JP5313199B2 - 消火栓装置 - Google Patents

消火栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5313199B2
JP5313199B2 JP2010080712A JP2010080712A JP5313199B2 JP 5313199 B2 JP5313199 B2 JP 5313199B2 JP 2010080712 A JP2010080712 A JP 2010080712A JP 2010080712 A JP2010080712 A JP 2010080712A JP 5313199 B2 JP5313199 B2 JP 5313199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
fire
guide
door
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010080712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011212074A (ja
Inventor
雅之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2010080712A priority Critical patent/JP5313199B2/ja
Publication of JP2011212074A publication Critical patent/JP2011212074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313199B2 publication Critical patent/JP5313199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、消火栓装置に関し、より詳細には消火用ホースが装置内に内巻きに収納される消火栓装置に関する。
例えば、トンネル等に設置される消火栓装置は、先端にノズルを有する消火用ホースを備えているが、一般に、消火用ホースは、常時は装置内部に巻き付けられた状態で収納されており、火災時に装置外部に引き出されて消火に用いられるようになっている。
この種の消火栓装置において、消火用ホースが装置内部に内巻きに巻き付けられて収納される所謂内巻き式の消火栓装置がある。
内巻き式の消火栓装置は、装置内部にホース収納部を備え、そのホース収納部内に外側から中心側に向けて順次消火用ホースを巻き付けて収納できるようになっており、そのホース収納部には、消火用ホースをホース収納部から引き出すことができるように、また消火用ホースをホース収納部に収納することができるように、前部に開口部が設けられている。
一般に、内巻き式の消火栓装置には、消火用ホースを消火水が供給された状態で引き出す際に、消火用ホースがその重みや消火水の圧力等によって強い勢いでホース収納部から出てくるために、必要以上にホース収納部から外部に出てしまうという問題がある。
そこで、例えば、特開2003−38675号公報(特許文献1)に記載の消火栓装置のように、装置筐体の前面を傾動して開閉する前傾扉の内側に消火用ホースが挿通されるホースガイドを取り付け、そのホースガイドに消火用ホースを接触させて、消火用ホースに摩擦抵抗を与え、それにより消火用ホースが必要以上に出てこないようにしたものがある。
特開2003−38675号公報
しかしながら、前傾扉にホースガイドが取り付けられれば、その分前傾扉の重量は増えることになるので、従来の消火栓装置は、ホースガイドを備えていることで、その分前傾扉の開閉に必要な力が大きくなっていた。
また、従来の消火栓装置において、ホースガイドは消火用ホースが必要以上に出てこないようにするための専用の部材であった。
この発明は、前記の事情に鑑み、必要以上に消火用ホースがホース収納部から出てこないようにすることができるホースガイドを備えていても、前傾扉の開閉に必要な力が大きくならないようにできる消火栓装置を提供することを目的とする。
また、この発明は、前記の事情に鑑み、ホースガイドと前傾扉の保持手段とを兼用化して、安価に製造できる消火栓装置を提供することを目的とする。
この発明は、筐体内部のホース収納部に消火用ホースが内巻きに収納され、前記筐体の前面に設けられた前傾扉が開かれて、前記消火用ホースが引き出されるように構成された消火栓装置において、前記消火用ホースが挿通される挿通部を有するホースガイドであって、前記筐体と前記前傾扉とに係止されたホースガイドを設けたことを特徴とする消火栓装置である。
また、この発明は、前記ホースガイドは、折り畳み可能であり、前記前傾扉が閉じられることにより折り畳まれた状態となり、前記前傾扉が開かれることにより伸ばされた状態となるよう構成されており、そして、前記ホースガイドは、前記前傾扉が開かれて、伸ばされた状態にある時、前記前傾扉の開度を保持する手段を構成することを特徴とする消火栓装置である。
また、この発明は、前記ホースガイドは、少なくとも一部が柔軟な部材によって形成されていることを特徴とする消火栓装置である。
また、この発明は、前記ホースガイドは取り外し可能であり、そして、前記ホースガイドは前記挿通部を上下方向に非対称の位置に有することを特徴とする消火栓装置である。
また、この発明は、前記ホースガイドは、前記筐体と前記前傾扉との間に位置し、一方の端部側が前記筐体に係止され、他方の端部側が前記前傾扉に係止される2本の接続体と、前記2本の接続体の間に設けられ、前記2本の接続体を連結すると共に、前記挿通部を形成する2本の連結体とを含み、そして、前記前記ホースガイドは前記2本の連結体の少なくもと一方が移動可能に設けられていることを特徴とする消火栓装置である。
この発明によれば、ホースガイドが筐体と前傾扉とに係止されていることで、ホースガイドの重量は筐体にかかり、前傾扉にはかからないようにすることができ、消火用ホースが挿通される挿通部を有し、ホース収納部から出てくる消火用ホースに摩擦抵抗を与えることができるホースガイドを備えていながら、前傾扉の重量が増えないようにすることができる。
従って、この発明によれば、必要以上に消火用ホースがホース収納部から出てこないようにすることができるホースガイドを備えていても、前傾扉の開閉に必要な力が大きくならないようにすることができる。
また、この発明によれば、ホースガイドを前傾扉の開度を保持する手段を構成するものとすれば、ホースガイドと前傾扉の保持手段とを兼用化して、前傾扉の開度を保持することができ、それにより、別途、前傾扉の開度を保持する手段を備える必要をないため、安価に消火栓装置を製造できるようにすることができる。
また、この発明によれば、ホースガイドを少なくとも一部が柔軟な部材により形成されたものとすれば、折り畳み機構を設けなくとも、折り畳み可能とすることができ、さらに、ホースガイドに当たる部分を支点として消火用ホースが折れ曲がるような方向に引っ張られて、ホースガイドに強く押し付けられたとしても、ホースガイドが変形して、消火用ホースが強く押し付けられる力を吸収し、消火用ホースに加わる力を軽減することができ、そこで消火用ホースが折れ曲がるのを防ぐようにすることができる。
また、この発明によれば、筐体及び前傾扉に対して、ホースガイドを取り外し可能とし、ホースガイドが挿通部を上下方向に非対称の位置に有するものとすれば、ホースガイドをその上下を逆にして、挿通部を下方に位置させたり、逆に上方に位置させたりすることができ、例えば、消火用ホースの引き出し時には、挿通部を下方に位置させて、消火用ホースの重量を利用して、消火用ホースを引き出し易くし、消火用ホースの収納時には、挿通部を上方に位置させて、消火用ホースの重量を利用して、消火用ホースをホース収納部に収納し易くしたりすることができる。
また、この発明によれば、ホースガイドの挿通部を形成する2本の連結体の少なくとも一方を移動可能なものとすれば、一方の連結体を移動可能とした場合は、挿通部の開度(内側面積)を変更可能とすることができ、両方の連結体を移動可能とした場合は、挿通部の開度を変更可能とすることができるのに加えて、その位置を変更可能とすることができ、例えば、前記と同様に、消火用ホースの引き出し時には、挿通部を下方に位置させて、消火用ホースの重量を利用して、消火用ホースを引き出し易くし、消火用ホースの収納時には、挿通部を上方に位置させて、消火用ホースの重量を利用して、消火用ホースをホース収納部に収納し易くしたりすることができる。
この発明の消火栓装置の実施形態を示し、前傾扉を開いた状態における全体の斜視図である。 同上の実施形態を示し、ホースガイドの挿通部を上方に位置させた状態における図1に相当する図である。 他の実施形態を示し、図1に相当する図である。 さらに他の実施形態を示し、(a)及び(b)何れも、ホースガイドの斜視図である。
この発明の実施の形態を図1乃至4に基づき説明する。
消火栓装置1は、例えば道路のトンネル等に設置されるものである。また、この消火栓装置1は、先端にノズル4aを有する消火用ホース4が内巻きに収納される所謂内巻き式のものである。
図1に示すように、消火栓装置1は、筐体2内に、先端にノズル4aを有する消火用ホース4が内巻きに収納されるホース収納部5を備えており、また、図示は省略するが、消火用ホース4に消火水を供給するための消火栓弁や配管等も備えている。筐体2の前部には開口2aが設けられており、開口2aは前傾扉3によって開閉可能になっている。前傾扉3の内側3aには消火栓弁の操作レバー6が設けられており、操作レバー6を開操作すれば、消火水が消火用ホース4に供給され、ノズル4aから放出されるようになっている。なお、消火を行う際には、ノズル4aを持った状態で操作レバー6を開操作して、消火栓弁を開いて消火水を消火用ホース4に供給した後、火災発生場所までノズル4aを引っ張って行き消火を行う。
ホース収納部5は前部に開口部5aを有しており、開口部5aから消火用ホース4を外部に引き出したり、内部に収納したりすることができるようになっている。
そして、消火栓装置1には、消火用ホース4が挿通される挿通部7aを有するホースガイド7であって、筐体2と前傾扉3とに係止されたホースガイド7が設けられている。
ここで、消火の際、消火用ホース4は、ホース収納部から引き出さないときには、消火水の圧力によって、消火用ホース4の内巻き径が広がるように真っ直ぐ伸びようとするため、ホース収納部5の壁に押し当てられて静止している。しかし、消火用ホース4を引き出すために、消火用ホース4にホース収納部5の内部から開口部5aに向かう力を少しでも与えると、消火用ホース4は、消火水の圧力によって、ホース収納部5の内部から開口部5aに向かって真っ直ぐ伸びようとして、引き出した以上に開口部5aから飛び出してしまう。ところが、消火栓装置1は、ホースガイド7が消火用ホース4が挿通される挿通部7aを有していることで、消火用ホース4の引き出し時に、消火用ホース4がホースガイド7に接触し、摩擦抵抗が与えられることで、消火用ホース4が必要以上にホース収納部5から出てしまうのを防ぐことができるようになっている。また、ホースガイド7が筐体2と前傾扉3とに係止されていることで、ホースガイド7の重量が筐体2にかかり、前傾扉3にはかからないようになっており、ホースガイド7を備えていながら、前傾扉3の重量が増えず、前傾扉3の開閉に必要な力が大きくなることがないようになっている。
具体的には、ホースガイド7は、筐体2と前傾扉3との間に位置し、一方の端部7bが筐体2の前面2bに係止され、他方の端部7cが前傾扉3の内側3aに係止される2本の接続体7dと、それら2本の接続体7dの間に設けられ、2本の接続体7dを横方向に連結すると共に、挿通部7aを形成する2本の連結体7eとを備えている。つまり、図1乃至図3の例では、ホースガイド7は略梯子状を成している。
また、本実施の形態において、ホースガイド7は、金属製等の硬い部材によって形成されたものとなっているが、2本の接続体7dのそれぞれには折り畳み機構部7fが設けられ、その機構部7fを支点として、上下方向に折り畳み可能となっており、また、前傾扉3が閉じられることにより折り畳まれた状態で収納され、前傾扉3が開かれることにより伸ばされた状態を保てるようになっている。
また、ホースガイド7は、筐体2と前傾扉3とに係止されたものとなっていることで、前傾扉3を所定の開度で保持する手段としても利用することができる。本実施の形態において、ホースガイド7は、前傾扉3が開かれて、伸ばされた状態にある時、前傾扉3の開度を保持することができるようになっており、その手段を構成するものとなっている。
消火栓装置1において、ホースガイド7は、消火用ホース4が必要以上に出てしまうのを防ぐ用途を有するものであるが、前記のように、前傾扉3の開度を保持する用途も有するものとすることができ、別途、前傾扉3の開度を保持する手段を備える必要がない。即ち、ホースガイド7と前傾扉3の保持手段とを兼用化して、部材数を少なくすることができ、製造を安価にできるようにすることができるものとなっている。
さらに、ホースガイド7は、筐体2及び前傾扉3から取り外し可能になっており、また、挿通部7aが端部7c側(前傾扉3側)に偏った位置、即ち上下方向に非対照の位置にあるものとなっている。
これにより、消火栓装置1は、その使用方法によって、ホースガイド7をその上下を逆にして、図1に示すように、挿通部7aを下方の前傾扉3寄りに位置させたり、図2に示すように、上方の筐体2寄りに位置させたりすることができ、例えば、消火用ホース4の引き出し時には、図1に示すように、挿通部7aを下方に位置させて、消火用ホース4の重量を利用して、消火用ホース4を引き出し易くし、消火用ホース4の収納時には、図2に示すように、挿通部7aを上方に位置させて、消火用ホース4の重量を利用して、消火用ホース4をホース収納部5内に落とし込むようにして、消火用ホース4をホース収納部5に収納し易くしたりすることができるものとなっている。
なお、ホースガイド7において、2本の連結体7eは、例えば、ネジ止め、フックによる係止、2本の接続体7dに設けた凹部への挿入などにより、2本の接続体7dに対して着脱可能に取り付けるように構成することで、何れも上下方向に移動可能にすることができる。これにより、一方の連結体7eのみを移動可能とした場合は、挿通部7aの開度(内側面積)を変更可能とすることができ、例えば、挿通部7aの開度を大きくすれば、消火用ホース4の点検に便利である。また、両方の連結体7eを移動可能とした場合は、挿通部7aの開度を変更可能とすることができるのに加えて、その上下方向の位置を変更可能とすることができ、例えば、前記のように、ホースガイド7の上下を逆にしなくとも、消火用ホース4の引き出し時には、図1に示すように、挿通部7aを下方に位置させて、消火用ホース4の重量を利用して、消火用ホース4を引き出し易くし、消火用ホース4の収納時には、図2に示すように、挿通部7aを上方に位置させて、消火用ホース4の重量を利用して、消火用ホース4をホース収納部5内に落とし込むようにして、消火用ホース4をホース収納部5に収納し易くしたりすることができる。
図1及び図2に示した実施の形態は、ホースガイド7を金属製等の硬い部材により形成されたものとしているが、図3に示すように、ホースガイド7を柔軟な部材、例えば、シリコンゴム、ネオプレンゴム、ブチルゴム系、二トリルゴム系、ウレタンエラストマー、天然ゴム又はフッ素ゴムなどのゴム、或いはバネにより形成されたものとすることもできる。
ホースガイド7を柔軟な部材により形成したものとすることで、折り畳み機構がなくとも、折り畳み可能にすることができるし、また、ホースガイド7に当たる部分を支点として消火用ホース4が折れ曲がるような方向に引っ張られて、ホースガイド7に強く押し付けられたとしても、ホースガイド7が変形して、消火用ホース4が引っ張られる力を吸収し、消火用ホース4に加わる力を軽減することができ、そこで消火用ホース4が折れ曲がるのを防ぐようにすることができる。なお、ホースガイド7は、柔軟な部材と同様に変形可能な部材、例えば、複数のリングを繋ぎ合わせたチェーンのようなもので構成してもよい。また、ホースガイド7は、金属製などの堅い部材である場合には、柔軟な部材を被覆してもよい。
さらに、ホースガイド7の形状は、図1乃至3に示したような梯子状のものに限定されるわけではなく、例えば、図4の(a)又は(b)に示すように、接続体7dを1本の棒状又は紐状体とし、その途中に環状又は渦巻状の挿通部7aを有するものとしてもよい。この場合も、ホースガイド7は柔軟な部材によって形成されたものとすることができる。
また、ホースガイド7は、前傾扉3を開ける際に、折り畳まれて収納された状態から、伸ばされた状態になるときに、油圧ダンパーや板バネのようなバネ等による緩衝装置を備えゆっくり伸びる、あるいは柔軟な部材であるときは、その部材自身がゆっくりと伸びるものとすれば、従来、前傾扉3が急激に開かないように採用している油圧緩衝ダンパーの機能も兼ねることができる。
1:消火栓装置 2:筐体 2a:開口
2b:前面 3:前傾扉 3a:内側
4:消火用ホース 4a:ノズル 5:ホース収納部
5a:開口部 6:操作レバー 7:ホースガイド
7a:挿通部 7b:端部 7c:端部
7d:接続体 7e:連結体 7f:折り畳み機構部

Claims (5)

  1. 筐体内部のホース収納部に消火用ホースが内巻きに収納され、前記筐体の前面に設けられた前傾扉が開かれて、前記消火用ホースが引き出されるように構成された消火栓装置において、
    前記消火用ホースが挿通される挿通部を有するホースガイドであって、前記筐体と前記前傾扉とに係止されたホースガイドを設けたことを特徴とする消火栓装置。
  2. 前記ホースガイドは、折り畳み可能であり、前記前傾扉が閉じられることにより折り畳まれた状態となり、前記前傾扉が開かれることにより伸ばされた状態となるよう構成されており、また、前記ホースガイドは、前記前傾扉が開かれて、伸ばされた状態にある時、前記前傾扉の開度を保持する手段を構成することを特徴とする請求項1に記載の消火栓装置。
  3. 前記ホースガイドは、少なくとも一部が柔軟な部材によって形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の消火栓装置。
  4. 前記ホースガイドは取り外し可能であり、また、前記ホースガイドは前記挿通部を上下方向に非対称の位置に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の消火栓装置。
  5. 前記ホースガイドは、前記筐体と前記前傾扉との間に位置し、一方の端部側が前記筐体に係止され、他方の端部側が前記前傾扉に係止される2本の接続体と、前記2本の接続体の間に設けられ、前記2本の接続体を連結すると共に、前記挿通部を形成する2本の連結体とを含み、また、前記ホースガイドは前記2本の連結体の少なくとも一方が移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の消火栓装置。
JP2010080712A 2010-03-31 2010-03-31 消火栓装置 Active JP5313199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080712A JP5313199B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 消火栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080712A JP5313199B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 消火栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212074A JP2011212074A (ja) 2011-10-27
JP5313199B2 true JP5313199B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44942490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080712A Active JP5313199B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 消火栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313199B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466673B2 (ja) * 2014-09-12 2019-02-06 ホーチキ株式会社 消火栓装置
JP6845105B2 (ja) * 2017-07-06 2021-03-17 能美防災株式会社 消火栓装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642683Y2 (ja) * 1988-03-30 1994-11-09 能美防災株式会社 消火栓装置
JPH0733806Y2 (ja) * 1990-09-14 1995-08-02 株式会社横井製作所 床埋込み型消火栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011212074A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391247B1 (ko) 자동 폐쇄 장치
JP5313199B2 (ja) 消火栓装置
US9518600B2 (en) Safety hook
JP2011212075A (ja) 消火栓装置
JP2009108653A (ja) ドアクローザ装置
JP5180231B2 (ja) ダンパ装置
KR100669638B1 (ko) 커버 힌지구조
KR200387104Y1 (ko) 휴대용 스크린
JP6095876B1 (ja) 転倒防止装置
EP2868558A1 (en) Concealed folding mechanism for a kick scooter
JP6932508B2 (ja) 消火栓装置
KR102218250B1 (ko) 각도제어가 가능한 소화기의 안전 손잡이
JP2013066611A (ja) 消火栓装置
JP5848221B2 (ja) 消火栓装置
JP6359291B2 (ja) ヒンジ装置
JP2011212264A (ja) 消火栓装置
JP4992574B2 (ja) ケーブル連結構造
JP2009039508A (ja) ベッド装置
KR100486344B1 (ko) 휴대용 영사막
JP4603827B2 (ja) 消火器の安全装置
JP2020080891A (ja) 消火栓装置
JP2001238976A (ja) 消火栓装置
JP2011212073A (ja) 消火栓装置
TWI824535B (zh) 鋼索鉤
KR200247644Y1 (ko) 석유 난로의 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150