JP5321937B2 - マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5321937B2
JP5321937B2 JP2007243198A JP2007243198A JP5321937B2 JP 5321937 B2 JP5321937 B2 JP 5321937B2 JP 2007243198 A JP2007243198 A JP 2007243198A JP 2007243198 A JP2007243198 A JP 2007243198A JP 5321937 B2 JP5321937 B2 JP 5321937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
water
soluble
surfactant
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007243198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073686A (ja
Inventor
祐作 瀧田
勝俊 永岡
宏泰 西口
久夫 杉原
Original Assignee
国立大学法人 大分大学
株式会社ニューライム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 大分大学, 株式会社ニューライム filed Critical 国立大学法人 大分大学
Priority to JP2007243198A priority Critical patent/JP5321937B2/ja
Publication of JP2009073686A publication Critical patent/JP2009073686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321937B2 publication Critical patent/JP5321937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、化粧品、食品や医薬品等に利用可能な微細な細孔を持つマカロニ状形態をした炭酸カルシウムを製造するに方法に関するものである。
一般的に、炭酸カルシウムには、安定型のカルサイト系結晶、淳安定型のアラゴナイト系結晶と不安定型のバテライト系結晶がある。カルサイト系結晶の形態は、一般に立方状または紡錘状であり、アラゴナイト系結晶の形態は、針状あるいは柱状であり、バテライト系結晶の形態は、球状であると言われている。
細孔と細孔体積を有する炭酸カルシウム及びその製造方法として、いくつか提案されている。
特許第3376826号(以下、特許文献1という)に、「塩基性炭酸カルシウムの板状構造を塩基性反応を繰り返し、板状の塩基性炭酸カルシウムを花弁状に凝集・成長させた後、ある温度条件で炭酸ガスと接触させて炭酸化を完結させて多孔質球状炭酸カルシウムを製造する方法」の記載がある。
特許第3775569号(以下、特許文献2という)に、「0.1μm以下の合成炭酸カルシウム粉体に所望量の水を添加し、造粒・乾燥し、合成炭酸カルシウムの球状多孔質造粒体の製造方法」の記載がある。
大阪工業技術研究所報告第357号(以下、非特許文献1という)に、「水溶性カルシウム塩溶液と非イオン界面活性剤を溶かしたベンゼンでW/O型エマルジョンを調整し、このエマルジョンを炭酸水素ナトリウム溶液中に攪拌しながら添加し、生成物を捕集し、水洗・乾燥しマイクロカプセルの多孔質中空粒子の製造方法」の記載がある。
特許第3376826号公報 特許第3775569号公報 大阪工業技術研究所報告第357号
しかしながら、特許文献1は、塩基性炭酸カルシウムの板状構造を球状に凝集させるために数回以上塩基性炭酸化反応を繰り返す必要があり、更に、炭酸カルシウムにするために、多孔質球状塩基性炭酸カルシウム粉体を、200℃から炭酸カルシウムの分解温度以下で炭酸ガスと直接接触させて炭酸化を完結させる必要がある。生成した多孔質球状炭酸カルシウムは、多孔質球状を形成している板状の間隙が細孔となるために、細孔径の長径が0.1μm以上と成る。このように、製造も複雑であり細孔径も大きく、本発明のナノメーターの細孔径と異なる。
特許文献2は、粒子径0.1μm以下の粒子を水をバインダーとして機械的に圧縮・圧着し造粒後乾燥させることにより、0.1μm未満の細孔を持つ多孔体を製造するが、炭酸カルシウムの粒子径が40nm未満に小さくならず、また形状が立方体であることより細孔径は10nm以上であり、圧縮・圧着し造粒したものであるので、細孔体積が非常に小さく、本発明のナノメーターの細孔径や大きな細孔体積と異なる。
特許文献3は、カルシウムイオンを含有する(W/O)型エマルジョンを炭酸イオンを含む水溶液と混合した後、濾過・水洗・乾燥させる方法であるが、粒子は球状中空粒子であり、ナノメーターとミクロンサイズの細孔径と細孔体積を持っているが、ミクロンサイズの細孔径は、閉鎖系であり、本発明のナノサイズと開放系のサブミクロンサイズの細孔径を有するものとは異なる。更に特許文献3は、水不溶性有機溶媒を使用するので、排水処理が困難である。
本発明は、マカロニ状形態をした炭酸カルシウムで、中空円筒形での微細細孔(ミクロポア)と円筒形を形成している多層の壁で形成されおり、この壁の多層間に由来する極微細細孔(ナノポア)を持ち、通常の炭酸カルシウムの持っている特長である白色性と安全性を有するもので、有用な薬品や蛋白質(酵素や補酵素)等あるいは触媒等の保持や徐放の担体あるいは樹脂、塗料、製紙や化粧品等に配合することにより、種々の物性改善や新しい機能性が現れ、利用範囲を飛躍的に拡大させることを目的としている。
本願発明者は、鋭意研究の結果、前記課題を達成するため、溶液法の簡易さの利点を生かし、可溶性カルシウム塩に可溶性炭酸塩、あるいは可溶性炭酸塩に可溶性カルシウム塩をある温度条件で滴下反応して炭酸化反応を行う時に、ある濃度の界面活性剤を共存させることのより、マカロニ状形態をした炭酸カルシウムが生成することを見出し、実現したものである。
又、このようにして製造されたマカロニ状炭酸カルシウムは、粒子の長径が0.1〜3μm、短径が0.08〜0.3μm、空洞の径が0.05〜0.15μm、でる。
そこで上記マカロニ状炭酸カルシウムが得られる本発明方法の特徴とする技術的手段は次(1)〜(3)の通りである。
(1)、水溶性カルシウム塩溶液に予め界面活性剤を存在させた後に水溶性炭酸塩溶液を滴下し反応させるに際し、あるいは水溶性炭酸塩溶液に予め界面活性剤を存在させた後に水溶性カルシウム塩溶液を滴下し反応させるに際し、あるいは水溶性カルシウム塩溶液と水溶性炭酸塩溶液の各々に予め界面活性剤を存在させた後に両液を滴下し反応させるに際し、水溶性カルシウム塩と水溶性炭酸塩の濃度を0.01〜1モル/Lにし、前記界面活性剤の添加量が臨界ミセル濃度を超える量にすると共に前記滴下反応時間を0.1〜5時間にし、滴下量を炭酸カルシウム生成量の80%未満にし、滴下加速度を16.2×10−4〜16.2×10−2モル/時間にし、反応温度を20〜90℃にし、反応終了後有機溶媒で洗浄することを特徴とするマカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法
(2)、前記水溶性カルシウム塩は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウムの1種類以上を用い、水溶性炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムの1種類以上を用いることを特徴とする前記 (1)に記載のマカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法。
(3)、前記界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤あるいはノニオン性界面活性剤の1種類以上を用いることを特徴とする前記 (1)に記載マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法
以上説明したように、本発明のマカロニ状形態をした炭酸カルシウム及びその製造方法は、可溶性カルシウム塩に可溶性炭酸塩、あるいは可溶性炭酸塩に可溶性カルシウム塩を20〜90℃温度条件で滴下反応して炭酸化反応を行う時に、界面活性剤を共存させることのより、マカロニ状形態をした炭酸カルシウムを製造する方法である。更に、今まで提案されている細孔を持つ炭酸カルシウムよりも比表面積、細孔径及び細孔体積が大きいため、有用な薬品や蛋白質(酵素や補酵素)等あるいは触媒等の保持や徐放の担体あるいは樹脂、塗料、製紙や化粧品等に配合することにより、種々の物性改善や新しい機能性が現れ、利用範囲を飛躍的に拡大させるものと考えられる。
本発明において用いる前記界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤が良く、0.005〜1.5モル/L好ましくは0.02〜1モル/Lのドデシル硫酸ナトリウムを溶かした(以下、SDSと言う)を、0.01〜1モル/L好ましくは0.05〜0.5モル/Lの可溶性カルシウム塩水溶液の液温を20〜90℃好ましくは30〜80℃に、0.01〜1モル/L好ましくは0.05〜0.5モル/Lの可溶性炭酸塩水溶液を16.2×10−4〜16.2×10−2モル/時好ましくは5.4×10−3〜8.1×10−2モル/時の速度で滴下し、滴下量が炭酸カルシウム生成量の80%未満に好ましくは10〜60%で滴下を終了後、直ちに同液量以上の有機溶媒好ましくはアセトンやアルコールを加え、生成マカロニ状形態をした炭酸カルシウムを濾過あるいは遠心分離し・乾燥をする。
SDS濃度が0.05モル/L未満では、SDSの限界ミセル濃度以下となりマカロニ状形態の炭酸カルシウムが生成しない。SDS濃度が1.5モル/Lを超えると、SDSが完全に溶解せずマカロニ状形態の炭酸カルシウムが生成しない。塩化カルシウムと炭酸ナトリウム濃度が0.01モル/L未満では、生成炭酸カルシウムの量が少なく工業的でない。又、1モル/Lを超えると濃度が濃すぎるために均一に反応させることが困難となり、生成物の形状が均一にならない。また、反応温度が20℃未満では、均一な形態が生成せず、反応温度が90℃を超えると熱エネルギーを多量に使用するようになり、熱エネルギー無駄となる。更に、反応時間が5時間を超えると、生成したマカロニ状形態の炭酸カルシウムが形態転移を起こし、マカロニ状形態の炭酸カルシウム以外の形態の炭酸カルシウムが多く認められるより、工業的製造には2時間以内の反応が良い。
前記アニオン性界面活性剤としては、SDSに拘らず、ドデシルスルフォン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウムのこれらの1種類以上を含めばよい。更に、可溶性カルシウム塩としては、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウム等の1種類以上を含めばよい。又、可溶性炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム等の1種類以上を含めばよい。
以下、本発明の実施例及び比較例により説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
SDS28.84gを500mlビーカーに秤量し、60℃の温水100mlに溶かす。この液に塩化カルシウム5.55gを秤量した溶液を攪拌しながら、100mlの水に炭酸ナトリウム5.30gを溶解した液を、16.2ml/時間の速度で1時間滴下した。滴下終了後、エチルアルコール150mlを添加した後、遠心分離機で固体を分離、更に分離固体にエチルアルコールを100ml添加し、再度遠心分離機で固体を分離した。この固体を70℃で20時間乾燥して粉体を得た。この生成物のSEM観察結果、粒子の平均長径が1.1μmで短径が0.13μm、円筒の孔の径が0.11μmのマカロニ状形態をしていた。(図1)
SDSを7.21g秤量した以外は実施例1と同様に行った。SEM観察の結果は粒子の平均長径が0.8μmで短径が0.11μm、円筒の孔の径が0.08μmのマカロニ状形態をしていた。
SDSを14.14g秤量と反応温度を40℃にした以外は実施例1と同様に行った。SEM観察の結果は粒子の平均長径が0.7μmで短径が0.13μm、円筒の孔の径が0.08μmのマカロニ状形態をしていた。(図2)
SDSを1.80g秤量した以外は実施例4と同様に行った。SEM観察の結果は粒子の平均長径が1.6μmで短径が0.24μm、円筒の孔の径が0.15μmのマカロニ状形態をしていた。
〔比較例1〕
SDS28.84gを500mlビーカーに秤量し、60℃の温水100mlに溶かす。この液に塩化カルシウム5.55gを秤量した溶液を攪拌しながら、100mlの水に炭酸ナトリウム5.30gを溶解した液を、33.6ml/時間で滴下した。滴下終了後、濾過し、充分に水洗後、アルコール水洗後、70℃で20時間乾燥して粉体を得た。この生成物のSEM観察結果、5〜10μmの六角板状形態をしていた。(図3)
〔比較例2〕
SDSを0.23g秤量した以外は実施例1と同様にした。SEM観察の結果、マカロニ状の形態は認められず立方状あるいは長方体の凝集物であった。(図4)
〔比較例3〕
ツイン−20を15・35g秤量した以外は実施例1と同様にした。SEM観察の結果、マカロニ状の形態は認められず無定形であった。
〔比較例4〕
セチル・トリメチル・アンモニウム・クロライドを4.00g秤量した以外は実施例1と同様にした。SEM観察の結果、マカロニ状の形態は認められず針状の凝集物であった。
マカロニ状炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真(倍率10000倍)である。(実施例1) マカロニ状炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真(倍率30000倍)である。(実施例3) 六角板状の粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真(倍率10000倍)である(比較例1) 立方状あるいは長方体の凝集粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真(倍率20000倍)である(比較例2)

Claims (3)

  1. 水溶性カルシウム塩溶液に予め界面活性剤を存在させた後に水溶性炭酸塩溶液を滴下し反応させるに際し、あるいは水溶性炭酸塩溶液に予め界面活性剤を存在させた後に水溶性カルシウム塩溶液を滴下し反応させるに際し、あるいは水溶性カルシウム塩溶液と水溶性炭酸塩溶液の各々に予め界面活性剤を存在させた後に両液を滴下し反応させるに際し、水溶性カルシウム塩と水溶性炭酸塩の濃度を0.01〜1モル/Lにし、前記界面活性剤の添加量が臨界ミセル濃度を超える量にすると共に前記滴下反応時間を0.1〜5時間にし、滴下量を炭酸カルシウム生成量の80%未満にし、滴下加速度を16.2×10−4〜16.2×10−2モル/時間にし、反応温度を20〜90℃にし、反応終了後有機溶媒で洗浄することを特徴とするマカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法
  2. 前記水溶性カルシウム塩は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウムの1種類以上を用い、水溶性炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムの1種類以上を用いることを特徴とする請求項1に記載のマカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法。
  3. 前記界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤あるいはノニオン性界面活性剤の1種類以上を用いることを特徴とする請求項1に記載マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法。
JP2007243198A 2007-09-20 2007-09-20 マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法 Active JP5321937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243198A JP5321937B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243198A JP5321937B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073686A JP2009073686A (ja) 2009-04-09
JP5321937B2 true JP5321937B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40609054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243198A Active JP5321937B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321937B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114455621B (zh) * 2022-01-11 2023-10-27 兰州交通大学 一种针状碳酸钙的制备方法
CN115140755B (zh) * 2022-07-14 2023-11-10 桂林卓瑞食品原料有限公司 一种多孔碳酸钙的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153819A (ja) * 1988-09-12 1990-06-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 中空・球状のバテライト型炭酸カルシウムの製造法及びその安定化法
JPH07196314A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Maruo Calcium Co Ltd チューブ状合成無機微粒子
JP3860259B2 (ja) * 1996-08-02 2006-12-20 矢橋工業株式会社 球状炭酸カルシウムの製造方法
JP3913821B2 (ja) * 1996-10-25 2007-05-09 丸尾カルシウム株式会社 粒子径が制御された立方体炭酸カルシウムの製造方法
JP4248350B2 (ja) * 2003-09-18 2009-04-02 セントラル硝子株式会社 カルサイト型炭酸カルシウムの製造方法
JP4574517B2 (ja) * 2005-11-04 2010-11-04 有限会社ニューライム研究社 バテライト型円盤状炭酸カルシウムの製造方法
JP5015457B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-29 奥多摩工業株式会社 チューブ状炭酸カルシウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073686A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200623B2 (ja) 中空球状ケイ酸塩クラスターの製造方法
JP4654428B2 (ja) 高分散シリカナノ中空粒子及びそれを製造する方法
Qi et al. Hydroxyapatite hierarchically nanostructured porous hollow microspheres: rapid, sustainable microwave‐hydrothermal synthesis by using creatine phosphate as an organic phosphorus source and application in drug delivery and protein adsorption
CA2673259C (en) Process for manufacture of nanometric, monodisperse, and stable metallic silver and product obtained therefrom
Zhang et al. Construction of silver tungstate multilevel sphere clusters by controlling the energy distribution on the crystal surface
Song et al. Controlled synthesis of porous flower-like TiO2 nanostructure with enhanced photocatalytic activity
CN101618895A (zh) 一种用微波辅助制备的多级结构α型氢氧化镍及其方法
Quirino et al. CuO rapid synthesis with different morphologies by the microwave hydrothermal method
CN112264096B (zh) 一种基于壳聚糖的磁性类芬顿催化剂及其制备方法和应用
Dastoorian et al. Fabrication of poorly crystalline hydroxyapatite nano-particles by rapid auto-ignition route as efficient adsorbent for removal of disperse blue dye
CN112547105B (zh) 铜(i)掺杂石墨化氮化碳纳米片催化剂及其制备方法与应用
JP2003306325A (ja) 塩基性炭酸マグネシウム及びその製造方法、並びに該塩基性炭酸マグネシウムを含有する組成物又は構造体
JP5321937B2 (ja) マカロニ状形態をした炭酸カルシウムの製造方法
CN104439276A (zh) 一种快速制备中空多孔二氧化硅/银纳米复合材料的方法及产品
CN102134105B (zh) 一种在室温下利用氨基酸辅助制备纳米四氧化三钴颗粒的方法
CN104549374B (zh) 具有亲水表面的由纳米片组成的硒化镉花状微球及其制备方法和应用
CN101348254A (zh) 一种中空纳米氧化硅球的制备方法
KR100475687B1 (ko) 티타니아계 촉매의 제조방법
JP3454554B2 (ja) 非晶質シリカ粒状体及びその製法
Zhang et al. Hierarchical flower-like Bi 2 WO 6 hollow microspheres: facile synthesis and excellent catalytic performance
KR102257560B1 (ko) Mof-비즈 하이브리드 구형 입자 및 그 제조방법
CN100368071C (zh) 一种复合空心纳米结构的制备方法
Zheng et al. Hollow bipyramid β-MnO2: Pore size controllable synthesis and degradation activities
JP4843292B2 (ja) 酸成分を含む微粒子四三酸化コバルトおよびその製造方法
JPS61211342A (ja) 高分子超微粒子の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250