JP5317814B2 - 蒸気タービン - Google Patents

蒸気タービン Download PDF

Info

Publication number
JP5317814B2
JP5317814B2 JP2009107341A JP2009107341A JP5317814B2 JP 5317814 B2 JP5317814 B2 JP 5317814B2 JP 2009107341 A JP2009107341 A JP 2009107341A JP 2009107341 A JP2009107341 A JP 2009107341A JP 5317814 B2 JP5317814 B2 JP 5317814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pipe
casing
inner casing
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009107341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010255542A (ja
Inventor
一隆 池田
章吾 岩井
公一 北口
勝也 山下
和宏 齊藤
麻子 猪亦
威夫 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009107341A priority Critical patent/JP5317814B2/ja
Publication of JP2010255542A publication Critical patent/JP2010255542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317814B2 publication Critical patent/JP5317814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外部ケーシングと内部ケーシングとからなる二重構造のケーシングを備える蒸気タービンに関する。
高温の蒸気が導入される蒸気タービンにおいては、ケーシング構造を、外部ケーシングと内部ケーシングを備える二重構造にする場合がある(例えば、特許文献1参照。)。このような構造の場合、第1段動翼の排気蒸気が、グランドラビリンス部を介して、内部ケーシングと外部ケーシングの間を流通する。
また、上記したようなケーシング構造を備える蒸気タービンにおいて、例えば、蒸気入口管を二重管構造とし、外管と内管との間に、例えば、内部ケーシングと外部ケーシングの間を流通する蒸気を冷却用蒸気として導入する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この場合、外管と内管との間を流通する冷却用蒸気の温度と、内管内を流通する、例えば、ボイラからの蒸気の温度との差は大きい。
特開2006−307280号公報 特開2004−346932号公報
上記した従来の蒸気入口管を二重管構造とする蒸気タービンにおいて、外管と内管との間を流通する冷却用蒸気の温度と、内管内を流通する蒸気、すなわち蒸気タービンを駆動する蒸気の温度との差が大きい場合、この温度差によって蒸気入口管、特に内管に生じる熱応力が過大になるという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、蒸気タービンに流入する蒸気の温度条件によらず、高温の蒸気が流通する蒸気入口管において生じる熱応力を抑制することができる蒸気タービンを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、外部ケーシングと内部ケーシングとから構成される二重構造のケーシングと、前記内部ケーシングの入口部の内側に設けられ、蒸気を第1段動翼へ導出させるノズルボックスと、前記内部ケーシングを貫通し、前記外部ケーシングの入口部と前記ノズルボックスの入口部とを連通するように設けられ、内管および外管からなる二重管で、かつ前記内管前記外管との間の両端部が封止された、外部からの蒸気が導入される蒸気入口管と、前記内部ケーシング内に貫設され、複数段の動翼が植設されたタービンロータと、前記内部ケーシングに、前記タービンロータの軸方向に前記動翼と交互に配設された複数段の静翼と、膨張仕事をしながら前記内部ケーシング内を流動し、最終段の動翼を通過した蒸気を前記内部ケーシング内から外部に導く排気流路とを具備することを特徴とする蒸気タービンが提供される。
本発明の蒸気タービンによれば、蒸気タービンに流入する蒸気の温度条件によらず、高温の蒸気が流通する蒸気入口管において生じる熱応力を抑制することができる。
第1の実施の形態の蒸気タービンの断面を示す図である。 外部ケーシングの入口部からノズルボックスまでの断面を拡大して示した図である。 第2の実施の形態の蒸気タービンの断面を示す図である。 第3の実施の形態の蒸気タービンにおける、外部ケーシングの入口部からノズルボックスまでの断面を拡大して示した図である。 タービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管を備えた、第3の実施の形態の蒸気タービンの断面を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態を図を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の蒸気タービン10の断面を示す図である。図2は、外部ケーシング21の入口部21aからノズルボックス27までの断面を拡大して示した図である。
図1に示すように、蒸気タービン10は、内部ケーシング20とその外側に設けられた外部ケーシング21とから構成される二重構造のケーシングを備えている。また、内部ケーシング20内に動翼22が植設されたタービンロータ23が貫設されている。このタービンロータ23は、ロータ軸受24によって回転可能に支持されている。
また、内部ケーシング20の内側面には、タービンロータ23の軸方向に動翼22と交互になるように静翼25が配設されている。タービンロータ23と各ケーシングとの間には、作動流体である蒸気の外部への漏洩を防止するために、グランドラビリンス部26a、26b、26c、26dが設けられている。
また、図1および図2に示すように、内部ケーシング20の入口部20aには、ノズルボックス27が設けられている。ノズルボックス27は、内部ケーシング20とタービンロータ23との間(すなわち内部ケーシング20の入口部のうちの内側部分)に配置され、内部ケーシング20の出口部に第1段静翼25a(第1段ノズル)を備える。そしてノズルボックス27へ供給された蒸気は第1段静翼25a(第1段ノズル)を介して第1段動翼22aへ導かれる。そして本実施の形態では、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aに設けられたノズルボックス27の入口部27aとを連通するように蒸気入口管40が内部ケーシング20を貫通して設けられている。
この蒸気入口管40は、内管41および外管42からなる二重管構造で構成され、かつ内管41外管42との間の両端部が封止部材43によって封止され密閉されている。また、蒸気入口管40の一端側は、外部ケーシング21の入口部21aの内部ケーシング20側に形成された、外部ケーシング21の蒸気入口の口径よりも大きな口径を有する拡大口径部からなる凹部50に、複数のシールリング45を介して挿入されている。なお、蒸気入口管40の内管41の内径は、外部ケーシング21の蒸気入口の口径と同じか、あるいは若干大きくなるように構成されることが好ましい。また、蒸気入口管40は、複数のシールリング45を介して挿入されることで固定され、例えば、蒸気入口管40の軸方向の移動が抑制される。
また、内管41、外管42および封止部材43によって密閉された空間46には、内管41と外管42との間の熱移動を抑制し、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さくするために、空気やその他のガス、あるいは高温雰囲気でも使用可能なセラミック基断熱材などを充填して断熱材とすることが好ましい。また、内管41、外管42および封止部材43によって密閉された空間46を真空状態としてもよい。
ここで、複数のシールリング45を、蒸気入口管40の外管42に嵌合するシールリング45と、外部ケーシング21の入口部21aの凹部50の側壁に嵌合するシールリング45とから構成し、それぞれを蒸気入口管40の軸方向に互い違いに積層した構造とすることが好ましい。このようなシールリング45の積層構造を備えることで、この部位における蒸気のシールを確実なもとすることができる。さらに、これらの径の異なる2種類のシールリング45を用いるに際し、各シールリング45と上下方向に隣接するシールリング45との当接面をテーパ状に形成したり、2種類のシールリングを異なる線膨張係数を有する材料で構成してもよい。このような構成とすることで、この部位における蒸気のシールをより確実とすることができる。
また、蒸気入口管40の一端側の端面は、外部ケーシング21の入口部21aの凹部50を構成する底部50aに当接されている。すなわち、蒸気入口管40は、外部ケーシング21の外側に露出されることなく、蒸気タービン10内に収容されている。
一方、蒸気入口管40の他端側は、複数のシールリング45を介してノズルボックス27の入口部27aの内壁に挿入されている。ここでも、上記したシールリング45の積層構造を備え、蒸気のシールを確実なもとすることが好ましい。また、蒸気入口管40の他端は、自由端となっており、蒸気入口管40の軸方向に伸縮可能となっている。
また、内部ケーシング20の蒸気入口管40が貫通する開口部においても、内部ケーシング20と蒸気入口管40との間に、複数のシールリング45を介在させている。ここでも、上記したシールリング45の積層構造を備え、蒸気のシールを確実なもとすることが好ましい。また、主蒸気を蒸気タービン10に導入する主蒸気管28は、外部ケーシング21の入口部21aの端部に接合されている。
さらに、蒸気タービン10は、膨張仕事をしながら内部ケーシング20内の蒸気通路を流動し、最終段の動翼22を通過した作動流体である蒸気を内部ケーシング20内から蒸気タービン10の外部に導く排気流路29を備えている。
次に、蒸気タービン10における蒸気の動作について説明する。
主蒸気管28から蒸気タービン10内に導入された蒸気は、蒸気入口管40を通りノズルボックス27に導かれる。ノズルボックス27に導かれた蒸気は、ノズルボックス27内の第1段静翼(第1段ノズル)25aから第1段動翼22aに向けて導出される。そして、ノズルボックス27から導出された蒸気は、内部ケーシング20に配設された静翼25とタービンロータ23に植設された動翼22との間の蒸気通路を通り、タービンロータ23を回転させる。膨張仕事をしながら内部ケーシング20内を流動し、最終段の動翼22を通過した蒸気は、排気流路29を通り蒸気タービン10の外部へ排気される。
