JP5324784B2 - 開口部を有する不透明クロム被膜を備えた光学素子およびその作成方法 - Google Patents

開口部を有する不透明クロム被膜を備えた光学素子およびその作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5324784B2
JP5324784B2 JP2007538080A JP2007538080A JP5324784B2 JP 5324784 B2 JP5324784 B2 JP 5324784B2 JP 2007538080 A JP2007538080 A JP 2007538080A JP 2007538080 A JP2007538080 A JP 2007538080A JP 5324784 B2 JP5324784 B2 JP 5324784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chromium
coating
substrate
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517862A (ja
Inventor
ウクラインクズィーク,ルジェルカ
アラン ベルマン,ロバート
エム クインタル,ホセ
エイ サチェニック,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/971,611 external-priority patent/US7459095B2/en
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008517862A publication Critical patent/JP2008517862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324784B2 publication Critical patent/JP5324784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/60Substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3649Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer made of metals other than silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/218V2O5, Nb2O5, Ta2O5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

優先権主張
本願は、2004年10月21日付けで提出された「エッチングに適した不透明クロム被膜」と題する米国特許出願第10/971,611号の優先権を主張した一部継続出願である。
不透明クロム被膜は、光学素子のための低反射率、不透明な開口部被膜、フォトマスクおよびLCDディスプレーのためのブラック・マトリクスとして永い間使われて来た。不透明クロム被膜は一般に3層を有し、この3層は、基板に接着するための極めて薄いクロム(Cr)めっき層と、次の低反射用酸化クロム(CrO)層と、不透明性のための次の厚いクロム(Cr)層とからなる。この不透明クロム層の厚さおよび組成は、所望の不透明性および低反射率が得られるように選択される。理想的な層の組成および厚さは、経験的に決定されあるいは導かれる(非特許文献1)。一部の層の反射率および耐エッチング特性を改善するために、炭素および窒素が加えられることが多い(特許文献1)。より複雑なクロム被膜構造も知られている(特許文献2)。
不透明クロム被膜は通常、物理的蒸着、一般的には例えば電子ビーム蒸着または抵抗蒸着またはスパッタリングなどの熱蒸着によって基板上に堆積される。開口部は、リフトオフまたはエッチバックいずれかによる、標準的なフォトリソグラフィ用いて不透明クロム被膜にパタン化される。リフトオフは、パタン化されたレジスト上に不透明クロム被膜を堆積させることを含む。適当な溶剤中でフォトレジストを剥がすと、レジスト上のクロムが除去されてパタンを形成する。あまり精密でない構造はリフトオフによって容易にパタン化される。しかしながら、リフトオフは直線的エッジが必要とされる用途にはあまり適していない。より精密な構造は一般に、レジストが不透明クロム被膜上にパタン化されるエッチバックによってパタン化される。このパタンは、一般に過塩素酸およびセリウム硝酸アンモニウム溶液を用いた湿式エッチングにより、または塩素および酸素プラズマを用いた乾式エッチングにより、不透明クロム層に転写される。乾式エッチングは湿式エッチングよりも精密な特徴を有するので、最近ではこの乾式エッチング法がフォトマスク産業に採用されている。クロムの乾式エッチングは、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5および非特許文献6で広く議論されている。
米国特許第5,230,971号明細書 米国特許第5,976,639号明細書 B.Baumeister著 "Starting designs for the computer optimization of optical coating," Appl.Opt. 34(22)4835(1995) Y.Huang外著 "Extended chamber matching and repeatability study for chrome etch," Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.,vol.4562,pp.624-632(2002) J.O.Clevenger 外著 "Effect of chamber seasoning on the chrome dry etch process," Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.,vol.5130,no.92-100(2003) R.B.Anderson外著 "Study of the role of Cl2,O2,and He in thechrome etch process with optical emission spectroscopy," Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.,vol.4889,pp.641-652(2002) R.B.Anderson外著 "Improvement of chrome CDU by optimizing focus ring design," Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.,vol.5130,no.1,pp.264-174(2003) M.Mueller外著 "Dry etching of chrome for photomasks for 100 nm technology using chemically amplified resist,"Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.,vol.4754,pp.350-360(2002)
不透明クロム被膜層を基板上に堆積させるための最も経済的な方法の一つは、イオン・アシスト電子ビーム加工法である。概説すると、この方法は、電子ビーム蒸着機を用いてクロム(Cr)および酸化クロム(CrO)蒸気を順に発生させ、基板上に成長したフィルムに低エネルギーのイオンビームを当てながらこれら蒸気を基板上に堆積させる方法である。このイオン・アシストは、イオン・アシストを用いないものよりも高密度の一様なフィルムの生成を可能にする。フィルムがより一様になるほど、不透明クロム被膜の光学的特性がより一貫性のあるものになる。フィルムがより高密度になるほど、不透明クロム被膜のひび割れおよびピンホールの形成に対する耐性が高くなる。イオン・アシストはまた、フィルム内の応力を最小にする。一方、イオン・アシスト電子ビーム蒸着法により堆積された不透明クロム被膜層内にエッチングにより形成された開口部においては、基板の曇りおよび汚れが観察されている。この曇りおよび汚れは、開口部の伝達・反射特性に悪影響を与える可能性がある。
一つの態様において、本発明は基板に関するものであり、この基板上の不透明クロム被膜が乾式エッチングを施されて開口部を形成し、この開口部内のクロムが検出可能限界未満であることを特徴とする。
別の態様において本発明は、基板上の不透明クロム被膜を形成する方法に関するものであり、この方法は、不透明クロム被膜の最初の或る厚さ部分を、イオン・アシストを伴わずに、または検出不能なイオン・アシストを伴って堆積させ、かつ上記不透明クロム被膜の残りの部分は、イオン・アシストを伴って、または伴わずに堆積させることを特徴とするものである。
さらに別の態様において本発明は、光透過性を有する基板およびこの基板上において開口部を画成する不透明クロム被膜を備えた、開口部を有する光学素子に関するものである。特に、この光学素子はクロム被膜を備えたウインドウであり、このクロム被膜のエッジの上記開口部に隣接する部分は、ウインドウに対して15°未満の鋭角θをなし、好ましくは10°から15°未満の角度θをなし、より好ましくは10°から14.5°未満の角度θをなしている。
本発明の他の特徴および利点は、下記の説明および添付の請求項から明らかになるであろう。
本発明により導かれた研究においては、Cr/CrO/Cr構造を有する不透明クロム被膜は、イオン・アシスト電子ビーム蒸着法を利用してガラス基板上に堆積された。最初の2層に関する堆積速度は2A/秒であり、100Vおよび7Aにおけるフィラメント電流がイオンガンに印加されて成長するフィルムに対しアルゴンを加速した。乾式エッチングにより不透明クロム被膜内に開口部が形成された。しかしながら、乾式エッチングは、開口部内のすべてのクロムを除去することができないことが発見された。クロム粒子が開口部内のガラスの曇りおよび汚れの原因であった。図1は、この実施例に関するSIMS(二次イオン質量分析計)スペクトルを示す。SIMSスペクトルは、不透明クロム被膜の最初の2層の堆積にイオン・アシストが利用される場合、ガラス/不透明クロム被膜の協会面の下にクロムが現れることを示している。
上述に鑑み、本発明者等は、曇りも汚れも殆ど存在しないエッチングされた領域を残す状態に不透明クロム被膜層が望ましく完全に除去される態様で不透明クロム被膜層を基板上に堆積させる方法を発明した。その方法を、僅かな実施例を参照して以下に詳細に説明する。下記の記載には、本発明の完全な理解のために数々の具体的な細部についての説明がなされている。しかしながら、本発明は、このような細部のいくつかまたは全てを伴うことなしに実施可能であることは当業者には明らかであろう。他の場合では、本発明を不必要にあいまいにしないように、公知の特徴および/または工程についての詳細な説明は省略してある。本発明の特徴および利点は、図面および下記の説明を参照することにより良く理解されるであろう。
図2Aは、基板204の表面202上に堆積された不透明クロム被膜200を示す。基板204は、関連する波長の光に対して透明な材料から作成されている。可視光に適用される材料の例はガラスまたはポリマーであるが、本発明は可視光への適用に限定されるものではない。表面202上に不透明クロム被膜200を堆積させるのに先立って、表面202には、反射防止材料および/またはパターン化されたフォトレジスト、またはその他の材料がコーティングされてもよい。一般に、不透明クロム被膜200は、それぞれがクロムまたは酸化クロムを含む2層またはそれ以上の層の層を備えている。必要ならばそれらの層が炭素または窒素などの元素を含んでいてもよい。
図において、不透明クロム被膜200は、第1層206、第2層208および第3層210を備えている。不透明クロム被膜200の厚さおよび組成は、不透明クロム被膜200が所望の反射率、不透過率および接着強度を有するように選択される。不透明クロム被膜200の理想的な厚さおよび組成は経験的に決定されまたは与えられる。一つの実施例においては、第1層206がクロム(Cr)を含み、かつ50原子%を超える、好ましくは70原子%を超える、より好ましくは80原子%を超えるクロム含有量を有し、厚さは10nm未満である。一つの実施例においては、第2層208が酸化クロム(CrO)を含み、かつ35〜60原子%の範囲内の、好ましくは40〜60原子%の範囲内の、より好ましくは40〜66原子%の範囲内の酸素含有量を有し、厚さは30〜52nm、好ましくは34〜49nmである。一つの実施例においては、第3層210がクロムを含み、かつ80原子%を超える、好ましくは90原子%を超えるクロム含有量を有し、厚さは少なくとも90nm、好ましくは100nm以上である。
本発明の一つの実施例によれば、不透明クロム被膜200の初めの厚さ(t)の部分はイオン・アシストを伴わずに、または検出不能なイオン・アシストを伴って堆積される。一つの実施例においては、初めの厚さ(t)の部分は、基板204の表面202から測って少なくとも10nmである。初めの厚さ(t)の部分は少なくとも30nmが好ましい。初めの厚さ(t)の部分は少なくとも40nmがより好ましい。
一つの実施例においては、もしイオンエネルギーが約25V以下で、かつ基板表面202における電流密度が約0.04mA/cm以下であれば、検出不能と判定される。
イオン・アシストを伴わない、または検出不能なイオン・アシストを伴った不透明クロム被膜200の初めの厚さ(t)の部分の堆積は、加速されたイオンが基板204の表面202上にクロムを前方スパッタリング(forward-sputtering)することによる、または基板204上に堆積されたクロム内に基板材料を後方スパッタリング(backward-sputtering)することによる基板204の表面内にクロムが封入されるのを防止する。不透明クロム被膜200の残部は、イオン・アシストを伴って堆積されることが可能である。不透明クロム被膜200の初めの厚さ(t)の部分および残部に用いられる堆積方法は、例えば電子ビーム蒸着または抵抗蒸着のような熱蒸着とすることができる。抵抗蒸着は、主としてコーティング材料の蒸気の発生態様において電子ビーム蒸着とは異なる。不透明クロム被膜200の初期厚さ部分および残部を堆積させる場合に、同じ熱蒸着法を用いることが、堆積工程を単一の真空工程中に完了させることを可能にする。
図3は、基板204上に不透明クロム被膜200を形成するためのシステム300を示す。このシステム300は、真空室304内で基板204を支持する回転可能な基板ホルダ302を備えている。基板ホルダ302の下方には、電子ビームを用いて水冷坩堝〈不図示〉内のコーティング材料から蒸気308を発生させるのに用いられる電子ビーム蒸着機306がある。この電子ビーム蒸着機306は、1個以上の坩堝を備えることができる。坩堝は不透明クロム被膜200の複数の層を形成するための材料を収容している。蒸気は一度に一つの坩堝から形成される。フィードスルー(feedthrough)310は電子ビーム蒸着機306の上方の真空室312に反応ガスを注入することができる。フィードスルー310を通じて加えられたOなどの酸化ガスが蒸気308と反応して、CrOなどの金属酸化物を形成する。このシステム300はまたイオン源314を備えており、このイオン源314は、基板204上に成長するフィルムに適当なイオン316を衝突させることができる。
図2Bは、不透明クロム被膜200内に形成された開口部212を示す。この開口部212はフォトリソグラフィによって不透明クロム被膜200内に形成可能である。エッチバック・フォトリソグラフィにおいては、フォトレジストが不透明クロム被膜200上に施され、開口部のパターンが形成される。次にフォトレジストをマスクとして不透明クロム被膜200がエッチバックされる。次にフォトレジストが不透明クロム被膜200上から除去される。湿式または乾式エッチングが用いられて不透明クロム被膜200をエッチバックして開口部212を形成する。エッチング剤は一般に不透明クロム被膜200のみがエッチングされるように選択される。湿式エッチングは、過塩素酸およびセリウム硝酸アンモニウムの溶液を用いて行なうことができる。乾式エッチングは一般に塩素および酸素プラズマが用いられる。イオン・アシストなしで、または検出不能なイオン・アシストを伴っての透明クロム被膜200の初期厚さ(t)の形成は、開口部212内のクロムの完全エッチングを可能にする。一つの実施例においては、開口部212内のクロムがSIMSによって測定された場合に検出可能限界未満で、開口部212を通じて露出された基板は、明るい照明の下においても、曇りまたは汚れは見あたらない。
図4Aは、図2Aに示された開口部を備えた不透明クロム被膜に関する波長対反射率曲線を示す。この実施例においては、クロムを含む第1層206が4nmの厚さを有し、かつイオン・アシストを伴わずに堆積される。酸化クロムを含む第2層208は、42nmの厚さを有し、かつイオン・アシストを伴わずに堆積される。クロムを含む第3層は120nmの厚さを有し、かつイオン・アシスを伴って堆積される。この生成された不透明クロム被膜は、可視領域(400〜700nm)に亘って3,8の光学濃度を有する。図4Bはこの不透明クロム被膜内にエッチングされた開口部の顕微鏡写真を示す。比較のために、図1のSIMSスペクトルが有する開口部の顕微鏡写真を図4Cに示す。この顕微鏡写真は、不透明クロム被膜の最初の2層の堆積にイオン・アシスが用いられた場合に、開口部内にクロムが残留していることを示す。
本発明は、一般的に以下の利点を有する。イオン・アシストを伴わずに、または検出不能なイオン・アシストを伴っての透明クロム被膜200の初めの厚さ(t)の部分の形成は、基板204の表面内にクロムが閉じ込められるのを防止する。このことは、不透明クロム被膜200がエッチングされた場合に、クロムの殆ど全てが除去されることが可能で、可視光線の照明の下で観察した場合に、基板202のエッチングされた領域には、曇りも汚れも残存していないこと保証する。不透明クロム被膜200の残りの層に用いることが可能なイオン・アシストは、ひび割れおよびピンホールの発生に対する耐性がより高く、かつより一貫性のある光学的特性を有する、より緻密かつ一様なフィルムを得ることができる。同様の堆積方法は、不透明クロム被膜200のすべての層に対して使用可能で、経済的である単一の真空工程で達成される堆積を可能にする。
図5を参照すると、ウインドウの一方の面または両面に不透明クロム被膜320(クロスハッチング領域)を有し(図では頂面がコーティングされている)、かつ不透明クロム被膜内に開口部340を備えて、ウインドウを通じた光の透過を許容するウインドウ/光学素子300を作成するのに、ここに教示されたことが用いられた。特に、このウインドウは、開口部に隣接するエッジ部がウインドウに対して15°未満の、好ましくは10°から15°未満の、より好ましくは10°から14.5°未満の鋭角330をなす不透明クロム被膜を有している。この不透明クロム被膜は、クロム(Cr)および/または酸化クロム(CrO)からなる複数の層、好ましくは2〜5層、より好ましくは3または4層を備えている。全ての場合、第1層は、10nm未満の厚さを有する薄いクロム層である。この第1層はウインドウに対する良好な接着性を得るために用いられる。次の複数の層は酸化クロムおよびクロム層である。3層被膜においては最後の層はクロム層からなる。複数の層は、例えば光学素子が用いられる用途に適したガラスである、光学的な透過性を有する基板310上に堆積される。3層構成においては、基板上の不透明被膜の層の順序(層1/2/3の堆積順)はCr/CrO/Crであり、4層構成においては、基板/Cr/CrO/Cr/CrOである。好ましい実施例は3層の不透明被膜である。(基板310、不透明クロム被膜320、鋭角330、開口部340、上下面350およびホルダ450の符号は図5〜図11を通じて共通である)。
図6は、基板310の両面に不透明被膜320および開口部340を備えたウインドウ/光学素子400を示す。図6の左下方に示されている15°未満の角度330は、図5〜図11の不透明被膜320の全てのエッジ部について同一である。
図7は、ホルダ450(濃灰色)内に不透明被膜320(淡灰色)を備えた基板310を有するウインドウ/光学素子400を示し、不透明被膜320は基板310の上下面350に設けられている。不透明被膜320とホルダ450との間には、封着剤460(不図示)を配置することが可能である。封着剤としては、例えば金属インジウムおよびその合金であるコヴァール(Koval)(商標)を含むが、他の封着剤も当業者に知られている。図7を参照すると、入射光hυは上下の開口部340の一方においてウインドウ内に入射することが可能で、他方の開口部340においてウインドウから出射することが可能である。もし、ウインドウから出射した後、光が鏡などの反射素子に当たると、光路は逆になる。光が不透明被膜320またはホルダ450に当たる方向に伝播すると、ウインドウ300を通過することができない。図11は、図5および図11に示されているように不透明被膜が頂面350のみにあることを除いては、図7のウインドウ400と同様のウインドウを示す。頂面のみが不透明被膜でコーティングされている場合、如何なる光源からの光hυも、ウインドウを通過するのに先立って先ずこの面に当たる。次に光は、底面から出射した後、マイクロミラー・アレイ(不図示)などの作用素子に達する。
図8は、図7または図11のウインドウ/光学素子(300または400)のクロム被膜320、開口部340およびホルダ450を示す平面図である。図8はまた、ホルダ450がクロム被膜の上のみでなく、周囲全体を巡って頂面から底面まで延びていることを示している。図7および図11のウインドウは、頂面の上方から見た場合に同じに見える。
乾式エッチング法を用いて、基板310上のウインドウ300が上述のように形成された。この工程において、ウインドウの基板310は、例えばCr/CrO/Cr被膜である不透明クロム被膜でコーティングされた。第1のCr層は接着のために堆積され、かつイオン・アシストを伴わずに、または検出不能なイオン・アシストを伴って堆積されて、基板にクロムが埋め込まれるのを回避している。クロムが埋め込まれると、形成される最終的な開口部の光学濃度(OD)に悪影響を与える。光学濃度は、開口部の測定された透過率をTとしたときの−log10Tと定義される。例えば、
透過率(%) 光学濃度(OD)
100 0
10 1
1 2
0.1 3
光が通過しなければならない開口部に関しては、光の透過率が100%またはできる限り100%に近くなるように、ODはゼロまたはできる限りゼロに近くすべきである。
開口部の光学濃度は、あるいは光が損失を伴わずにウインドウの開口部を容易に透過するようにするために、可能な限り低いことが重要であるが(第1クロム層が基板内に深く埋め込まれることは何人も望まない故に)、ウインドウを用いるいかなる光学素子の特性にも影響を与える光の散乱および干渉模様を回避して、光が被膜によって吸収および/または反射されるようにするためには、エッジを含む最終的な不透明被膜が高い光学濃度を有することも重要である。不透明被膜を最も良く利用するためには、不透明クロム被膜の光学濃度(OD)が3以上(OD≧3)であることである。上述のように作成された開口部を備えたウインドウ300および400は、OD≧3の、好ましくはOD≧3.5の、最も好ましくはOD≧3.8の不透明クロム被膜を備えている。開口部を有する3層不透明クロム被膜を備えたウインドウの作成に用いられるクロムおよび酸化クロム材料、ならびに層の厚さは、段落[0012]に記載されている。すなわち、第1層はクロム(Cr)を含み、かつ50原子%を超える、好ましくは70原子%を超える、より好ましくは80原子%を超えるクロム含有量を有し、厚さは10nm未満である。第2層は酸化クロム(CrO)を含み、かつ35〜60原子%の範囲内の、好ましくは40〜60原子%の範囲内の、より好ましくは40〜66原子%の範囲内の酸素含有量を有し、厚さは30〜52nm、好ましくは34〜49nmである。一つの実施例においては、第3層はクロムを含み、かつ80原子%を超える、好ましくは90原子%を超えるクロム含有量を有し、厚さは少なくとも90nm、好ましくは100nm以上である。別の材料に代えることも可能である。例えば、第1層(接着層)は、クロムに加え、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)およびタンタル(Ta)を含むことが可能である。第2層は、(CrOに加えて)SrTiO,CoPb,CoMnO,CoMnFeO,MnFeOおよび当業者に知られているその他の酸化物を含む、基板に良く接着するいずれかの黒色金属酸化物とすることが可能である。第3層は、クロムに加え、金属アルミニウム、ニッケル(Ni)、チタンおよびタンタルを含むことが可能である。好ましい実施例においては、第3層は、複合層が、OD≧3、好ましくはOD≧3.5、最も好ましくはOD≧3.8を有する不透明被膜からなるように最初の2層の上に堆積される。ウインドウ400は同様に作成することができる。
ここで説明されているウインドウ300は、特に段落[0015]〜[0019]を参照して下記のように作成される。頂面(上面)350および底面(下面)350を有する基板310が図10に示されている。図10をさらに参照すると、50原子%を超えるクロム含有量を有する第1層のクロム被膜322(淡灰色)を基板310の頂面350上に堆積させた。このクロム層322は10nm未満の厚さに堆積させた。次に、30原子%から原子60%までの範囲内の酸素含有量を有する酸化クロム層324をクロム層322の頂面上に堆積させた。この酸化クロム層は約32nmから約50nmまでの範囲内の厚さに堆積させた。双方の層322および324は、イオンビーム・アシストを伴わずに、または検知不能のイオンビーム・アシストを伴って堆積させて、クロムおよび/または酸化クロムが基板の表面内に浸透するのを防止ないし最小化した。次のステップにおいて、クロム層326を酸化クロム層324の頂面上に堆積させた。この堆積は、最も外側のクロム層を緻密化することによって、より厳しい耐性を有する被膜を形成するためにイオンビーム・アシストを伴って実施した。最終のクロム層326(または材料を問わずいずれかの最終不透明被膜)を施す場合、25ボルトを超えるイオンエネルギーおよび0.04mA/cmの電流を有するイオンビーム・アシストを用いた。一般的なエネルギーおよび電流値は、50〜600ボルトおよび0.075〜0.7mA/cm、好ましくは100±20ボルトで0.17〜0.4mA/cmの範囲内である。クロムおよび酸化クロム層の全てを堆積させた後、次に開口部を形成した。不透明クロム被膜を両面350に備えたウインドウは図9に示されている。
上記開口部はクロム層326の頂面上にフォトレジストを施すことによって形成した。このフォトレジストは、液状フォトレジストを用いた散布、塗布またはスピニングのような当業者周知の方法のいずれかによって、または DuPont Riston(登録商標)またはその他の当業者周知のフィルムのような「ドライフィルム」フォトレジストを被着させることによって施すことができる。ドライフィルム・フォトレジストはより好ましく、本実施例ではこれを用いた。次にマスクを用いて、形成すべき開口部領域を防護し(すなわち、クロムを剥がして開口部を作成する領域)、次にフォトレジストに光を当てて、マスクされていない領域のフォトレジストをポリマー化した。次のステップにおいて、ポリマー化されていないフォトレジストを剥ぎ取って、開口部領域におけるクロム/酸化クロム層を露出させた。次に塩素/酸素プラズマを用いた乾式エッチングによって、露出されたクロム/酸化クロム層を剥ぎ取って、光が入出できる開口部を形成した。エッチング後、当業者周知の方法を用いて、またはフォトレジスト製造者によって推奨されている方法を用いて、ポリマー化されているフォトレジストを取り除いた。次に、不透明クロム被膜を備えたガラスを当業者周知の方法を用いて洗浄し、次に必要に応じて、反射防止(AR)被膜を開口部領域に施した。不透明クロムでコーティングされ、随意的な反射防止被膜を備えまたは備えない完成したウインドウを、次に図8に示されているようなホルダ内に配置する、あるいは他の用途に用いるべく用意をした。上述のように作成されたウインドウは、15°未満の鋭角330、一般に10°から14.5°の範囲内の角度と、OD≧3の、一般にOD≧3.5の、特にOD≧3.8の不透明被膜とを有することが判明した。ここに記載されているような、不透明被膜を有する開口部を備えたウインドウは、デジタル光投射(DLP)システムに用いられるMEMSのような光電素子に特に有用である。乾式エッチングは、8:2〜5:5の範囲内、好ましくは7:3〜6:4の範囲内の塩素/酸素(Cl/O)比を有する塩素/酸素プラズマを用いて実施した。一例として、Cl:O=6:4については、直流バイアス〜45V、パワー密度〜0.18W/cmにおいて、ガス供給量はClが約120cm/分にほぼ等しく、Oが80cm/分にほぼ等しい。直流バイアスの範囲は0<直流バイアス≦100V、パワー密度(PD)の範囲は、0<PD≦0.3W/cmである。SiOマスクのようなハードエッチ・マスクについては、最初の湿式エッチング(HF,BOE)または最初の乾式エッチング(CF−O,CHF−Oおよび同様のエッチングの組合せ)を用いてSiOマスクを除去する工程を含む。次にフォトレジストを除去し、次いで上述のようなCl:O乾式エッチングを行なう。
さらなる実施例において、本発明は光学素子にも関するものであり、この光学素子は、頂面および底面を有しかつ光透過性を有する基板と、この基板の頂面および底面の一方または双方上の不透明被膜であって、一つの面のエッジから面の中心に向かって延び、かつそこを通って光が基板を透過し得る開口部を画成する不透明被膜と、基板の周囲および頂面から底面までを囲み、かつ基板のエッジから一つの面の中心に向かって延びるが、基板上の不透明被膜を完全に覆うことはないハウジングと、必要に応じて不透明被膜とハウジングとの間に介在する封着材料とを備え、開口部の周縁を画成する不透明被膜のエッジ部が上記面に対して15°未満の鋭角をなして傾斜していることを特徴とするものである。この光学素子は、3層の不透明被膜を備え、基板に隣接した第1層は、クロム、チタン、タンタルおよびアルミニウムからなる材料の群から選択され、この第1層上にある第2層は、CrO,SrTiO,CoPb,CoMnO,CoMnFeO,MnFeOおよび当業者に知られているその他の酸化物からなる群から選択された黒色金属酸化物であり、第2層上の第3層は、金属アルミニウム、ニッケル、チタン、タンタルおよびクロムからなる群から選択された金属材料である。好ましい実施例においては、第1層および第3層がクロムであり、第2層が酸化クロムである。第1層はイオンビーム・アシストを伴わずにまたは検出不能のイオンビーム・アシストを伴って堆積され、検出不能のイオンビーム・アシストについてはここに定義されている。第3層はイオンビーム・アシストを伴って、または伴わないで堆積させることができる。好ましい実施例においては、第3層がイオンビーム・アシストを伴って堆積され、このビームは、約25ボルトを超えるイオンエネルギーと0.04mA/cmを超える電流密度とを有する。
以上、限られた数の実施例に関して本発明を説明したが、この開示の恩恵を受ける当業者であれば、ここに記載された本発明の範囲から離れることなしに他の多くの実施例を案出することが可能なことを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ規定されるべきものである。
イオン・アシスト電子ビーム蒸着を用いて堆積された最初の2層を有する不透明クロム被膜のSIMSスペクトル 本発明の実施例による不透明クロム被膜を示す図 図2Aの不透明クロム被膜内に形成された開口部を示す図 基板上に不透明クロム被膜を堆積させるシステムを示す図 本発明の実施例による不透明クロム被膜に関する波長の関数としての反射率を示すグラフ 本発明の実施例による不透明クロム被膜内にエッチングされた開口部の顕微鏡写真 図1のSIMSスペクトルを有する開口部の顕微鏡写真 光透過性基板の一方の面上の不透明クロム被膜を示し、不透明クロム被膜はそれを貫通する開口部を備え、開口部に隣接する不透明クロム被膜のエッジ部は開口部に対して15°未満の鋭角をなしている 光透過性基板の一方の面上の不透明クロム被膜を示し、不透明クロム被膜はそれを貫通する開口部を備え、開口部に隣接する不透明クロム被膜のエッジ部は開口部に対して15°未満の鋭角をなしている 頂面および底面にコーティングされた不透明クロム被膜と、両面の不透明クロム被膜内に形成された開口部と、ホルダとを備えたウインドウの側面図 図7および/または図11のウインドウの平面図 開口部の形成以前の頂面および底面上にCr/CrO/Cr層を備えたウインドウの側面図 開口部の形成以前の頂面のみにCr/CrO/Cr層を備えたウインドウの側面図 頂面のみにコーティングされた不透明クロム被膜と、不透明クロム被膜内に形成された開口部と、ホルダとを備えたウインドウの側面図
符号の説明
200,320 不透明被膜
204,310 基板
206,322 第1層
208,324 第2層
210,326 第3層
300,400 ウインドウ/光学素子
330 鋭角
450 ホルダ

Claims (17)

  1. 基板と、
    3以上の光学濃度を有するとともに、前記基板の表面上に形成された不透明クロム被膜であって、エッチングされて内部に開口部を形成した不透明クロム被膜とを備えた物品であって、
    前記開口部内のクロムは検出可能限界未満であり、前記開口部を画成する前記クロム皮膜のエッジ部が10°から15°未満の鋭角をもって傾斜していることを特徴とする光学素子
  2. 前記不透明クロム被膜が、クロムを含む第1層と、酸化クロムを含む第2層と、クロムを含む第3層とを備えていることを特徴とする請求項1記載の光学素子
  3. 前記第1層の厚さが10nm未満であり、かつ該第1層のクロム含有量が50%を超えていることを特徴とする請求項2記載の光学素子
  4. 前記第2層の厚さが約30から52nmまでの範囲内にあり、かつ該第2層の酸素含有量が35から60原子%までの範囲内にあることを特徴とする請求項2記載の光学素子
  5. 前記第3層の厚さが少なくとも90nmであり、かつ該第3層がほぼ原子80%を超えるクロム含有量を有し、該第3層は、堆積時にイオンビーム・アシストを用いることによって生成された緻密化された層であることを特徴とする請求項3記載の光学素子
  6. 前記不透明クロム被膜が3.8以上の光学濃度を有することを特徴とする請求項1記載の光学素子
  7. 前記被膜がさらに第4層を備え、該第4層が酸化クロムであり、前記被膜がエッチングされて該被膜内部に開口部を形成し、前記第4層が緻密化された層であり、該緻密化は前記第3層の堆積時においてイオンビーム・アシストを用いることによる結果であり、該イオンビームは、50〜600ボルトの範囲内のイオンエネルギーと0.17〜0.4mA/cmの範囲内の電流密度とを有することを特徴とする請求項2記載の光学素子
  8. 頂面および底面を有する光透過性基板と、該基板の頂面および底面の少なくとも一方上の不透明被膜と、光が前記基板に入射しかつ該基板を透過するのを可能にする前記被膜内の開口部とを有する、ウインドウ/光学素子を形成する方法であって、
    前記基板の一方の面または両面に、選択された厚さを有するクロム層を堆積させ、この場合、該堆積を、検出不能のイオン・アシストを伴って行ない、
    前記クロム層の頂面上に、選択された厚さを有する酸化クロムからなる層を堆積させ、
    該酸化クロム層の頂面上に、選択された厚さを有するクロム層を堆積させ、
    該クロム層の頂面上にネガ型フォトレジスト材料を配置し、
    前記開口部の領域を覆うマスクの使用によって前記フォトレジストをパタン化し、かつ前記マスクされたフォトレジストを露光し、これによりマスクされていないフォトレジスト材料をポリマー化し、
    前記ポリマー化されていないフォトレジストを剥ぎ取って、その下にあるクロム/酸化クロム/クロム層を露出させ、
    該露出されたクロム/酸化クロム/クロム層の選択された部分をエッチングにより除去し、
    前記ポリマー化されたフォトレジストを剥ぎ取り、
    洗浄し、これにより、一方の面または両面上の不透明クロム被膜および該被膜内の開口部を備えた基板を提供して、光が前記基板を透過するのを可能にする、
    各工程を有してなり、
    前記検出不能のイオン・アシストを伴った堆積が、約25ボルト以内のイオンエネルギーと0.04mA/cm以内の電流密度とをもって前記基板上に堆積される前記クロムを衝突させることを含むことを特徴とする方法。
  9. 前記エッチングが乾式エッチングであることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記エッチングが、塩素/酸素プラズマを用いて前記露出された不透明クロム被膜を除去して光学素子を生成させる乾式エッチングであり、前記光学素子においては、前記開口部内のクロムが検出可能限界未満であり、かつ前記開口部の周縁を画成する前記クロム層のエッジ部が、15°未満の鋭角をもって傾斜していることを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 前記塩素/酸素プラズマは8:2から5:5までの範囲内の塩素/酸素(Cl/O)比を有することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記堆積が、熱蒸着または電子ビーム蒸着によるものである請求項8記載の方法。
  13. 頂面および底面を有しかつ光透過性である基板と、
    該基板の頂面および底面の一方または双方上の不透明被膜であって、一つの面のエッジから面の中心に向かって延び、かつそこを通って光が前記基板を透過し得る開口部を画成する不透明被膜と、
    前記基板の周囲および前記頂面から前記底面までを囲み、かつ該基板のエッジから一つの面の中心に向かって延びるが、該基板上の前記不透明被膜を完全に覆うことはないハウジングと、
    前記不透明被膜と前記ハウジングとの間に介在する封着材料とを備え、
    前記開口部の周縁を画成する前記不透明被膜のエッジ部が前記面に対して10°から15°未満の鋭角をなして傾斜していることを特徴とする光学素子。
  14. 前記被膜が3層の被膜であり、該3層の被膜は、
    クロム、チタン、タンタルおよびアルミニウムからなる材料の群から選択された、前記基板に隣接した第1層と、
    CrO,SrTiO,CoPb,CoMnO,CoMnFeO,MnFeOおよび当業者に知られているその他の酸化物からなる群から選択された黒色金属酸化物である、前記第1層の頂面上の第2層と、
    金属アルミニウム、ニッケル、チタン。タンタルおよびクロムからなる群から選択された金属材料である、前記第2層の頂面上の第3層と、
    を含むことを特徴とする請求項13記載の光学素子。
  15. 前記第1層がクロムであることを特徴とする請求項14記載の光学素子。
  16. 前記第2層が酸化クロムであることを特徴とする請求項14記載の光学素子。
  17. 前記第3層がクロムであることを特徴とする請求項14記載の光学素子。
JP2007538080A 2004-10-21 2005-10-20 開口部を有する不透明クロム被膜を備えた光学素子およびその作成方法 Expired - Fee Related JP5324784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/971,611 US7459095B2 (en) 2004-10-21 2004-10-21 Opaque chrome coating suitable for etching
US10/971,611 2004-10-21
US11/198,712 2005-08-05
US11/198,712 US7575798B2 (en) 2004-10-21 2005-08-05 Optical element with an opaque chrome coating having an aperture and method of making same
PCT/US2005/037954 WO2006047314A2 (en) 2004-10-21 2005-10-20 Optical element with an opaque chrome coating having an aperture and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517862A JP2008517862A (ja) 2008-05-29
JP5324784B2 true JP5324784B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=36228288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538080A Expired - Fee Related JP5324784B2 (ja) 2004-10-21 2005-10-20 開口部を有する不透明クロム被膜を備えた光学素子およびその作成方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1802452B1 (ja)
JP (1) JP5324784B2 (ja)
KR (1) KR101333864B1 (ja)
WO (1) WO2006047314A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465681B2 (en) * 2006-08-25 2008-12-16 Corning Incorporated Method for producing smooth, dense optical films
JPWO2009123166A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 Hoya株式会社 フォトマスクブランクおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323277A (en) 1976-08-14 1978-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photomasking material and photomask
JPS57104141A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Dainippon Printing Co Ltd Photomask and photomask substrate
US5230971A (en) 1991-08-08 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photomask blank and process for making a photomask blank using gradual compositional transition between strata
JPH08190091A (ja) 1995-01-11 1996-07-23 Aneruba Kk 液晶ディスプレイ用薄膜基板及びこの薄膜基板を使用した液晶ディスプレイ並びに液晶ディスプレイ用薄膜基板の作成装置
US6013409A (en) * 1996-09-10 2000-01-11 3M Innovative Properties Company Dry peel-apart imaging process
US6406818B1 (en) * 1999-03-31 2002-06-18 Photronics, Inc. Method of manufacturing photomasks by plasma etching with resist stripped
KR100603842B1 (ko) * 2000-02-18 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 확인용 인식마크를 포함하는 컬러필터
US6635394B2 (en) * 2001-05-31 2003-10-21 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional mask
US6667837B1 (en) * 2002-01-30 2003-12-23 Raytheon Company Method and apparatus for configuring an aperture edge

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006047314A2 (en) 2006-05-04
KR20070084382A (ko) 2007-08-24
EP1802452A2 (en) 2007-07-04
EP1802452B1 (en) 2013-12-25
KR101333864B1 (ko) 2013-11-27
JP2008517862A (ja) 2008-05-29
WO2006047314A3 (en) 2006-09-28
EP1802452A4 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575798B2 (en) Optical element with an opaque chrome coating having an aperture and method of making same
JP2001512578A (ja) ガラス上のマトリクス成形不透明低反射被膜
TW200944936A (en) Substrate for use in a photomask, a photomask, and its manufacturing method
CA2429150A1 (en) Cold antireflection layer deposition process
JP4895902B2 (ja) 反射膜の形成方法
JP5324784B2 (ja) 開口部を有する不透明クロム被膜を備えた光学素子およびその作成方法
CN213537738U (zh) 有色玻璃
US20080118760A1 (en) Method For Producing A Radiation-Absorbing Optical Element And Corresponding Radiation Absorbing Optical Element
JPS5860701A (ja) 反射防止膜
JP5239145B2 (ja) 光学用部品およびその製造方法
JP7375772B2 (ja) 誘電体多層膜、その製造方法及びそれを用いた光学部材
JP2006317603A (ja) 表面鏡
US20200166672A1 (en) Optical member and producing method of optical member
US11780728B2 (en) Forming method of thin layer
JP7415949B2 (ja) 誘電体膜、その製造方法及びそれを用いた光学部材
Volpian et al. Nanogradient optical coatings
JP2011127199A (ja) 透明体およびその製造方法
US12024767B2 (en) Dielectric film, method for producing same and optical member using same
JP3689923B2 (ja) 反射防止膜を有するプラスチックフィルムの製造方法
JP2007119885A (ja) 金属膜付基板の製造方法及び金属膜付基板
JP2000303163A (ja) 低反射黒色膜、低反射黒色積層膜、低反射黒色膜の製造方法およびカラーフィルター
JP2021017602A (ja) 微細構造体の製造方法及び微細構造体の製造装置
JPH09225669A (ja) レーザ加工用マスクおよびその製造方法
JP3509414B2 (ja) 反射鏡及びその製造方法
JPH03221901A (ja) 反射コートレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees