JP5319923B2 - 濃縮晶析装置および方法 - Google Patents

濃縮晶析装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5319923B2
JP5319923B2 JP2007542677A JP2007542677A JP5319923B2 JP 5319923 B2 JP5319923 B2 JP 5319923B2 JP 2007542677 A JP2007542677 A JP 2007542677A JP 2007542677 A JP2007542677 A JP 2007542677A JP 5319923 B2 JP5319923 B2 JP 5319923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrated
liquid
concentration
electrolyte
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007542677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007049736A1 (ja
Inventor
元治 木下
英城 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Original Assignee
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD filed Critical KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority to JP2007542677A priority Critical patent/JP5319923B2/ja
Publication of JPWO2007049736A1 publication Critical patent/JPWO2007049736A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319923B2 publication Critical patent/JP5319923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • B01D9/04Crystallisation from solutions concentrating solutions by removing frozen solvent therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D213/66One oxygen atom attached in position 3 or 5 having in position 3 an oxygen atom and in each of the positions 4 and 5 a carbon atom bound to an oxygen, sulphur, or nitrogen atom, e.g. pyridoxal
    • C07D213/672-Methyl-3-hydroxy-4,5-bis(hydroxy-methyl)pyridine, i.e. pyridoxine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • C07D473/30Oxygen atom attached in position 6, e.g. hypoxanthine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、核酸塩基、ヌクレオシド、糖類、あるいはビタミン類の天然物を単離精製するための装置および方法に関する。より詳しくは、本発明は、天然物を含有する溶液から天然物を濃縮晶析する際、濃縮装置に供給される塩の総量を測定して適正な濃縮度に管理することによって、高純度の天然物を単離精製するための装置および方法を提供する。
アミノ酸やペプチド等の天然物や合成物等の成分を含有する溶液から目的の成分を単離精製する方法として、例えば、濃縮晶析等による結晶化が行われている。
例えば、特許第2668956号明細書には、イオン交換樹脂に吸着させて、アルカリで溶離して晶析する従来方法における排水処理の問題を解決しつつ、高品質のアミノ酸を高い回収率で単離するための濃縮晶析および冷却晶析を併用した方法が開示されている。また、特許第3525126号明細書には、温度差を利用して結晶多形が制御されたアミノ酸の結晶を得ることができる濃縮晶析方法が開示されている。
濃縮晶析において、目的物質を含有する溶液の濃縮度を高く設定することが高回収率に繋がるため、できるだけ高い濃縮度に設定する必要がある。しかし、通常、天然物の被濃縮液には目的物質の他に、天然物を発酵等で製造するときの添加物や、天然物を精製するときの酸処理、アルカリ処理または中和処理に用いる処理剤として、硫酸ナトリウム、リン酸アンモニウム、塩化ナトリウム等の塩のごとき強電解質であるものも含まれている。このため、適正な濃縮度管理を行なわなければ、目的物質のみならず強電解質の結晶も析出してしまい、目的物質の純度が低下する。
濃縮度を管理して適正な濃縮度を保つためには、被濃縮液中に含まれる塩の総量を知る必要がある。バッチ式による濃縮晶析であれば、仕込み液の塩濃度から塩の総量を求めることは容易である。しかし、連続式あるいはフェドバッチ式(ある時間連続式で濃縮晶析を継続したら、そこで濃縮晶析操作を打ち切って濃縮缶内のスラリーを全量排出し、改めて次の濃縮晶析操作を開始する方式)の場合、常に塩濃度が一定の被濃縮液が濃縮装置に供給されるわけではなく、また濃縮装置内の均一なサンプルを取得することができないため、濃縮装置内に供給される塩の総量を求めることは困難であった。そのため、濃縮装置内の塩濃度を把握することができず、目的物質ではない塩の結晶が不測に析出することを回避するためには、塩濃度が塩の析出する濃度に達しないような余裕をもった低い濃縮度に設定する必要がある。
そこで、連続式あるいはフェドバッチ式濃縮晶析において適正な濃縮度管理方法が求められていた。
特許第2668956号明細書 特許第3525126号明細書
本発明の目的は、連続式あるいはフェドバッチ式濃縮晶析においても適正な濃縮度を管理して、品質の安定した天然物を高回収率で単離する方法を提供することにある。
本発明は、以下の(1)〜(14)に関する。
(1) 濃縮処理を行うべき被濃縮液を受容する手段、前記被濃縮液を受容する手段に被濃縮液を供給する手段、および被濃縮液の溶媒を蒸発させて濃縮処理を行う蒸発手段を備えた濃縮装置であって、
被濃縮液の電気伝導度を測定する手段および前記被濃縮液を受容する手段への被濃縮液の供給流量を測定する手段が、前記被濃縮液を供給する手段内を流れる被濃縮液の電気伝導度および供給流量を連続的に測定可能に取り付けられていることを特徴とする濃縮装置。
(2) さらに、電気伝導度と供給流量との積を演算する演算手段および得られた積を積算する積算手段を備えたことを特徴とする(1)に記載の濃縮装置。
(3) さらに、電気伝導度、供給流量および電気伝導度と供給流量との積の積算値をモニタリング可能な機能を有する手段を備えた(2)に記載の濃縮装置。
(4) 被濃縮液を受容する手段に被濃縮液を供給し、次いで被濃縮液の溶媒を蒸発させて濃縮処理を行う濃縮方法であって、
被濃縮液を供給する手段内を流れる被濃縮液の電気伝導度および供給流量を測定し、測定された電気伝導度と供給流量との積を演算し、さらに、この積を積算することによって得られた積算値が所定の値に達した時点で濃縮処理を終了することを特徴とする濃縮方法。
(5) 被濃縮液が、非電解質または弱電解質および強電解質が共存している溶液であって、非電解質または弱電解質を濃縮晶析する(4)に記載の濃縮方法。
(6) 非電解質または弱電解質が、中性アミノ酸、ペプチド、核酸塩基、ヌクレオシド、糖類、およびビタミン類よりなる群から選択される(5)に記載の濃縮方法。
(7) 中性アミノ酸が、セリン、グルタミン、アラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グリシン、フェニルアラニン、プロリン、チロシン、スレオニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、シスチンおよびアスパラギンよりなる群から選択される(6)に記載の濃縮方法。
(8) ペプチドが、ジペプチドまたはトリペプチドである(6)に記載の濃縮方法。
(9) ペプチドが、アラニルグルタミンまたはグルタチオンである(6)に記載の濃縮方法。
(10) 核酸塩基が、アデニン、シトシン、グアニン、ヒポキサンチン、チミン、ウラシルおよびキサンチンよりなる群から選択される(6)に記載の濃縮方法。
(11) ヌクレオシドが、アデノシン、シチジン、グアノシン、イノシンおよびウリジンよりなる群から選択される(6)に記載の方法。
(12) 糖類が、単糖または2〜5糖のオリゴ糖である(6)に記載の濃縮方法。
(13) 糖類が、6糖以上のオリゴ糖である(6)に記載の濃縮方法。
(14) ビタミン類が、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビオチン、イノシトール、コリン、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンL1、ビタミンP、パラアミノ安息香酸、リポ酸、オロット酸、カルニチンおよびメチルメチオニンよりなる群から選択される(6)に記載の濃縮方法。
本発明の濃縮装置は、濃縮処理を行うべき被濃縮液を受容する手段として濃縮缶、前記被濃縮液を受容する手段に被濃縮液を供給する手段として被濃縮液供給配管、および被濃縮液の溶媒を蒸発させて濃縮処理を行う蒸発手段として加熱装置や真空装置を備える。
本発明においては、加熱、減圧または減圧加熱によって溶媒を蒸発させることによって被濃縮液の濃縮晶析を行う。
さらに、本発明の濃縮装置は、被濃縮液の電気伝導度を測定する電気伝導計および前記被濃縮液を受容する手段への被濃縮液の供給流量を測定する流量計を備える。
本発明の装置は上記の構成をとっているため、好ましくは供給する被濃縮液の濃度を結晶が存在しない程度の濃度とすれば、電気伝導度の測定異常を起こすこともなく、長期間の測定が可能となる。このため、電気伝導計を濃縮缶の内部に有する装置にみられるような濃縮缶内に生成する結晶等の固形物に起因する測定値の不正確性および高濃度の溶液により電気伝導計のセンサー部に生じるスケーリングに起因する測定異常といった問題は生じない。
本発明において、被濃縮液の電気伝導度および供給流量を連続的に測定する。電気伝導度は被濃縮液の塩濃度と相関するため、電気伝導度と供給流量との積は、間接的に単位時間あたりに濃縮缶に供給される塩の量を表す。この積を濃縮開始時刻からある時刻まで積算して求められた積算値から、その時刻までに濃縮缶に供給された塩の総量を求めることができる。
濃縮缶内の被濃縮液量が一定であれば、積算値からその時刻における濃縮缶内の被濃縮液の塩濃度を決定することができる。濃縮して得られる目的物質が非電解質である場合、電気伝導度の測定により求められた濃縮缶内での被濃縮液の塩濃度は、そのまま不純物である塩、すなわち強電解質の濃度を表すことになる。このため、濃縮晶析を終了する時点での塩濃度を常に一定とすることによって、品質の安定した濃縮が可能となる。また、不純物として塩が析出せず、得られる結晶の純度が低下しない最大の塩の総量を予め決定しておき、その最大の塩の総量に対応する所定値を設定する。積算値が所定値に達した時点で濃縮処理を終了することによって、高濃縮度での濃縮となり、高回収率で、高い純度の結晶を製造できる。
濃縮して得られる目的物質が水溶液に電離する物質であっても、被濃縮液の溶媒として目的物質が電離しない溶液または目的物質の等電点付近の溶液を用いることにより、電気伝導度の測定により求められた濃縮缶内での被濃縮液の塩濃度は、そのまま不純物である塩すなわち強電解質の濃度を表すことになる。したがって、上記のように、高濃縮度の濃縮が可能となり、高回収率で、高い純度の結晶を製造できる。
濃縮して得られる目的物質が弱電解質、すなわち被濃縮液中にあまり電離せずに溶解する物質である場合、その物質の一部が電離することに起因する電気伝導度は、電気伝導度の測定にほぼ影響を及ぼさないため、電気伝導度の測定により求められた濃縮缶内での被濃縮液の濃度は、そのまま不純物である塩の濃度、すなわち強電解質の濃度を表すとみなせる。したがって、上記のように、高濃縮度の濃縮が可能であり、高回収率で、高い純度の結晶を製造できる。
弱電解質としては、被濃縮液に1mol/Lの濃度で溶解させたときの電離度が0.05以下、好ましくは0.01以下の物質が挙げられる。
本発明の濃縮方法を適応して結晶として得ることができる非電解質または弱電解質としては、被濃縮液に1mol/Lの濃度で溶解させたときの電離度が0.05以下、好ましくは0.01以下の物質が挙げられ、中性アミノ酸、ペプチド、核酸塩基、ヌクレオシド、糖類、またはビタミン類を挙げることができ、好ましくは、中性アミノ酸、ペプチド、または糖類を挙げることができる。
中性アミノ酸としては、例えば、セリン、グルタミン、アラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グリシン、フェニルアラニン、プロリン、チロシン、スレオニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、シスチン、アスパラギンが挙げられる。
ペプチドとしては、ジペプチドおよびトリペプチドが挙げられ、ジペプチドとしては、例えば、アラニルグルタミン、トリペプチドとしては、例えば、グルタチオンが挙げられる。
核酸塩基としては、例えば、アデニン、シトシン、グアニン、ヒポキサンチン、チミン、ウラシル、キサンチンが挙げられる。
ヌクレオシドとしては、例えば、アデノシン、シチジン、グアノシン、イノシン、ウリジンが挙げられる。
糖類としては、例えば、単糖、2〜5糖のオリゴ糖または6糖以上のオリゴ糖が挙げられる。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビオチン、イノシトール、コリン、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンL1、ビタミンP、パラアミノ安息香酸、リポ酸、オロット酸、カルニチン、メチルメチオニンが挙げられる。
本発明において、被濃縮液中に含有される強電解質としては、被濃縮液に1mol/Lの濃度で溶解させたときの電離度が0.1以上、好ましくは0.5以上、さらに好ましくは0.7以上、最も好ましくは0.9以上の物質が挙げられ、無機物や有機物の塩が挙げられる。例えば、ナトリウム塩、アンモニウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等を挙げることができ、具体的には、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム等の無機塩が挙げられる。
本発明の方法で供給される被濃縮液としては、非電解質または弱電解質と強電解質とを含む溶液であればどのようなものでもよいが、非電解質または弱電解質を生産する能力を有する微生物を培養して得られる培養物から微生物を除去した溶液、酵素や組換え微生物などの生体触媒を用いて生成させた非電解質または弱電解質を含有する溶液、化学合成により生成させた非電解質または弱電解質を含有する溶液などを挙げることができる。
本発明によれば、連続式あるいはフェドバッチ式濃縮晶析において、高回収率、かつ、品質の安定した天然物の単離体を得ることができる。
本発明における濃縮装置の概略図である。 本発明における濃縮手順のブロック図である。 本発明におけるL−ロイシン濃縮晶析時の積算値Qと濃縮処理液の電気伝導度の関係を示したグラフである。
符号の説明
1 濃縮缶
2 被濃縮液タンク
3 ポンプ
4 被濃縮液供給配管
5 流量計
6 電気伝導度計
7 ジャケット
8 蒸気供給口
9 蒸気排出口
10 真空配管
11 液面計
12 スラリー払出し配管
図1に本発明の濃縮装置の一具体例を示す。濃縮缶1に、被濃縮液タンク2からポンプ3により被濃縮液供給配管4を介して被濃縮液が供給される。
被濃縮液供給配管4には、流量計5および電気伝導度計6が取り付けられており、連続的に被濃縮液の供給流量Fおよび電気伝導度Cを測定することができる。
濃縮缶1の外側にはジャケット7があり、蒸気供給口8から蒸気が供給され、濃縮缶1を加熱して、被濃縮液の溶媒を蒸発させることができる。供給された蒸気は、蒸気排出口9から排出される。また、真空装置(図示せず)を用いて、真空配管10を介して濃縮缶1内を減圧状態にして、低温で被濃縮液の溶媒を蒸発させることもできる。また、減圧状態で加熱して被濃縮液の溶媒を蒸発させることもできる。
濃縮缶1内の被濃縮液の量は、常に一定の液面を保つように濃縮缶1の側面に取り付けられた液面計11で制御される。
濃縮晶析終了後、減圧加熱を解除し、払出し配管12から得られたスラリーを排出する。
図2に示すブロック図は、本発明の濃縮手順を示したものである。
濃縮晶析の前準備として、濃縮缶1を減圧し、加熱する。また、濃縮缶1内に入れるべき被濃縮液中の塩の総量に対応する所定値Vを入力する。所定値Vは、結晶を得る目的物質および目的物質を含む被濃縮液の成分に依存する。
所定値Vとして、濃縮缶1内に入れるべき被濃縮液中の塩の総量を直接用いることができる。また、上記するごとく、電気伝導度は被濃縮液の塩濃度と相関するため、電気伝導度と供給総量との積は、間接的に濃縮缶に供給される塩の総量を表す。そこで、所定値Vとして、電気伝導度と供給総量との積を用いることもできる。
被濃縮液を濃縮缶1に供給することによって、濃縮を開始する(濃縮開始時を測定時刻t=tとする)。濃縮を開始すると共に、流量計5および電気伝導度計6によって、被濃縮液の供給流量Fおよび電気伝導度Cの測定を開始する。
それぞれの測定値は、1秒毎に演算・制御部(図示せず)に取り込まれ、両者の積P(=C×F)が演算される。各時刻における積Pの値を時刻tから測定時刻tまで積算した値がQ(=ΣP)である。この積算値Qから濃縮缶1内の塩の総量を算出する。供給流量F、電気伝導度Cおよび積算値Qは、制御室においてモニター表示され、オンラインで確認することが可能である。
この積算値Qが最初に入力した所定値Vに達した時点で濃縮を終了とする。
濃縮を終了した時点で被濃縮液の供給を止め、減圧加熱を解除した後、スラリーを払い出す。スラリーの払い出しが完了した時点で、次なる濃縮のための前準備を行なう。
参考例1
図1に示す濃縮装置を用いて、本発明の方法を適用してフェドバッチ式でL−ロイシンの濃縮晶析を行なった。
濃縮晶析開始と同時に、L−ロイシン溶液の電気伝導度Cを電気伝導度計(桜エンドレス社製 スマーテックC CLD130)で測定し、供給流量Fとともに演算・制御部であるCENTUM(横河電機社製)に取り込み、電気伝導度Cと供給流量Fとの積P(=C×F)を演算し、さらに、積Pの積算値Qを演算した。濃縮晶析終了後、濃縮缶1内の濃縮処理液の電気伝導度Cを測定した。
濃縮処理液の電気伝導度Cと積算値Qとの関係を図3に示す。この図から、濃縮処理液の電気伝導度Cと積算値Qとの間に相関性が見られる。
比較例1
実施例1との比較のため、従来法によるL−イソロイシンの濃縮晶析法を説明する。図1に示す濃縮装置を用いて、フェドバッチ式で濃縮晶析を実施した。測定条件下で、L−イソロイシンの結晶が析出しない最大濃度は約40g/Lであるため、供給するL−イソロイシン溶液の濃度を35g/Lとした。また、このL−イソロイシン溶液には、溶液を得るまでの工程で添加された硫酸(36mol/L)および水酸化ナトリウム(19mol/L)により形成された硫酸ナトリウムが含有されている。
この従来法においては、供給流量Fを測定するのみで、電気伝導度測定は行わなかった。
濃縮中は、スラリーの液量を一定に保つように供給流量を制御した。この時、得られたL−イソロイシンの回収率は81.0%であった。このアミノ酸の回収率の結果を表1に示す。
実施例1
本発明による方法によるL−イソロイシンの濃縮晶析法を説明する。図1に示す濃縮装置を用いて、フェドバッチ式で濃縮晶析を実施した。測定条件下で、L−イソロイシンの結晶が析出しない最大濃度は約40g/Lであるため、供給するL−イソロイシン溶液の濃度を35g/Lとした。また、このL−イソロイシン溶液には、溶液を得るまでの過程で添加された硫酸(36mol/L)および水酸化ナトリウム(19mol/L)により形成された硫酸ナトリウムが含有されている。
濃縮晶析開始と同時に、L−イソロイシン溶液の電気伝導度を電気伝導度計(桜エンドレス社製 スマーテックC CLD130)で測定し、供給流量とともに演算・制御部であるCENTUM(横河電機社製)に取り込み、1秒毎に電気伝導度C(mS/cm)と供給流量F(kL/h)との積Pを演算し、さらに、積Pの積算値Q(kL・mS/cm)を演算した。
その積算値Qが、あらかじめ入力しておいた所定値V(kL・mS/cm)に達した時点で、L−イソロイシン溶液の供給を止め、濃縮を終了した。L−イソロイシンに対する好ましい所定値Vの範囲は700〜800kL・mS/cmであるが、この実施例において、所定値Vを750kL・mS/cmと設定した。
本発明の方法を適用した場合、L−イソロイシン溶液の全供給量は従来法に対して30%増加し、従来法よりも濃縮度は向上した。この時、得られたL−イソロイシンの回収率は87.4%であった。このアミノ酸の回収率および純度の結果をそれぞれ表1および表2に示す。
実施例2
L−バリンおよびL−ロイシンでも、比較例1および実施例1と同様の方法で濃縮晶析を実施した。
測定条件下で、L−バリンの結晶が析出しない最大濃度は約60g/Lであるため、供給するL−バリン溶液の濃度を50g/Lとした。また、L−ロイシンの結晶が析出しない最大濃度は約25g/Lであるため、供給するL−ロイシン溶液の濃度を23g/Lとした。
L−バリンに対する好ましい所定値Vの範囲は350〜450kL・mS/cmであるが、この実施例において、所定値Vを400kL・mS/cmと設定した。また、L−ロイシンに対する好ましい所定値Vの範囲は650〜750kL・mS/cmであるが、この実施例において、所定値Vを700kL・mS/cmと設定した。
これらのアミノ酸の回収率および純度の結果をそれぞれ表1および表2に示す。
Figure 0005319923
Figure 0005319923
表1および2に示すとおり、本発明の方法で濃縮晶析を行なうことにより、従来法と同等の純度で回収率が約5〜10%向上した。

Claims (10)

  1. 濃縮処理を行うべき被濃縮液を受容する手段、前記被濃縮液を受容する手段に被濃縮液を供給する手段、および被濃縮液の溶媒を蒸発させて濃縮処理を行う蒸発手段を備えた濃縮装置であって、
    被濃縮液の電気伝導度を測定する手段および前記被濃縮液を受容する手段への被濃縮液の供給流量を測定する手段が、前記被濃縮液を供給する手段内を流れる被濃縮液の電気伝導度および供給流量を連続的に測定可能に取り付けられ、さらに、電気伝導度と供給流量との積を演算する演算手段および得られた積を積算する積算手段、ならびに電気伝導度、供給流量および電気伝導度と供給流量との積の積算値をモニタリング可能な機能を有する手段を備え、ここに、被濃縮液が、中性アミノ酸、ペプチド、核酸塩基、ヌクレオシド、糖類、およびビタミン類よりなる群から選択される非電解質または弱電解質および強電解質が共存している溶液であって、非電解質または弱電解質を濃縮晶析することを特徴とする、濃縮装置。
  2. 被濃縮液を受容する手段に被濃縮液を供給し、次いで被濃縮液の溶媒を蒸発させて濃縮処理を行う濃縮方法であって、
    被濃縮液を供給する手段内を流れる被濃縮液の電気伝導度および供給流量を測定し、測定された電気伝導度と供給流量との積を演算し、さらに、この積を積算することによって得られた積算値が所定の値に達した時点で濃縮処理を終了し、ここに、被濃縮液が、中性アミノ酸、ペプチド、核酸塩基、ヌクレオシド、糖類、およびビタミン類よりなる群から選択される非電解質または弱電解質および強電解質が共存している溶液であって、非電解質または弱電解質を濃縮晶析することを特徴とする濃縮方法。
  3. 中性アミノ酸が、セリン、グルタミン、アラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グリシン、フェニルアラニン、プロリン、チロシン、スレオニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、シスチンおよびアスパラギンよりなる群から選択される請求項に記載の濃縮方法。
  4. ペプチドが、ジペプチドまたはトリペプチドである請求項に記載の濃縮方法。
  5. ペプチドが、アラニルグルタミンまたはグルタチオンである請求項に記載の濃縮方法。
  6. 核酸塩基が、アデニン、シトシン、グアニン、ヒポキサンチン、チミン、ウラシルおよびキサンチンよりなる群から選択される請求項に記載の濃縮方法。
  7. ヌクレオシドが、アデノシン、シチジン、グアノシン、イノシンおよびウリジンよりなる群から選択される請求項に記載の方法。
  8. 糖類が、単糖または2〜5糖のオリゴ糖である請求項に記載の濃縮方法。
  9. 糖類が、6糖以上のオリゴ糖である請求項に記載の濃縮方法。
  10. ビタミン類が、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビオチン、イノシトール、コリン、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンL1、ビタミンP、パラアミノ安息香酸、リポ酸、オロット酸、カルニチンおよびメチルメチオニンよりなる群から選択される請求項に記載の濃縮方法。
JP2007542677A 2005-10-28 2006-10-27 濃縮晶析装置および方法 Active JP5319923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542677A JP5319923B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 濃縮晶析装置および方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314428 2005-10-28
JP2005314428 2005-10-28
PCT/JP2006/321476 WO2007049736A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 濃縮晶析装置および方法
JP2007542677A JP5319923B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 濃縮晶析装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007049736A1 JPWO2007049736A1 (ja) 2009-04-30
JP5319923B2 true JP5319923B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=37967844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542677A Active JP5319923B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 濃縮晶析装置および方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5319923B2 (ja)
TW (1) TW200800354A (ja)
WO (1) WO2007049736A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120190817A2 (en) * 2010-07-12 2012-07-26 Celgene Corporation Romidepsin solid forms and uses thereof
WO2012081533A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 東レ株式会社 乳酸塩の製造方法
JP6892602B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-23 澁谷工業株式会社 透析液調製システムにおける成分監視方法
CN209952275U (zh) * 2019-05-12 2020-01-17 江苏嘉泰蒸发设备股份有限公司 一种便于排料的蒸发结晶装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221512B2 (ja) * 1974-07-31 1977-06-10
JPS6331241B2 (ja) * 1982-09-21 1988-06-23 Oriental Metal Seizo Co
JPS63224786A (ja) * 1987-03-14 1988-09-19 Toshiba Corp 廃液濃縮装置
JPH0592944A (ja) * 1991-07-16 1993-04-16 Ajinomoto Co Inc アミノ酸・核酸またはその誘導体の製造方法
JP2000041689A (ja) * 1998-05-25 2000-02-15 Toray Ind Inc イノシト―ルの製造方法
JP2001163844A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Ajinomoto Co Inc タンパク質含量が低減されたd−アミノ酸の製造方法
WO2002100875A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Crystals of oligosaccharides and processes for preparation thereof
JP2003210901A (ja) * 2001-11-14 2003-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 濃縮装置
JP2004201577A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ajinomoto Co Inc Atpを必要とする反応を介した物質の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780633B2 (en) * 2006-03-20 2010-08-24 Alcon, Inc. Surgical cassette with bubble breaking structure

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221512B2 (ja) * 1974-07-31 1977-06-10
JPS6331241B2 (ja) * 1982-09-21 1988-06-23 Oriental Metal Seizo Co
JPS63224786A (ja) * 1987-03-14 1988-09-19 Toshiba Corp 廃液濃縮装置
JPH0592944A (ja) * 1991-07-16 1993-04-16 Ajinomoto Co Inc アミノ酸・核酸またはその誘導体の製造方法
JP2000041689A (ja) * 1998-05-25 2000-02-15 Toray Ind Inc イノシト―ルの製造方法
JP2001163844A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Ajinomoto Co Inc タンパク質含量が低減されたd−アミノ酸の製造方法
WO2002100875A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Crystals of oligosaccharides and processes for preparation thereof
JP2003210901A (ja) * 2001-11-14 2003-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 濃縮装置
JP2004201577A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ajinomoto Co Inc Atpを必要とする反応を介した物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200800354A (en) 2008-01-01
WO2007049736A1 (ja) 2007-05-03
JPWO2007049736A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319923B2 (ja) 濃縮晶析装置および方法
EP2436657B1 (en) Apparatus and process for producing both salt and fresh water
Parsa et al. Recovery of lithium ions from sodium-contaminated lithium bromide solution by using electrodialysis process
Prochaska et al. Nanofiltration, bipolar electrodialysis and reactive extraction hybrid system for separation of fumaric acid from fermentation broth
CN107847549B (zh) 用于增加细胞中的谷胱甘肽水平的方法
US20150122668A1 (en) Apparatuses and Methods for Conditioning Water, and Systems and Processes Incorporating Same
ES2706874T3 (es) Procedimiento para el revestimiento de superficies de sustrato
Lu et al. Solubility of L-phenylalanine in aqueous solutions
JP4781374B2 (ja) 無機塩含有廃液の処理方法および装置
CA1270703A (en) Method of and apparatus for bailout elimination and for enhancing plating bath stability in electrosynthesis/electrodialysis electroless copper purification process
CN102775334B (zh) L-赖氨酸-s-羧甲基-l-半胱氨酸盐的生产工艺
Bukhovets et al. Separation of amino acids mixtures containing tyrosine in electromembrane system
US4605477A (en) Electrodialytic recovery of α-amino acid from its amide
JP2002284749A (ja) 塩基性アミノ酸溶液の製造方法
US4830720A (en) Method for purifying a dipeptide ester
WO2009022572A1 (ja) 酸廃液からの酸の回収方法
JPWO2007052787A1 (ja) 結晶またはアモルファスの洗浄方法および洗浄装置
JP2003034680A (ja) ピロリドンカルボン酸又はその塩の製造法
CN110746019A (zh) 一种膜法提取氨水洗脱液中游离l-赖氨酸的方法
CN103290427B (zh) 一种制备氟钛酸钾的方法
CN204724028U (zh) 一种联产氨基酸及其类似物的装置系统
Cong et al. A novel green preparation process for N-acetyl-L-cysteine: More efficient, economical and environmentally friendly
KR20100135041A (ko) 무기염 함유 폐액의 처리방법 및 장치
JP2011020064A (ja) 無機塩含有廃液の処理方法および装置
Wang et al. The manufacture of cysteine using an electrochemical membrane reactor

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250