また、ノズルボックス27から第1段動翼22aに向けて導出された蒸気の一部は、タービンロータ23と、ノズルボックス27側の内部ケーシング20との間のグランドラビリンス部26aをタービンロータ23の軸方向に沿って外側に向かって流れ、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出する。そして、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aとの間の間隙30において、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気は、蒸気入口管40の外管42に接触し、蒸気入口管40、特に外管42を冷却する。
第1の実施の形態の蒸気タービン10によれば、蒸気入口管40を二重管構造とすることで、内管41内に主蒸気管28からの高温の蒸気が流れ、外管42が内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気によって冷却される場合でも、内管41と外管42との間の熱移動を抑制し、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さくすることができる。そのため、蒸気入口管40、すなわち内管41および外管42のそれぞれに発生する熱応力を抑制することができる。また、蒸気入口管40は、内管41外管42との間の両端部が封止され密閉されているので、内管41外管42との間に、例えば、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気が流入することはない。そのため、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さく維持することができる。
また、蒸気入口管40を、外部ケーシング21の入口部21aおよびノズルボックス27の入口部27aにシールリング45を介して嵌め込む、スリーブ構造とすることで、高温高圧の蒸気が、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流入することを防止することができる。また、このスリーブ構造とすることで、例えば、内部ケーシング20や外部ケーシング21が蒸気入口管40の軸方向へ変形した場合でも、高温高圧の蒸気が内部ケーシング20および外部ケーシング21の間に漏洩することを防止することができる。
(第2の実施の形態)
上記した第1の実施の形態の蒸気タービン10では、例えば、高圧タービンのように内部ケーシング20の入口部にノズルボックス27を備えた構成を例示して説明したが、本発明に係る構成は、例えば、中圧タービンのようなノズルボックスを備えない蒸気タービンに適用することもできる。ここでは、ノズルボックスを備えない蒸気タービンに、上記した蒸気入口管40を備えた一例について説明する。
図3は、第2の実施の形態の蒸気タービン11の断面を示す図である。なお、第1の実施の形態の蒸気タービン10の構成と同一の構成部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略または簡略する。
図3に示した蒸気タービン11において、蒸気入口管40の一端側は、外部ケーシング21の入口部21aの内部ケーシング20側に形成された凹部50に、複数のシールリング45を介して挿入されている。なお、蒸気入口管40は、複数のシールリング45を介して挿入されることで固定され、例えば蒸気入口管40の軸方向の移動が抑制される。また、蒸気入口管40の一端側の端面は、外部ケーシング21の入口部21aの凹部50を構成する底部50aに当接されている。すなわち、蒸気入口管40は、外部ケーシング21の外側に露出されることなく、蒸気タービン11内に収容されている。
一方、蒸気入口管40の他端側は、複数のシールリング45を介して内部ケーシング20の入口部20aの内壁に挿入されている。また、蒸気入口管40の他端は、自由端となっており、蒸気入口管40の軸方向に伸縮可能となっている。
この蒸気タービン11では、再熱蒸気管31から蒸気タービン11内に導入された蒸気は、蒸気入口管40を通り内部ケーシング20内に導かれる。内部ケーシング20に導かれた蒸気は、内部ケーシング20に配設された静翼25とタービンロータ23に植設された動翼22との間の蒸気通路を通り、タービンロータ23を回転させる。膨張仕事をしながら内部ケーシング20内を流動し、最終段の動翼22を通過した蒸気は、排気流路29を通り蒸気タービン11の外部へ排気される。
また、第1段静翼25aから第1段動翼22aに向けて導出された蒸気の一部は、タービンロータ23と、第1段静翼25a側の内部ケーシング20との間のグランドラビリンス部26aをタービンロータ23の軸方向に沿って外側に向かって流れ、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出する。そして、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aとの間の間隙30において、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気は、蒸気入口管40の外管42に接触し、蒸気入口管40、特に外管42を冷却する。
このように構成された第2の実施の形態の蒸気タービン11においても、蒸気入口管40を二重管構造とすることで、前述した第1の実施の形態の蒸気タービン10における作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
すなわち、蒸気入口管40を二重管構造とすることで、内管41に再熱蒸気管31からの高温の蒸気が流れ、外管42が内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気によって冷却される場合でも、内管41と外管42との間の熱移動を抑制し、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さくすることができる。そのため、蒸気入口管40、すなわち内管41および外管42のそれぞれに発生する熱応力を抑制することができる。また、蒸気入口管40は、内管41外管42との間の両端部が封止され密閉されているので、内管41外管42との間に、例えば、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気が流入することはない。そのため、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さく維持することができる。
また、蒸気入口管40を、外部ケーシング21の入口部21aおよび内部ケーシング20の入口部20aにシールリング45を介して嵌め込む、スリーブ構造とすることで、高温高圧の蒸気が、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流入することを防止することができる。また、このスリーブ構造とすることで、例えば、内部ケーシング20や外部ケーシング21が蒸気入口管40の軸方向へ変形した場合でも、高温高圧の蒸気が内部ケーシング20および外部ケーシング21の間に漏洩することを防止することができる。
(第3の実施の形態)
図4は、第3の実施の形態の蒸気タービン12における、外部ケーシング21の入口部21aからノズルボックス27までの断面を拡大して示した図である。なお、第1の実施の形態の蒸気タービン10の構成と同一の構成部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略または簡略する。
第3の実施の形態の蒸気タービン12は、第1の実施の形態の蒸気タービン10における蒸気入口管40と、外部ケーシング21の入口部21aの凹部50を構成する側壁50bとの間に、冷却用作動流体を流通させるための冷却用作動流体流路を構成した以外は、第1の実施の形態の蒸気タービン10の構成と同じである。
図4に示すように、蒸気入口管40の一端側の端部は、外部ケーシング21の入口部21aの内部ケーシング20側に形成された、外部ケーシング21の蒸気入口の口径よりも大きな口径を有する拡大口径部からなる凹部50に、複数のシールリング45を介して挿入されている。なお、蒸気入口管40は、複数のシールリング45を介して挿入されることで固定され、蒸気入口管40の軸方向の移動が抑制される。また、凹部50に挿入された蒸気入口管40において、その端部を除く部分の蒸気入口管40と、凹部50を形成する側壁50bとの間には、所定の幅を有する空間が形成される。
また、蒸気入口管40の一端側の端部、すなわち複数のシールリング45を備える部分よりも内部ケーシング20側の外部ケーシング21には、上記した所定の幅を有する空間と連通する開口60が形成されている。すなわち、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aとの間の間隙30から、上記した所定の幅を有する空間を介して開口60に連通する通路が形成されている。この通路は、冷却用作動流体流路として機能し、例えば、タービンロータ23と、ノズルボックス27側の内部ケーシング20との間のグランドラビリンス部26aを通り、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した、ノズルボックス27から導出された蒸気の一部が冷却用作動流体として流通する。このように、上記した冷却用作動流体流路を冷却用作動流体が流通することで、蒸気入口管40および外部ケーシング21を冷却することができる。
次に、蒸気タービン12における蒸気の動作について説明する。
主蒸気管28から蒸気タービン12内に導入された蒸気は、蒸気入口管40を通りノズルボックス27に導かれる。ノズルボックス27に導かれた蒸気は、ノズルボックス27内の第1段静翼25a(第1段ノズル)から第1段動翼22aに向けて導出される。そして、ノズルボックス27から導出された蒸気は、内部ケーシング20に配設された静翼25とタービンロータ23に植設された動翼22との間の蒸気通路を通り、タービンロータ23を回転させる。膨張仕事をしながら内部ケーシング20内を流動し、最終段の動翼22を通過した蒸気は、排気流路29を通り蒸気タービン12の外部へ排気される。
また、ノズルボックス27から第1段動翼22aに向けて導出された蒸気の一部は、タービンロータ23と、ノズルボックス27側の内部ケーシング20との間のグランドラビリンス部26aをタービンロータ23の軸方向に沿って外側に向かって流れ、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出する。内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気の一部は、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aとの間の間隙30から、上記した冷却用作動流体流路を流通し、外部ケーシング21の入口部21aの開口60から外部に排出される。冷却用作動流体流路を流通する蒸気は、冷却用作動流体として機能し、蒸気入口管40、特に、蒸気入口管40の外管42を冷却する。さらに、冷却用作動流体流路を流通する蒸気は、外部ケーシング21を冷却する。
ここで、外部ケーシング21の入口部21aの開口60から外部に排出される蒸気は、例えば、排気流路29、または排気流路29を通過した蒸気が流れる流路に供給されてもよい。また、外部ケーシング21の入口部21aの開口60から外部に排気される蒸気を図示しない配管などにより回収し、蒸気タービンプラントの各部に供給する構成とすることも可能である。
第3の実施の形態の蒸気タービン12によれば、蒸気入口管40を二重管構造とすることで、内管41内に主蒸気管28からの高温の蒸気が流れ、外管42が冷却用作動流体流路を流通する蒸気によって冷却される場合でも、内管41と外管42との間の熱移動を抑制し、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さくすることができる。そのため、蒸気入口管40、すなわち内管41および外管42のそれぞれに発生する熱応力を抑制することができる。また、蒸気入口管40は、内管41外管42との間の両端部が封止され密閉されているので、内管41外管42との間に、例えば、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出した蒸気が流入することはない。そのため、内管41および外管42それぞれの内壁面と外壁面における温度差を小さく維持することができる。
また、冷却用作動流体流路を流通する蒸気によって、蒸気入口管40、特に、蒸気入口管40の外管42の冷却を促進することができる。さらに、冷却用作動流体流路を流通する蒸気によって、外部ケーシング21を冷却することができるので、外部ケーシング21に生じる熱応力を抑制することができる。
また、蒸気入口管40を、外部ケーシング21の入口部21aおよびノズルボックス27の入口部27aにシールリング45を介して嵌め込む、スリーブ構造とすることで、高温高圧の蒸気が、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流入することを防止することができる。また、このスリーブ構造とすることで、例えば、内部ケーシング20や外部ケーシング21が蒸気入口管40の軸方向へ変形した場合でも、高温高圧の蒸気が内部ケーシング20および外部ケーシング21の間に漏洩することを防止することができる。
ここで、上記した冷却用作動流体流路を備える構成は、前述した第1の実施の形態の蒸気タービン10や第2の実施の形態の蒸気タービン11に適用することもできる。この場合においても、上記した第3の実施の形態の蒸気タービン12における作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
なお、第3の実施の形態の蒸気タービン12の構成は、上記した構成に限られるものではない。
図5は、タービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管70を備えた、第3の実施の形態の蒸気タービン12の断面を示す図である。
第3の実施の形態の蒸気タービン12において、図5に示すように、例えば、内部ケーシング20の蒸気入口管40側のグランドラビリンス部26aに、タービンロータ23を冷却するためのタービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管70を備えてもよい。
導入配管70は、外部ケーシング21を貫通し、導入配管70の一端が内部ケーシング20に形成された、グランドラビリンス部26aに貫通する貫通口71に接続されている。なお、貫通口71は、内部ケーシング20に複数形成されてもよい。貫通口71が複数形成された場合には、各貫通口71に対応して導入配管70が設けられる。また、導入配管70の他端(図示しない)は、タービンロータ冷却用作動流体を供給する供給源(図示しない)に接続されている。ここで、タービンロータ冷却用作動流体を供給する供給源としては、特に限定されるものではないが、例えば、他の蒸気タービンから抽気した蒸気などが挙げられる。なお、導入配管70に供給されるタービンロータ冷却用作動流体は、例えば、流量調整弁(図示しない)などで流量が調整される。
導入配管70を介して内部ケーシング20に形成された貫通口71からグランドラビリンス部26aに供給されたタービンロータ冷却用作動流体は、グランドラビリンス部26aをタービンロータ23の軸方向に沿って外側および内側(ノズルボックス27側)に向かって流れ、タービンロータ23の表面を冷却する。一方、グランドラビリンス部26aをタービンロータ23の軸方向に沿って外側に向かって流れたタービンロータ冷却用作動流体は、内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出する。内部ケーシング20と外部ケーシング21との間に流出したタービンロータ冷却用作動流体の一部は、外部ケーシング21の入口部21aと、内部ケーシング20の入口部20aとの間の間隙30から、上記した冷却用作動流体流路を流通し、外部ケーシング21の入口部21aの開口60から外部に排出される。冷却用作動流体流路を流通する蒸気は、冷却用作動流体として機能し、蒸気入口管40、特に、蒸気入口管40の外管42を冷却する。さらに、冷却用作動流体流路を流通する蒸気は、外部ケーシング21を冷却する。
このように、導入配管70を介してタービンロータ冷却用作動流体をグランドラビリンス部26aに供給することで、タービンロータ23を冷却することができる。また、導入配管70を介してタービンロータ冷却用作動流体をグランドラビリンス部26aに供給することで、蒸気入口管40、特に、蒸気入口管40の外管42の冷却を促進することができる。さらに、導入配管70を介してタービンロータ冷却用作動流体をグランドラビリンス部26aに供給することで、外部ケーシング21の冷却を促進することができるので、外部ケーシング21に生じる熱応力を抑制することができる。
また、導入配管70を介してグランドラビリンス部26aに供給されるタービンロータ冷却用作動流体の流量を調整することで、冷却用作動流体流路に流通させる蒸気流量を適正な流量に調整することができる。
ここで、上記したタービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管70を備える構成は、前述した第1の実施の形態の蒸気タービン10や第2の実施の形態の蒸気タービン11に適用することもできる。この場合においても、上記したタービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管70を備える、第3の実施の形態の蒸気タービン12における作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本発明を一実施の形態により具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態にのみ限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
10、11、12…蒸気タービン、20…内部ケーシング、20a、21a、27a…入口部、21…外部ケーシング、22…動翼、22a…第1段動翼、23…タービンロータ、24…ロータ軸受、25…静翼、25a…第1段静翼、26a…グランドラビリンス部、27…ノズルボックス、28…主蒸気管、29…排気流路、30…間隙、31…再熱蒸気管、40…蒸気入口管、41…内管、42…外管、43…封止部材、45…シールリング、46…空間、50…凹部、50a…底部、50b…側壁、60…開口、70…導入配管、71…貫通口。

Claims (5)

  1. 外部ケーシングと内部ケーシングとから構成される二重構造のケーシングと、
    前記内部ケーシングの入口部の内側に設けられ、蒸気を第1段動翼へ導出させるノズルボックスと、
    前記内部ケーシングを貫通し、前記外部ケーシングの入口部と前記ノズルボックスの入口部とを連通するように設けられ、内管および外管からなる二重管で、かつ前記内管前記外管との間の両端部が封止された、外部からの蒸気が導入される蒸気入口管と、
    前記内部ケーシング内に貫設され、複数段の動翼が植設されたタービンロータと、
    前記内部ケーシングに、前記タービンロータの軸方向に前記動翼と交互に配設された複数段の静翼と、
    膨張仕事をしながら前記内部ケーシング内を流動し、最終段の動翼を通過した蒸気を前記内部ケーシング内から外部に導く排気流路と
    を具備することを特徴とする蒸気タービン。
  2. 前記蒸気入口管の内管と外管との間の密閉空間が、真空状態であることを特徴とする請求項1記載の蒸気タービン。
  3. 前記蒸気入口管の内管と外管との間の密閉空間に、断熱材が充填されていることを特徴とする請求項1記載の蒸気タービン。
  4. 前記外部ケーシングの入口部と前記内部ケーシングの入口部との間の間隙から、前記外部ケーシングと前記蒸気入口管との間に冷却用作動流体を流通させ、前記外部ケーシングに設けられた排出口から前記冷却用作動流体を排出する冷却用作動流体流路を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の蒸気タービン。
  5. 前記内部ケーシングの前記蒸気入口管側のグランド部に、タービンロータを冷却するためのタービンロータ冷却用作動流体を導入する導入配管を備え、前記グランド部から漏洩したタービンロータ冷却用作動流体の一部が、前記冷却用作動流体として前記冷却用作動流体流路を流通することを特徴とする請求項4記載の蒸気タービン。
JP2009107341A 2009-04-27 2009-04-27 蒸気タービン Active JP5317814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107341A JP5317814B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 蒸気タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107341A JP5317814B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 蒸気タービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255542A JP2010255542A (ja) 2010-11-11
JP5317814B2 true JP5317814B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43316717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107341A Active JP5317814B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 蒸気タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5317814B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558396B2 (ja) * 2011-03-24 2014-07-23 株式会社東芝 蒸気タービン
DE102012209549A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Kühlmittelüberbrückungsleitung für eine Gasturbine
JP6013288B2 (ja) * 2012-07-20 2016-10-25 株式会社東芝 タービン、及び発電システム
JP6639514B2 (ja) 2015-10-23 2020-02-05 東芝エネルギーシステムズ株式会社 軸流タービン
KR101641281B1 (ko) * 2016-01-13 2016-07-21 한전원자력연료 주식회사 알루미나 시멘트를 포함하는 방사성폐기물 고화용 고화제 조성물 및 이를 이용한 방사성폐기물의 고화방법
DE102016215770A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Ausströmgehäuse und Dampfturbine mit Ausströmgehäuse
JP2018188997A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社東芝 蒸気タービンプラント、その組立方法及び送気配管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621521B2 (ja) * 1983-06-10 1994-03-23 株式会社日立製作所 蒸気タ−ビンの主蒸気入口構造
JPS63166601U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31
JP4455254B2 (ja) * 2004-09-30 2010-04-21 株式会社東芝 蒸気タービンおよびこれを備える蒸気タービンプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010255542A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317814B2 (ja) 蒸気タービン
JP5433183B2 (ja) 蒸気タービンおよび蒸気タービンプラントシステム
KR101239792B1 (ko) 증기 터빈, 및 증기 터빈의 작동 방법
JP5917324B2 (ja) タービンおよびタービン運転方法
CN102042043B (zh) 用于间隙流控制的涡流室
JP5865204B2 (ja) 軸流タービン及び発電プラント
JP5367497B2 (ja) 蒸気タービン
JP5692966B2 (ja) 蒸気タービン内部の回転部品を冷却するための方法及び装置
JP2014020509A (ja) シール装置、軸流タービン、および発電プラント
JP2011085136A (ja) ターボ機械ロータ冷却
JP5509012B2 (ja) 蒸気タービン
JP2009047122A (ja) 蒸気タービン
JP2013122246A (ja) 蒸気タービン、ブレード、及び方法
US9732621B1 (en) Air riding seal with purge cavity
JP2006104951A (ja) 蒸気タービン
JP5756886B2 (ja) スラストバランスピストンを備えている蒸気タービン
JP6637455B2 (ja) 蒸気タービン
JP2004340126A (ja) 蒸気タービンとその運転方法
JP2006336464A (ja) ガスタービンの静翼、及びガスタービン
JP5784417B2 (ja) 蒸気タービン
JP6239844B2 (ja) 蒸気タービン用シャフトシールシステム
JP5808173B2 (ja) 蒸気タービン
JP2010261457A (ja) タービンエンジン用の方法及び装置
JP7414580B2 (ja) タービン
KR101855001B1 (ko) 터빈의 냉각 및 누설 차단 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5317814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151