JP5314987B2 - 車載システム - Google Patents

車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP5314987B2
JP5314987B2 JP2008256057A JP2008256057A JP5314987B2 JP 5314987 B2 JP5314987 B2 JP 5314987B2 JP 2008256057 A JP2008256057 A JP 2008256057A JP 2008256057 A JP2008256057 A JP 2008256057A JP 5314987 B2 JP5314987 B2 JP 5314987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mobile phone
book data
vehicle system
road section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008256057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010087946A (ja
Inventor
智 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008256057A priority Critical patent/JP5314987B2/ja
Publication of JP2010087946A publication Critical patent/JP2010087946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314987B2 publication Critical patent/JP5314987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、自動車に搭載された車載システムにおいて、移動電話機に記憶されている電話帳データを転送する技術に関するものである。
自動車に搭載された車載システムにおいて、移動電話機(「携帯電話」とも呼称される)に記憶されている電話帳データを転送する技術としては、移動電話機を用いたハンズフリー通話機能を提供する車載システムにおいて、車載システムの電源投入時に、移動電話機に記憶されている電話帳データを自動的に転送する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
ここで、ハンズフリー通話機能とは、移動電話機を用いた通話を、送話音声の入力と受話音声の出力に車載システムが備えたマイクとスピーカを用いて行う機能である。
特開2008-98981号公報
記憶している電話帳データを外部に転送する機能を備えている移動電話機は、電話帳データの転送中には、通信を行えないように構成されていることが多い。そして、このために、このような移動電話機の電話帳データを車載システムに転送する場合には、電話帳データの転送期間中、ユーザが移動電話機の通信機能を利用できなくなってしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は、移動電話機の電話帳データの転送を、当該転送によってユーザの移動電話機の通信機能の利用をできるだけ制限しないように行うことのできる車載システムを提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを読み込んで使用する、自動車に搭載された車載システムに、前記電話帳データを格納する電話帳データ格納手段と、接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段と、前記受信強度レベル監視手段が監視している、前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化しているときに、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新する電話帳データ更新手段とを備えたものである。
また、本発明は、前記課題達成のために、接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを読み込んで使用する、自動車に搭載された車載システムに、前記電話帳データを格納する電話帳データ格納手段と、前記自動車の現在位置を算出する現在位置算出手段と、前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化する道路区間である受信レベル不良道路区間の識別を保持する受信レベル不良道路区間保持手段と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて、前記受信レベル不良道路区間保持手段が識別を保持している受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行しているか否かを判定し、前記受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行している場合に、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新する電話帳データ更新手段とを備えたものである。
ここで、このような受信レベル不良道路区間保持手段を備えた車載システムは、当該車載システムに、ユーザから指定された目的地までの経路を探索して誘導ルートとして設定し、設定した誘導ルートに沿った走行を案内するルート案内手段を、さらに設け、前記電話帳データ更新手段において、前記ルート案内手段が設定した誘導ルートに前記受信レベル不良道路区間保持手段が識別を保持している受信レベル不良道路区間が含まれる場合に、当該誘導ルートに含まれる前記受信レベル不良道路区間の前記自動車の走行の開始を、前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて監視し、前記自動車が前記誘導ルートに含まれる前記受信レベル不良道路区間の走行を開始したならば、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新するように構成してもよい。
また、このような受信レベル不良道路区間保持手段を備えた車載システムには、接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段と、前記受信強度レベル監視手段が監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化している期間中に前記自動車が走行した道路区間を、前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて前記受信レベル不良道路区間として算定し、算定した受信レベル不良道路区間の識別を前記受信レベル不良道路区間保持手段に登録する受信レベル不良道路区間算定手段とを設けるようにしてもよい。また、このような受信レベル不良道路区間保持手段を備えた車載システムに、接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段を設け、前記電話帳データ更新手段において、前記受信レベル不良道路区間の走行を前記自動車が開始したならば、前記受信強度レベル監視手段が監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化するのを待って、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データの前記移動電話機からの転送を開始し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新するように構成してもよい。
これらの車載システムによれば、前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化している期間中、すなわち、元々受信電波との関係においてユーザが移動電話機を利用できない期間中に、移動電話機からの電話帳データの転送を行うことができるので、ユーザの移動電話機の通信機能の利用をできるだけ制限しないように、移動電話機の電話帳データを転送することができる。
なお、以上のような車載システムは、前記電話帳データ更新手段において、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを最後に更新してから所定期間経過している場合にのみ、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データの転送と前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データの更新を行うようにすることが、移動電話機に保存されている電話帳データの内容がユーザによって変更されていることを期待できない程度に短い期間中に、電話帳データの転送や更新を複数回行うことによって、同じ電話帳データについての無駄な転送や更新を繰り返し行ってしまうことを抑止する上で好ましい。
以上のように、本発明によれば、車載システムにおいて、移動電話機の電話帳データの転送を、当該転送によってユーザの移動電話機の通信機能の利用をできるだけ制限しないように行うことができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1に、本実施形態に係る車載システムの構成を示す。
車載システムは、自動車に搭載されるシステムであり、図示するように、車載システム100は、Bluetooth/IEEE802.15.1(「Bluetooth」は、ザ ブルートゥース エスアイジー インコーポレーテッドの登録商標)などの近距離無線通信を用いる無線PAN(Personal Area Network)を介して、同様の無線PANインタフェースを備えた車内の移動電話機2(一般的には、「携帯電話」と呼ばれる)と無線通信を行う無線PANインタフェース111、表示装置112、操作部113、GPS受信機119や車両センサ120を備えたナビゲーション装置114、ハンズフリー通話装置115、制御部116、メモリ117、ハンズフリー通話装置115とスピーカ121やマイクロフォン122との間の音声の入出力を処理する音声入出力部118を備えている。
ここで、車両センサ120は、車速センサや角速度センサなどの車両の各種走行状態を検出するセンサである。
このような車載システム100において、制御部116は、無線PANインタフェース111を介して、移動電話機2に接続し、接続した移動電話機2のデータ通信サービスを用いて移動電話機2が収容される移動体通信網を含んで構成されたWAN3を介したデータ通信を行う。このデータ通信によって、制御部116は、たとえば、WAN3上に配置された情報サーバ4からの交通情報などの各種情報の受信などを行う。ここで、移動電話機2は、データ通信サービスにおいて、WAN3を介した通信相手への接続や、通信相手からWAN3を介したデータ通信で受信する受信データの車載システム100への中継や、車載システム100から入力する送信データの、通信相手へのWAN3を介したデータ通信による中継を行う。
次に、ハンズフリー通話装置115は、無線PANインタフェース111を介して移動電話機2に接続し、接続した移動電話機2のハンズフリー通話サービスを利用して、ユーザが移動電話機2を手持ち操作することなく、WAN3を介して他の電話機5との間で行う通話であるハンズフリー通話を、移動電話機2への着呼に対するユーザのオフフック操作やユーザの発呼操作に応じて実行する。ここで、ハンズフリー通話装置115は、通話音声のユーザとの間の入出力は、スピーカ121やマイクロフォン122を用いて行う。
すなわち、ハンズフリー通話装置115は、移動電話機2の音声通信時、移動電話機2のハンズフリー通話サービスから無線PANインタフェース111を介して入力する受信音声信号の表す音声を音声入出力部118を介してスピーカ121から出力し、マイクロフォン122から音声入出力部118を介して入力する音声を表す音声信号を送信音声信号として無線PANインタフェース111を介して移動電話機2のハンズフリー通話サービスに出力する。移動電話機2のハンズフリー通話サービスは、WAN3を介した他の電話機5との間の呼の制御や、他の電話機5からWAN3を介した音声通信で受信する受信音声信号の車載システム100への中継や、車載システム100から入力する送信音声信号の、他の電話機5へのWAN3を介した音声通信による中継を行う。
次に、ナビゲーション装置114は、地図データを備え、地図データに基づいて、GPS受信機119や車両センサ120の出力から現在位置を算出したり、操作部113で受け付けた目的地までの推奨される経路を、地図データを参照して探索して誘導ルートとして設定したり、地図データが表す地図上に現在位置や目的地や誘導ルートを表した案内画像を表示装置112に表示する処理などを行う。ここで、ナビゲーション装置114は、制御部116が情報サーバ4から取得した交通情報が表す渋滞の発生状況を考慮して、最短時間で目的地に到達できる経路を、誘導ルートとして探索する他、これらの交通情報が表す渋滞の発生状況の変化に応じて目的地までの推奨される経路を再探索して誘導ルートとして再設定する処理を行う。また、ナビゲーション装置114は、これらの交通情報が表す渋滞の発生状況を案内画像上に表示する処理なども行う。
次に、車載システム100のメモリ117には、移動電話機管理データ22、弱電界区間走行履歴テーブル23と、電話帳データベース23と、最終転送日時24が格納される。
図2aに示すように、移動電話機管理データ22には、車載システム100に接続して使用する移動電話機2としてユーザが予め登録した移動電話機2の機種、移動電話機2に無線PANを介して接続するための接続用パスワード、移動電話機2から電話帳データを取得するために用いる電話帳取得用パスワード、移動電話機2から電話帳データを取得するための手順(コマンド等)を示す電話帳取得手順、電話帳データ転送を途中から再開する機能である転送レジューム機能を移動電話機2が備えているか否かを表す転送レジューム機能有無が登録されている。
ここで、車載システム100の制御部116は、車載システム100の起動時に無線PANを介して、移動電話機管理データ22に登録されている移動電話機2を探索し、探索した移動電話機2と移動電話機管理データ22に登録されている接続用パスワードを用いて接続する。
次に、弱電界区間走行履歴テーブル23には、図2bに示すように、過去に走行した道路区間のうちの、車載システム100に接続された移動電話機2が正常な通信を行えない程度に移動電話機2が利用する通信キャリアの送信電波の電界強度が弱かった道路区間である弱電界道路区間毎のエントリを有する。そして、各エントリには、その弱電界道路区間を表す区間情報、その弱電界道路区間を走行した日時を表す走行日時が登録される。
そして、電話帳データベース23には、移動電話機2から転送した電話帳データが格納される。電話帳データは、たとえば図2cに示すように、ユーザが電話帳データに登録した人や組織毎のエントリを有し、各エントリには、その人や組織の名前と電話番号とその他の情報などが登録される。
ここで、この電話帳データベース23は、車載システム100において、移動電話機2の発呼先の選択の受付や、移動電話機2に着呼した呼の発呼元の表示などに用いられる。
すなわち、車載システム100の制御部116は、操作部113を介して、ユーザから電話帳の表示を要求されたならば、電話帳データベース23に登録されている名前の一覧を表示装置112に表示する。そして、一覧中からユーザによって選択された名前が登録された電話帳データベース23のエントリに登録されている電話番号への発呼を、無線PANを介して、車載システム100に接続している移動電話機2に行わせる。また、無線PANを介して、車載システム100に接続している移動電話機2から、着呼の発生が、発呼元の電話番号と共に通知されたならば、通知された電話番号が登録されている電話帳データベース23のエントリに登録されている名前の人/組織からの着呼が発生した旨を表すメッセージを表示装置112に表示する。
最後に、メモリ117に格納される最終転送日時24には、移動電話機2から転送した電話帳データで、電話帳データベース23を最後に更新した日時が登録される。
以下、このような車載システム100における移動電話機2から、車載システム100のメモリ117の電話帳データベース23への、電話帳データの転送動作について説明する。
まず、制御部116が、弱電界区間走行履歴テーブル23への、通信キャリアの送信電波の電界強度が弱かった過去に走行した道路区間である弱電界道路区間の登録のために行う弱電界区間登録処理について説明する。
ここで、この弱電界区間登録処理は、車載システム100に移動電話機2が接続されている期間に行われる。
すなわち、図3に示すように、この弱電界区間登録処理では、まず、接続されている移動電話機2から、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルを無線PANインタフェース111を介して取得し(ステップ302)、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えないレベルであるかどうかを調べる(ステップ304)処理を、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えないレベルとなるまで繰り返す。
そして、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えないレベルとなったならば(ステップ304)、ナビゲーション装置114に、自動車の走行履歴の記憶を開始させる(ステップ306)。
ここで、ナビゲーション装置114は、制御部116から走行履歴の記憶の開始を指示されると、走行履歴の記憶の終了を指示されるまで、算出している現在位置の道路地図上の軌跡を記憶する。
そして、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルを無線PANインタフェース111を介して取得しながら(ステップ308)、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えるレベルに復帰するのを待つ(ステップ310)。
そして、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えるレベルに復帰したならば(ステップ312)、ナビゲーション装置114に走行履歴の記憶を終了させる(ステップ312)。
