JP5326658B2 - スタッカー - Google Patents

スタッカー Download PDF

Info

Publication number
JP5326658B2
JP5326658B2 JP2009046011A JP2009046011A JP5326658B2 JP 5326658 B2 JP5326658 B2 JP 5326658B2 JP 2009046011 A JP2009046011 A JP 2009046011A JP 2009046011 A JP2009046011 A JP 2009046011A JP 5326658 B2 JP5326658 B2 JP 5326658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stacker
inclined surface
discharge
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009046011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195579A (ja
Inventor
茂 加藤
正人 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2009046011A priority Critical patent/JP5326658B2/ja
Priority to US12/591,064 priority patent/US7975826B2/en
Publication of JP2010195579A publication Critical patent/JP2010195579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326658B2 publication Critical patent/JP5326658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/692Chute, e.g. inclined surface on which material slides by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、スタッカーに係り、特に、カード処理装置がカードに対して印刷処理、ラミネート処理、磁気的処理、電気的処理などの二次的処理を行う装置で、そのカード処理装置から排出されたカードを積み重ねて収納するスタッカーに関するものである。
従来のスタッカーの例として特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1に記載されたスタッカーは、カードを被収納物とし、そのカードを積み重ねて収納するものである。
具体的には、カード処理装置の一例であるカード印刷装置の側面に設けられた搬出口に取り付けられ、搬出口から排出されるカードを、排出された向きのまま積み重ねて収納するものである。
特開2005−280954号公報
ところで、特許文献1に記載されたスタッカーは、排出口から排出されたカードを支持する部分がないので、カードは、排出口から排出されると直ちに空間を自然落下するようになっている。
従って、カードは、落下姿勢が安定し難く、空間を落下する間に反転してしまう場合がある。その結果、積み重なって収納されたカードに、表裏が逆転したものが混在する可能性がある。
そこで、図17に示すようなスタッカーが提案されている。
図17は、カード処理装置101とスタッカー105とを示す外観斜視図である。便宜的に図に示すように上下左右方向を設定する。
図17において、カード処理装置101における左側面101sのやや上方よりには、カードの排出口101aが設けられている。
スタッカー105は、カード処理装置101の左側に、その排出口101aに対応して設置されており、排出口101aから排出されたカードCdを積み重ねて収納する。
具体的には、スタッカー105は、傾斜面部105aと収納部105bとを備えて形成されている。
傾斜面部105aは、排出口101a側が高く、カードの排出方向に沿って左方に向かうに従って低くなる傾斜面を有する。
収納部105bは、傾斜面部105aに対して排出方向のさらに外側に配置され略箱状に形成されている。
この構成により、排出口101aから排出されたカードCdは、傾斜面部105aを滑降して箱状の収納部105bに落下投入される。
カードCdは、落下過程で傾斜面部105aにより重力方向に支持されるので、収納部105bに安定した姿勢で落下投入される。
従って、カードCdは収納部105bへの落下途中で反転することがなく、すべて同じ向きで積み重なって収納される。
しかしながら、スタッカー105は、排出方向に沿って傾斜面部と収納部とを有するので、カード処理装置101の左側の出っ張り量W5が大きくなっている。
そのため、設置スペース効率を向上させる観点から、スタッカーやそれを備えたカード処理装置は出っ張り量W5が小さくコンパクトであることが望まれていた。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、被収納物を表裏反転させることなく積み重
ねて収納でき、コンパクトなスタッカーを提供することにある。
また、被収納物をカードとした際に、カードを表裏反転させることなく積み重ねて収納
でき、コンパクトなスタッカーを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本願発明は手段として次の1)〜)の構成を有する。
