JP5326313B2 - 血栓捕捉カテーテル - Google Patents

血栓捕捉カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5326313B2
JP5326313B2 JP2008072777A JP2008072777A JP5326313B2 JP 5326313 B2 JP5326313 B2 JP 5326313B2 JP 2008072777 A JP2008072777 A JP 2008072777A JP 2008072777 A JP2008072777 A JP 2008072777A JP 5326313 B2 JP5326313 B2 JP 5326313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
thrombus
distal end
tip
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008072777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009225903A (ja
Inventor
克也 宮川
良太 梅垣
美沙 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2008072777A priority Critical patent/JP5326313B2/ja
Priority to EP20090003324 priority patent/EP2103263A1/en
Priority to US12/404,790 priority patent/US20090240213A1/en
Publication of JP2009225903A publication Critical patent/JP2009225903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326313B2 publication Critical patent/JP5326313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22045Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire fixed to the catheter; guiding tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、血栓捕捉カテーテルに関する。
従来、冠動脈、頚動脈、静脈グラフト等の血管狭窄部において、ステント、POBA(Plain Old Ballon Atherectomy)等の経皮的血管形成術が行われている。この手術は、血管狭窄部でステント留置やバルーン拡張を行い、血流を確保する血行再建術の一つであり、所期の成果を挙げている。
然しながら、上記の方法では、狭窄部を拡張したものの、術中遊離したプラーク(隆起性病片)や血栓等が病変部末梢側へ流れ、梗塞、No-Reflow 現象等を発生させ、再潅流が得られないことがある。そして、このような血栓等によって引き起こされる合併症は重篤なものが多い。
例えば、冠動脈において血栓が関与している不安定狭心症や急性心筋梗塞等では、ステント留置やバルーン拡張により血栓が押し出され、病変部末梢側の血管が閉塞されることがある。その結果、心筋に十分な酸素や栄養が供給されなくなり、心筋壊死等の心筋障害を引き起こす。又、同様に、脳に血液を供給している血管が詰まると、所謂、脳梗塞を引き起こし、脳組織が死んだ状態になる。
特に、頚動脈は動脈硬化により狭窄が起こり易く、脳への血流が不足したり、狭窄部に生じた血栓により脳梗塞を引き起こしたりし易い。このような脳梗塞の症状としては、麻痺、しびれ、失語症、意識障害等があり、−度失ってしまった機能は、リハビリテーションをしても、100%の回復は見込めず、その後の患者の生活に大きな影響を与える。又、古く変成した静脈グラフト狭窄部には、多量の血栓が付着しているため、注意が必要とされている。
このように、血栓による梗塞は重篤な合併症を引き起こすため、経皮的血管形成術においては、病変部末梢側の保護が求められている。この観点から、下記のような血栓捕捉カテーテルが既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−97807号公報
この血栓捕捉カテーテルは、血栓捕捉部材デリバリー用シースと、血栓捕捉部材操作用シャフトと、血栓捕捉部材を有する。シャフトは柔軟性を有し、デリバリー用シースに軸心方向に移動可能に挿通されて、シースの先端から前方に突出している。血栓捕捉部材は、シャフトの先端部に備えられ、デリバリー用シースの先端部内に格納されて、シャフトの操作により、全体がシースの軸心方向前方に突出すると共に、この突出した際に、弾性変形を介して、径方向外方に拡張すると共に、軸心方向に縮小する。
この血栓捕捉カテーテルは血管に挿入されて、その先端部が目的の血管の血管狭窄部へ導かれるのであるが、従来においては、この血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の血管狭窄部へガイドするための手段が備えられていなかった。そのため、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の血管狭窄部へ導くことが容易ではなく、特に、血管の分岐部で、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の分岐した血管へ導くことが困難であった。
本発明の目的は、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の血管狭窄部へ容易に導くことができる血栓捕捉カテーテルを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の血栓捕捉カテーテルの特徴とするところは、A.血栓捕捉部材デリバリー用シースと、B.柔軟性を有し、血栓捕捉部材デリバリー用シース内に軸心方向に移動自在に挿通されて、シースの先端部から前方に突出する血栓捕捉部材操作用シャフトと、C.シャフトの先端部に備えられて、シースの先端部内に格納され、シャフトの操作により、シースの軸心方向前方に突出し、弾性変形を介して、径方向外方に拡張すると共に、軸心方向に縮小する血栓捕捉部材を有し、シャフトの先端にガイドチップが固着され、ガイドチップが、イ.ガイドチップの先端側を構成して、先端部が基部よりも小径とされた先端側構成部と、ロ.ガイドチップの基部側を構成し、先端側構成部の基端よりも小径とされて、先端側構成部に対して段付き状とされた基部側構成部を有し、先端側構成部に、先端と基端部の側面で開口し且つ血栓捕捉部材デリバリー用シースの外部に配置されたガイドワイヤーが相対的に移動可能に挿通される挿通孔が形成され、血栓捕捉部材が血栓捕捉部材デリバリー用シース内に格納された際に、基部側構成部がシースの先端部内に挿入されると共に、先端側構成部の基端面がシースの先端面と当接して、シースの先端開口を閉塞する点にある。
尚、血栓捕捉部材が、イ.複数のワイヤが螺旋状に巻かれ、先端部と基端部が径方向内方に収束すると共に中間部が径方向外方に膨らんだ紡錘形状のワイヤ部材と、ロ.孔を有し、ワイヤ部材の先端部側の略半分の部分に外嵌固定されるフィルターを有することもある。
本発明によれば、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の血管狭窄部へ容易に導くことができ、特に、血管の分岐部で、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の分岐した血管へ容易に導ける。
、ガイドチップの先端側を構成する先端側構成部の先端部が基部よりも小径とされているので、血栓捕捉カテーテルを血管内を移動させて、その先端部を目的の血管狭窄部へ導く際に、血栓捕捉カテーテルが血液から受ける移動抵抗を小とできる。
更に、血栓捕捉部材が血栓捕捉部材デリバリー用シース内に格納された際に、ガイドチップの先端側構成部の基端面がシースの先端面と当接して、ガイドチップのシース内への過度の引き込みが阻止されるので、ガイドチップに挿通されたガイドワイヤーがシース内に挟み込まれる惧れはない。又、血栓捕捉部材を血栓捕捉部材デリバリー用シース内に格納し、血管内を移動させて、その先端部を目的の血管狭窄部へ導く際には、血栓捕捉部材がシース内に格納されているが、この格納時には、シースの先端開口がガイドチップの先端側構成部により閉塞されているので、上記移動時に、血液がシース内に全く乃至は殆ど侵入しない。
以下、本発明の実施の形態の第1例を図1〜図5の図面に基づき説明すると、血栓捕捉カテーテルは、血栓捕捉部材デリバリー用シース1と、血栓捕捉部材操作用シャフト2と、血栓捕捉部材3と、ガイドチップ4を有する。
シース1は柔軟性を有する管状体とされて、その内部に、先端で開口するルーメン6が基端から先端に至る(略)全長にわたって形成されている。シース1は柔軟性と生体適合性が必要であるため、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ボリアミド、ボリテトラフルオロエチレン、ボリフッ化ビニリデン等の合成樹脂から形成されている。
シャフト2は血栓捕捉部材3を操作するものであって、柔軟性及び可撓性を有する線状部材とされ、シース1のルーメン6に軸心方向に移動(進退)自在に挿通されて、シース1から軸心方向前方及び後方に突出している。シャフト2は、ステンレス鋼やニッケル−チタン合金等の金属材料により形成されている。尚、シャフト2として、経皮的血管形成術に使用するガイドワイヤーを使用することもある。
血栓捕捉部材3はシャフト2の先端部に備えられて、血栓やプラーク等を捕捉するもので、その全体がシース1の先端部内に格納されており、シャフト2の操作により、シャフト1から軸心方向前方に全体が突出すると共に、この突出した際に、弾性変形を介して、血栓捕捉部材3が径方向外方に拡大すると共に、軸心方向に縮小する。血栓捕捉部材3の外径は、特に限定するものではないが、例えば、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0,7.5、8.0mmとされ、病変部、即ち、血管狭窄部の血管内径に応じて、その外径を選択することが好ましい。血栓捕捉部材3は、ワイヤ部材8と、スライドリング9と、固定リング10と、フィルター11を有する。
ワイヤ部材8は複数のワイヤ13が螺旋状に巻かれ、先端と基端が径方向内方に収束し且つ中間部が径方向外方に膨らんだ略紡錘形状とされている。ワイヤ13の形成材料としては、形状記憶合金が採用可能であり、一般に、Ni−Ti系合金、CuZn−Al系合金等が採用される。ワイヤ13の形成材料として形状記憶合金を採用した場合、ワイヤ部材8は、通常、図2に示すような形状(復元形状、原形状)に記憶されている。血栓捕捉部材3を血栓等が多い病変部に適用する際には、血栓等をより多く捕捉可能なように、ワイヤ部材8をより長く形成する場合もある。ワイヤ部材8を構成するワイヤ13の本数は、8〜16本、好ましくは8〜14本、最も好ましくは8〜12本である。
スライドリング9は、シャフト2の先端部に軸心方向にスライド(摺動)可能に外嵌されると共に、スライドリング9には、ワイヤ部材8の先端が固定されている。固定リング10はシャフト2の先端部における、スライドリング9よりも基部側に外嵌固定されると共に、ワイヤ部材8の基端が固着されている。これらリング9,10はステンレス鋼等の金属材料により形成されている。
フィルター11は、生体適合性材料である、例えば、ポリウレタンや、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等の合成樹脂からなる不織布または織編物により、漏斗状に形成されて、基部側の膨部15と先端部側の収束部16から成り、膨部15の収束部16への移行部分には、血栓等を捕捉するが体液は通過可能な大きさの複数の孔17が設けられている。フィルター11は、ワイヤ部材8の膨らんだ中間部分を含む先端部側の略半分(但し、ワイヤ部材8のスライドリング9による固定部分は除く)に被覆されて、収束部16の先端はスライドリング9に隣接すると共に、少なくともその膨部15はワイヤ部材8に糸等で結束固定されている。尚、フィルター11をワイヤ部材8の復元形状にディッピング成形し、その後、上記孔17を穿設して、ワイヤ部材8に被覆してもよい。孔17の径は、50μm〜1000μm、好ましくは50μm〜500μm、最も好ましくは100μm〜200μmである。孔17の径が50μm未満であると血流が妨げられ、1000μmを超えるとフィルター11を設ける意義がなくなる。尚、血栓が大きい場合には、血栓捕捉部材3にフィルター11を備えず、血栓捕捉部材3を、ワイヤ部材8、スライドリング9及び固定リング10により構成して、ワイヤ部材8の編目で血栓を捕捉することもある。
ガイドチップ4は柔軟性を有し、シャフト2の先端に固着されて、ガイドワイヤー19が相対的に移動可能に挿通され、ガイドワイヤー19との協働作用により、血栓捕捉カテーテルをガイドするもので、横断面が円形とされて、先端側の先端側構成部20と基部側の基部側構成部21を一体成形して成る。尚、図例では、シャフト2はガイドチップ4の先端から突出していないが、シャフト2がガイドチップ4の先端から突出する場合もある。先端側構成部20はガイドチップ4の先端側を構成して、基部側構成部21と軸心方向に連設されると共に、両者は同一軸心を有しており、先端側構成部20は、先端に向かうに従って、小径となるようにされている。先端側構成部20の基端とシース1の外径は(略)同一とされ、血栓捕捉部材3がシース1内に格納された際に、先端側構成部20の基端面がシースの先端面と当接して、シース1の先端開口は先端側構成部20により閉塞される。上記のように、血栓捕捉部材3がシース1内に格納された際に、先端側構成部20の基端面がシースの先端面と当接して、ガイドチップ4のシース1内への過度の引き込みが阻止されるので、ガイドチップ4に挿通されたガイドワイヤー19がシース1内に挟み込まれる惧れはない。先端側構成部20には、先端と基端部の側面で開口し且つガイドワイヤー19が挿通される挿通孔22が形成されている。挿通孔22は軸心に対して傾斜状とされると共に、軸心に対して湾曲突状とされている。基部側構成部21はガイドチップ4の基部側を構成し、先端側構成部20の基端よりも小径とされて、先端側構成部20に対して段付き状とされると共に、円錐台形状とされ、基端に向かうに従って、小径となるようにされている。基部側構成部21はシース1の内径、即ち、ルーメン6の径よりも小径とされており、血栓捕捉部材3がシース1内に格納された際に、基部側構成部21はシース1の先端部内に挿入される。ガイドチップ4は柔軟性と生体適合性が必要であるため、シース1と同様の材料により形成されている。ガイドチップ4の最大外径は、0.8〜2mmとされている。挿通孔22の内径は、0.4〜1.2mmとされている。
次に、本発明の血栓捕捉カテーテルを使用して、血管狭窄部から血栓、プラークを除去する経皮的血管形成術について、説明する。先ず、予め、血管24にガイドワイヤー19を挿入して、図3に示すように、ガイドワイヤー19の先端部を、目的とする血管24の血管狭窄部25を通過させる。
次に、血栓捕捉カテーテルのガイドチップ4の挿通孔22にガイドワイヤー19の基端部を挿入して、血栓捕捉カテーテルを血管24内に挿入し、ガイドワイヤー19にガイドさせながら、ガイドチップ4をガイドワイヤー19に沿って滑らせて、このガイドワイヤー19とガイドチップ4の協働作用によるガイド作用により、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的とする血管24へと導いて、図4に示すように、血管24の血管狭窄部25を通過させる。
このように、ガイドワイヤー19とガイドチップ4の協働作用によるガイド作用により、血栓捕捉カテーテルを目的とする血管24へと導けるので、血栓捕捉カテーテルの先端部を目的の血管狭窄部25に容易に導くことができ、特に、血管の分岐部で、血栓捕捉カテーテルを目的の分岐した血管へ容易に導ける。
又、血栓捕捉部材3がシース1内に格納された際には、ガイドチップ4における、シース1の外部にある、先端側構成部20は、先端に向かうに従って小径となるようにされているので、血栓捕捉カテーテルを血管内を移動させる際に、血栓捕捉カテーテルが血液から受ける移動抵抗を小とできる。
更に、血栓捕捉部材3をシース1内に格納した際には、先端側構成部20の基端面がシース1の先端面と当接して、シース1の先端開口が先端側構成部20により閉塞されるので、血栓捕捉カテーテルを血管内を移動させる際に、血液がシース1内に全く乃至は殆ど侵入しない。
上記のようにして、血栓捕捉カテーテルの先端部を、血管24の血管狭窄部25を通過させた後、シャフト2を固定した状態で、シース1を軸心方向後方側(手前側、基端側)に引くと、図5に示すように、血栓捕捉部材3の全体がシース1から外部に突出し、弾性変形を介して、径方向外方に拡張(拡大)すると共に、軸心方向に関して縮小し、血管24の内壁に密着する。
次に、シャフト2及び血栓捕捉部材3を血管24内に残して、シース1のみを患者の体内から抜去し、別途用意したバルーンカテーテル(図示省略)をシャフト2に外嵌し、そのバルーン(図示省略)を血管狭窄部25まで挿入して、圧力媒体により膨張させ、血管狭窄部25から血栓やプラーク等の付着物27を遊離させて、血栓捕捉部材3で捕捉する。その後、バルーンから圧力媒体を排出させて、バルーンを収縮させ、バルーンカテーテルのみを体内から抜去する。
しかる後、デリバリー用シース1よりも大径の血栓捕捉部材回収用シース(図示省略)をシャフト2に外嵌して、その先端部を血管狭窄部25の手前まで挿入した後、シャフト2を固定した状態で、回収用シースを軸心方向前方側(シャフト2の先端側)に押し出す。これにより、血栓捕捉部材3の基部側が回収用シースの先端に当接し、弾性変形を介して、血栓捕捉部材3が径方向内方に収縮すると共に、軸心方向に伸長して、血栓捕捉部材3の基部側、即ち、ワイヤ部材8の基部側とフィルター11の膨部15の基端部が回収用シースの先端部内に収納される。
このように、血栓捕捉部材3の基部側、即ち、ワイヤ部材8の基部側とフィルター11の膨部15の基端部のみが回収用シースの先端部内に収納されるので、血栓捕捉部材3が過度に圧縮されることがなく、血栓捕捉部材3に収容された血栓等が、フィルター11の孔17から漏洩する惧れがない。
上記のようにして、血栓捕捉部材3の基部側を回収用シースの先端部内に収納した後、回収用シースをシャフト2及び血栓捕捉部材3と共に体外に抜去すれば、経皮的血管24形成術が完了する。
図6及び図7の各図は、それぞれ、本発明の実施の形態の第2例及び第3例の各例を示すもので、ガイドチップ4が略紡錘形状(略ラグビーボール形状)又はこれに類似する形状とされ、その最大外径部がガイドチップの軸心方向略中央部又は先端部側に配置されている。尚、ガイドチップ4の上記最大外径部は、血栓捕捉部材デリバリー用シース1の内径よりも大としておけば、血栓捕捉部材3のシース1内への格納時に、上記最大外径部がシース1の先端と当接することにより、ガイドチップ4のシース1内への過度の引き込みを阻止できると共に、シース1の先端開口を閉塞できる。
尚、本発明の実施の形態の第2例及び第3例において、ガイドチップ4の上記最大外径部が、血栓捕捉部材デリバリー用シース1の内径よりも小であれば、血栓捕捉部材3のシース1内への格納時に、ガイドチップ4がシース1内に過度に引き込まれる惧れがある。これを解決したものが、図8及び図9の各図に示す本発明の実施の形態の第4例及び第5例である。
図8及び図9に示す本発明の実施の形態の第4例では、血栓捕捉部材デリバリー用シース1の基端部に、この基端部開口を閉塞する有底円筒状の閉塞部材31が外嵌固着されて、この閉塞部材31にシャフト2が挿通されている。閉塞部材31は、ポリプロピレン、ABS樹脂、ボリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂や、ステンレス、真鍮等の金属材料で形成されている。閉塞部材31には、側注チューブ32が接続され、シース1の内部に、血液の凝固を防止するためのヘパリン等が注入可能とされている。閉塞部材31の基端部内には、止血弁33が挿入されて、閉塞部材31における、シャフト2の挿通部分からの血液の漏洩を防止している。シャフト2の基部には、リング状の弾性材料から成る当接部34が外嵌されている。当接部34は、シャフト2に対して軸心方向に移動不能とされているが、当接部34には、外面から内面に至るスリット38が軸心方向全長にわたって形成されており、当接部34の弾性変形により、シャフト2はスリット38を介して当接部34の外部に離脱可能とされている。閉塞部材31の基端面にはストッパ35が固着されて、軸心方向に連設されている。ストッパ35は、軸心方向両側が閉塞された円筒状とされて、シャフト2の基部が軸心方向に移動自在で且つ挿脱自在に挿通されると共に、当接部34が軸心方向に移動自在に内装されている。ストッパ35の基端部は、当接部34と当接してシャフト2の軸心方向後方への移動を規制する後方移動規制36とされ、ストッパ35の先端部は、当接部と当接してシャフトの軸心方向前方への移動を規制する前方移動規制部37とされている。
上記構成例によれば、血栓捕捉部材3をシース1内に格納する際に、シャフト2に備えられた当接部34とストッパ35の後方移動規制36の協働作用により、シャフト2の軸心方向後方への移動を規制できて、ガイドチップ4のシース1内への過度の引き込みを阻止できるので、ガイドチップ4に挿通されたガイドワイヤー19がシース1内に挟み込まれる惧れをなくすことができる。又、シース1を軸心方向後方側(手前側、基端側)に引いて、血栓捕捉部材3をシース1から外部に突出させる際に、当接部34とストッパ35の前方移動規制37の協働作用により、シャフト2の軸心方向前方への移動を規制できて、血栓捕捉部材3のシース1の先端からの離間距離を容易に適正距離とできる。更に、デリバリー用シース1を血栓捕捉部材回収用シースと交換する際には、シャフト2を当接部34からスリット38を介して外部に離脱させることにより、シース1及びストッパ35をシャフト2から容易に取り外すことができる。
図10に示す本発明の実施の形態の第5例では、シース1の先端部の側壁に、シャフト2を挿通可能な側孔39が形成されると共に、シース1の先端部内に区画壁40が形成され、この区画壁40の内部が、側孔39及びシャフト2の先端側と連通して、同内部にシャフト2が挿通されている。
本発明の実施の形態の第1例を示す縦側断面図である。 図1の血栓捕捉部材の拡張した状態を示す側面図である。 図1の使用状態を示す縦側断面図である。 図1の使用状態を示す縦側断面図である。 図1の使用状態を示す縦側断面図である。 本発明の実施の形態の第2例を示す縦側断面図である。 本発明の実施の形態の第3例を示す側面図である。 本発明の実施の形態の第4例を示す縦側断面図である。 図8のA−A線矢視断面図である。 本発明の実施の形態の第5例を示す縦側断面図である。
符号の説明
1 血栓捕捉部材デリバリー用シース
2 血栓捕捉部材操作用シャフト
3 血栓捕捉部材
4 ガイドチップ
8 ワイヤ部材
11 フィルター
13 ワイヤ
17 孔
19 ガイドワイヤー
20 先端側構成部
21 基部側構成部
22 挿通孔
34 当接部
35 ストッパ
36 後方移動規制
37 前方移動規制部

Claims (2)

  1. A.血栓捕捉部材デリバリー用シースと、
    B.柔軟性を有し、血栓捕捉部材デリバリー用シース内に軸心方向に移動自在に挿通さ れて、シースの先端部から前方に突出する血栓捕捉部材操作用シャフトと、
    C.シャフトの先端部に備えられて、シースの先端部内に格納され、シャフトの操作に より、シースの軸心方向前方に突出し、弾性変形を介して、径方向外方に拡張すると 共に、軸心方向に縮小する血栓捕捉部材
    を有し、
    シャフトの先端にガイドチップが固着され、
    ガイドチップが、
    イ.ガイドチップの先端側を構成して、先端部が基部よりも小径とされた先端側構成部 と、
    ロ.ガイドチップの基部側を構成し、先端側構成部の基端よりも小径とされて、先端側 構成部に対して段付き状とされた基部側構成部
    を有し、
    先端側構成部に、先端と基端部の側面で開口し且つ血栓捕捉部材デリバリー用シースの外部に配置されたガイドワイヤーが相対的に移動可能に挿通される挿通孔が形成され、
    血栓捕捉部材が血栓捕捉部材デリバリー用シース内に格納された際に、基部側構成部がシースの先端部内に挿入されると共に、先端側構成部の基端面がシースの先端面と当接して、シースの先端開口を閉塞する血栓捕捉カテーテル。
  2. 血栓捕捉部材が、
    イ.複数のワイヤが螺旋状に巻かれ、先端部と基端部が径方向内方に収束すると共に中 間部が径方向外方に膨らんだ紡錘形状のワイヤ部材と、
    ロ.孔を有し、ワイヤ部材の先端部側の略半分の部分に外嵌固定されるフィルター
    を有する請求項記載の血栓捕捉カテーテル。
JP2008072777A 2008-03-21 2008-03-21 血栓捕捉カテーテル Active JP5326313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072777A JP5326313B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 血栓捕捉カテーテル
EP20090003324 EP2103263A1 (en) 2008-03-21 2009-03-06 Shaft for operating a blood thrombus capturing member, and blood thrombus capturing catheter
US12/404,790 US20090240213A1 (en) 2008-03-21 2009-03-16 Shaft for operating a blood thrombus capturing member, and blood thrombus capturing catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072777A JP5326313B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 血栓捕捉カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225903A JP2009225903A (ja) 2009-10-08
JP5326313B2 true JP5326313B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40790604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072777A Active JP5326313B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 血栓捕捉カテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090240213A1 (ja)
EP (1) EP2103263A1 (ja)
JP (1) JP5326313B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
JP5542399B2 (ja) 2009-09-30 2014-07-09 株式会社日立製作所 絶縁回路基板およびそれを用いたパワー半導体装置、又はインバータモジュール
DE102009052002B4 (de) * 2009-11-05 2012-09-27 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische Vorrichtung zum Rekanalisieren von Körperhohlräumen und Set umfassend eine derartige Vorrichtung
US8747428B2 (en) * 2012-01-12 2014-06-10 Fischell Innovations, Llc Carotid sheath with entry and tracking rapid exchange dilators and method of use
US9456834B2 (en) 2012-10-31 2016-10-04 Covidien Lp Thrombectomy device with distal protection
US9402708B2 (en) * 2013-07-25 2016-08-02 Covidien Lp Vascular devices and methods with distal protection
WO2017040926A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for percutaneous removal of objects from an internal body space
JP6891714B2 (ja) * 2017-03-03 2021-06-18 ニプロ株式会社 フィルタ装置
JP6735910B2 (ja) * 2017-04-20 2020-08-05 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP6917054B2 (ja) * 2017-05-17 2021-08-11 レイクR&D株式会社 ガイドワイヤ案内手段及び該ガイドワイヤ案内手段を備えたバスケット型内視鏡装置用処置具
JP7182959B2 (ja) * 2018-09-01 2022-12-05 真 小林 ガイドワイヤ挿通手段
CN109223106B (zh) * 2018-10-19 2024-07-12 王玉峰 一种取栓装置
CN112717260B (zh) * 2020-11-20 2022-10-21 北京泰杰伟业科技有限公司 一种远端保护伞系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160342A (en) * 1990-08-16 1992-11-03 Evi Corp. Endovascular filter and method for use thereof
US5830227A (en) * 1997-04-16 1998-11-03 Isostent, Inc. Balloon angioplasty catheter with enhanced capability to penetrate a tight arterial stenosis
US5817104A (en) * 1997-04-30 1998-10-06 C.R. Bard, Inc. Dual purpose mechanism for expanding baskets
AU7594398A (en) * 1997-05-23 1998-12-11 Biosense, Inc. Catheter with oblique lumen
US6346116B1 (en) * 1999-08-03 2002-02-12 Medtronic Ave, Inc. Distal protection device
US6887257B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-03 Incept Llc Vascular embolic filter exchange devices and methods of use thereof
US6773448B2 (en) * 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
EP1402826B1 (en) * 2002-08-20 2013-06-12 Nipro Corporation Thrombus capture catheter
JP2004097807A (ja) * 2002-08-20 2004-04-02 Nipro Corp 血栓捕捉カテーテル
US7331973B2 (en) * 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
JP2004249093A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Olympus Corp バスケット鉗子
US7651514B2 (en) * 2003-12-11 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Nose rider improvement for filter exchange and methods of use
US7678129B1 (en) * 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
US20060129181A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Callol Joseph R Retrieval device with retractable dilator tip
US20070233174A1 (en) * 2005-04-01 2007-10-04 Gordon Hocking Trapping Filter for Blood Vessel
JP4483835B2 (ja) * 2006-08-01 2010-06-16 ニプロ株式会社 血栓捕捉部材回収用シースおよび血栓捕捉カテーテル
JP2008072777A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 1ピストンロータリーコンプレッサの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009225903A (ja) 2009-10-08
EP2103263A1 (en) 2009-09-23
US20090240213A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326313B2 (ja) 血栓捕捉カテーテル
JP5928522B2 (ja) 血栓捕捉カテーテル
US11559320B2 (en) Inverting thrombectomy apparatuses and methods
US20210330344A1 (en) Methods and apparatus for treating embolism
JP7410940B2 (ja) 医療用インプラント送達システム
JP2004097807A (ja) 血栓捕捉カテーテル
US7166120B2 (en) Catheter with occluding cuff
US9393141B2 (en) Catheter
US7232452B2 (en) Device to create proximal stasis
WO2011128934A1 (en) Embolic material excision trapping device
US20040181237A1 (en) Medical device for manipulation of a medical implant
US20210401416A1 (en) Perforation seal for a blood vessel
US20090264976A1 (en) Combination Dilator-Embolic Protection Device
JP2009178518A (ja) 医療用管状体、血栓捕捉部材回収用シース、血栓回収カテーテル及びバルーンカテーテル
JP4483835B2 (ja) 血栓捕捉部材回収用シースおよび血栓捕捉カテーテル
US20140276644A1 (en) Elastic Catheter
US20190223995A1 (en) Device for delivery and retrieval of protection filters
JP6785106B2 (ja) 医療システム
WO2013118352A1 (ja) ステントグラフトデリバリー装置
JP2022106566A (ja) 管腔内物質捕捉用デバイス
JP2019005121A (ja) 異物捕捉用デバイスと異物捕捉用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250