そして、ナビゲーション装置114から走行履歴を取得し、走行履歴記憶中に走行した道路区間の道程長さを求め、求めた長さが所定長より長いかどうかを判定する(ステップ314)。ここで、この判定に用いる所定長は、当該所定長さを自動車が標準的な速度で走行するのに、移動電話機2から車載システム100への電話帳データの転送に要する標準的な時間相当の時間(たとえば、数十秒から数分)を要する長さとする。
そして、走行履歴記憶中に走行した道路区間の道程長さが所定長より長くなければステップ302からの処理に戻る。
一方、走行履歴記憶中に走行した道路区間の道程長さが所定長より長い場合には、弱電界区間走行履歴テーブル23に新しいエントリを作成する。そして、作成したエントリに、走行履歴記憶中に走行した道路区間を弱電界道路区間として登録し、現在日時を走行日時として登録する(ステップ318)。そして、ステップ302からの処理に戻る。なお、ステップ318では、走行履歴記憶中に走行した道路区間が登録されたエントリが弱電界区間走行履歴テーブル23に既に存在する場合には、この既に存在したエントリを弱電界区間走行履歴テーブル23から削除する処理も行うようにする。
以上、弱電界区間登録処理について説明した。
なお、弱電界区間登録処理のステップ314は、ナビゲーション装置114から走行履歴を取得し、走行履歴を記憶していた期間の時間長さを求め、求めた時間長さが所定の時間長さより長い場合にステップ316に進み、長くない場合にステップ302に戻る処理としてもよい。なお、この場合の所定の時間長さは、移動電話機2から車載システム100への電話帳データの転送に要する標準的な時間長とする。
次に、制御部116は、このようにして作成する弱電界区間走行履歴テーブル23に関する処理として、定期的に、走行日時として所定期間(たとえば、3ヶ月)以上前の日時が登録されているエントリを、弱電界区間走行履歴テーブル23から削除する処理なども行う。
次に、制御部116が行う電話帳転送処理について説明する。
図4に、この電話帳転送処理の手順を示す。ここで、この電話帳転送処理は車載システム100の起動時に、その実行が開始される。
図示するように、この処理では、まず、現在日時が最終転送日時24より所定期間経過するのを待つ(ステップ402)。ここで、所定期間としては、たとえば、数日から1週間間の期間を予め定めておく。
そして、現在日時が最終転送日時24より所定期間経過していれば、現在、移動電話機2が接続されているかどうかを調べ(ステップ404)、接続されていればステップ406に進み、接続されていなければ接続されるのを待ってステップ406に進む。
そして、ステップ406に進んだならば、現在ナビゲーション装置において誘導ルートが設定されているかどうかを調べ、設定されていなければステップ422に進み、設定されていれば誘導ルート上の現在位置より目的地側に、弱電界区間走行履歴テーブル23に登録されている弱電界道路区間が含まれるかどうかを調べる(ステップ408)。そして、誘導ルート上の現在位置より目的地側に弱電界道路区間が含まれない場合にはステップ422に進み、含まれる場合には、ナビゲーション装置114における誘導ルートの変化(誘導ルートの変更、誘導ルートの設定解除等)の発生(ステップ410)と、ナビゲーション装置114で算出される現在位置の、誘導ルートに含まれる弱電界道路区間への進入の発生(ステップ412)とを監視する。
そして、誘導ルートが変化した場合には(ステップ410)、ステップ406からの処理に戻る。
一方、現在位置の弱電界道路区間への進入が発生した場合には(ステップ412)、移動電話機管理データ22の電話帳取得用パスワードと電話帳取得手順を参照して、接続している移動電話機2からの電話帳データの無線PANインタフェース111を介した転送を開始する(ステップ414)。そして、電話帳データの転送が完了したならば(ステップ416)、転送した電話帳データで、メモリ117の電話帳データベース23の内容を更新すると共に(ステップ418)、メモリ117の最終転送日時24を現在日時に更新する(ステップ420)。そして、ステップ402からの処理に戻る。ただし、現在位置の弱電界道路区間への進入が発生した場合には(ステップ412)、実際に、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えなくなるレベルとなるのを待ってから、ステップ414に進むようにしてもよい。
一方、ステップ406またはステップ408からステップ422に進んだならば、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルを無線PANインタフェース111を介して取得しながら(ステップ424)、誘導ルートの変化(ステップ422)と、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えなくなるレベルとなる状態の発生(ステップ426)とを監視する。
そして、誘導ルートが変化した場合には(ステップ410)、ステップ406からの処理に戻る。
一方、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えなくなるレベルとなる状態が発生した場合には(ステップ426)、所定のタイムアウト時間(たとえば、5秒)を持つタイマをスタートし(ステップ428)、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルを無線PANインタフェース111を介して取得しながら(ステップ430)、取得した電界強度レベルの移動電話機2が通信を正常に行えるレベルへの復帰と(ステップ432)、タイマのタイムアウトの発生(ステップ434)を監視する。
そして、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えるレベルに復帰したならば(ステップ432)、ステップ422からの処理に戻る。
一方、タイマのタイムアウトが発生した場合には(ステップ434)、移動電話機管理データ22の電話帳取得用パスワードと電話帳取得手順を参照して、接続している移動電話機2からの電話帳データの無線PANインタフェース111を介した転送を開始する(ステップ414)。そして、電話帳データの転送が完了したならば(ステップ416)、転送した電話帳データで、メモリ117の電話帳データベース23の内容を更新すると共に(ステップ418)、メモリ117の最終転送日時24を現在日時に更新する(ステップ420)。そして、ステップ402からの処理に戻る。
以上、電話帳転送処理について説明した。
なお、以上の電話帳転送処理は、誘導経路の設定の有無に関わらずに、現在位置の弱電界道路区間への進入が発生した場合に、電話帳データの転送を開始する処理としてもよい。
また、以上の電話帳転送処理は、ステップ414で移動電話機2からの電話帳データの転送を開始した後に、移動電話機2が検知している受信電波の電界強度レベルの監視を行い、電話帳データの転送が完了する前に、取得した電界強度レベルが移動電話機2が通信を正常に行えるレベルとなったならば、その時点で電話帳データの転送を途中で中止し、ステップ406からの処理に戻るように構成してもよい。
また、接続している移動電話機2の移動電話機管理データ21に登録されている機種が、電話帳データの転送に移動電話機2の操作が必要な移動電話機2の機種を示している場合には、以上の電話帳転送処理のステップ414は、自動車が駐停車中であるかどうかを調べ、駐停車中でない場合にはステップ406に戻り、駐停車中である場合にのみ、ユーザに対して、移動電話機2の電話帳データ転送の操作を促すメッセージを表示装置に表示すると共に、当該操作に応答して電話帳データの転送を開始するものとしてもよい。
また、このようにして電話帳データの転送を途中で停止する場合において、移動電話機管理データ22の転送レジューム機能有無に転送レジューム機能有りが登録されている場合には、移動電話機2の転送レジューム機能を利用して、電話帳データを分割転送するようにしてもよい。すなわち、電話帳データの転送を途中で停止するときに、それまでに転送を完了した部分を保持しておき、次回の電話帳データの転送を前回の転送で転送できなかった電話帳データの残りの部分の先頭から開始するようにし、電話帳データの全体の転送が完了した時点で、メモリ117の電話帳データベース23の内容と、メモリ117の最終転送日時24を現在日時に更新するようにする。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、本実施形態では、無線PANを介して移動電話機2を車載システム100に接続したが、移動電話機2は有線通信を介して車載システム100に接続するようにしてもよい。
また、以上の実施形態は、弱電界区間走行履歴テーブル23を廃して、通信キャリアからの受信電波の電界強度が移動電話機2が正常な通信を行えないほどに弱くなる各道路区間を弱電界道路区間として予め固定的に登録した弱電界区間テーブルを設けると共に、電話帳転送処理において、弱電界区間走行履歴テーブル23に代えて弱電界区間テーブルを用いて、弱電界道路区間を識別するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、接続された移動電話機2の電波の受信電界の強度レベルが、移動電話機2が正常に通信を行えない程度に劣化している期間中、すなわち、元々受信電波との関係においてユーザが移動電話機2を利用できない期間中に、移動電話機2からの電話帳データの転送を行うことで、ユーザの移動電話機2の通信機能の利用をできるだけ制限しないように、移動電話機2の電話帳データを転送することができる。
本発明の実施形態に係る車載システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るメモリの内容を示す図である。 本発明の実施形態に係る弱電界区間登録処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る電話帳転送処理を示すフローチャートである。
符号の説明
2…移動電話機、3…WAN、4…情報サーバ、22…移動電話機管理テーブル、23…弱電界区間走行履歴テーブル、23…電話帳データベース、24…最終転送日時、100…車載システム、111…無線PANインタフェース、112…表示装置、113…操作部、114…ナビゲーション装置、115…ハンズフリー通話装置、116…制御部、117…メモリ、118…音声入出力部、119…GPS受信機、120…車両センサ、121…スピーカ、122…マイクロフォン。

Claims (9)

  1. 接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを読み込んで使用する、自動車に搭載された車載システムであって、
    前記電話帳データを格納する電話帳データ格納手段と、
    接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段と、
    前記受信強度レベル監視手段が監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化しているときに、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新する電話帳データ更新手段とを有することを特徴とする車載システム。
  2. 接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを読み込んで使用する、自動車に搭載された車載システムであって、
    前記電話帳データを格納する電話帳データ格納手段と、
    前記自動車の現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化する道路区間である受信レベル不良道路区間の識別を保持する受信レベル不良道路区間保持手段と、
    前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて、前記受信レベル不良道路区間保持手段が識別を保持している受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行しているか否かを判定し、前記受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行している場合に、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新する電話帳データ更新手段とを有することを特徴とする車載システム。
  3. 請求項2記載の車載システムであって、
    ユーザから指定された目的地までの経路を探索して誘導ルートとして設定し、設定した誘導ルートに沿った走行を案内するルート案内手段を有し、
    前記電話帳データ更新手段は、前記ルート案内手段が設定した誘導ルートに前記受信レベル不良道路区間保持手段が識別を保持している受信レベル不良道路区間が含まれる場合に、当該誘導ルートに含まれる前記受信レベル不良道路区間の前記自動車の走行の開始を、前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて監視し、前記自動車が前記誘導ルートに含まれる前記受信レベル不良道路区間の走行を開始したならば、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新することを特徴とする車載システム。
  4. 請求項2または3記載の車載システムであって、
    接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段と、
    前記受信強度レベル監視手段が監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化している期間中に前記自動車が走行した道路区間を、前記現在位置算出手段が算出した現在位置に基づいて前記受信レベル不良道路区間として算定し、算定した受信レベル不良道路区間の識別を前記受信レベル不良道路区間保持手段に登録する受信レベル不良道路区間算定手段とを有することを特徴とする車載システム。
  5. 請求項2または3記載の車載システムであって、
    接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視する受信強度レベル監視手段を備え、
    前記電話帳データ更新手段は、前記受信レベル不良道路区間の走行を前記自動車が開始したならば、前記受信強度レベル監視手段が監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化するのを待って、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データの前記移動電話機からの転送を開始し、転送した電話帳データで、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを更新することを特徴とする車載システム。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の車載システムであって、
    前記電話帳データ更新手段は、前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データを最後に更新してから所定期間経過している場合にのみ、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データの転送と前記電話帳データ格納手段に格納されている前記電話帳データの更新を行うことを特徴とする車載システム。
  7. 自動車に搭載された車載システムにおいて、当該車載システムに接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを取得する電話帳データ取得方法であって、
    前記車載システムが、接続された前記移動電話機の電波の受信強度レベルを監視するステップと、
    前記車載システムが、監視している前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化しているときに、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、当該車載システムに格納されている前記電話帳データを更新するステップとを有することを特徴とする電話帳データ取得方法。
  8. 自動車に搭載された車載システムにおいて、当該車載システムに接続された移動電話機から当該移動電話機に保存されている電話帳データを取得する電話帳データ取得方法であって、
    前記車載システムが、前記自動車の現在位置を算出するステップと、
    前記車載システムが、前記移動電話機の電波の受信強度レベルが、前記移動電話機が正常に通信を行えない程度に劣化する道路区間である受信レベル不良道路区間の識別を保持した受信レベル不良道路区間テーブルと、前記現在位置に基づいて、前記受信レベル不良道路区間テーブルに識別が保持されている受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行しているか否かを判定するステップと、
    前記車載システムが、前記受信レベル不良道路区間を前記自動車が走行していると判定した場合に、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データを前記移動電話機から転送し、転送した電話帳データで、当該車載システムに格納されている前記電話帳データを更新するステップとを有することを特徴とする電話帳データ取得方法。
  9. 請求項7または8記載の電話帳データ取得方法であって、
    前記車載システムは、当該車載システムに格納されている前記電話帳データを最後に更新してから所定期間経過している場合にのみ、前記移動電話機に保存されている前記電話帳データの転送と、当該車載システムに格納されている前記電話帳データの更新を行うことを特徴とする電話帳データ取得方法。
JP2008256057A 2008-10-01 2008-10-01 車載システム Expired - Fee Related JP5314987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256057A JP5314987B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 車載システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256057A JP5314987B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087946A JP2010087946A (ja) 2010-04-15
JP5314987B2 true JP5314987B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42251422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256057A Expired - Fee Related JP5314987B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 車載システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5314987B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5675235B2 (ja) * 2010-09-10 2015-02-25 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP5435809B2 (ja) * 2010-11-04 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車載ハンズフリー通話装置
JP6904120B2 (ja) * 2017-07-06 2021-07-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、端末装置、情報送信装置、および、プログラム
JP6865401B1 (ja) 2020-03-16 2021-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ハンズフリー装置、データ転送方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331418A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006303585A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp ハンズフリー通話装置
JP5115163B2 (ja) * 2006-12-08 2013-01-09 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置およびデータ転送方法
JP2008271255A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 無線通信装置、無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010087946A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698106B2 (ja) 情報提供装置及び方法
US20220107190A1 (en) Systems, methods and computer program products for sharing geographical data
EP2787472A1 (en) Information display apparatus and information display method
JP2010134538A (ja) データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信装置のためのコンピュータプログラム
WO2017098817A1 (ja) 情報引継ぎシステム、車載端末および情報引継ぎ方法
US20110237184A1 (en) On-board device, information communication system, method for controlling communication of on-board device, and computer program therefor
CN104247381A (zh) 动作限制方法、动作限制程序产品、便携终端、车辆用装置、车辆用通信系统
JP5314987B2 (ja) 車載システム
KR100474705B1 (ko) 네비게이션 시스템에서 이동 단말기와 정보센터간의데이터 송, 수신 방법
US8160541B2 (en) Terminal apparatus and communication system
JP2007163387A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2012186742A (ja) 端末接続制御装置
JPH08315029A (ja) 宅配支援装置
JP2010055291A (ja) 車載システム及び携行品の携行忘れ確認方法
JP5049233B2 (ja) 車載機器、経路誘導システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP3543560B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2008270949A (ja) 情報システム
JP5206180B2 (ja) 経路探索システム
JPH11175878A (ja) 情報提供システム
JP2007013931A (ja) 車載通信装置および車載通信装置用プログラム
JP2006099699A (ja) 目的地情報通信システム
JP4985068B2 (ja) 名称表示装置
JP2002260182A (ja) バス乗客管理システム及びそれに用いるバス運行方法
JPH1075477A (ja) 移動端末用情報通信システム
JP2002081946A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees