JP5328077B2 - 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 - Google Patents
低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5328077B2 JP5328077B2 JP2006033874A JP2006033874A JP5328077B2 JP 5328077 B2 JP5328077 B2 JP 5328077B2 JP 2006033874 A JP2006033874 A JP 2006033874A JP 2006033874 A JP2006033874 A JP 2006033874A JP 5328077 B2 JP5328077 B2 JP 5328077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- endotoxin
- low
- heating
- collagen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<エンドトキシン含有量の測定>
実施例に係る製造工程におけるエンドトキシン含有量の測定は、和光純薬工業社製測定機トキシノメーターET2000/J(比濁時間測定法)」を使用して行なった。測定試薬は、リムルスESIIシングルテストを使用した。
魚介類由来コラーゲンとして、サケ由来のコラーゲンを用いた。サケ皮をエタノールで洗浄し、クエン酸処理を行なった後、生成したゲル状物を回収し、これを塩析により精製した。さらにこれをエタノールで脱脂、精製後、真空乾燥して粗コラーゲンを得た。得られた粗コラーゲンの固形分中のエンドトキシン含有量を求めたところ0.05EU/mgであった。
実施例1,5〜8,10の低エンドトキシン化工程における分子量低下の程度を、バイオ・ラット社製の電気泳動装置「ミニプロティアンII」を用い、5〜10%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動させた後、タンパク質のバンドをクマシーブリリアントブルーで染色し、可視化して評価した。実施例1の2時間加熱後、実施例5〜8の0.5時間、
1時間、2時間加熱後、実施例10の2時間加熱後のゼラチン、さらに、エンドトキシン不活性化工程の加熱前のゼラチンのそれぞれについてゲル電気泳動の目視評価を行なったところ、分子量90〜250kDa程度に相当する高分子量成分のバンドは上記のゼラチンのいずれにおいても残存していた。そこで、該バンドよりも低分子量成分側に、エンドトキシン不活性化工程の加熱前のゼラチンでは見られなかったバンドが観察されたものを低分子量成分の生成有り、このようなバンドが観察されなかったものを低分子量成分の生成無しと評価した。結果を表1に示す。図2は、実施例5〜8のエンドトキシン不活性化工程における0.5時間加熱後のゼラチンの電気泳動を示す図であり、図3は、実施例5〜8のエンドトキシン不活性化工程における1時間加熱後および2時間加熱後のそれぞれのゼラチンの電気泳動を示す図である。なお図2,3において示される数字は各実施例における加熱温度であり、エンドトキシン不活性化工程における加熱前のゼラチンの電気泳動は図3において加熱前として示されている。
実施例1,5〜8,10において得られた低エンドトキシン化ゼラチンの0.8質量%水溶液をそれぞれ5gずつ、容量15ccの遠沈管に入れて閉栓し、栓を上側にして4℃で24時間冷却した後、栓を下側に反転させた時の低エンドトキシン化ゼラチンの流動挙動を目視で観察して、4℃における低エンドトキシン化ゼラチンについての1回目の外観評価を行なった。また、1回目の外観評価でゲル状態を示したものについては、遠沈管内の低エンドトキシン化ゼラチンをボルテックスミキサーで撹拌し、栓を上側にして再度4℃で24時間冷却した後、栓を下側に反転させて、4℃における低エンドトキシン化ゼラチンについての2回目の外観評価を行なった。なお外観の評価結果は以下の基準で表した。
3:1回目および2回目の外観評価においてゲル状態を示した。
2:1回目の外観評価ではゲル状態を示したが、2回目の外観評価ではゾル状態を示した。
1:1回目の外観評価においてゾル状態を示した。
結果を表1に示す。
Claims (9)
- 魚介類由来のコラーゲンから得られる低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法であって、
前記コラーゲンを加熱してゼラチンに変性させるゼラチン化工程と、
前記ゼラチンを、pH6.0〜8.0の範囲内の環境下で加熱して前記ゼラチン中のエンドトキシンを不活性化し、低エンドトキシン化ゼラチンを得るエンドトキシン不活性化工程と、
を含む、低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。 - 前記エンドトキシン不活性化工程における前記加熱が50〜100℃の範囲内で行なわれる、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記エンドトキシン不活性化工程における前記加熱が55〜70℃の範囲内で行なわれる、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記コラーゲン中のエンドトキシンの含有量が0.05EU/mg以下である、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記低エンドトキシン化ゼラチン中のエンドトキシンの含有量が0.03EU/mg以下である、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記ゼラチン化工程の前にアテロ化工程をさらに含む、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記低エンドトキシン化ゼラチンが、前記コラーゲンの変性温度以下でゲル状態を示す、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記エンドトキシン不活性化工程の後に、前記低エンドトキシン化ゼラチンをゲル粒子とする粒状化工程がさらに設けられる、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
- 前記エンドトキシン不活性化工程における前記加熱がpH6.5〜7.5の範囲内の環境下で行われる、請求項1に記載の低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033874A JP5328077B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033874A JP5328077B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211170A JP2007211170A (ja) | 2007-08-23 |
JP5328077B2 true JP5328077B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=38489885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006033874A Expired - Fee Related JP5328077B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5328077B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4404866B2 (ja) | 2006-03-03 | 2010-01-27 | ゼライス株式会社 | エンドトキシン含有量を低減したゼラチンの製造方法および低エンドトキシンゼラチン |
DE102010037469A1 (de) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Gelita Ag | Verfahren zur Reduzierung des Endotoxingehalts in einem kollagenhaltigen Material |
CN103087638B (zh) * | 2011-11-01 | 2014-12-31 | 王成城 | 一种低凝冻点低凝冻强度明胶及其制备方法 |
US10988638B2 (en) | 2018-03-08 | 2021-04-27 | Catalent U.K. Swindon Zydis Limited | Process to reduce endotoxin in gelatin |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0131166B1 (ko) * | 1994-05-04 | 1998-04-11 | 최차용 | 무세포시스템에서 단백질을 제조하는 방법 |
JP4295387B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2009-07-15 | ゼライス株式会社 | 分解ペプチド類の製造法 |
JP2002099051A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Konica Corp | ゼラチン水溶液、コロイド銀分散物、有機固体微粒子分散物、水中油滴分散物、写真感光材料塗布液の調製方法及びハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 |
JP2005289841A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippi:Kk | 無菌ゼラチンの製造方法 |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006033874A patent/JP5328077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007211170A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rajabimashhadi et al. | Collagen derived from fish industry waste: progresses and challenges | |
KR100381741B1 (ko) | 저취성 및 개선된 기계적 성질을 갖는 해산물 유래콜라겐을 함유한 콜라겐 제품, 화장용 또는 약학적 조성물또는 제품으로서의 그 용도 | |
Ali et al. | Physicochemical and molecular properties of gelatin from skin of golden carp (Probarbus Jullieni) as influenced by acid pretreatment and prior-ultrasonication | |
Pal et al. | Comparative study on characteristics and in vitro fibril formation ability of acid and pepsin soluble collagen from the skin of catla (Catla catla) and rohu (Labeo rohita) | |
Djagny et al. | Gelatin: a valuable protein for food and pharmaceutical industries | |
Karim et al. | Fish gelatin: properties, challenges, and prospects as an alternative to mammalian gelatins | |
JP4863433B2 (ja) | 魚鱗由来コラーゲンの取得方法 | |
JP2006257013A (ja) | 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法 | |
JP7009586B2 (ja) | ゼラチン精製 | |
JPWO2005079879A1 (ja) | コラーゲンゲルおよびその製造方法 | |
Valenzuela-Rojo et al. | Tilapia (Oreochromis aureus) collagen for medical biomaterials | |
JP5328077B2 (ja) | 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 | |
JP2004141007A (ja) | 魚由来ゼラチンペプチドの製造方法 | |
KR100679712B1 (ko) | 불가사리로부터 콜라겐을 제조하는 방법 | |
Ahmed et al. | In-vitro self-assembly and antioxidant properties of collagen type I from Lutjanus erythropterus, and Pampus argenteus skin | |
JP2007297360A (ja) | ハイドロゲル、その製造方法およびその用途 | |
JP4587711B2 (ja) | 可溶性魚コラーゲン、その製造方法及びコラーゲン化粧料 | |
RU2604504C2 (ru) | Способ получения сухого микропорошка коллагена | |
JP4714890B2 (ja) | セリシンハイドロゲル及びセリシン多孔質体の製造方法 | |
CN115739031B (zh) | 壳聚糖或其衍生物在脱除明胶中内毒素的应用 | |
JP2005343851A (ja) | 魚類由来のペプチド及びその製造方法 | |
JP6324733B2 (ja) | コラーゲンの三重螺旋構造安定化剤 | |
Liao et al. | Characterization of three‐spot seahorse (Hippocampus trimaculatus) skin collagen and its fibrillar gel reinforced by EDC: A comparative study | |
Aminudin et al. | Characterization of collagen extract from the skins of commercial freshwater fish | |
JPH0630616B2 (ja) | 水溶性エラスチンの製法及びコラーゲンとエラスチンを含む成型用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |