JP5322337B2 - ワーク結束システム - Google Patents

ワーク結束システム Download PDF

Info

Publication number
JP5322337B2
JP5322337B2 JP2007099446A JP2007099446A JP5322337B2 JP 5322337 B2 JP5322337 B2 JP 5322337B2 JP 2007099446 A JP2007099446 A JP 2007099446A JP 2007099446 A JP2007099446 A JP 2007099446A JP 5322337 B2 JP5322337 B2 JP 5322337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
self
case
adhesive
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007099446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008253194A (ja
Inventor
仁 佐藤
哲男 黒瀬
明夫 山盛
祐宏 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamoi Kakoshi Co Ltd
Toyotsu Chemiplas Corp
Original Assignee
Kamoi Kakoshi Co Ltd
Toyotsu Chemiplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamoi Kakoshi Co Ltd, Toyotsu Chemiplas Corp filed Critical Kamoi Kakoshi Co Ltd
Priority to JP2007099446A priority Critical patent/JP5322337B2/ja
Publication of JP2008253194A publication Critical patent/JP2008253194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322337B2 publication Critical patent/JP5322337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees
    • A01G17/06Trellis-work
    • A01G17/08Tools e.g. clips for attaching hops, vines, or boughs to trellis-work; Tying devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)

Description

本発明は、軽量の結束装置と自着テープを用いて、ワークを連続的に結束するワーク結束システムであり、とくにワークが、植物の茎、つる、枝等と植物の茎、つる、枝等を固定するネット、支柱、紐等であり、自着テープが生分解性である農作業に用いるワーク結束システムに関する。
従来、ワークを連続的に結束するワーク結束装置は、ステープルを使ってワーク結束装置は、すでに知られている(特許文献1)。ここには、ステープ ラのドライバハンドルの先端にテープ ガイドを設け、クリンチャアームにカム駆動式ピッキングプレートとテープ 支えプレートとからなるテープ 把持装置を設け、ドライバハンドルとクリンチャアームとを閉じると、テープ 把持装置のピッキングプレートの爪がテープ ガイドから引き出されているテープ の先端部を突き刺してテープ 支えプレートに押し付け、ドライバハンドルとクリンチャアームとを開いてドライバハンドルとクリンチャアームとの間に張られたテープ を被結束 物の周囲に掛け回し、ドライバハンドルとクリンチャアームとを閉じてテープ ループの重なり部をステープルにより綴じ、ドライバハンドルに設けたカッター刃によりテープ を切断するように構成した園芸用結束機において、ピッキングプレートの上部にストッパー部を形成し、ドライバハンドルとクリンチャアームを閉じたときにストッパー部がドライバハンドルのテープ ガイドに衝突してピッキングプレートが停止し、ドライバハンドルとクリンチャアームを開くことにより、ストッパー部がテープ ガイドから外れてピッキングプレートがテープ 支えプレートに弾接するように構成したことを特徴とする園芸用結束機が開示されている。
さらに、このタイプの園芸用結束機において、テープ の残滓が発生しないように改良した園芸用結束機が知られている(特許文献2〜4)。
また、従来、自着テープとしては、合成ゴムであるブロックポリマーを主成分として使用したものが知られている。(特許文献5,6,7参照)これら従来品の自着力は1.0N/10mm以上と強力であるが、同時にSUS板等、他の被着体への粘着力も大きいため、自己の糊面のみに接着するとは言い難いものであり、各種物品の結束を行なった場合、物品そのものにも貼りつくため、接触部位を損傷したり、汚染するといった問題がある。さらに、植物の茎を支柱へ固定する場合や、ブドウ・キュウリ等、蔓性植物の蔓の誘引に使用する場合には、糊面が手や植物と接着するため、作業性が悪いといった問題もある。また基材・粘着剤共に環境に配慮したものではなく、特に野外での使用においては、使用者が意図せずとも環境中に遺棄される場合があるが、その場合、生分解性がないために、環境中に蓄積してしまうという問題があった。
近年、環境問題の高まりを受け、基材にポリ乳酸系の生分解性樹脂からなるフィルム等を使用し、生分解を標榜したもの(特許文献8)もあるが、生分解されるのは基材のみであり、粘着剤については何ら具体的に述べられていない。
従来、このような商品には一般的に、生分解性が無いか、あるいは生分解が極端に遅い合成ゴム及び合成樹脂やアクリル系粘着剤が使用されており、基材は生分解性を有する一方で、粘着剤の生分解性に関しては何らの配慮も無いのが現状である。さらに、ポリ乳酸系の樹脂は加水分解し易いため、植物の固定や誘引に使用する場合には、雨水や散布水等水分の影響を受けて分解が進行するため、使用期間中に劣化してその機能を果たさないといった問題もある。
また、植物用の誘引テープとして市販されているもので粘着剤を塗布していない光分解性のテープがあるが、このような粘着加工されていないテープは、誘引・固定用の結束機を使用して金属製のステープル針で固定する必要があるため、使用後ステープル針が付いた光分解性テープが畑に廃棄された場合に、土壌汚染に繋がるといった問題がある。
上記課題を解決するため鋭意研究した結果、本発明者は、粘着剤配合、基材構成、加工方法を見出し、これを具現化させることで上記目的に合致したテープ及びシートを得ることに成功しすでに特許出願をしている(特許文献9)。
ここには、粘着剤層と基材と背面処理層からなる自着テープにおいて、自己の糊面同士を貼り合わせた時の粘着力である自着力が3.0N/10mm以上であり、SUS板に対する粘着力が0.3N/10mm以下である粘着剤が基材片面に塗布され、基材と粘着剤が共に生分解性を有することを特徴とする生分解性自着テープが開示されている。
特開2003−023881号公報 特開2003−047350号公報 特開2003−054507号公報 特開2003−341613号公報 特公平01−050351号公報 特公平03−019877号公報 特開2004−161962号公報 特許第3311404号公報 特開2006−299101号公報
本発明は、自己の糊面同士のみが接着し、自着力は強いが他の被着体への粘着力はきわめて低く、耐水性に優れ、使用中は加水分解せず、使用後環境中に遺棄された場合にも、土中・水中等の自然環境中で基材・粘着剤共に速やかに生分解される生分解性自着テープを用いて、ステープルを用いることなく、軽量の結束装置と自着テープを用いて、ワーク特に農業用の植物の茎、つる、枝等と植物の茎、つる、枝等を固定するネット、支柱、紐等とを自着テープで結束して固定できるワーク結束システムを提供する。
上記課題を解決するため、鋭意研究を続け、軽量化できる結束装置と自着テープを用いて、長時間ワーク結束労働をつづけても、疲れにくいワーク結束システム、とくに農作業に適したワーク結束システム、さらには自着テープを生分解可能なものにすれば、回収の必要がない環境に優しいワーク結束システムを見出すに至った。
すなわち、本発明は、ワーク結束装置は上部構造ケースと下部構造ケースから成り、上部構造ケースは、自着テープ回転自在に取り付けるホルダー、レバー取り付け部、レバー、レバーにより上部構造ケース先端凹部方向に可動するテープスライダースプリングにより付勢されたテープスライダー、テープスライダーを一定域で作動させるためのテープストッパ、及び、レバーにより可動できるカッター取り付け部を有する往復運動部材カッターレバー、自着テープの先端を一定長さの送り出しを行う弾性部材を上部構造ケースの先端凹部に内包保持しており、また、下部構造ケースは所定位置にクランプ、クランプバネ、レバーを一定域で作動させるためのレバーストッパ、レバーストッパスプリング、上部構造ケースと下部構造ケースを付勢するためのケーススプリングを内包して保持する構造であって、上部構造ケースと下部構造ケースの端部に設けられた連結穴でケーススプリング(18)を介してシャフト(25)で固定され、上部構造と下部構造の中間部をケーススプリング(18)に抗して手で握ることにより一定幅で上下方向に開閉し、1回目の開→閉により、すでに送り出された自着テープ(28)の先端をクランプ(20,21)でキャッチし、1回目の閉→開において、ワークを上部構造と下部構造の間に入れ、上部構造ケースから下部構造ケースが離れることのより、自着テープを引き出して、次いでワークの周囲にテープを巻きつけワークをキャッチし、2回目の開→閉によりテープの先端部分を、ワークをキャッチしたテープの後端部分と圧着することによりループを完成させると共に、レバー(7,8,9)を引くことにより、弾性部材(11)が自着テープと共に押し出された上部構造ケースのテープスライダー凸部によりに上部構造ケースの先端凹部に押し付けられることより、自着テープが引っ張られて回転自在の自着テープが回転し、次の自着テープを引き出し、カッター(16)でテープを切断し、2回目の閉→開により、テープスライダー凸部が後退し弾性部材(11)が元の状態に戻ることにより自着テープの先端を常に一定長さの送り出しが行えるワーク結束装置である。
また、本発明のワーク結束装置は、ワークが植物の茎、つる、枝と植物の茎、つる、枝を固定するネット、支柱、紐であり、自着テープが生分解性とすることができる。
さらに本発明のワーク結束装置は、ビス、シャフト、各種スプリング、カッター、ケース上C(4),D(3)は金属製であり、それ以外は、全て樹脂製であることを特徴とすることができる。
削除
削除
削除
削除
削除




本発明のワーク結束システムは、ステープルを用いることなく、軽量の結束装置と自着テープを用いて、ワークとして、特に農業用の植物の茎、つる、枝等と植物の茎、つる、枝等を固定するネット、支柱、紐等とを自着テープで結束して固定できるワーク結束システムを提供することができ、植物の茎の固定や蔓性植物の誘引作業などの農業用に好適に使用できることが判明し、かつ、用いた自着テープは、自着力は強いが他の被着体への粘着力はきわめて低く、耐水性に優れ、使用中は加水分解せず、使用後、環境中に遺棄された場合にも、土中・水中等の自然環境中で基材・粘着剤共に速やかに生分解される。
本発明で用いる結束装置の外観を図1に示す。
本発明で用いる結束装置は、上部構造と下部構造から成り、各々の端部に設けられた連結穴でケーススプリングを介してシャフト[部品番号25]で固定され、上部構造と下部構造の中間部をケーススプリングに抗して手で握ることにより一定幅で上下方向に開閉する。上部構造と下部構造が一定幅で上下方向に開閉すると、テープホルダーに保持された自着テープは、一定長さで繰り出され、後段で詳述するように、図3に示すような工程を繰り返すことにより、ワークの周囲に自着テープのループを作り出すことにより、連続的にワークを結束することが出来る。
結束装置の分解説明図を図2に示す。
図2に示すように、上部構造は、ケース上A[部品番号1],B[部品番号2],C[部品番号3],D[部品番号4]から成り、ケース上A,Bは左右からビスで固定することにより、自着テープ回転自在に取り付けるホルダー、レバー取り付け部、テープストッパ[部品番号14]、及びテープスライダー[部品番号12]やテープスライダスプリング[部品番号13]、カッター[部品番号16]取り付け部を有する前後に往復できる往復運動部材カッターレバー[部品番号17]、カッターレバースプリング[部品番号18]、自着テープの先端を一定長さの送り出しを行う弾性体バンド[部品番号11]及び往復運動を与えるレバー[部品番号7,8,9]を内包して保持し、ケース上C[部品番号4],D[部品番号3]は、固定されたケース上A,Bを挟みつけて固定する構造を有し、また、下部構造は、ケース下A[部品番号5],B[部品番号6]から成り、ケース下A,Bは左右からビスで固定することにより、クランプ[部品番号20,21]やクランプバネ[部品番号22]、レバーストッパ[部品番号23]、レバーストッパスプリング[部品番号24]、ケーススプリング[部品番号19]を内包して保持する構造である。
また、弾性部材[部品番号11]は、上下にフックを付けたピアノ線等の金属製スプリングや金属製スプリングバンド、ゴム製のバンド等の弾性を有する部材であればどのようなものであっても良い。とくに、自着テープの粘着剤の塗布面と接触するため、粘着剤が付着しにくい材料が好ましい。例えばシリコーンゴム、ピアノ線スプリング、ピアノ線スプリングバンド等が好適に用いられる。
本発明の結束装置は、上部構造と下部構造の中間部をケーススプリングに抗して手で握ることにより一定幅で上下方向に開閉し、1回目の開→閉により、すでに送り出された自着テープの先端をキャッチし、1回目の閉→開において、ワークを上部構造と下部構造の間に入れることにより、自着テープを引き出してワークの周囲にテープを巻きつけワークをキャッチし、2回目の開→閉によりテープの先端部分を、ワークをキャッチしたテープの後端部分と圧着することによりループを完成さると共に、レバーを引くことにより次の自着テープを引き出すと共に、カッターでテープを切断し、2回目の閉→開により、自着テープの先端を一定長さの送り出しを行う結束装置である。
本発明の結束装置は、サイズさえ合えばどのような自着テープでも利用できるが、とくに自着テープの粘着剤が、自着力が1.0N/10mm以上であり、SUS板に対する粘着力が1.0N/10mm以下であるが、さらに、自着力が3.0N/10mm以上であり、SUS板に対する粘着力が0.5N/10mm以下であることがより好ましい。自着力が1.0N/10mmより小さいと固定力が不足する。また、粘着力が1.0Nより大きいと植物の茎や蔓に強く接着するため植物の成長を妨げる可能性があるとともに、固定・誘引作業時に粘着面が手や茎・蔓に接着して作業性が悪くなる。
さらに、自着テープを本発明の結束装置に装着できるように、基材に粘着剤を塗布後、紙管に巻き取り適当なサイズに切断することで巻回積層体とする。糊面と基材の粘着剤を塗布する面とは反対側の面との粘着力である当該巻回積層体を巻き戻す際の展開力は、0.3N/10mm以下であり、0.2N/10mm以下であることがより好ましい。
展開力は、糊面と基材の粘着剤を塗布する面とは反対側の面である基材背面に、背面剤を塗布することにより、調整することが出来る。背面剤としては、周知の背面剤を用いることが出来る。
展開力が0.3N/10mmより大きいと、結束装置で固定・誘引作業を行う際に、自着テープの繰り出しが重くなり、結果として繰り出し操作時に、テープの端部を掴んだクランプから外れたり、テープが破断するといった不具合が生じる。
本発明で言う生分解とは、土中・水中の微生物が生産する酵素によって、物質の分子結合が切断され、最終的に水と二酸化炭素とに分解されることを指し、生分解性を有するとは、JIS K6950,6951,6953,6955,化審法生分解性試験(MITI-法)のいずれかで試験し、60%以上の生分解度を有することをいう。
粘着剤は天然ゴム系であり、その粘度はムーニー粘度で30〜75の範囲であることが好ましい。ムーニー粘度が30より低いとSUS板等に対する粘着力が高くなる。逆に75より高いと、基材への密着不良や自着力不足となる。
粘度の調整は、2本ロールや加圧ニーダー、バンバリミキサー等を使用した公知の方法で行なうことができる。
粘着剤には有害性の無い無機物又は生分解性を有する微粒子の充填剤を添加する。充填剤が有害性の無い無機物であれば環境負荷とはなり難く、生分解性であれば、粘着剤の主成分である天然ゴムと共に分解するという特徴がある。
無機充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、カーボン、シリカ、カオリン、タルク、珪藻土、珪砂、グラファイト、カーボン繊維、活性亜鉛化、炭酸亜鉛、酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、活性水酸化カルシウム、酸化チタン等、単独或いは混合して使用できる。
とくに、炭酸カルシウムは生分解性自着テープを産業廃棄物として処理する場合、塩化ビニル等の廃棄物と一緒に焼却した際に、副成するダイオキシンや塩素系有害物の飛散を抑制する効果があるので、好ましく用いることができる。
生分解性充填剤としては、生分解性を有するものであればいずれも使用可能であるが、例えば、原料をセルロースとし、セルロースを加工してなる粒子、或いは繊維等を好適に使用できる。同様に澱粉、タンパク質からなる粒子、繊維或いはこれらの混合物等、目的に応じて使用できる。
充填剤の添加量は、好ましくは5〜50部であり、より好ましくは10〜30部である。添加量が5部より少ないとSUS板等に対する粘着力が高くなり、50部より多いと自着力が不足する。充填剤の平均粒径は、粘着剤層厚さの10〜150%の範囲にあることが好ましい。粒径が粘着剤層厚さの10%より小さいと、SUS板等に対する粘着力を低くするために大量の添加が必要になり、結果として自着力とSUS板への粘着力のバランスが悪くなる。150%より大きいと少量の添加でも自着力の低下が大きくなり、結果として自着力とSUS板への粘着力のバランスが悪くなる。
基材と粘着剤の密着力を上げる方法として、粘着剤には基材成分中の官能基と反応性を有する架橋剤を添加することが好ましい。
さらに、基材と粘着剤の密着力を上げる別の方法として、基材と粘着剤の間にスチレンーイソプレンースチレンブロック共重合体、スチレンーブタジエンースチレンブロック共重合体、アクリロニトリルーブタジエン共重合体、アクリロニトリルーブタジエンーイソプレン共重合体、アクリル変性天然ゴムから選ばれる1種又は2種以上を組み合わせたものからなるアンカー剤層を設けることができる。
基材と粘着剤の密着力が低いと、自着力が強い粘着剤を使用しても、粘着剤が基材から容易に剥がれるため、結果として誘引・固定力不足となる。
基材は紙基材または生分解性フィルムを使用することが好ましい。
紙基材を使用する場合、パルプ、マニラ麻、ケナフ、ビニロン、レーヨン、ポリ乳酸から選ばれる繊維を1種または2種以上含有し、その含有量が繊維成分中の90重量%以上であるものを使用し、基材の粘着剤を塗布する面とは反対の面に生分解性樹脂からなる背面剤の層を有してなるものを選択することが好ましい。
紙基材を用いる場合、背面からの水分の浸透による基材の強度低下や加水分解を防ぐ目的と、巻き戻し力を調整する目的で生分解性のある樹脂を背面剤として塗布することが好ましい。背面剤に使用する生分解性樹脂としては、例えば、澱粉エステル系樹脂、ポリブチレンサクシネート系樹脂、ポリブチレンアジペートテレフタレート樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリヒドロキシ酪酸系樹脂、セラック樹脂、コーバル、ダンマー、漆等が挙げられる。
生分解性フィルムを基材として使用する場合には、澱粉系樹脂、ポリブチレンサクシネート系樹脂、ポリブチレンアジペートテレフタレート樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリヒドロキシ酪酸系樹脂等からなるフィルムを使用することができるが、特に加水分解し難い澱粉系樹脂からなるフィルムが好ましい。
本発明において使用される粘着剤、基材には、必要により公知の紫外線吸収剤、顔料、老化防止剤、可塑剤等の添加剤を添加することができる。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
(自着テープの基材、粘着剤の製造)
[基材の調整例−1]
木材パルプ繊維、マニラ麻繊維、ビニロン繊維を70:20:10の割合で配合し、湿式法で抄紙することにより厚み50μm、乾燥重量で25g/mの紙基材(a−1)を得た。
[基材の調整例−2]
木材パルプ繊維、ビニロン繊維、ポリ乳酸繊維を80:5:15の割合で配合し、湿式法で抄紙することにより厚み60μm、乾燥重量で30g/mの紙基材(a−2)を得た。
[基材の調整例−3]
レーシアH−440「三井化学製」65重量%とビオノーレ#1001G「昭和高分子製」35重量%からなる混合樹脂を使用し、インフレーション加工法により、フィルム厚み100μmのフィルム基材(a−3)を得た。
[粘着剤の調整例−1]
ロール式ゴム練り装置によりムーニー粘度を60に調整した天然ゴム100重量部に、充填剤として平均粒径が30μmの「ニッカ(株)製ニッカリコAS300」20重量部、老化防止剤「チバスペシャリティケミカルズ製イルガノックス1010」
0.5重量部、架橋剤「日本ポリウレタン工業製コロネートL」2部をトルエン溶剤中で溶解混合することにより、天然ゴム系の粘着剤(b−1)を得た。
[粘着剤の調整例−2]
ロール式ゴム練り装置によりムーニー粘度を50に調整した天然ゴム100重量部に、充填剤として平均粒径15μmの「日本コーンスターチ製サイズエース」を30重量部、架橋剤として「日本ポリウレタン工業製コロネートL」を2部、老化防止剤として「チバスペシャリティケミカルズ製イルガノックス1010」
0.5重量部をトルエン溶剤中で溶解混合することにより、天然ゴム系の粘着剤(b−2)を得た。
(自着テープ1の製造)
基材の調整例−1で得た基材(a−1)に、粘着剤の調整例−1で得た粘着剤(b−1)をロールコータ法により乾燥重量で30g/m塗布し、つづいて粘着剤を塗布した面とは反対の面に、背面剤としてセラック樹脂である「岐阜セラック製造所製パールN−811」のメタノール溶液をグラビアコーター法で乾燥重量が5g/mになるように塗布することにより目的の自着テープを得た。
(自着テープ2の製造)
基材の調整例−2で得た基材(a−2)に、粘着剤の調整例−2で得た粘着剤(b−2)をロールコータ法により乾燥重量で40g/m塗布し、つづいて粘着剤を塗布した面とは反対の面に、ポリ乳酸のエマルションである「第一工業製薬製プラセマL110」をグラビアコータ法で乾燥重量が5g/mになるように塗布することにより目的の自着テープを得た。
(自着テープ3の製造)
基材の調整例−3で得た基材(a−3)に、アンカー剤としてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体である「日本ゼオン(株)製ニッポール1041」のトルエン溶液をグラビアコータ法で、乾燥重量で2g/mになるように塗布し、乾燥した。つづいてアンカー剤を塗布した面へ粘着剤の調整例−1で得た粘着剤(b−1)をロールコータ法により乾燥重量で30g/m塗布することにより目的の自着テープを得た。
試験片について、自着力、SUSに対する粘着力、生分解性、誘引作業性の項目で評価した。
(1)自着力:幅10mmの試験片2枚を粘着面同士で貼り合わせ、2kgのローラーで一往復して圧着し、1分後に粘着剤同士が圧着していない端部を、互いに逆方向に速度300mm/分で引き剥がしたときの引き剥がし力を測定した。
(2)SUS板に対する粘着力:被着体に鏡面仕上げのSUS304鋼板を用い、JIS Z 0237に準じて圧着してから1分後の180度引き剥がし粘着力を測定した。
(3)展開力:幅10mmの巻回積層した自着テープを速度300mm/分で巻き戻す際の巻き戻し力を測定した。
(4)使用中の強度
○:6ケ月の使用に耐える。
△:3ケ月の使用に耐える。
×:1ケ月の使用に耐える。
(5) 生分解性:試験片を土中20cmの深さに埋め、12ヶ月後に取りだし、外観を観察した。
○:分解が進行しており、粉々になり元の形状を維持していない。
△:分解が進行しており、多数の亀裂・穴が見られるが、形状は維持している。
×:変化なし。
(6)苗の生長に及ぼす影響
○:苗の生長に影響ナシ(苗がまっすぐ伸びる)
△:苗の生長に少し影響アリ(5%程度の苗がまっすぐ伸びない)
×:苗の生長に影響アリ(30%程度の苗がまっすぐ伸びない)
(7) 誘引作業性:試験片を使用してキュウリの蔓を誘引する作業を行い、作業性を評価した。
自着テープ1〜3の試験片を、評価した結果について、表1に示す。
Figure 0005322337
(<スタート>)
前述の自着テープ1を巻回した自着テープ巻回体をテープホルダーに装着し、結束装置の上部構造と下部構造を開にして、テープを引き出して、テープの先端部をカッターレバー[部品番号17]の所定の穴部を突き抜けて所定の長さ引き出す(図3のスタート上部の図参照)。
(1回目の開→閉<テープキャッチ>)
結束装置の上部構造と下部構造の中間部をケーススプリングに抗して手で握ることにより結束装置の上部構造と下部構造の先端部を閉にする。
開→閉動作と同時にクランプを回動させて、所定の長さ引き出されたテープの先端部を、下部構造のケースBの先端部とクランプの間に挟み、テープをキャッチする。
(1回目の閉→開<テープ引き出し>)
手の力を緩めることにより、結束装置の上部構造と下部構造の先端部分を開にする。引き出されたテープ部分を、結束装置をワーク方向に移動させることにより、ワークの周囲にテープを巻きつけて、ループを形成する。
(2回目の開→閉<ワークキャッチ>)
再び、結束装置の上部構造と下部構造の中間部をケーススプリングに抗して手で握ることにより結束装置の上部構造と下部構造の先端部を閉にする。
開→閉動作と同時に、ワークの周囲に作られたループを形成したテープの先端部分と後端部分の粘着剤同士を、下部構造のケースBの先端部とカッターレバーの間に挟んで圧着し、形成したループを完成させる。
(2回目の開→閉<次のテープ引き出し準備>)
結束装置の上部構造と下部構造の先端部を閉にしたまま、レバーを手動により引くことにより、カッターレバーが前方に進み、テープスライダーがテープを弾性バンドに押し付け、次のテープを所定の長さ分引き出す。
(2回目の開→閉<テープカット>)
結束装置の上部構造と下部構造の先端部を閉にしたまま、レバーを手動により引くことにより、カッターレバーが前方に進み、カッターを、ループを形成したテープの先端部分と後端部分の粘着剤同士の圧着部分のテープ後端部に押し当てて、形成したループに影響を与えないで、この部分でカットする。
(2回目の閉→開<次のテープ出し>)
手をレバーから離し、手の力を緩めることにより、結束装置の上部構造と下部構造の先端部分を開にする。テープスライダーが元の位置に戻り、同時に弾性バンドが瞬時に元の位置に戻ることにより、テープを押し戻し、この時テープは、抵抗があるテープホルダー側に戻らず、抵抗のないカッターレバー側に戻り、カッターレバー[部品番号17]の所定の穴部を突き抜けて所定の長さ出ることにより、テープ出しすることができる。



本発明に係るワーク結束システムは、軽量の結束装置と自着テープを用いて、ワークを効率的に結束することが出来るため、農業用の植物の茎、つる、枝等と植物の茎、つる、枝等を固定するネット、支柱、紐等との結束のみならず、通信ケーブルなどの結束などにも応用することが出来、産業上の利用可能性は極めて高い。
本発明の結束装置の外観図 本発明の結束装置の分解図 本発明の結束装置の機構説明図

Claims (3)

  1. ワーク結束装置は上部構造ケースと下部構造ケースから成り、上部構造ケースは、自着テープ回転自在に取り付けるホルダー、レバー取り付け部、レバー、レバーにより上部構造ケース先端凹部方向に可動するテープスライダースプリングにより付勢されたテープスライダー、テープスライダーを一定域で作動させるためのテープストッパ、及び、レバーにより可動できるカッター取り付け部を有する往復運動部材カッターレバー、自着テープの先端を一定長さの送り出しを行う弾性部材を上部構造ケースの先端凹部に内包保持しており、また、下部構造ケースは所定位置にクランプ、クランプバネ、レバーを一定域で作動させるためのレバーストッパ、レバーストッパスプリング、上部構造ケースと下部構造ケースを付勢するためのケーススプリングを内包して保持する構造であって、
    上部構造ケースと下部構造ケースの端部に設けられた連結穴でケーススプリング(18)を介してシャフト(25)で固定され、上部構造と下部構造の中間部をケーススプリング(18)に抗して手で握ることにより一定幅で上下方向に開閉し、1回目の開→閉により、すでに送り出された自着テープ(28)の先端をクランプ(20,21)でキャッチし、1回目の閉→開において、ワークを上部構造と下部構造の間に入れ、上部構造ケースから下部構造ケースが離れることのより、自着テープを引き出して、次いでワークの周囲にテープを巻きつけワークをキャッチし、2回目の開→閉によりテープの先端部分を、ワークをキャッチしたテープの後端部分と圧着することによりループを完成させると共に、レバー(7,8,9)を引くことにより、弾性部材(11)が自着テープと共に押し出された上部構造ケースのテープスライダー凸部によりに上部構造ケースの先端凹部に押し付けられることより、自着テープが引っ張られて回転自在の自着テープが回転し、次の自着テープを引き出し、カッター(16)でテープを切断し、2回目の閉→開により、テープスライダー凸部が後退し弾性部材(11)が元の状態に戻ることにより自着テープの先端を常に一定長さの送り出しが行えるワーク結束装置。
  2. ワークが植物の茎、つる、枝と植物の茎、つる、枝を固定するネット、支柱、紐であり、自着テープが生分解性である請求項1に記載したワーク結束装置
  3. ビス、シャフト、各種スプリング、カッター、ケース上C(4),D(3)は金属製であり、それ以外は、全て樹脂製であることを特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載したワーク結束装置
JP2007099446A 2007-04-05 2007-04-05 ワーク結束システム Expired - Fee Related JP5322337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099446A JP5322337B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワーク結束システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099446A JP5322337B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワーク結束システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008253194A JP2008253194A (ja) 2008-10-23
JP5322337B2 true JP5322337B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39977482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099446A Expired - Fee Related JP5322337B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワーク結束システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3077465A1 (fr) * 2018-02-08 2019-08-09 Coutale Distribution Procede et dispositif de liage de plants, son sous-ensemble d’alimentation et son lien de fixation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084205A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ニチバン株式会社 結束装置
JP6677090B2 (ja) * 2016-06-15 2020-04-08 マックス株式会社 園芸用結束機
KR101949814B1 (ko) * 2017-06-05 2019-02-19 김용진 농작물, 다발묶음 또는 묶음제품 자동결속기
JP7231930B2 (ja) * 2018-04-16 2023-03-02 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 つる植物の栽培方法、つる植物の曲げ苗の作成方法及びつる植物の結束装置
JP7342521B2 (ja) * 2019-08-23 2023-09-12 マックス株式会社 結束機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050913A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Omura Kogyo Kk 結束装置
JP2006299101A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Kamoi Kakoshi Kk 生分解性自着テープ、生分解性自着シート及びその用途
JP3127222U (ja) * 2006-09-13 2006-11-24 朝日産業株式会社 園芸用結束機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3077465A1 (fr) * 2018-02-08 2019-08-09 Coutale Distribution Procede et dispositif de liage de plants, son sous-ensemble d’alimentation et son lien de fixation
WO2019155163A1 (fr) * 2018-02-08 2019-08-15 Coutale Distribution Dispositif de liage de plants, son sous-ensemble d'alimentation et son lien de fixation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008253194A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322337B2 (ja) ワーク結束システム
EP0878525B1 (de) Verwendung eines Tuchs getränkt mit Haftvermittler für Klebstoff-Folien
CN101379156B (zh) 制品支承结构和制品附连套件
TW396198B (en) Cohesive products
CL2009000296A1 (es) Dispersion acuosa que comprende mezcla de 2 dispersiones acuosas de poliuretano (pu) o pu-urea, la 1a comprende polimero cristalino o semicristalino de tg de -65 a -40 grados celsius y la 2a comprende polimero amorfo tg de -15 a 10 grados celsius; su procedimiento de preparacion: composiciones adhesivas; y material compuesto adhesivo.
JP2007169421A (ja) 再剥離性粘着テープ及び物品取り付けキット
EP3794057A1 (en) High performance adhesives; methods of making; and use
JP2016530014A (ja) ネイルステッカーの製造方法
JP2006299101A (ja) 生分解性自着テープ、生分解性自着シート及びその用途
EP1418212A1 (de) Transparenter Haftklebefolienstreifen
US20240199294A1 (en) Binding tape, binding method, tape winding body and reel
JP2018168252A (ja) 結着テープ積層体
JP5133588B2 (ja) 剥離シート付きラベル形成用粘着シート及びその製造方法
JP6317728B2 (ja) 自着性結束テープ
JP2011231258A (ja) 自着用粘着テープ
JP3410161B2 (ja) 生分解性粘着ラベル
JP2004269024A (ja) 保護シート
JP2005036044A (ja) リサイクル対応養生シート固定用粘着テープ
JP3544417B2 (ja) 植物結束用粘着テープ
JP2009013199A (ja) 貼着膜除去テープ、およびこれを搭載した貼着膜除去具
JP2010261227A (ja) 床面貼着用シート
US20210269208A1 (en) Binding tape, binding method, tape winding body and reel
TW460559B (en) A method of improving an adhesive article
JPH06311824A (ja) 果樹栽培用フィルム
KR100704644B1 (ko) 피착재 부착 표면재 접착용 핫멜트 점착제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees