JP5330140B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5330140B2
JP5330140B2 JP2009176664A JP2009176664A JP5330140B2 JP 5330140 B2 JP5330140 B2 JP 5330140B2 JP 2009176664 A JP2009176664 A JP 2009176664A JP 2009176664 A JP2009176664 A JP 2009176664A JP 5330140 B2 JP5330140 B2 JP 5330140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
tray
optical fiber
assembly
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009176664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033644A (ja
Inventor
幸一 大森
宏佳 石井
寿和 大竹
Original Assignee
日本オクラロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オクラロ株式会社 filed Critical 日本オクラロ株式会社
Priority to JP2009176664A priority Critical patent/JP5330140B2/ja
Priority to US12/760,579 priority patent/US8204351B2/en
Publication of JP2011033644A publication Critical patent/JP2011033644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330140B2 publication Critical patent/JP5330140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4453Cassettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光モジュールに関する。
電気信号と光信号を相互に変換するための発光素子又は受光素子を内蔵する光アセンブリと、光アセンブリに光学的に接続された光ファイバと、光アセンブリが電気的に接続された回路基板と、回路基板に形成された端子と、を有する光モジュールが知られている。また、光ファイバをトレイに巻きつけて余長処理を行うことが知られている(特許文献1及び2)。
特開2003−107249号公報 特開2003−322726号公報
従来、光ファイバが巻きつけられたトレイは、光モジュールのケースにネジ固定されていた。その場合、光アセンブリのリペア作業などのためにトレイを外したときに、光ファイバに、曲げ、引っ張り又はねじりなどの力を加えてしまうと、光ファイバを破損してしまう可能性があった。
本発明は、光ファイバの破損を防止することを目的とする。
(1)本発明に係る光モジュールは、電気信号及び光信号の一方を他方に変換するための発光素子又は受光素子を内蔵する光アセンブリと、前記光アセンブリに電気的に接続された回路基板と、前記光アセンブリに光学的に接続された光ファイバと、前記光ファイバを巻きつけて引き出すトレイと、前記光アセンブリ、前記回路基板、前記光ファイバ及び前記トレイを収納するケースと、を有し、前記トレイは、前記ケースに対して、規制範囲内でのみ往復移動可能に取り付けられ、前記トレイは、前記規制範囲の一方から他方に移動することで、前記光アセンブリと前記回路基板との電気的接続部から離れることを特徴とする。本発明によれば、トレイを、光アセンブリと回路基板との電気的接続部から離れるように動かすことができるが、その動きが規制されているので、光ファイバに過剰な負荷を与えることがなく、光ファイバの破損を防止することができる。
(2)(1)に記載された光モジュールにおいて、前記トレイは、回動するように前記ケースに対して取り付けられることを特徴としてもよい。
(3)(2)に記載された光モジュールにおいて、前記光ファイバは、前記トレイの回動の中心軸から引き出されることを特徴としてもよい。
(4)(1)に記載された光モジュールにおいて、前記トレイは、スライドするように前記ケースに対して取り付けられることを特徴としてもよい。
(5)(1)から(4)のいずれか1項に記載された光モジュールにおいて、前記トレイは、前記光ファイバを複数回巻いて配置する巻装部を含むことを特徴としてもよい。
(6)(5)に記載された光モジュールにおいて、前記光モジュールは、複数の前記光アセンブリを含み、前記複数の前記光アセンブリは、前記発光素子を内蔵する第1光アセンブリと、前記受光素子を内蔵する第2光アセンブリと、を含み、前記光モジュールは、複数の前記光ファイバを含み、前記複数の前記光ファイバは、前記第1光アセンブリに光学的に接続された第1光ファイバと、前記第2光アセンブリに光学的に接続された第2光ファイバと、を含み、前記トレイは、複数の前記巻装部を含み、前記複数の前記巻装部は、前記第1光ファイバを巻いて配置する第1巻装部と、前記第2光ファイバを巻いて配置する第2巻装部と、を含むことを特徴としてもよい。
(7)(5)又は(6)に記載された光モジュールにおいて、前記光ファイバは、切断箇所の接合部であるスプライス部を含み、前記巻装部は、前記光ファイバの曲がりを規制するガイド部を有し、前記スプライス部は、前記ガイド部にガイドされることを特徴としてもよい。
(8)(1)から(7)のいずれか1項に記載された光モジュールにおいて、前記規制範囲の少なくとも一方向への移動規制は、前記トレイが前記ケース又は前記回路基板に接触することでなされることを特徴としてもよい。
(9)(1)から(7)のいずれか1項に記載された光モジュールにおいて、前記規制範囲の少なくとも一方向に前記トレイが移動することを規制するストッパをさらに有することを特徴としてもよい。
本発明を適用した第1の実施形態に係る光モジュールの分解斜視図である。 光モジュールの内部構造を示す平面図である。 トレイを開いた状態を示す図である。 トレイを開いた状態を示す図である。 参考例に係る光モジュールを示す平面図である。 参考例に係る光モジュールを示す平面図及び側面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用した第1の実施形態に係る光モジュールの分解斜視図である。図2は、光モジュールの内部構造を示す平面図である。
光モジュールは、ケース10を有する。ケース10は、上ケース12と下ケース14に分割されており、両者は図示しないネジによって固定される。ケース10には、種々の部品が収納される。
ケース10には、回路基板16が収納されている。詳しくは、下ケース14に回路基板16が固定されている。回路基板16には、図示しない配線パターンが形成され、図示しない電子部品が搭載され、外部との電気的接続のための端子18が設けられている。
ケース10には、外部との光学的接続のための複数のコネクタ20が収納されている。コネクタ20は、入力用コネクタ22及び出力用コネクタ24である。コネクタ20は、下ケース14の内側に形成された収納部に取り付けられている。
ケース10には、多重/分離器26(マルチプレクサ/デマルチプレクサ)が収納されている。多重/分離器26は、複数の光信号を1つの光信号に多重化して出力するマルチプレクサと、1つの光信号を複数の光信号に分離して出力するデマルチプレクサと、を含む。
ケース10には、複数の光アセンブリ28が収納されている。光アセンブリ28は、電気信号を光信号に変換するための発光素子を内蔵する第1光アセンブリ30と、光信号を電気信号に変換するための受光素子を内蔵する第2光アセンブリ32である。光アセンブリ28は、回路基板16に電気的に接続されている。電気的接続には、図示しない半田を使用することができる。また、光アセンブリ28と回路基板16は物理的にも固定してもよい。
ケース10には、複数の光ファイバ34が収納されている。光ファイバ34は、光アセンブリ28又はコネクタ20に光学的に接続されている。光ファイバ34は、第1光アセンブリ30に一方の端部が光学的に接続された第1光ファイバ36と、第2光アセンブリ32に一方の端部が光学的に接続された第2光ファイバ38と、コネクタ20に一方の端部が光学的に接続された第3光ファイバ40である。
光ファイバ34の他方の端部は、多重/分離器26に光学的に接続されている。複数の第1光アセンブリ30から複数の第1光ファイバ36を経て多重/分離器26に入力した光信号は、多重/分離器26で1つの光信号に多重化され、第3光ファイバ40を経て出力用コネクタ24から出力される。入力用コネクタ22から他の第3光ファイバ40を経て多重/分離器26に入力した光信号は、多重/分離器26で複数の光信号に分離され、複数の第2光ファイバ38を経て複数の第2光アセンブリ32に入力される。
ケース10には、トレイ42が収納されている。トレイ42は、アルミニウムなどの熱伝導性の高い材料から形成することで放熱効果を向上させることができる。トレイ42に光ファイバ34を巻きつけて、トレイ42から光ファイバ34を引き出す。トレイ42は、光ファイバ34を複数回巻いて配置する巻装部44を含む。巻装部44の内側には開口46が形成されている。
巻装部44は、リング状の凹部であって、相互に対向する内周面48及び外周面50を有する。光ファイバ34は、内周面48と外周面50の間に巻かれた状態で配置される。内周面48及び外周面50は、いずれも、光ファイバ34が損傷しない曲率で形成されており、巻装部44で巻かれる光ファイバ34の全体的な曲がりを規制している。巻装部44は、第1光ファイバ36を巻いて配置する第1巻装部52と、第2光ファイバ38を巻いて配置する第2巻装部54である。
巻装部44は、光ファイバ34の一部の曲がりを規制するガイド部56を有する。光ファイバ34は、切断箇所の接合部であるスプライス部58を含み、スプライス部58は、ガイド部56にガイドされる。スプライス部58は、図示しない粘着シートでトレイ42に貼り付けてもよいし、図示しないゴム等の弾性体で押さえ付けて保持してもよい。こうすることで、スプライス部58での応力の発生を軽減することができる。
トレイ42には、光ファイバ34を巻装部44に導くまでの経路で光ファイバ34を保持するためのツメ60が形成されている。一対のツメ60が隙間をあけて対向しており、隙間から光ファイバ34を入れ込むようになっている。ツメ60を樹脂から形成してこれを潰すことで光ファイバ34の取り外しができないようにすることも可能である。
ケース10には、アタッチメント62が収納されている。アタッチメント62は、回路基板16に固定される。アタッチメント62に光アセンブリ28が保持され、トレイ42が取り付けられている。トレイ42は、アタッチメント62を介して、ケース10に取り付けられる。
トレイ42は、回動するようになっている。例えば、トレイ42は、同一直線に沿って反対方向に突出する一対の第1突起64を有し、アタッチメント62は、同一直線を中心軸とする第1孔66を有する。第1孔66に第1突起64を挿入して、トレイ42が回動可能にアタッチメント62に支持される。
図3及び図4は、トレイ42を開いた状態を示す図である。トレイ42は、図2に示す状態を閉じた状態とすると、回動させることで図3及び図4に示す開いた状態にすることが可能である。
トレイ42は、ケース10に対して、規制範囲内でのみ往復移動可能に取り付けられている。規制範囲の一方向(例えば開く方向)への移動規制は、トレイ42がケース10又は回路基板16に接触することでなされる。
規制範囲の他の方向(例えば閉じる方向)にトレイ42が移動することの規制は、ストッパによってなされる。例えば、アタッチメント62が第2孔68を有し、トレイ42が第2突起70を有し、第2突起70がストッパとして第2孔68に嵌り込むことでトレイ42の移動が規制される。
トレイ42は、規制範囲の一方(図2に示す状態)から他方(図3又は図4参照)に移動することで、光アセンブリ28と回路基板16との電気的接続部(図示せず)から離れる。したがって、トレイ42を組み込んだ後であっても、光アセンブリ28と回路基板16の電気的接続を行うことができ、光アセンブリ28のリペアなども容易に行うことができる。なお、トレイ42には、開口部72が形成されており、開口部72の内側に光アセンブリ28及びその他の図示しない電子部品を配置することができる。
光ファイバ34は、トレイ42の回動の中心軸又は中心軸近傍(例えば中心軸から半径10mm以内(好ましくは5mm以内))から引き出されている。したがって、トレイ42が回動しても、これに伴う光ファイバ34の変位を無視できる程度に小さくすることができる(図3又は図4参照)。
本実施の形態によれば、トレイ42を、光アセンブリ28と回路基板16との電気的接続部(図示せず)から離れるように動かすことができるが、その動きが規制されているので、光ファイバ34に過剰な負荷を与えることがなく、光ファイバ34の破損を防止することができる。
参考例
図5は、参考例に係る光モジュールを示す平面図である。
参考例では、軸274によって、トレイ242が回動可能に回路基板216に取り付けられている。回路基板216には、トレイ242が回動するときに描く軌跡の範囲内にピン276が設けられている。ピン276がストッパとなって、規制範囲の一方の方向への移動が規制される。なお、他方の方向への移動の規制も同様にして設けることができる。
参考例でも、トレイ242は、図示しないケースに対して、規制範囲内でのみ往復移動可能に取り付けられている。トレイ242は、規制範囲の一方から他方に移動することで、図示しない光アセンブリと回路基板216との電気的接続部278から離れる。本参考例のその他の構成及び作用効果は、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
参考例
図6(A)及び図6(B)は、それぞれ、他の参考例に係る光モジュールを示す平面図及び側面図である。
参考例では、回路基板316にガイドレール380が固定されている。ガイドレール380によってガイドされて、トレイ342が直線往復移動できるようになっている。すなわち、トレイ342は、スライドするように図示しないケースに対して取り付けられる。
ガイドレール380には、その長さ方向にスリット382が形成されており、トレイ342に形成された突起部384がトレイ342のスライドに伴ってスリット382内を移動する。突起部384がストッパの機能を果たす。
参考例でも、トレイ342は、図示しないケースに対して、規制範囲内でのみ往復移動可能に取り付けられている。トレイ342は、規制範囲の一方から他方に移動することで、図示しない光アセンブリと回路基板316との電気的接続部386から離れる。本参考例のその他の構成及び作用効果は、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 ケース、12 上ケース、14 下ケース、16 回路基板、18 端子、20 コネクタ、22 入力用コネクタ、24 出力用コネクタ、26 多重/分離器、28 光アセンブリ、30 第1光アセンブリ、32 第2光アセンブリ、34 光ファイバ、36 第1光ファイバ、38 第2光ファイバ、40 第3光ファイバ、42 トレイ、44 巻装部、46 開口、48 内周面、50 外周面、52 第1巻装部、54 第2巻装部、56 ガイド部、58 スプライス部、60 ツメ、62 アタッチメント、64 第1突起、66 第1孔、68 第2孔、70 第2突起、72 開口部、216 回路基板、242 トレイ、274 軸、276 ピン、278 電気的接続部、316 回路基板、342 トレイ、380 ガイドレール、382 スリット、384 突起部、386 電気的接続部。

Claims (4)

  1. 電気信号及び光信号の一方を他方に変換するための発光素子又は受光素子を内蔵する光アセンブリと、
    前記光アセンブリに電気的に接続された回路基板と、
    前記光アセンブリに光学的に接続された光ファイバと、
    前記光ファイバを巻きつけて引き出すトレイと、
    前記光アセンブリ、前記回路基板、前記光ファイバ及び前記トレイを収納するケースと、
    を有し、
    前記トレイは、前記ケースに対して、規制範囲内でのみ往復移動可能に回動するように取り付けられ、
    前記トレイは、前記規制範囲の一方から他方に移動することで、前記光アセンブリと前記回路基板との電気的接続部から離れ
    前記規制範囲の一方向に前記トレイが移動することを規制するストッパをさらに有し、
    前記規制範囲の他方向への移動規制は、前記トレイが前記ケース又は前記回路基板に接触することでなされ、
    前記光ファイバは、前記トレイの回動の中心軸から引き出されることを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1に記載された光モジュールにおいて、
    前記トレイは、前記光ファイバを複数回巻いて配置する巻装部を含むことを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項に記載された光モジュールにおいて、
    前記光モジュールは、複数の前記光アセンブリを含み、
    前記複数の前記光アセンブリは、前記発光素子を内蔵する第1光アセンブリと、前記受光素子を内蔵する第2光アセンブリと、を含み、
    前記光モジュールは、複数の前記光ファイバを含み、
    前記複数の前記光ファイバは、前記第1光アセンブリに光学的に接続された第1光ファイバと、前記第2光アセンブリに光学的に接続された第2光ファイバと、を含み、
    前記トレイは、複数の前記巻装部を含み、
    前記複数の前記巻装部は、前記第1光ファイバを巻いて配置する第1巻装部と、前記第2光ファイバを巻いて配置する第2巻装部と、を含むことを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項又はに記載された光モジュールにおいて、
    前記光ファイバは、切断箇所の接合部であるスプライス部を含み、
    前記巻装部は、前記光ファイバの曲がりを規制するガイド部を有し、
    前記スプライス部は、前記ガイド部にガイドされることを特徴とする光モジュール。
JP2009176664A 2009-07-29 2009-07-29 光モジュール Active JP5330140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176664A JP5330140B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 光モジュール
US12/760,579 US8204351B2 (en) 2009-07-29 2010-04-15 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176664A JP5330140B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033644A JP2011033644A (ja) 2011-02-17
JP5330140B2 true JP5330140B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43527107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176664A Active JP5330140B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8204351B2 (ja)
JP (1) JP5330140B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052802A2 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver and method for manufacturing the same
JP5445278B2 (ja) * 2009-10-29 2014-03-19 住友電気工業株式会社 光通信モジュール、及びその製造方法
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
US8821039B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
KR20130132247A (ko) 2010-06-07 2013-12-04 셀레라 인코포레이티드 막전해질 연료전지의 촉매/막 표면 부착을 위한 화학 결합
JP5567412B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-06 日本オクラロ株式会社 光トランシーバおよび電子装置
JP5821078B2 (ja) * 2011-04-27 2015-11-24 日東工業株式会社 スプライスユニット
JP5967757B2 (ja) * 2012-06-13 2016-08-10 日本オクラロ株式会社 光モジュール
US9423570B2 (en) 2013-02-05 2016-08-23 Commscope Technologies Llc Optical assemblies with managed connectivity
CN105099563A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 华为技术有限公司 光收发器和主动光缆
WO2016012873A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Optotec S.P.A. Distribution container for optical fibres
CN105759378A (zh) * 2014-12-16 2016-07-13 华为技术有限公司 光纤收线装置及配线系统
JP6627873B2 (ja) 2015-06-15 2020-01-08 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール及び光通信システム
US10502909B2 (en) 2015-06-15 2019-12-10 Nec Corporation Pluggable optical module and optical communication system
US11137662B2 (en) * 2016-12-19 2021-10-05 Nec Corporation Pluggable optical module and optical communication system
US11510329B2 (en) * 2018-11-15 2022-11-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Scalable-bandwidth aggregation for rack-scale servers
US11269148B2 (en) * 2020-04-28 2022-03-08 Ii-Vi Delaware, Inc. Organizer for fiber optic components
CN116964502A (zh) * 2021-01-29 2023-10-27 瑞典爱立信有限公司 光学器件安装组件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442725A (en) * 1993-08-30 1995-08-15 At&T Corp. Pivotally mounted tray for organizing optical fibers
JPH10232321A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光配線部材及び配線方法
US6360049B1 (en) * 2000-02-01 2002-03-19 Lucent Technologies, Inc. Method for managing fiber and copper cable in distributing frame or bay shelves
JP2002022975A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ収容装置
US6824312B2 (en) * 2001-06-04 2004-11-30 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications chassis and module
US6741784B1 (en) * 2001-06-22 2004-05-25 Avanex Corporation Optical fiber clamping apparatus to hold fiber cable while providing retractable distance across module unit
JP2003107249A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Hybrid Network Co Ltd 光ファイバ余長処理トレイ
US6741785B2 (en) * 2002-04-19 2004-05-25 Plexus Corporation Optical fiber management system and method
JP3913103B2 (ja) 2002-04-30 2007-05-09 三菱電機株式会社 光ファイバーケーブルの余長処理構造
US7412147B2 (en) * 2005-03-15 2008-08-12 Adc Telecommunications, Inc. Normal through optical panel
JP4886360B2 (ja) * 2005-08-24 2012-02-29 マスプロ電工株式会社 光受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033644A (ja) 2011-02-17
US8204351B2 (en) 2012-06-19
US20110026893A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330140B2 (ja) 光モジュール
JP4652204B2 (ja) 光バックプレーン及び光伝送方法
US8989548B2 (en) Connection box for glass fiber cables
JP2012181442A (ja) 光電気伝送モジュール
US9651750B2 (en) Optical connector
CN105229867B (zh) 低矮的应变释放和电缆保持
WO2014157363A1 (ja) 光伝送モジュール、光電気複合伝送モジュールおよび光コネクタ
US9904020B2 (en) Connecting component
JP2019067790A (ja) 光モジュール
JP2013061449A (ja) 光電変換モジュール付きケーブル
JP2010040199A (ja) コネクタ
JP5445026B2 (ja) 電気光複合ハーネス
JP4302071B2 (ja) ボード実装型光コネクタ
JP2007240866A (ja) 光コネクタ
JP5515377B2 (ja) 複合ハーネス及びその製造方法
JP5342299B2 (ja) コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP2007183314A (ja) データリンクモジュール
JP4299855B2 (ja) 光伝送装置アッセンブリおよびそれを用いた電子機器
EP2366978A2 (en) Cable leading-out structure
US11086086B2 (en) Optical connector device
EP1244177B1 (en) Electrical device and method for connecting a cable to the same
WO2016189860A1 (ja) コネクタおよびそれを有する光電変換装置
JP2016090858A (ja) 光アセンブリ
KR101839401B1 (ko) 콤팩트한 체결 구조를 가지며 안정성이 향상된 커넥터 부재
JP2005215337A (ja) 光接続器、光モジュール、及び光モジュールユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250