1) 底板(2e)と、複数枚のカード(Cd)を前記底板の上に積み重ねた状態で収納可能な収納部(2s)と、前記底板(2e)よりも上方に設けられ外部から進入した前記カード(Cd)を前記収納部(2s)に誘導する誘導部と、を備えるスタッカー(2)であって、
前記誘導部は、
前記カード(Cd)が略水平な姿勢で前記スタッカー(2)内に第1の移動方向(DR1)で進入した際に、前記カード(Cd)の先頭(Cdnt)が当接してその進入を規制する側壁(2a)と、
前記カード(Cd)の進入が規制された状態で、前記カード(Cd)の前記第1の移動方向(DR1)に対する左右いずれか一方(Cdmr)側の下面を支持して他方(Cdml)側が低くなるように傾斜させる傾斜部(2h)と、を有し、
前記傾斜部(2h)で傾斜した前記カード(Cd)が、前記第1の移動方向(DR1)に略直交する第2の移動方向(DR3)に重力により移動して前記収納部(2s)に誘導されると共に前記底板(2e)上に積み重ねられるよう構成し
記傾斜部(2h)は、前記第2の移動方向(DR3)に第1の所定角度(θ2)で下降する第1の傾斜面(2hu)を有し、
前記底板(2e)は、前記第2の移動方向(DR3)に前記第1の所定角度(θ2)で下降する第2の傾斜面(2e2)を有し、
前記カード(Cd)は、前記第2の傾斜面(2e2)の上に積み重ねられることを特徴とするスタッカー(2)である。
) 前記第1の傾斜面(2hu)は、前記第1の移動方向(DR1)に第2の所定角度(θ1)で下降することを特徴とする)に記載のスタッカー(2)である。
) 前記第1の傾斜面(2hu)は、全面が平坦の場合と比べて前記カード(Cd)との接触面積を小とする接触面積小化手段を有していることを特徴とする)又は)に記載のスタッカー(2)である。
)前記接触面積小化手段は、開口部(4m,4n),凹部,及び凸部(4k)のいずれかである
ことを特徴とする)記載のスタッカー((2),4)である。
本発明のスタッカーによれば、被収納物を表裏反転させることなく積み重ねて収納でき、コンパクトであるという効果が得られる。
また、本発明のスタッカーによれば、表裏が反転したカードが混在することなくカードを積み重ねて収納でき、カード処理装置の外面からの出っ張り量が小さくコンパクトであるという効果が得られる。

本発明のスタッカー及びそれを備えたカード処理装置の実施例を示す外観図である。 本発明のカード処理装置の排出口及びその排出口から排出されるカードを説明するための図である。 本発明のスタッカーの実施例を説明するための外観図である。 本発明のスタッカーの実施例にカードが収納される過程を説明するための第1の図である。 本発明のスタッカーの実施例にカードが収納される過程を説明するための第2の図である。 本発明のスタッカーの実施例にカードが収納される過程を説明するための第3の図である。 本発明のスタッカーの実施例にカードが収納される過程を説明するための第4の図である。 本発明のスタッカーとそれを備えたカード処理装置の他の実施例を示す外観図である。 本発明のスタッカーの他の実施例を説明するための外観図である。 本発明のスタッカーの他の実施例にカードが収納される過程を説明するための第1の図である。 本発明のスタッカーの他の実施例にカードが収納される過程を説明するための第2の図である。 本発明のスタッカーの他の実施例にカードが収納される過程を説明するための第3の図である。 本発明のスタッカーの他の実施例にカードが収納される過程を説明するための第4の図である。 本発明のスタッカーの他の実施例にカードが収納される過程を説明するための第5の図である。 本発明のスタッカーの他の実施例における要部を説明するための断面図である。 本発明のスタッカーの他の実施例における作用を説明するための図である。 従来のスタッカーとそれを備えたカード処理装置を説明するための外観図である。
本発明の実施の形態を、好ましい実施例により図1〜図16を用いて説明する。
図1は、実施例のスタッカー2及びカード処理装置1を示す斜視図である。
この実施例において、スタッカー2は、被収納物としてカードCdを収納するものであり、カード処理装置1は、カードCdに対して印刷処理を施して排出するカードプリンタである。
また、左右上下前後の各方向を、図1に示す方向に設定して以下説明する。
カード処理装置1は、本体部1hの左側の側面1sにおけるやや上方寄りにカードCdを排出する排出口1aを有している。
排出口1aは、その中心位置がカード処理装置1の前面1fに対して距離D1だけ後方側にある。
スタッカー2は、カード処理装置1の左側に設置される。
スタッカー2は、カード処理装置1の側面1sに対し図示しない係合手段により係合してカード処理装置1と一体化されている。
図2は、排出口1aとそこから排出途中のカードCdとを示す斜視図である。
図2に示すように、カードCdは長手辺Cdnと短手辺Cdmの各一対からなる矩形に形成されている。
カードCdの寸法例としては、長手寸法をLcn、短手寸法をLcmとすると、Lcn=85.6mm、Lcm=54.0mmである。
カード処理装置1は、カードCdに対して印刷などの処理を施した後、処理済みのカードCdを排出口1aから一方の長手辺Cdnを先頭として矢印DR1で示した排出方向に排出する。
ここで、排出されるカードCdの各辺について、以下のように符号を付与する。
すなわち、排出口1aから排出される際の先頭となる長手辺CdnをCdnt,後尾となる長手辺CdnをCdne,排出方向に対して右手(カード処理装置の後方側)短手辺CdmをCdmr,左手(カード処理装置の前方側)短手辺CdmをCdmlとする。
図3はスタッカー2を示す斜視図である。図3においても、便宜的に図1で設定した上下左右前後の各方向を設定し、この方向を利用して説明する。
スタッカー2は、上下方向に延在する複数の壁部を有し、各壁部で囲まれた空間Sに被収納物を収納可能な概ね箱状に形成されている。
スタッカー2は、例えば樹脂の射出成形により形成する。使用できる樹脂の例としてアクリル樹脂がある。特に、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)を用いて透明に形成すると外観品位は大変良好である。
詳しく説明すると、スタッカー2は、互いに対向し上下方向に延在する一対の側壁である左壁部2a及び右壁部2bと、左壁部2a及び右壁部2bを後方側で連結する後壁部2cと、左壁部2a及び右壁部2bの各前方側において互いに接近する方向に延出した一対の前壁部2d1,2d2と、これらの壁部2a,2b,2c,2d1,2d2に接続し、後方側に対して前方側が低くなるよう傾斜した底板である底壁部2eと、を有して形成されている。
左右の壁部2a,2bの間隔は、収納するカードCdの短手長さLcmに対して僅かに大きく設定されている。
一対の前壁部2d1,2d2の間には空隙2fが形成される。
底壁部2eには、空隙2fに対応する開口幅の切り込み部2e1が形成されている。
この切り込み部2e1は、空間S内に収納されたカードCdを手で取り出す際に、指をカードCdの下側に入れるための切り込みである。
左,右,後,前,底の各壁部2a,2b,2c,2d1,2d2,2eは、収納部2sを形成し、これらが囲む空間Sは、カードCdを底壁部2e上に積み重ねて収納するための収納空間となる。
左壁部2aは、その上端部2a1が、後方側から前方側に向けて徐々に低くなるように傾斜するよう形成されている。この傾斜角度は、底壁部2eの傾斜角度とほぼ同じとされている。
右壁部2bは、その上端部2b1の後方側に、長さL1で水平とされた排出ガイド部2bgを有して形成されている。長さL1は、カードCdの長手長さLcnより短く設定されている。
上端部2b1の前方側の部位は、左壁部2aの上端部2a1と同じ高さで底壁部2eの傾斜角度とほぼ同じ角度に傾斜するように形成されている。
後壁部2cは、その上方側に傾斜面部2hが設けられている。
傾斜面部2hの上面2huは、排出方向DR1に沿っては、右方から左方に向かうに従って低くなるように、且つ、後述する排出方向DR3に沿っては、上方に向かうに従って前壁部2d1,2d2から離れるように傾斜した面として形成されている。
この傾斜面部2hの上面2huの傾斜方向は、図3に示す矢印Uの方向であり、上面2huは、右後側が最も高く左前側が最も低くなるよう傾斜している。
傾斜面部2hの右後方端P1と排出ガイド部2bgの前方端P2との距離L4は、排出口1aの幅とほぼ同じに設定されている。
ストッカー2は、カード処理装置1に対して、この右後方端P1と前方端P2との間の範囲が排出口1aの直下に位置するよう装着されている。
また、傾斜面部2hの前方側の縁部2h1、すなわち、傾斜面部2hが後壁部2cと接続する稜線の位置は、排出ガイド部2bgの後端から距離L2だけ前方側に寄っている。
距離L2の設定例は、20mmである。
また、傾斜面部2hにおける上面2huの傾斜角度例は次のとおりである。
すなわち、図3に示す、水平に対する左右方向の傾斜角度θ1については、10°〜20°であり、水平に対する前後方向の傾斜角度θ2については、20°〜40°である。
次に、図1〜図7を用い、スタッカー2にカードCdが収納される過程を説明する。
図1に示すように、スタッカー2は、その右壁部2bがカード処理装置1の左側の側面1sに装着される。
この状態で、スタッカー2の排出ガイド部2gbを含む右後方端P1と前方端P2との間の範囲が排出口1aの直下に位置する。
図4は、排出口1aからカードCdが排出される途中の状態を示している。
カードCdは、排出口1から、長手方向がカード処理装置の前後方向となる向きで矢印DR1にて示される方向に排出される。すなわち、長手辺Cdntが先頭となるように排出される。
ここで、前述のように、右後方端P1と前方端P2との間の範囲が排出口1aの直下に位置するよう装着され、傾斜面部2hの前方側の縁部2h1が排出ガイド部2bgの後端から距離L2だけ前方側に寄った位置にあるので(図3参照)、排出口1aから排出されたカードCdは、まず排出ガイド部2bgで下方側から支持され、排出が進行すると先頭端である長手辺Cdntが傾斜面部2hに載る。
そして、図5に示すように、排出の後尾端である長手辺Cdneが排出ガイド部2bgを通過すると、ほどなく、左壁部2aの内面2a2に、傾斜面部2hに載ったカードCdの先頭端の長手辺Cdntが当接する。
さらに、傾斜面部2hの上面2huが、右後側が高く左前側が低くなるよう矢印U方向(図4参照)に傾斜していることから、カードCdは、その短手辺Cdml側が低くなるよう傾斜した姿勢となり、重力の作用によって矢印DR3方向に滑り落ちる。
左壁部2aは、カードCdの長手辺Cdntが当接する部位とその近傍が、排出方向DR1に対して概ね直交する面内に延在するよう形成されているので、カードCdの排出方向は、矢印DR1から矢印DR3に転換される。
スタッカー2を上方から見た場合、左回りに90°だけ方向転換される。
図6はカードCdの落下途中の状態を示した図である。カードCdは、矢印DR3で示す方向に底壁部2eに向かって落下する。
図7はカードCdが底壁部2eの上に載った状態を示している。
この図7のカードCdは積み重ねの1枚目である。2枚目以降は、一つ前のカードCdの上に同様の収納過程で順次積み重ねられていく。
図5及び図6において、矢印DR3方向に滑り落ちる際のカードCdの姿勢は、左壁部2aによって、カードCdの排出口1aからの移動が規制されると共にその排出時に先頭となる長手辺Cdntの位置が決められ、さらに、重力方向については、カードCdが矢印DR3方向に滑り落ちる際に、後方側となる短手辺Cdmr側が傾斜面部2hで支持されるので、極めて安定した姿勢となる。
従って、カードCdは、落下の過程で表裏反転することはなく、また、左右方向の位置のずれもほとんどなく底壁部2e上に積み重ねられていく。
以上の構成により、カードCdの排出方向が矢印DR1方向から矢印DR3に転換されるので、スタッカー2の幅W1(図1も参照)は、カードCdの短手方向長さLcmと左右の側壁部2a,2bの厚さを加えた程度の極めて小さい幅で済み、スタッカー2は大変コンパクトになる。
従って、このスタッカー2をカード処理装置1に装着した際の全体の幅W2(図1参照)も、大変小さくて済むので、狭いスペースであってもスタッカー2を備えたカード処理装置1を設置することができる。
また、図1に示すように、スタッカー2は、その前壁部2d1,2d2の外面(前方側の面)が、カード処理装置1の前面1fと前後方向で略同じ位置になるよう形成されている。
そして、後壁部2cと前壁部2d1,2d2との間の距離L3(図3参照)は、カードCdの長手方向の長さLcnより僅かに大きく設定されている。
これにより、排出口1aが前面1fから中心位置で距離D1だけ奥まった位置にあっても、収納されたカードCdを手前側で取り出すことができ、取り扱いが大変楽になる。また、収納されたカードCdの収納部2s内でのがたは大変少なくなっている。
また、図3において、底壁部2eは、カードCdが載る上面2e2の前後方向の傾斜角度θeを、傾斜面部2hにおける前後方向の傾斜角度θ2と同じ角度にするとよい。さらに、左右方向の傾斜角度も同じとして、底壁部2eの上面2e2と傾斜面部2hの傾斜面とを互いに平行な面として形成するとよい。
これらにより、カードCdが落下し始める際の姿勢と、落下して底壁部2eの上面2e2または上面2e2に積み重なった一つ前に排出されたカードの上に到達した際の姿勢とがほぼ一致し、到達時の底壁部2eでの跳ね返りが抑制されるので、カードCdの収納姿勢は常に安定してこれをより整然と収納することができる。また、偶発的な収納エラーの発生をより確実に防止することができる。
次に他の実施例について詳述する。
図8は他の実施例のスタッカー4とカード処理装置1と示す斜視図である。
カード処理装置1は、上述した実施例のものと同じであり、以下の説明において、一部重複する記載がある。
他の実施例においても、スタッカー4は被収納物としてカードCdを収納するものであり、また、カード処理装置1は、カードCdに対して印刷処理を施して排出するカードプリンタである。
また、左右上下前後の各方向を、図8に示す方向に設定して以下説明する。
カード処理装置1は、本体部1hの左側の側面1sにおけるやや上方寄りにカードCdを排出する排出口1aを有している。
排出口1aは、その中心位置がカード処理装置1の前面1fに対して距離D1だけ後方側にある。
スタッカー4は、カード処理装置1の左側に設置される。
スタッカー4は、カード処理装置1の側面1sに対し図示しない係合手段により係合してカード処理装置1と一体化されている。
他の実施例で用いるカードCdも、図2に示すように、長手辺Cdnと短手辺Cdmの各一対からなる矩形に形成されている。以下、カードCdの長手寸法をLcn、短手寸法をLcmとする。
図2において、カード処理装置1は、カードCdに対して印刷などの処理を施した後、処理済みのカードCdを排出口1aから一方の長手辺Cdnを先頭として矢印DR1で示した排出方向に排出する。
図9はスタッカー4を示す斜視図である。図9においても、便宜的に図8で設定した上下左右前後の各方向を設定し、この方向を利用して説明する。
スタッカー4は、上下方向に延在する複数の壁部を有し、各壁部で囲まれた空間Sに被収納物を収納可能な概ね箱状に形成されている。
スタッカー4は、例えば樹脂の射出成形により形成する。使用できる樹脂の例としてアクリル樹脂がある。特に、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)を用いて透明に形成すると外観品位が大変良好となる。
詳しく説明すると、スタッカー4は、互いに対向し上下方向に延在する一対の側壁である左壁部4a及び右壁部4bと、左壁部4a及び右壁部4bを後方側で連結する後壁部4cと、左壁部4a及び右壁部4bの各前方側において互いに接近する方向に延出した一対の前壁部4d1,4d2と、これらの壁部に接続し、後方側に対して前方側が低く成るよう傾斜した底壁部4eと、を有して形成されている。
左右の壁部4a,4bの間隔は、収納するカードCdの短手長さLcmに対して僅かに大きく設定されている。
一対の前壁部4d1,4d2の間には空隙4fが形成される。
底壁部4eには、空隙4fに対応する開口幅の切り込み部4e1が形成されている。
この切り込み部4e1は、空間S内に収納されたカードCdを手で取り出す際に指をカードCdの下側に入れるための切り込みである。
左,右,前,後,底の各壁部4a,4b,4c,4d1,4d2,4eは、収納部4sを形成し、これらが囲む空間Sは、カードCdを底壁部4e上に積み重ねて収納するための収納空間となる。
左壁部4aは、その上端部4a1が後方側から前方側に向けて徐々に低くなるように傾斜して形成されている。この傾斜角度は、底壁部4eの傾斜角度とほぼ同じとされている。
右壁部4bは、その上端部4b1の後方側に、長さL4で水平とされた排出ガイド部4bgを有して形成されている。長さL4は、カードCdの長手寸法Lcnより短く設定されている。
上端部4b1の前方側の部位は、左壁部4aの上端部4a1と同じ高さで底壁部4eの傾斜角度とほぼ同じ角度に傾斜するように形成されている。
後壁部4cは、その上方側に、傾斜した面を有する傾斜面部4hが形成されている。
そして、傾斜面部4hは、傾斜支持部4gと落下誘導部4jとを有する。
具体的には、後壁部4cは、前壁部4d1,4d2と対向する基部4c1と、基部4c1の上端に連接し、カードCdの排出方向DR1沿って右方から左方に向けて低くなるように傾斜する上面4guを有する傾斜支持部4gと、傾斜支持部4gの前方端に連接し、カードCdの排出方向DR1沿って右方から左方に向けて低くなるように傾斜すると共に、排出方向DR1に直交する方向DR3において後方側から前方側に向けて低くなるように傾斜した上面4juを有する落下誘導部4jと、を有して形成されている。
傾斜支持部4gにおける前後方向の幅L6は、カードCdの長手寸法Lcnの半分よりも小さく設定されている。
ここで、傾斜支持部4gにおける、水平に対する左右方向の傾斜角度をβ1とし、落下誘導部4jにおける、水平に対する左右方向の傾斜角度をβ2、前後方向の傾斜角度をβ3とすると、β1=β2であることが望ましい。
また、β1〜β3の内のβ3を最も大きくすることが望ましい。
具体的数値例としては、β1=β2=10°〜20°、β3=20°〜40°とすることができる。
落下誘導部4jの傾斜方向は、図9に示す矢印Vの方向である。すなわち、落下誘導部4jの上面4juは、右後側が最も高く左前側が最も低くなるよう傾斜している。
傾斜支持部4gにおける右後方端P4と排出ガイド部4bgにおける前方端P5との前後方向距離L5は、排出口1aの幅とほぼ同じに設定されている。
ストッカー2は、カード処理装置1に対して、この右後方端P4と前方端P5との間の範囲が排出口1aの直下に位置するよう装着されている。
傾斜面部2hにおける設定される各傾斜角度の例は次のとおりである。
すなわち、図9に示す、水平に対する左右方向の傾斜角度β1,β2については、10°〜20°である。また、水平に対する前後方向の傾斜角度β3については、20°〜40°である。
落下誘導部4jの4隅それぞれの近傍には、なだらかな曲面で僅かに突出する突出部4kが形成されている(図10も参照)。
また傾斜支持部4gと落下誘導部4jとには、それぞれ開口部4m,4nが形成されている。
突出部4k及び開口部4m,4nについての詳細は後述する。
次に、図8〜図14を用い、スタッカー4にカードCdが収納される過程を説明する。
図8に示すように、スタッカー4は、その右壁部4bがカード処理装置1の左側の側面1sに装着される。
この状態で、スタッカー4の排出ガイド部4gbを含む右後方端P4と前方端P5との間の範囲が排出口1aの直下に位置する。
図10は、排出口1aからカードCdが排出されている途中の状態を示している。カードCdの排出が開始されると、カードCdは、傾斜支持部4gにおいて最も高い位置となる稜線4g1と排出ガイド部4gbとにより下面側を支持されつつ長手辺Cdntを先頭にして排出方向DR1に送り出される。
図11は、排出口1aからのカードCdの排出が終了し、カードCdの後尾側である長手辺Cdneが排出ガイド部4gbを通過した状態を示している。
カードCdは、排出口1aからの排出動作の勢いでそのまま排出方向DR1に移動し、後尾の長手辺Cdneが排出ガイド部4gbを通過すると、短手辺Cdmr側が傾斜支持部4gに載り、先頭の長手辺Cdntが左壁部4aの内面4a2に当接する。
ここで、傾斜支持部4gの幅L6は、カードCdの長手寸法Lcnの半分よりも小さく設定されているので、カードCdは、傾斜支持部4g上に留まらずに傾斜支持部4gと落下誘導部4jとが接続する稜線の回りに回動し(矢印DR4方向:図12参照)、短手辺Cdml側が低くなるように傾く。
図12は、カードCdが、その短手辺Cdmr側が傾斜支持部4g上にあり短手辺Cdml側が矢印DR4方向に回動して傾斜した姿勢となった状態を示す。
このように傾斜したカードCdは、次にその下面が落下誘導部4jに当接し、その落下誘導部4j上を滑りながら底壁部4eに向かい重力によって矢印DR3方向に落下していく。
カードCdが落下誘導部4j上を滑落する際には、主に突起4k(図10及び図9参照)と点接触する。
左壁部4aは、カードCdの長手辺Cdntが当接する部位とその近傍が、排出方向DR1に対して概ね直交する面内に延在するよう形成されているので、カードCdの排出方向は、矢印DR1から矢印DR3に転換される。
すなわち、カードCdの排出方向は、傾斜支持部4g,落下誘導部4j,及び左壁部4aにより、スタッカー4の上方からみて左回りに90°だけ方向転換される。
図13はカードCdの落下途中の状態を示した図である。カードCdは、矢印DR3で示すように底壁部4eに向かって落下する。
図14はカードCdが底壁部4eの上に載った状態を示している。
この図14のカードCdは積み重ねの1枚目である。2枚目以降は、一つ前のカードCdの上に同様の収納過程で順次積み重ねられていく。
図13において矢印DR3方向に滑り落ちる際のカードCdの姿勢は、図12に示すように、左壁部4aによって、カードCdの排出口1aからの移動が規制されると共にその排出時に先頭となる長手辺Cdntの位置が決められ、さらに、重力方向については、滑り落ちる際に後尾側となる短手辺Cdmr側がまず傾斜支持部2gで支持され、次に落下誘導部4jに支持されつつその落下誘導部4j上を滑落するので、極めて安定した姿勢となる。
従って、カードCdは、落下の過程で表裏反転することはなく、また、左右方向の位置のずれもなく底壁部2e上に積み重ねられていく。
以上の構成により、カードCdの排出方向が矢印DR1方向から矢印DR3に転換されるので、スタッカー4の幅W3(図9参照)は、カードの短手寸法Lcmと左右の側壁部2a,2bの厚さを加えた程度の極めて小さい幅で済み、スタッカー4は大変コンパクトになる。
このスタッカー4をカード処理装置1に装着した際の全体の幅W4(図8参照)も、大変小さく済むので、狭いスペースであってもスタッカー4を備えたカード処理装置1を設置することができる。
また、図8に示すように、スタッカー4は、その前壁部4d1,4d2の外面(前方側の面)が、カード処理装置1の前面1fと前後方向で略同じ位置になるよう形成されている。
そして、後壁部4cと前壁部4d1,4d2との距離L7(図9参照)は、カードCdの長手寸法Lcnより僅かに大きく設定されている。
これにより、排出口1aが前面1fから中心位置で距離D1だけ奥まった位置にあっても、収納されたカードCdを手前側で取り出すことができ、取り扱いが大変楽になる。また、収納されたカードCdの収納部4s内でのがたは大変少なくなっている。
また、図9において、底壁部4eは、カードCdが載る上面4e2の前後方向の傾斜角度γeを、落下誘導部4jにおける前後方向の傾斜角度β3と同じ角度にするとよい。さらに、左右方向の傾斜角度も同じとして、底壁部4eの上面4e2と落下誘導部4jの傾斜面とを互いに平行な面として形成するとよい。
これらにより、カードCdが落下し始める際の姿勢と、落下して底壁部4eの上面4e2または上面4e2に積み重なった一つ前に排出されたカードの上に到達した際の姿勢とがほぼ一致し、到達時の底壁部2eでの跳ね返りが抑制されるので、カードCdの収納姿勢が常に安定してより整然と収納することができる。また、偶発的な収納エラーの発生をより確実に防止することができる。
スタッカー4には、上述のように、図14などに示される突起4kと開口部4m,4nとが形成されている。これらは、傾斜支持部4g及び落下誘導部4j上を移動するカードCdの移動を妨げないように、位置、大きさ、及び形状が設定されている。
図15に突起4kの断面形状の例を示す。突起4kは移動するカードCdの先端が引っ掛からずに乗り上げるように落下誘導部4jの上面からなだらかに盛り上がった丘状に形成される。寸法例としては、盛り上がり開始位置の径φk=10mm、突出高さhk=2mmである。
突起4kと開口部4m,4nは、カードCdと傾斜支持部4g及び落下誘導部4jとの接触面積をできるだけ少なくするよう形成されている。
カード処理装置1によっては、その装置内で発生した静電気によりカードCdが帯電する。
このように帯電したカードCdが樹脂で形成された平坦な面に載ると、静電気力によりその面に張り付いてしまう虞がある。
そこで、突起4kや開口部4m,4nを設けることで、カードCdがスタッカー4に面接触し難くなるので、カードCdの帯電による張り付きを防止することができる。
カード処理装置1側に除電機能が備わっている場合には、開口部4m,4nや突起4kがなくても張り付きが生じる虞は少ないが、スタッカー4が取り付けられる装置を選ぶことなく、スタッカーの汎用性を高めるためにこれらは形成されていることが望まれる。
また、突起4k及び開口部4m,4nは、他の実施例であるスタッカー4に設けることを示したが、実施例のスタッカー2の傾斜面部2hに設けてももちろんよい。
図16に示すように、スタッカー4は、前壁部4d1,4d2の上端部4d1a,4d2aが、左右の側壁部4a,4bの上端部4a1,4b1の前方隅部4a1a,4b1aよりも低い位置にあるように形成されている。
この前壁部4d1,4d2の上端部4d1a,4d2aの位置は、カードCdが、収納可能とされた規定枚数以上にカード処理装置1から排出された場合に、前壁部4d1,4d2を乗り越えてスタッカー4の前方(図16の矢印方向)に落下するように設定されている。図16は、カードCdが規定枚数以上となって前壁部4d1,4d2を乗り越える途中の状態を示している。
従って、過剰な枚数のカードCdが積み重なって排出口1aに達し、カード処理装置1からのカードCdの排出に支障をきたすという不具合は生じない。
本発明の実施例は、上述した構成及び手順に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよいのは言うまでもない。
スタッカー2はカード処理装置1と別体であっても、カード処理装置1に内蔵されたものでもよい。
カード処理装置1の排出口1aからのカードCdの排出姿勢は、長手辺が先頭ではなく短手辺が先頭になる姿勢であってもよい。
カードは矩形でなくてもよい。カードの形状は限定されるものではなく、いずれの形状であっても、排出口1aからの排出された姿勢のまま移動方向が概ね90°転換されて収納部に収納される
スタッカー4に設けられる突出部4k及び開口部4m,4nは、接触面積を少なくする接触面積小化手段であり、その手段として、表面から凹んだ凹部を設けてもよい。繰り返しとなるが接触面積小化手段は、スタッカー2に設けてもよい。
被収納物はカードに限るものではない。外形サイズに対して比較的厚い板状のものであってもよい。
1 カード処理装置(カードプリンタ)
1a 排出口
1f 前面
1h 本体部
1s 側面
2 スタッカー
2a,4a 左壁部
2a1,4a1 上端部
2b,4b 右壁部
2b1,4b1 上端部
2bg,4gb 排出ガイド部
2c,4c 後壁部
2d1,2d2,4d1,4d2 前壁部
2e,4e 底壁部
2e1,4e1 切り込み部
2f,4f 空隙
2h 傾斜面部
2h1 縁部
2hu 上面
2s,4s 収納部
4a 左壁部
4a2 内面
4b 右壁部
4c 後壁部
4c1 基部
4e 底壁部(底板)
4e2 上面
4h 傾斜面部
4g 傾斜支持部
4gu 上面
4j 落下誘導部
4ju 上面
4k 突出部
4m,4n 開口部
Cd カード(被収納物)
Cdm 短手辺
Cdn 長手辺
Lcn (カードの)長手寸法
Lcm (カードの)短手寸法

Claims (4)

  1. 底板と、複数枚のカードを前記底板の上に積み重ねた状態で収納可能な収納部と、前記底板よりも上方に設けられ外部から進入した前記カードを前記収納部に誘導する誘導部と、を備えるスタッカーであって、
    前記誘導部は、
    前記カードが略水平な姿勢で前記スタッカー内に第1の移動方向で進入した際に、前記カードの先頭が当接してその進入を規制する側壁と、
    前記カードの進入が規制された状態で、前記カードの前記第1の移動方向に対する左右いずれか一方側の下面を支持して他方側が低くなるように傾斜させる傾斜部と、を有し、
    前記傾斜部で傾斜した前記カードが、前記第1の移動方向に略直交する第2の移動方向に重力により移動して前記収納部に誘導されると共に前記底板上に積み重ねられるよう構成し
    前記傾斜部は、前記第2の移動方向に第1の所定角度で下降する第1の傾斜面を有し、
    前記底板は、前記第2の移動方向に前記第1の所定角度で下降する第2の傾斜面を有し、
    前記カードは、前記第2の傾斜面の上に積み重ねられることを特徴とするスタッカー。
  2. 前記第1の傾斜面は、前記第1の移動方向に第2の所定角度で下降することを特徴とする請求項記載のスタッカー。
  3. 前記第1の傾斜面は、全面が平坦の場合と比べて前記カードとの接触面積を小とする接触面積小化手段を有していることを特徴とする請求項又は請求項記載のスタッカー。
  4. 前記接触面積小化手段は、開口部,凹部,及び凸部のいずれかであることを特徴とする請求項記載のスタッカー。
JP2009046011A 2009-02-27 2009-02-27 スタッカー Active JP5326658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046011A JP5326658B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 スタッカー
US12/591,064 US7975826B2 (en) 2009-02-27 2009-11-06 Stacker and card processing apparatus equipped with the stacker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046011A JP5326658B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 スタッカー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113910A Division JP2013177248A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 スタッカー及びそれを備えたカード処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195579A JP2010195579A (ja) 2010-09-09
JP5326658B2 true JP5326658B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42666685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046011A Active JP5326658B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 スタッカー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7975826B2 (ja)
JP (1) JP5326658B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894429B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-30 ニスカ株式会社 折りシート収納装置及びこれを備えたシート折り装置
US8955838B2 (en) 2012-10-12 2015-02-17 Nisca Corporation Sheet storage apparatus and image formation system using the apparatus
WO2015153943A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Techtronic Industries Co. Ltd. Vaccum cleaner
US10071472B2 (en) * 2014-05-09 2018-09-11 Packsize Llc Outfeed table
US10633208B2 (en) * 2017-11-08 2020-04-28 Zebra Technologies Corporation Output hopper for media processing devices
CN112660895B (zh) * 2020-12-23 2022-08-19 秦浩民 一种影像科光片存放装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2461290A (en) * 1945-10-13 1949-02-08 American Home Prod Bottle chute
US3656605A (en) * 1970-06-05 1972-04-18 Larry C Gess Apparatus for orienting and feeding caps
JPS5917684B2 (ja) * 1979-01-11 1984-04-23 世紀工業株式会社 テ−プケ−ス等の方形体の整列装置
US4494900A (en) * 1983-04-20 1985-01-22 Ixi Laboratories, Inc. Flexible disk sorter slide apparatus
JPS61171765U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JP2569845Y2 (ja) * 1992-10-12 1998-04-28 日本信号株式会社 カードスタッカー
US5794817A (en) * 1996-02-09 1998-08-18 Rosa; Vincent Article dispenser
FR2790250B1 (fr) * 1999-02-25 2001-06-01 Automatisme Nouveau Organisati Dispositif formant goulotte d'evacuation d'objets, module incorporant de telles goulottes et installation de tri d'objets equipes de celles-ci
JP2001331853A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カード発行機、カード処理装置およびカードスタッカ
US6968763B2 (en) * 2002-01-09 2005-11-29 International Business Machines Corporation Orienting and stacking parts
DE60213684T2 (de) * 2002-10-03 2007-10-18 Marti Mercade, Alex, Sant Cugat del Valles Maschine zum aufrichten und ausrichten von artikeln unter verwendung von mehrfach unterteilten rinnen
JP2005280954A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp カード収容器

Also Published As

Publication number Publication date
US7975826B2 (en) 2011-07-12
US20100219579A1 (en) 2010-09-02
JP2010195579A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326658B2 (ja) スタッカー
CN102984412B (zh) 图像读取器
EP3199480B1 (en) Image forming apparatus
JP5679599B2 (ja) 自己案内式キースイッチ及びそれを備えたキーボード
JPWO2013011672A1 (ja) トレイ
WO2015129447A1 (ja) カード送出機構およびカード発行装置
US20140185262A1 (en) Stand for electronic device and electronic device system
JP2013177248A (ja) スタッカー及びそれを備えたカード処理装置
CN101164201A (zh) 卡连接器
JP2005289645A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成ユニット
US20130083250A1 (en) Television receiver and electronic device
KR200495298Y1 (ko) 카드수납 스마트폰 케이스
CN211033453U (zh) 料片存放盒
JP2020132357A (ja) 画像形成装置
JP4800976B2 (ja) 媒体繰出装置
JP2017178488A (ja) ねじ自動供給装置
JP3498052B2 (ja) コイン電池梱包器およびカートリッジ置き台
JP2009100791A (ja) 玉箱
CN216806695U (zh) 一种绕线机用联动式多出料槽机构
JPH0718674Y2 (ja) 排紙スタッカー
KR101122831B1 (ko) 전지 팩
KR20240069434A (ko) 전극 보관 및 이송 장치
TW202308926A (zh) 翻轉機構及翻轉系統
KR101803023B1 (ko) 수정 블랭크 분류장치
JPS6022446Y2 (ja) 券受皿

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5326658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250