プリロードが、第2の圧縮プリロードよりも大きい場合には、第1の圧縮プリロードは、主プリロードと考えることができ、その逆もまた考えることができる。或いは、キャップを、ナットの圧縮プリロードよりも小さい圧縮プリロードで組み立て、ナットに影響を与えず、又はナットに与える影響を最小にして、キャップを優先的に取り外せるようにする。プリロード付加キャップはまた、他のプリロード付加部材、例えばナット、が使用中に早く弛んでしまう場合に、十分かつ持続するプリロードを確実に付加する。
材料除去工具200の取り付け端部204のハウジング202は、例えばHAAS VF6(登録商標)フライス盤のような工作機械の作動中、工作機械に結合する。ハウジングは、所望の工作機械に結合するのに適切な形状とすることができる。一実施形態では、ハウジングは、取り付け端部204に向かうテーパー、又は、反対方向に向かうテーパーの、テーパー面を有する。遷移部材226を、ハウジング202の一端部に、任意に備えることができる。遷移部材226の一実施例では、作動中の機械又は保管システムに取り付く少なくとも一つの形態を備える。例えば、遷移部材226は、円周溝228を有する。円周溝228又は類似の構成は、機械加工中に多数の材料除去工具を保管するのに利用する回転式保管システムに材料除去工具200を取り付ける、取り付け位置を与える。別の例では、遷移部材226は、キー溝230を有する。キー溝230又は類似の構成は、材料除去工具を取り付ける場合に、工作機械の対応する形状との配置を与え、又は、工作機械の対応する形状との取り付けを行う。
材料除去工具に分離要素を利用することは、様々な利益がある。例えば、本願発明のキャップは、材料除去工具の全組立体を廃棄せずに、キャップの部品交換をすることができる。同様の利益は、ナット、スペーサを備えることによって得ることができ、延長部とハウジングも別々に交換できるように設けることが好ましい。
図3は、スペーサを備えた材料除去工具の一実施形態の説明図で、組立図である。使用中、材料除去工具300は、切削端部304に、切削端部304をPの方向に偏らせる押し戻し力を受ける。この力は、材料除去工具の一方の側に圧縮Cを与え、材料除去工具の反対の側に引っ張りTを与える。しかしながら、圧縮のプリロードは、材料除去工具の引っ張り側の引っ張り力を緩和するように作用する。更に、隣接するスペーサは動きを拘束されないので、スペーサは、引っ張りのもとで、隙間をつくり、スライドし、或いは他の分離する動きを行う。この作用は、引っ張りにおける所定の応力逃がし形状と同様であり、材料除去工具の損傷を低減する。
図4Aと4Bとは、スペーサを備えた材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図4Aは、超硬合金製のスペーサを備えた材料除去工具の、代表例を示す。この材料除去工具は、図2と図3に示し、説明したように、堅固である。図4Aはまた、単純化した押し戻し力を示す付加力(F)が加えられた、材料除去工具400を示す。付加力(F)は、工具の切削端部に加えられ、横方向の変位を発生させる。角度変位と曲げモーメント402とが、ともに図4Aに示されている。テストした材料除去工具400は、5:1の比率を有する。取り付け部404は、剛体であると仮定し、横方向の変位は、Kistler9255A(登録商標)検力計を使用して、測定した。図4Bは、付加された力のグラフで、付加された力を、図4Aに示す材料除去工具の、2つの方向の変位の関数として示したものである。材料除去工具は、2方向から測定され、この2方向は、キー溝(図2と図3を参照)に平行な第1の方向と、キー溝に対して90度の第2の方向である。図4Bに示すように、材料除去工具の測定結果は、平行と90度の両方向に対して、計器誤差を考慮すると、ほぼ同一である。
図5Aと5Bとは、中実の鋼製の材料除去工具を利用した場合の、変位に関する図である。図5Aは、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具500の、代表例を示す。図5Bは、付加された力のグラフで、付加された力を、図5Aに示す材料除去工具の、2つの方向の変位の関数として示したものである。材料除去工具500は、図4Aの材料除去工具400に対する条件と同一条件のもとでテストされ、同一のテスト計画が使用された。図5Bに示すように、材料除去工具の測定結果は、平行と90度の両方向に対して、計器誤差を考慮すると、ほぼ同一である。
図4Bの結果と、図5Bの結果とを比較すると、スペーサを備える材料除去工具(図4A)は、同一量の変位を生じるためには、より大きな力を必要とすることがわかる‐スペーサを備える材料除去工具の変位0.0762ミリメートル (0.003インチ) に対する力が 2224N(500lbs) であるのに対し、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具(図5A)の同一の変位に対する力は、1334N(300lbs) である。言い換えれば、スペーサを備える材料除去工具は、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具よりも、約1.5倍から約2倍も硬い。スペーサを備える材料除去工具は、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具よりも、スペーサを備える材料除去工具と中実の鋼製の柄を備える材料除去工具とのヤング率の差だけ硬いと、結論付けることができる。同一の材料除去工具のスペーサに、異なった材料を利用する場合、鋼製の材料除去工具と比較したこの材料除去工具の剛性の比較予想は、曲がり梁に対するオイラー‐ベルヌーイ方程式を利用して、各スペーサのヤング率の値から生じる、ヤング率の長さ変化値と、基準線からの距離の関係とを考慮して、行うことができる。
図6は、付加された曲げトルクを、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具(説明文の「中実鋼」及び符号600のカーブ)と、超硬合金製のスペーサを備える材料除去工具の実施形態(説明文の「超硬ワッシャー」及び符号602のカーブ)と、に対する2方向の角変位の関数として示したグラフである。測定は、図4Bと5Bで説明したキー溝に対して平行と90度で行われた。ここで、超硬合金製スペーサを備える材料除去工具は、より大きなトルクでより小さい変位を示し、より剛性の高い工具であることを示している。同一の変位に対しては、超硬合金製スペーサを備える材料除去工具は、約1.5倍の曲げトルクの付加が必要で、中実の鋼製の柄と、超硬合金製ワッシャーで剛性を高めた工具との間の、材料特性の違いに一致する。
図6では、超硬合金製スペーサを備える材料除去工具の一実施形態の静剛性が、中実の鋼製の柄を備える材料除去工具の静剛性と比較されている。静剛性は、1分(1minute)の角変位を生じるのに必要な(単位N*m(in*lbs)で測定した)曲げモーメントの値として定義される。比較結果を表1に示す。
Figure 0005330275
図7に、加工物702から材料を除去する運転中の、スペーサ700を備えた材料除去工具の一実施形態を示す。スペーサ700を備えた材料除去工具の各送りの間、材料は、切削深さ(DOC)及び切削巾(WOC)まで除去される。切削深さは、材料除去工具が1回の送りでチャタリング(すなわち、工具に偏位を生じさせる振動であって、切削挿入部が加工物から跳ね返り、次に再接触して機械加工を続けることに関係する振動数を発生させる振動)なしで除去できる幅で、最大の深さになるように決定された。比較のフライス加工は、HAAS VF6(登録商標)(30HP)竪型フライス盤を使用して行われた。フライス加工パラメータは次のとおりである。
切削巾: 25.4ミリメートル (1.0インチ)
切削速度: 37.2 m2/m(400sfm)
送り率: 1歯あたり2.54ミリメートル (0.1インチ)
テスト結果を、表2に示す。
Figure 0005330275
超硬合金製スペーサを備える材料除去工具は、無振動又はほぼ無振動のもとで、2倍の切削深さを得ることができた。フライス加工比較テストは、プリロードを付加したスペーサを備える材料除去工具が、4:1から8:1の長さ対直径比の材料除去工具に対して、高い性能を有することを示し、長さ対直径比の大きな材料除去工具のほうが、例えば性能の改善という一定した結果を表すことを示している。
以上、好ましい実施形態に関して説明したが、添付請求項に定義された発明の精神と範囲から逸脱することなく、明記しなかった追加、修正、置換を行うことが可能であることを、当業者であれば理解できるであろう。

Claims (38)

  1. 材料除去工具であって、
    工作機械の回転軸と結合する結合端部がテーパー形状であるハウジングと、
    前記ハウジングから、前記結合端部に対して遠位にある遠位端部まで、前記材料除去工具の長手方向中心軸に沿って延びる、延長部と、
    前記延長部に沿って配置された複数のスペーサと、
    前記スペーサにプリロードを付加する、前記延長部の遠位端部のナットと、
    加工物の切削用構造を備え、前記延長部の遠位端部に対して、前記結合端部に対する前記ナットの遠位端部で取り付けられる、キャップと、
    を備え、前記複数のスペーサが、鋼の約1.5倍よりも大きいヤング率を有する材料から形成されている、
    材料除去工具。
  2. 前記複数のスペーサの少なくとも一部が、超硬合金製である、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  3. 前記ナットが、前記複数のスペーサに圧縮プリロードを付加する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  4. 前記ナットが、前記延長部の前記遠位端部にねじ締めされる、
    請求項3に記載の材料除去工具。
  5. 前記圧縮プリロードが、前記ねじ締めされたナットの標準負荷の約75%である、
    請求項4に記載の材料除去工具。
  6. 前記ナットが、前記延長部に、引っ張りプリロードを付加する、
    請求項3に記載の材料除去工具。
  7. 前記切削用構造が、複数の切削挿入部を備える、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  8. 前記キャップが、前記複数のスペーサに圧縮プリロードを付加する、
    請求項7に記載の材料除去工具。
  9. 前記切削挿入部が、側部ロック式挿入部である、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  10. 前記延長部が、前記ハウジングと一体に成形されている、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  11. 前記スペーサが、ワッシャーである、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  12. 前記ワッシャーが、外側直径と内側直径とを有し、前記外側直径が、前記内側直径の約1.33倍から約2倍である、
    請求項11に記載の材料除去工具。
  13. 前記ナットが、前記延長部の前記遠位端部で前記延長部の周囲に配置されており、前記キャップが、前記延長部の前記遠位端部の断面に取り付けられており、前記キャップの前記切削用構造が、複数の切削挿入部を備える、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  14. 前記ナットが、前記複数のスペーサに、第1の圧縮プリロードを付加し、前記キャップが、前記複数のスペーサに、第2の圧縮プリロードを付加する、
    請求項13に記載の材料除去工具。
  15. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約1.5倍から約2.5倍のヤング率を有する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  16. 前記複数のスペーサの材料が、約31.0x1010Pa(45x106lbf/in2)から約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) の範囲のヤング率を有する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  17. 前記材料除去工具が、約2:1から約12:1の、直径に対する突き出し長さの比を有する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  18. 前記直径に対する突き出し長さの比が、約3:1から約6:1である、
    請求項17に記載の材料除去工具。
  19. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約2倍よりも大きいヤング率を有する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  20. 前記複数のスペーサの材料が、約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) よりも大きいヤング率を有する、
    請求項1に記載の材料除去工具。
  21. 材料除去工具の製造方法であって、
    工作機械の回転軸と結合する結合端部がテーパー形状であるハウジングを備える工程と、
    延長部の少なくとも一部に沿って複数のスペーサを配置する工程であって、前記延長部が、前記材料除去工具のハウジングから、前記結合端部に対して遠位にある前記延長部の遠位端部まで、前記材料除去工具の長手方向中心軸に沿って延びる、工程と、
    前記延長部の前記遠位端部にナットを締め付ける工程と、
    前記複数のスペーサに、前記ナットによる圧縮プリロードを付加する工程と、
    加工物の切削用構造を備え、前記延長部の遠位端部に対して、前記結合端部に対する前記ナットの遠位端部で取り付けられる、キャップを取り付ける工程と、
    を備え、
    前記複数のスペーサが、鋼の約1.5倍よりも大きいヤング率を有する材料から形成されている、
    材料除去工具の製造方法。
  22. 前記複数のスペーサの少なくとも1部が、超硬合金製である、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  23. 前記複数のスペーサに圧縮のプリロードを付加する工程が、前記ナットを締め付けることによる第1の圧縮プリロードを付加する工程を少なくとも含む、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  24. 前記キャップの切削用構造が、複数の切削挿入部を備え、前記複数のスペーサに圧縮のプリロードを付加する工程が、前記キャップを取り付けることによる前記複数のスペーサへの第2の圧縮プリロードを含む、
    請求項23に記載の材料除去工具の製造方法。
  25. 前記材料除去工具が、約2:1から約12:1の、直径に対する突き出し長さの比を有し、前記突き出し長さと、前記延長部に沿って配置された複数のスペーサの数とが、異なった突き出し長さを有する材料除去工具間で異なる、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  26. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約1.5倍から約2.5倍のヤング率を有する、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  27. 前記複数のスペーサの材料が、約31.0x1010Pa(45x106lbf/in2)から約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) の範囲のヤング率を有する、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  28. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約2倍よりも大きいヤング率を有する、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  29. 前記複数のスペーサの材料が、約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) よりも大きいヤング率を有する、
    請求項21に記載の材料除去工具の製造方法。
  30. 加工物を機械加工する方法であって、前記方法が、
    前記加工物から材料除去工具で材料を除去する工程を備え、
    前記材料除去工具が、
    工作機械の回転軸と結合する結合端部がテーパー形状であるハウジングと、
    前記ハウジングから、前記結合端部に対して遠位にある遠位端部まで、前記材料除去工具の長手方向中心軸に沿って延びる、延長部と、
    前記延長部に沿って配置された複数のスペーサと、
    前記スペーサにプリロードを付加する、前記延長部の前記遠位端部のナットと、
    加工物の切削用構造を備え、前記延長部の遠位端部に対して、前記結合端部に対する前記ナットの遠位端部で取り付けられる、キャップと、
    を備え、
    更に、前記複数のスペーサが、鋼の約1.5倍よりも大きいヤング率を有する材料から形成される、
    方法。
  31. 前記複数のスペーサの少なくとも1部が、超硬合金製である、
    請求項30に記載の方法。
  32. 前記ナットが、前記複数のスペーサに圧縮プリロードを付加する、
    請求項30に記載の方法。
  33. 前記加工物が、チタンベースの合金製である、
    請求項30に記載の方法。
  34. 前記材料除去工具で前記加工物から材料を除去する工程が、航空機の構造部材を製作する工程である、
    請求項30に記載の方法。
  35. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約1.5倍から約2.5倍のヤング率を有する、
    請求項30に記載の方法。
  36. 前記複数のスペーサの材料が、約31.0x1010Pa(45x106lbf/in2)から約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) の範囲のヤング率を有する、
    請求項30に記載の方法。
  37. 前記複数のスペーサの材料が、鋼の約2倍よりも大きいヤング率を有する、
    請求項30に記載の方法。
  38. 前記複数のスペーサの材料が、約41.4x1010Pa(60x106lbf/in2) よりも大きいヤング率を有する、
    請求項30に記載の方法。
JP2009553597A 2007-03-14 2008-03-11 長さ方向に沿って配置したスペーサによって剛性を増した材料除去工具 Expired - Fee Related JP5330275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90681407P 2007-03-14 2007-03-14
US60/906,814 2007-03-14
US11/730,690 US7815403B2 (en) 2007-03-14 2007-04-03 Material removal tool stiffened with spacers arranged along a length
US11/730,690 2007-04-03
PCT/US2008/003157 WO2008112197A1 (en) 2007-03-14 2008-03-11 Material removal tool stiffened with spacers arranged along a length

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010521322A JP2010521322A (ja) 2010-06-24
JP2010521322A5 JP2010521322A5 (ja) 2011-04-28
JP5330275B2 true JP5330275B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39759831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553597A Expired - Fee Related JP5330275B2 (ja) 2007-03-14 2008-03-11 長さ方向に沿って配置したスペーサによって剛性を増した材料除去工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7815403B2 (ja)
EP (1) EP2125303B1 (ja)
JP (1) JP5330275B2 (ja)
KR (1) KR20100015467A (ja)
CN (1) CN101668615B (ja)
BR (1) BRPI0808478A2 (ja)
CA (1) CA2679737A1 (ja)
MX (1) MX2009009803A (ja)
WO (1) WO2008112197A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8529173B2 (en) * 2008-01-22 2013-09-10 Valenite, Llc Method to align characteristic frequency of material removal tool and rotation speed of spindle of machine tool and material removal tool so aligned
SE533786C2 (sv) * 2009-05-25 2011-01-11 Sandvik Intellectual Property Anordning och förfarande för fräsning av material
US8926238B1 (en) 2009-09-29 2015-01-06 The Boeing Company Cutting tool sleeve for tool holders
US8821082B1 (en) * 2009-09-29 2014-09-02 The Boeing Company Stiffening sleeve for tool holders
SE535054C2 (sv) * 2010-03-17 2012-03-27 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg för skärande bearbetning med dämpningsorgan anordnande i verktygskroppen
US8784016B2 (en) * 2011-07-01 2014-07-22 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with vibration damping device
CN104002206B (zh) * 2013-02-21 2016-05-11 协竑企业有限公司 微细钻头的插置方法、插置及取置装置
US9221141B1 (en) * 2013-02-27 2015-12-29 The Boeing Company Tuned mass tool holder
JP6348284B2 (ja) * 2014-01-08 2018-06-27 株式会社神戸製鋼所 切削加工における切削条件の設計方法
JP6651494B2 (ja) * 2017-12-06 2020-02-19 三菱重工コンプレッサ株式会社 切削工具及び切削工具の組み立て方法
CN113523433A (zh) * 2021-08-11 2021-10-22 一汽解放汽车有限公司 一种铣铰刀

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2431581A (en) * 1944-09-27 1947-11-25 Robert G Owen Milling machine cutter
US2843921A (en) * 1956-06-26 1958-07-22 Mallory & Co Inc P R High-strength high-density tungsten base alloys
US3207009A (en) * 1964-04-08 1965-09-21 Kennametal Inc Vibration damping device
US4011026A (en) * 1972-08-03 1977-03-08 Genio Tools, Inc. Interlock cutting tool holder
SE361276B (ja) * 1972-12-12 1973-10-29 Sandvik Ab
US3938626A (en) * 1974-09-03 1976-02-17 The Valeron Corporation Vibration damping assembly
US4037282A (en) * 1976-03-08 1977-07-26 Dahl Norman C Process for creating overload protection against yielding in bolts
JPS55112717A (en) * 1979-02-26 1980-08-30 Toshiba Tungaloy Co Ltd Spacer for rotary shearing device
CH659025A5 (de) * 1983-03-17 1986-12-31 Studer Ag Fritz Maschf Schleifdorn zur aufnahme von schleifscheiben.
US4885964A (en) * 1984-09-14 1989-12-12 Industrial Tools, Inc. Tape slitter adjustment means
SU1349887A1 (ru) * 1985-05-22 1987-11-07 Московский станкостроительный завод "Красный пролетарий" им.А.И.Ефремова Наборный режущий инструмент
US5316061A (en) * 1993-03-16 1994-05-31 Lee Leonard G Shims for dado cutter set
RU2109599C1 (ru) * 1997-01-08 1998-04-27 Владимир Васильевич Вождаенко Держатель инструмента
US5996659A (en) * 1998-01-09 1999-12-07 Burgess; Michael Matched pair of plywood edge-banding router bits
US6517427B1 (en) * 1998-02-23 2003-02-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasive-bladed multiple cutting wheel assembly
JP2000346038A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Seibu Polymer Corp 構造物用弾性ワッシャー
US6450738B1 (en) * 2001-02-08 2002-09-17 Ingersoll Cutting Tool Company Cutting fluid distributor for milling cutters
GB2377478B (en) * 2001-07-13 2004-05-05 Nsk Steering Sys Europ Ltd Steering column clamping mechanism
FR2838361B1 (fr) * 2002-04-11 2004-12-17 Safety Fabrique De Carbure De Dispositif de bridage d'une plaquette de coupe amovible et outil support d'un tel dispositif
EP1704009B1 (de) * 2004-01-16 2007-11-07 Franz Haimer Maschinenbau KG Schwingungsgedämpfter werkzeughalter
US20050214087A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Agapiou John S Spacer adapter for toolholders
JP4349576B2 (ja) * 2004-04-15 2009-10-21 株式会社日研工作所 工具ホルダ
JP2005329509A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Tungaloy Corp 切削工具
JP4648072B2 (ja) * 2005-04-28 2011-03-09 株式会社日立プラントテクノロジー ダンパーを備えた工具及びそれを用いた流体機械の羽根車もしくは案内羽根の製造方法
US7131473B1 (en) * 2005-07-19 2006-11-07 Freud America, Inc. Programmable coping bit
JP2007038310A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 切削工具
US7607868B2 (en) * 2006-04-24 2009-10-27 Valenite Llc Side locking insert and material removal tool with same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080226401A1 (en) 2008-09-18
MX2009009803A (es) 2009-09-24
KR20100015467A (ko) 2010-02-12
CN101668615B (zh) 2013-01-02
BRPI0808478A2 (pt) 2014-07-01
EP2125303A4 (en) 2013-03-27
JP2010521322A (ja) 2010-06-24
WO2008112197A1 (en) 2008-09-18
EP2125303A1 (en) 2009-12-02
US7815403B2 (en) 2010-10-19
CA2679737A1 (en) 2008-09-18
EP2125303B1 (en) 2017-06-28
CN101668615A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330275B2 (ja) 長さ方向に沿って配置したスペーサによって剛性を増した材料除去工具
Jia et al. Multi-margin drill structure for improving hole quality and dimensional consistency in drilling Ti/CFRP stacks
US20150093204A1 (en) Rotary cutting tool
US9782841B2 (en) Cutting tool
JP2009522122A (ja) 回転切削工具
Rogov et al. Optimization of surface roughness and vibration in turning of aluminum alloy AA2024 using taguchi technique
JP6918013B2 (ja) 切削工具および切削加工方法
JP6533289B2 (ja) 工作機械用工具
Krishnaraj et al. An investigation on high speed drilling of glass fibre reinforced plastic (GFRP)
CN1396988A (zh) 用于连接两个刀具部件的装置
JP2005329509A (ja) 切削工具
JP5131826B2 (ja) 切削時のびびり振動を抑制する減衰用部材、減衰装置及び切削工具
JP6710672B2 (ja) 切削用加工工具
US20200001374A1 (en) Cutting Insert Applicable To Machining Tools And The Tool Bearing It
Chen et al. Dynamic analysis of disc spring effects on the contact pressure of the collet—Spindle interface in a high-speed spindle system
CN109290593A (zh) 用于深孔镗削的减振镗刀
CN210648811U (zh) 一种可换头铰刀
CN215824428U (zh) 一种振动切削铰刀
CN215091983U (zh) 一种镗内孔平端面倒内外角装置
JPH023371Y2 (ja)
JP2009034790A (ja) 複合カッタ
EP3495091B1 (en) Cutting tool and method of assembling cutting tool
Zhu et al. Design and Experiment of High-speed Deep Hole Drilling for Difficult-to-Cut Materials
AbrAmoV et al. BENDING MOMENT AND ROTATING FREQUENCY INFLUENCE ON INTERFEFENCE FIT BEARING CAPACITY
JP2004345027A (ja) 組立ブローチ工具及びブローチ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees