JP5320686B2 - 電子ペーパー - Google Patents
電子ペーパーInfo
- Publication number
- JP5320686B2 JP5320686B2 JP2007111654A JP2007111654A JP5320686B2 JP 5320686 B2 JP5320686 B2 JP 5320686B2 JP 2007111654 A JP2007111654 A JP 2007111654A JP 2007111654 A JP2007111654 A JP 2007111654A JP 5320686 B2 JP5320686 B2 JP 5320686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic paper
- page
- electrode
- electrodes
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態の電子ペーパー1は、図1に示すように、画像表示部10と、複数のロウセレクト電極132(1)〜132(n)と、複数のカラムセレクト電極133(1)〜133(n)と、ページ送り電極134と、ページセレクト電極135と、ページイネーブル電極136と、ページセレクト手段1311と、画素選択手段130とを備えている。画素選択手段130はロウセレクト1321とカラムセレクト1331とからなる。
本実施形態の電子ペーパー1は、紙と同様に軽く、薄く、低コストで製造でき、しかも使い勝手がよい。そのため、本実施形態の電子ペーパーは、表示した内容を維持するための電力も、駆動回路も省略し、電池、LSIの搭載も省略している。本実施形態の電子ペーパー1では、画像表示部の具体的方式として、E−Ink社などが研究開発しているマイクロカプセル電気泳動タイプを用いることができる。このようなタイプの画像表示部に関する基本原理を、図2を用いて説明する。
図3に、本実施形態の電子ペーパー1のレイアウトを示す。本実施形態の電子ペーパー1は前述したように、透明電極103を有する上下の透明フィルム101にマイクロカプセル102が挟持された構造体である。このような電子ペーパー1は、紙と同様に扱うことが可能であり、1枚ずつバラバラに書き換えたり閲覧したり(見たり)持ち運んだりなどの扱いができる他、複数枚重ねてこれらに書き込んだり消去したりなどの処理を行うこともできる。図3は本実施形態の電子ペーパーの表側の構成例を示し、図3(c)は図3(a)に示すようなレイアウトにおける本実施形態の電子ペーパーにおいて、丸く囲んだ部分の拡大図を示す。電子ペーパー1は、図2に示すマイクロカプセル電気泳動タイプの表示素子と、それを挟むように横方向に配置接続された透明なロウ電極と、縦方向に配置接続された透明なカラム電極とからなる複数の画素を持つ画像表示部と、それぞれの電極を配線した配線領域と、ロウ電極(row electrode)とカラム電極(column electrode)への電荷をON/OFFするための画素選択手段(ロウセレクト(行選択部)とカラムセレクト(列選択部))と、画素選択手段などへの信号や電荷を外部装置から受けるコネクタ電極とからなる。電源供給機能や書換え機能の本体は外部装置に搭載されている。(a)はコネクタ電極を電子ペーパーの一辺に集約した例を示し、(b)は角に集約した例を示す。どちらの例も使用可能である。
1)電子ペーパーの縁部周辺に接して形成したもの(タイプA,B:111、112)、
2)電子ペーパーの端部ではあるが縁から離れているもの(タイプC:113)
たとえば上記した1)〜2)のタイプを適宜使って電子ペーパー1上に規則的に並べることができる。コネクタ電極の一部もしくは全部が他の面よりいくぶん高くするようにすることもできる。こうすることによって複数枚の電子ペーパー1を重ねた場合に、隣接した電子ペーパー1、1の対応する電極と同位置に存在する電極と電気的に接触させ、その他の位置の異なる電極とは非導通にする構成になっている。
図1に戻るが、図1は本発明が適用される第1実施形態の電子ペーパーとして、たとえば片面電子ペーパー(すなわち片面にのみ表示部を設けた電子ペーパー)100の構成例を示す。本実施形態の電子ペーパー100は、複数枚重ねられても各ページを特定して情報入力可能(画像表示可能)にするページセレクト手段1311と、複数の画素を選択する画素選択手段130と、それらの入力および出力を外部書き込み装置200もしくは隣り合う他の電子ペーパー1に伝える電極と、透明電極と表示素子からなる画素の集合体である画像表示部10とからなり、さらに前記した各手段や表示部への電源供給を行うその他のブロックを有して構成されていてよい。この電源供給用の電極は、他の大部分の電極と同様に表側と裏側が導通されており、外部書き込み装置200や他の電子ペーパー1と接して電気的に接続可能な構成を有して構成されている。前記した画素選択手段130は、横(行)方向の画素を特定するロウセレクト1321と、縦(列)方向の画素を特定するカラムセレクト1331とからなっている。
図6(a)に示すように、ページセレクト手段1311の入出力はページ送り信号とページセレクト信号と一括書き込み信号とページイネーブル信号によって行われている。ページ送り信号と一括書き込み信号入力の電極は表側と裏側とで導通されている。ページセレクト信号の入力電極は表側のみである。ページイネーブル信号の入力は、裏側のページセレクト信号の真裏の位置とする。
本実施形態の電子ペーパー1で用いられる画素選択手段130中のロウセレクト1321およびカラムセレクト1331の例を図7の点線で囲った部分に示す。この回路例では単純マトリクスタイプを採用している。たとえば単純マトリクスタイプとして、第1と第2のNMOSトランジスタを有して構成される。ロウセレクト部1321は、外部の書き込み装置200からのロウセレクト信号を第1のNMOSトランジスタ11のドレインに接続して入力し、ソースをロウ電極(行電極)に、ゲートにページイネーブル信号を接続している。一方、カラムセレクト部1331も、カラムセレクト信号を第2のNMOSトランジスタのドレインに、ソースをカラム電極に、ゲートをページイネーブル信号に接続している。
図8を用いて、本実施形態の電子ペーパー1の書き込み装置200と電子ペーパー100との接続について説明する。図8に示すように、本実施形態の電子ペーパーに情報を書き込むための書き込み装置200は太線で囲った書き込み装置本体201と対向板202の2つの部分からなり、さらにトレイ203を有していることが好ましい。これら2つの部に挟まれたトレイ203に電子ペーパー100を3枚載置させた状態を表す。電子ペーパー100のページセレクト手段、ロウセレクト部、カラムセレクト部に対応するように、書き込み装置本体201にはページセレクト信号発生器231と、ロウセレクト信号発生器232と、カラムセレクト信号発生器233とを有して構成されている。
本発明の第2の実施形態について説明する。第1実施形態では、前記した図7に関して、単純マトリクスタイプに構成したロウセレクト部およびカラムセレクト部について説明した。本実施形態では、このロウセレクト部1321およびカラムセレクト部1331を、図14に示すようなアクティブマトリクス回路に構成している。書き込み装置200側の駆動回路は、図7と同じ(基本的に同じ)ため、省略する。書き込み装置200から入力されるロウセレクト信号は、電子ペーパー100内のNMOS11のドレインから入力し、NMOS11のゲートはページイネーブル信号が入力される。NMOS11のソースとNMOS13のゲートとが接続される。NMOS13のドレインはロウ電極と接続され、NMOS13のソースは駆動電源と接続される。一方、カラムセレクト回路は図7と同様であるので、説明を省略する。このアクティブマトリクスタイプにすることで、電子ペーパー100の表示の変更を、高速にかつ画素の指定を確実に行うことができるようにした。駆動電源は、ロウセレクト用信号群の一つとして、またはその他のブロックで各画素で共通とし、また、表側と裏側電極とを共に導通して配置する。
本発明の第3の実施形態について説明する。前記した図13を用いた説明では、図10に示すようにして接続して、その電子ペーパーの構成は、図6に示す構成であるDフリップフロップを搭載した電子ペーパー100を例にして説明した。この場合、複数枚の電子ペーパーに同じ表示内容を書き込む際にページセレクト信号発生器では、多少、煩雑な処理(書き込み方法)が必要であった。
本発明の第4の実施形態について説明する。図16〜17に、両面表示可能な電子ペーパー100の構成例を示す。このような両面表示可能な電子ペーパー100の電極コネクタでは、表側と裏側で共用とし、片面の電子ペーパーと同配列でよいこととした。ただし、両面表示可能な電子ペーパー100の表側と裏側では、それらの画像表示部と電極コネクタとの位置関係が異なるので、各画素の2次元的配置アドレスが逆となる。このため、各画像表示部を正面から見たときに、同じ位置にある画素のロウ電極およびカラム電極に対応するロウセレクト電極およびカラムセレクト電極同士を共用することにする。従って、書き込みに際しては両面表示電子ペーパー100の表の面側と片面表示電子ペーパーとを同じ向きにそろえて重ねることができるようにする。片面表示電子ペーパーでは、裏面に大きく"使用不可"などの文字や判りやすい表示を施しておくことによって、逆面挿入(目的の表示面を逆側に挿入)を防止することができる。
画像表示部のその他の構成例について、本発明の第5の実施形態として説明する。前記した第1実施形態から第4実施形態では、マイクロカプセル電気泳動型の画像表示部を用いた例であったが、画像表示部にメモリ機能を持つ別の例として、図19に示したツイストボール(またはシリコンビーズともいう)方式でも構わない。ツイストボール方式というのは2色に塗り分けられた帯電した球体を電界や磁界を印加させて回転させて表示する方式である。球面の半分ずつに彩色した球(たとえば白と黒の半球からなる球体)と帯電状態(プラス+とマイナス−)が異なる10〜100μmの球径のボール状粒子が、透明な絶縁性シート上に形成された一対の電極が対向して挟持されて存在している。ボール径よりも少し大きめのキャビティーに、シリコンオイルのような絶縁性液体で満たされて2色ボールはこの絶縁性液体に浮かんで支持されている。
10〜12 画像表示部
101 透明フィルム
102 マイクロカプセル
103 透明電極
104 ツイストボール(シリコンビーズ)
110 コネクタ電極
111〜113 コネクタ電極(タイプA、タイプB、タイプC)
114,115 コネクタ電極
120 位置決め部
130 画素選択手段(画素選択部)
131 透明電極
132(1)〜132(n) ロウセレクト電極
133(1)〜133(n) カラムセレクト電極
134 ページ送り電極
135 ページセレクト電極
136 ページイネーブル電極
140 配線領域
200 書き込み装置
201 書き込み装置本体
202 対向板
203 トレイ(電子ペーパー載置トレイ)
210,304 ユーザI/F(User I/F)
212 トレイスイッチ(トレイSW)
220 書き込み制御部(書き込み制御手段)
231 ページセレクト信号発生部(ページセレクト信号発生器)
232 ロウセレクト信号発生部(ロウセレクト信号発生器)
233 カラムセレクト信号発生部(カラムセレクト信号発生器)
240 メモリ
250 確認手段
302 スキャナ
303 ADF(自動文書挿入機構)
305 印刷部(電子写真プリンタ)
306 用紙トレイ
1311 ページセレクト手段
1321〜1323 画素選択手段(ロウセレクト)
1331〜1333 画素選択手段(カラムセレクト)
Claims (9)
- 少なくとも一方の面に画像表示部が設けられた電子ペーパーであって、
正電荷もしくは負電荷に帯電した複数の粒子を含む粒子群を挟持する2枚の透明フィルムと、
前記2枚の透明フィルムの前記粒子群側に対向して設けられ、複数のロウ電極と、前記複数のロウ電極と立体的に交差するように配置された複数のカラム電極とで構成される透明電極と、
前記ロウ電極と前記カラム電極との交差点毎に設けられ、対応するロウ電極とカラム電極の電荷パターンに基づいて、前記粒子群を移動または回転させて画像を表示する画素と、を有する前記画像表示部と、
前記画像表示部を除く部分に配置された電子ペーパーの第1の面に配置されたコネクタ電極と、該電子ペーパーとは異なる他の電子ペーパーの第2の面に配置されたコネクタ電極とが電気的に接続されることによって、前記第2の面に配置された複数のロウ電極に対して電気的に接続され、前記第1の面の裏側に配置された複数のロウ電極に対して電気的に接続された前記第1の面に配置された複数のロウセレクトと、
前記画像表示部を除く部分に配置された前記第1の面に配置されたコネクタ電極と前記第2の面に配置されたコネクタ電極との間に電圧が印加されることによって、前記第2の面に配置された複数のカラム電極に対して電気的に接続された前記第1の面に配置された複数のカラムセレクトと、
前記画像表示部を除く部分に配置された前記第1の面に配置されたコネクタ電極と前記第2の面に配置されたコネクタ電極との間に電圧が印加され、ページ送り信号を外部のページセレクト信号発生器から受けるページ送り電極と、
前記画像表示部を除く部分に配置された前記第1の面に設けられ、ページセレクト信号を前記ページセレクト信号発生器から受けるページセレクト電極と、
前記画像表示部を除く部分に配置された前記第2の面で、かつ前記ページセレクト電極に対応する位置に設けられ、ページイネーブル信号を受けるページイネーブル電極と、
前記ページ送り信号の立ち上がりのタイミングで前記ページセレクト信号の極性を一時的に記憶するDフリップフロップにより前記ページイネーブル信号を生成するページセレクト手段と、
前記ページイネーブル信号に基づいて前記第1の面に配置されたロウ電極とこれに対応する前記第2の面に配置されたロウ電極との接続および前記第1の面に配置されたカラム電極とこれに対応する前記第2の面に配置されたカラム電極との接続を同時にONまたはOFFする画素選択手段と、
を備え、
少なくとも前記他の電子ペーパーの前記第2の面側のページイネーブル電極が、前記電子ペーパーの前記第1の面側のページセレクト電極に対して真裏に位置するように配置されていることを特徴とする電子ペーパー。 - 前記ページセレクト手段は、第1と第2のDフリップフロップ回路を有し、
前記第1のDフリップフロップ回路は、前記ページ送り信号をトリガとし、前記ページセレクト信号を入力して、電子ペーパーの前記第1の面側のページイネーブル信号を出力し、
前記第2のDフリップフロップ回路は、前記ページ送り信号をトリガとし、前記第1のDフリップフロップ回路からの前記第1の面側のページイネーブル信号を入力し、前記第2の面側のページイネーブル信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の電子ペーパー。 - 一括書き込み信号に対して前記画像表示部と異なる位置の前記第1の面側と前記第2の面側が電気的に接続された一括書き込み電極をさらに有し、
前記ページセレクト手段は、前記ページ送り信号に応じて前記ページセレクト信号の極性を一時的に記憶すると共に、前記一括書き込み信号に応じて前記記憶した信号と前記ページセレクト信号のどちらかを選択して前記ページイネーブル信号を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の電子ペーパー。 - 前記複数のロウセレクトと、前記複数のカラムセレクトと、前記ページ送り電極と、前記ページセレクト電極と、前記ページイネーブル電極が、前記電子ペーパーの辺もしくは角を含む角の近傍に集合して配置され、当該電極は前記電子ペーパーの辺に接する端部の列を含む複数の列で配置され、少なくとも前記ページセレクト電極と前記ページイネーブル電極とは前記端部の列に電気的に独立して配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子ペーパー。
- 前記端部の列に配置される電極は前記端部の接する辺の部分を覆うように前記電子ペーパーの前記第1と第2の面側の電極が繋がっていることを特徴とする請求項4に記載の電子ペーパー。
- 前記複数の列に配置された電極の各列はその隣り合う列同士が千鳥状に配置されることを特徴とする請求項4または5に記載の電子ペーパー。
- 前記電子ペーパーの前記第1と第2の面とを区別する手段を設けたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電子ペーパー。
- 前記電子ペーパーの前記第1と第2の面とを区別する手段は、電子ペーパーに書き込むための書き込み装置との電気的な接続を困難にする手段であることを特徴とする請求項7に記載の電子ペーパー。
- 前記電子ペーパーの前記第1と第2の面とを区別する手段は、前記電子ペーパーに位置決め部または切り欠き部を設けて区別する手段であることを特徴とする請求項7または8に記載の電子ペーパー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007111654A JP5320686B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 電子ペーパー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007111654A JP5320686B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 電子ペーパー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268572A JP2008268572A (ja) | 2008-11-06 |
JP5320686B2 true JP5320686B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=40048155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007111654A Expired - Fee Related JP5320686B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 電子ペーパー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320686B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8576209B2 (en) | 2009-07-07 | 2013-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819470B2 (ja) * | 1989-06-07 | 1998-10-30 | 京セラ株式会社 | 電子システム手帳装置 |
JPH03105882U (ja) * | 1990-02-16 | 1991-11-01 | ||
JPH04355786A (ja) * | 1991-06-03 | 1992-12-09 | Hitachi Ltd | 表示システム |
JPH06342319A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP2001242805A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Fujitsu Ltd | シート型表示装置及び製本型表示装置 |
JP3999958B2 (ja) * | 2000-10-16 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | 電子ペーパファイル |
JP3963693B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2007-08-22 | 富士通株式会社 | 導電性有機化合物及び電子素子 |
JP2003256383A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Kokuyo Co Ltd | 電子バインダ |
JP3919102B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2007-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 薄型表示ファイル及び薄型表示ファイルのデータ通信方法 |
JP3919103B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2007-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置 |
JP2006039834A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | フォルダ型データ処理装置 |
JP2006162902A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Canon Inc | 表示装置 |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007111654A patent/JP5320686B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008268572A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655800B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
TWI408639B (zh) | 用於顯示器裝置之移位暫存器以及包括移位暫存器之顯示器裝置 | |
JP4882536B2 (ja) | 電子回路及び電子機器 | |
US7995052B2 (en) | Electro-optical device, driving circuit and electronic apparatus | |
US8242997B2 (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device having the same | |
US20070176874A1 (en) | Display panel and device utilizing the same and pixel structure | |
JP2008122748A (ja) | 電子回路、電子装置、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 | |
CN100498905C (zh) | 电光学装置、电光学装置的驱动电路和电子仪器 | |
JP4634075B2 (ja) | 液晶表示装置の表示制御装置及びそれを有する液晶表示装置 | |
JP5320686B2 (ja) | 電子ペーパー | |
JP4857367B2 (ja) | 駆動回路及び画像形成装置 | |
JP2011039134A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
WO2020195585A1 (ja) | 表示装置及び検出システム | |
JP2010113110A (ja) | 信号分配回路、電気光学装置、電子機器および信号分配回路の駆動方法 | |
JP5467568B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法 | |
JP2007256934A (ja) | 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器 | |
JP5401851B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP4215109B2 (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
JP4980446B2 (ja) | 可搬型ディスプレイ端末 | |
US20100110343A1 (en) | Bi-stable display systems and driving methods thereof | |
JP5251420B2 (ja) | 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法 | |
JP5605478B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP4822041B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JP2006202030A (ja) | 表示システム、及び、その制御方法 | |
JP2012098441A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |