JP5314375B2 - 定量払い出し容器 - Google Patents

定量払い出し容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5314375B2
JP5314375B2 JP2008250986A JP2008250986A JP5314375B2 JP 5314375 B2 JP5314375 B2 JP 5314375B2 JP 2008250986 A JP2008250986 A JP 2008250986A JP 2008250986 A JP2008250986 A JP 2008250986A JP 5314375 B2 JP5314375 B2 JP 5314375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder body
lid
fixed amount
container
measuring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008250986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010083487A (ja
Inventor
英二 竹村
勝三 古本
繁 齋藤
雅幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2008250986A priority Critical patent/JP5314375B2/ja
Publication of JP2010083487A publication Critical patent/JP2010083487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314375B2 publication Critical patent/JP5314375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、内部に粉末体を貯留し上部に計量部を備え、倒立状態にして元の姿勢に戻すことにより内部の粉末体から計量部に定量の粉末体を分け、更に姿勢を傾けることにより計量部の定量の粉末体を外部へ払い出す定量払い出し容器に関する。
従来のこの種の容器としては、例えば、粉末体を収納する容器の上部に揺動することにより開閉自在な蓋部が容器本体に一体に形成され、蓋部を開けた状態で容器を倒立させ、その後に元の状態に戻すとほぼ一定量の粉末体が出口に移動するように構成されている。そして、その後に容器を傾けると、ほぼ一定量の粉末体が容器から払い出されるように構成されている。
実開平7-35381号公報(図1)
上記従来の容器は樹脂の射出成形により形成されており、蓋部は容器本体に一定に形成されている。そして、蓋部を開けると本体との連結部分を中心に蓋部が揺動する。蓋部は次に積極的に手で押されて閉められるまでは開いたままの状態であるが、蓋部を積極的に保持する機構が設けられていないので、蓋部の開度は不安定である。そのため、粉末体を払い出すために容器を傾けると、蓋部は自重で揺動し、粉末体の払い出しを邪魔するおそれが生じる。
また、粉末体を払い出す際に容器を傾けすぎたり、傾け方向を誤ると、容器内に貯留されている粉末体が払い出されてしまい、結果的に計量部で計量された分量以上の粉末体が払い出されてしまうおそれが生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、粉末体を払い出す際に蓋部が邪魔をせず、傾けすぎても定量性が確保できる定量払い出し容器を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明による定量払い出し容器は、内部に粉末体を貯留し上部に計量部を備え、倒立状態にして元の姿勢に戻すことにより内部の粉末体から計量部に定量の粉末体を分け、更に姿勢を傾けることにより計量部の定量の粉末体を外部へ払い出す定量払い出し容器において、粉末体を貯留する部分の上部に、底部との間に粉末体の移動を許容する隙間を形成するように仕切り板を垂設し、この仕切り板によって仕切られる空間の一方に計量部を連設することにより、容器を倒立させて計量部に粉末体を分ける際の回転方向と、計量部から粉末体を払い出す際の揺動方向とを互いに逆方向になるように設定したことを特徴とする。
倒立状態にして計量部に粉末体を分ける際の回転方向と計量部から粉末体を払い出す際の傾斜方向とを逆方向に設定する場合、上記保持部は、計量部に対してこの回転方向側に蓋部を保持すれば、粉末体を払い出す際に誤って逆方向に容器を傾けることが防止される
倒立状態にして計量部に粉末体を分ける際の回転方向と計量部から粉末体を払い出す際の傾斜方向とを逆方向に設定する場合、上記保持部は、計量部に対してこの回転方向側に蓋部を保持すれば、粉末体を払い出す際に誤って逆方向に容器を傾けることが防止される
上記計量部の近傍に計量部を覆う揺動自在の蓋部を容器本体に対して一体に設けると共に、この蓋部を開いて計量部を払い出し可能な状態にした際に、蓋部を所定の開度で保持する保持部を設ければ、上述の保持部によって蓋部を所定の開度で保持するので、粉末体を払い出すために容器を傾けても蓋部の開度は所定の角度に保持されたままになる。
なお、上記保持部は、蓋部を開く際に蓋部と接触するが弾性変形して蓋部が乗り越え得る小突起と、更にその状態から開くと蓋部に当接してそれ以上開くことを困難にする大突起とから構成することができる
また、上記粉末体を払い出す際の傾斜方向に対して計量部を両側から挟む傾斜方向指示部を設ければ、粉末体を払い出す際に本体の傾け方向に対して90°方向へ誤って傾けることを防止できる。
上記従来の容器では、1回で払い出す粉末体の量を正確に計量できないが、上記計量部は環状の溝であり、この環状の溝から溢れた粉末体は中央の穴部から容器内に落下するように構成すれば、溝の体積によって粉末体を計量することになり、計量の精度を上げることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、粉末体を払い出す際に蓋部が所定の開度で保持されるので、容器の傾きによって蓋部が揺動せず、蓋部が粉末体の払い出しを邪魔することが防止される。
図1および図2を参照して、1は本発明による定量払い出し容器(以下、容器という)である。この容器1は粉末体を貯留するタンク部2と、このタンク部2に着脱自在に嵌着される上部21とから構成されている。この上部21にはタンク部2内に差し入れられる仕切り板23が一体に形成されている。この仕切り板23によってタンク部2の内部空間は2つの空間2A,2Bに仕切られる。ただし、両空間2A,2Bは下部で相互に連通している。そして、上部21には一方の空間2B側に変位した位置に筒部22が設けられている。
この筒部22の上部には絞られて小径になった穴部24が設けられ、この穴部24を囲繞するように環状の計量部25が設けられている。また、この計量部25の近傍に蓋部3が筒部22に一体に設けられている。この蓋部3が閉まった状態では計量部25の上部空間26が蓋部3によって密閉される。
その状態で容器1をL1方向に回転させ、容器1を倒立させると、空間2B内の粉末体は筒部22から穴部24を通って上部空間26内に移動する。上部空間26は上述のように蓋部3により密閉されているので、粉末体が外部に溢れでることはない。
次に、容器1を元の姿勢に戻すと、上部空間26内に移動していた粉末体は穴部24を通ってタンク部2側に戻る。ただし、計量部25に入った粉末体は計量部25内に残留する。これにより計量部25に正確に一定量の粉末体が計量される。
次に蓋部3を開けて、容器1をL2方向に傾けると計量部25内の粉末体が外部へと払い出される。このとき、容器1内の粉末体は空間2Aに貯留され得る量しか貯留されていないため、容器1を傾けすぎても穴部24から払い出されることはない。ただし、その際蓋部3が戻って粉末体の払い出しを邪魔することを防止する必要がある。
そこで、本実施の形態では、保持部として小突起41と大突起42とを設けた。蓋部3が開けられると、蓋部3に設けた係合突起32がまず小突起41に当接する。小突起41は係合突起31との係合量が微少であるため、弾性変形により係合突起32は容易に小突起41を乗り越えて開方向に揺動する。
係合突起32は次に大突起42に当接するが、大突起42は係合突起32との係合量が大きいので、係合突起32は大突起42を容易に乗り越えることができない。したがって、蓋部3を開けている手にストップ感が感じられて、作業者は蓋部3をそれ以上開けなくなる。その状態で蓋部3が閉鎖方向に戻ろうとしても、小突起41に係合突起32が引っ掛かって閉鎖方向に戻らない。すなわち、係合突起32が小突起41と大突起42との間に位置する開度に蓋部3の開度が保持されることになる。
本実施の形態では、粉末体を払い出すために容器をL2方向に揺動するが、蓋部が図2に示すようにほぼ90度開いた状態で保持されると、粉末体を払い出す際に容器1を誤ってL1に傾斜させることが防止される。
また、本実施の形態では傾斜方向指示部となる板部31を蓋部3に形成した。この板部31は蓋部3を開けた状態で、計量部25を含めた払い出し部分を両側から挟むことになる。このため、粉末体を払い出す際に、容器1を誤ってLS方向に傾けることを防止することができる。なお、この板部31を蓋部3に形成したが、筒部22側に形成してもよい。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
本発明の一実施の形態の構成を示す図 断面図
符号の説明
1 容器(定量払い出し容器)
3 蓋部
25 計量部

Claims (6)

  1. 内部に粉末体を貯留し上部に計量部を備え、倒立状態にして元の姿勢に戻すことにより内部の粉末体から計量部に定量の粉末体を分け、更に姿勢を傾けることにより計量部の定量の粉末体を外部へ払い出す定量払い出し容器において、粉末体を貯留する部分の上部に、底部との間に粉末体の移動を許容する隙間を形成するように仕切り板を垂設し、この仕切り板によって仕切られる空間の一方に計量部を連設することにより、容器を倒立させて計量部に粉末体を分ける際の回転方向と、計量部から粉末体を払い出す際の揺動方向とを互いに逆方向になるように設定したことを特徴とする定量払い出し容器。
  2. 上記保持部は、計量部に対して上記回転方向側に蓋部を保持することを特徴とする請求項に記載の定量払い出し容器。
  3. 上記計量部の近傍に計量部を覆う揺動自在の蓋部を容器本体に対して一体に設けると共に、この蓋部を開いて計量部を払い出し可能な状態にした際に、蓋部を所定の開度で保持する保持部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の定量払い出し容器。
  4. 上記保持部は、蓋部を開く際に蓋部と接触するが弾性変形して蓋部が乗り越え得る小突起と、更にその状態から開くと蓋部に当接してそれ以上開くことを困難にする大突起とからなることを特徴とする請求項に記載の定量払い出し容器。
  5. 上記粉末体を払い出す際の傾斜方向に対して計量部を両側から挟む傾斜方向指示部を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の定量払い出し容器。
  6. 上記計量部は環状の溝であり、この環状の溝から溢れた粉末体は中央の穴部から容器内に落下することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の定量払い出し容器。
JP2008250986A 2008-09-29 2008-09-29 定量払い出し容器 Active JP5314375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250986A JP5314375B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 定量払い出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250986A JP5314375B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 定量払い出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083487A JP2010083487A (ja) 2010-04-15
JP5314375B2 true JP5314375B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42247840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250986A Active JP5314375B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 定量払い出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5314375B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590066Y2 (ja) * 1993-12-13 1999-02-10 株式会社吉野工業所 定量取出し容器
JP3644098B2 (ja) * 1995-11-20 2005-04-27 凸版印刷株式会社 粉粒体用定量栓体
JPH09272574A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Mitsuo Ishigami 定量振出容器
JP2003128167A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤等取出し容器
JP4415406B2 (ja) * 2002-09-30 2010-02-17 株式会社吉野工業所 定量取り出し用キャップ
JP2006151461A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定量吐出容器
JP4906041B2 (ja) * 2005-08-10 2012-03-28 大和製罐株式会社 ヒンジ開閉式樹脂製キャップ
JP2008143566A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Let's:Kk 粉粒状物の定量振出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010083487A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK152273B (da) Drejelukkelaag til styrtgodsbeholdere
JP4980767B2 (ja) 錠剤容器の中栓
KR20160104526A (ko) 통과 장치, 밸브 및 이를 구비하는 용기 기구, 내용물 이동 기구 및 내용물 기구
JP5314375B2 (ja) 定量払い出し容器
JP4653392B2 (ja) 錠剤計量容器
JP4629472B2 (ja) 包装容器
KR20170091503A (ko) 통과 장치, 밸브, 이를 구비하는 수용 기구, 내용물 이동 기구 및 내용물 기구
JP6956669B2 (ja) 注出キャップ
JP7463028B2 (ja) 錠剤容器
JP6707297B2 (ja) 粒状物収納容器
JP5537838B2 (ja) 計量キャップ
JP4600863B2 (ja) 計量振り出しキャップ
JP4449720B2 (ja) 計量機構付きキャップ
JP2008213865A (ja) 錠剤ケース
KR102272885B1 (ko) 정량적 계량이 가능한 약병
JP7091124B2 (ja) インクカートリッジ
JP5496872B2 (ja) 定量吐出具
KR20180048357A (ko) 통과 장치 및 내용물 이동 기구
JP6160992B2 (ja) 計量器付き注出ノズル
JP5026952B2 (ja) 計量キャップ
KR20190029381A (ko) 통과 장치, 밸브, 이를 구비하는 수용 기구, 내용물 이동 기구 및 내용물 기구
JP6199234B2 (ja) 粒状物収納容器
JP5798913B2 (ja) 計量キャップ
JP2023172223A (ja) 計量キャップ及びそれを備えた粉粒物振り出し容器
JP2008273536A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250