JP5313124B2 - 立体的化合物を製造するための方法および中間体 - Google Patents

立体的化合物を製造するための方法および中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP5313124B2
JP5313124B2 JP2009500435A JP2009500435A JP5313124B2 JP 5313124 B2 JP5313124 B2 JP 5313124B2 JP 2009500435 A JP2009500435 A JP 2009500435A JP 2009500435 A JP2009500435 A JP 2009500435A JP 5313124 B2 JP5313124 B2 JP 5313124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
optionally substituted
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009500435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530282A5 (ja
JP2009530282A (ja
Inventor
ジェラルド・ジェイ・タヌーリー
チェン・ミンチャン
ジュン・ヤンチュン
レイモンド・イー・フォースルンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009530282A publication Critical patent/JP2009530282A/ja
Publication of JP2009530282A5 publication Critical patent/JP2009530282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313124B2 publication Critical patent/JP5313124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/20Preparation of optical isomers by separation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • C07C247/06Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/255Tartaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J75/00Processes for the preparation of steroids in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

相互参照
本発明は、2006年3月16日出願の米国仮特許出願番号第60/782,976号、および2006年9月15日出願の米国仮特許出願番号第60/844,771号の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、プロテアーゼインヒビター、特に、セリンプロテアーゼインヒビターの製造のための方法および中間体に関する。
発明の背景
C型肝炎ウイルス(“HCV”)による感染は、切実なヒトの医学的問題である。HCVは、非A非B型肝炎のほとんどの症例の原因因子として認識されており、全世界で、概算で3%のヒト血清陽性率である[A. Alberti et al., “Natural History of Hepatitis C,” J. Hepatology, 31., (Suppl. 1), pp. 17−24 (1999)]。米国だけでも400万名近くが、感染している可能性がある[M.J. Alter et al., “The Epidemiology of Viral Hepatitis in the United States”, Gastroenterol. Clin. North Am., 23, pp. 437−455 (1994); M. J. Alter “Hepatitis C Virus Infection in the United States,” J. Hepatology, 31., (Suppl. 1), pp. 88−91 (1999)]。
HCVに最初に暴露されると、感染個体の約20%のみが急性臨床的肝炎を発症し、その他は、自然に感染を解消すると考えられる。しかしながら、症例の約70%において、該ウイルスは、数十年にわたって続く慢性感染を確立する[S. Iwarson, “The Natural Course of Chronic Hepatitis,” FEMS Microbiology Reviews, 14, pp. 201−204 (1994); D. Lavanchy, “Global Surveillance and Control of Hepatitis C,” J. Viral Hepatitis, 6, pp. 35−47 (1999)]。長期にわたる慢性感染は、肝炎の再発および漸進的悪化をもたらし、しばしば、肝硬変および肝細胞癌のようなより重度の疾患状態に至る[M.C. Kew, “Hepatitis C and Hepatocellular Carcinoma”, FEMS Microbiology Reviews, 14, pp. 211−220 (1994); I. Saito et al., “Hepatitis C Virus Infection is Associated with the Development of Hepatocellular Carcinoma,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87, pp. 6547−6549 (1990)]。残念なことに、慢性HCVの進行を遅らせるのに広く有効な処置は存在しない。
HCV感染の処置において有用なプロテアーゼインヒビター、特にセリンプロテアーゼインヒビターとして記載の化合物は、WO02/18369に開示される。また、これらの化合物の製造のための方法および中間体も、本明細書中に開示する。しかしながら、これらの化合物の製造のための経済的な方法が必要とされている。
発明の概要
本発明は、式1:
Figure 0005313124

[式中、可変基R、R’およびRは、本明細書中に定義される。]
で示されるアルファ−アミノ・ベータ−ヒドロキシ酸(式1の化合物は、55%以上のエナンチオマー過剰率(ee)を有する。)の製造のための方法および中間体に関する。
該方法は、不飽和アミドまたはエステルを酸化して対応するエポキシドを形成する工程、適当なアミノ化剤とアルファ−ヒドロキシ、ベータ−アミノ酸を形成する工程、およびアミノ−アルコールアミドを分割する工程を含む。
該方法および中間体は、特に、(2S,3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミドの製造に関する。
これらの方法および中間体は、式2:
Figure 0005313124

[式中、可変基RおよびRは、本明細書中に定義される。]
で示されるプロテアーゼインヒビターの製造に有用である。
1つの局面において、本発明は、式3:
Figure 0005313124

で示されるセリンプロテアーゼインヒビターの製造に用いる方法および中間体を特徴とする。
発明の詳細な説明
I.定義
本明細書で用いる用語“55%以上のエナンチオマー過剰率(ee)”は、一方のエナンチオマーが、化合物中他方よりも55%またはそれ以上存在することを意味する。該エナンチオマーは、式1:
Figure 0005313124

中アミノ基が結合する炭素中心(アスタリスクで示される)か、または式1中ヒドロキシル基が結合する炭素中心(これもアスタリスクで示される)か、または両方の炭素中心の結果であり得る。例えば、カルボニル基から離れる順に番号付けされた化合物は、これらの2個の炭素中心において(2S,3S)、(2S,3R)、(2R,3R)または(2R,3S)であり得る。
本明細書で用いる、本発明の方法にて用いられ得る“有機塩基”には、トリアルキルアミン、例えばジエチルイソプロピルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなど、およびヘテロアリールアミン、例えばピリジン、キノリンなどを含むが、これらに限定されない3級有機塩基が含まれる。
本明細書で用いる用語“脂肪族”には、アルキル、アルケニル、およびアルキニルが含まれる。
本明細書で用いる“アルキル”基は、1−8個(例えば、1−6個または1−4個)の炭素原子を含む飽和脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基は、直鎖または分枝鎖であり得る。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル、および2−エチルヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。アルキル基は、所望により、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ(同じ原子または隣接原子上の2個のアルコキシ基が、それらが結合する原子と一体となって環を形成し得る。)、アロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アシル、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、カルバモイル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、シアノ、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、スルホ、メルカプト、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−カルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、またはヘテロアラルキルカルボニルアミノのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる“アルケニル”基は、2−8個(例えば、2−6個または2−4個)の炭素原子を含み、少なくとも1個の二重結合を有する、脂肪族炭素基を意味する。アルキル基のように、アルケニル基は、直鎖または分枝鎖であり得る。アルケニル基の例には、アリル、イソプレニル、2−ブテニル、および2−ヘキセニルが含まれるが、これらに限定されない。アルケニル基は、所望により、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ(同じ原子または隣接原子上の2個のアルコキシ基が、それらが結合する原子と一体となって環を形成し得る。)、アロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アシル、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、カルバモイル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、シアノ、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、スルホ、メルカプト、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−カルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、またはヘテロアラルキルカルボニルアミノのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる“アルキニル”基は、2−8個(例えば、2−6個または2−4個)の炭素原子を含み、少なくとも1個の三重結合を有する、脂肪族炭素基を意味する。アルキニル基は、直鎖または分枝鎖であり得る。アルキニル基の例には、プロパルギルおよびブチニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキニル基は、所望により、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ(同じ原子または隣接原子上の2個のアルコキシ基が、それらが結合する原子と一体となって環を形成し得る。)、アロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アシル、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、カルバモイル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、シアノ、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、スルホ、メルカプト、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−カルボニルアミノ、ヘテロシクロアルキル−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、またはヘテロアラルキルカルボニルアミノのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる“アミノ”基は、−NRxRy(式中、RxおよびRyは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり、それらは各々、本明細書中で定義され、所望により置換されていてよい。)を意味する。用語“アミノ”が末端基(例えば、アルキルカルボニルアミノ)ではないとき、それは−NRx−で示される。Rxは、上記と同様の意味を有する。
本明細書で用いる、単独で、または“アラルキル”、“アラルコキシ”もしくは“アリールオキシアルキル”のような大きな基の一部として用いられる“アリール”基は、フェニル、ナフチル、または2ないし3環のベンゾ縮合基を意味する。例えば、ベンゾ縮合基には、1個または2個のC4−8シクロ脂肪族基と縮合したフェニル、例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インダニル、またはフルオレニルが含まれる。アリールは、所望により、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、およびトリフルオロメチルのようなハロアルキルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、スルホニル(例えば、アルキルスルホニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、またはカルバモイルのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる“アラルキル”基は、アリール基で置換されるアルキル基(例えば、C1−4アルキル基)を意味する。“アルキル”および“アリール”は両方とも、上記に定義される。アラルキル基の例は、ベンジルである。“ヘテロアラルキル”基は、ヘテロアリールで置換されるアルキル基を意味する。“アルキル”および“ヘテロアリール”は両方とも本明細書中で定義される。本明細書で用いる“シクロ脂肪族”基は、“シクロアルキル”基および“シクロアルケニル”基を含む。
本明細書で用いる“シクロアルキル”基は、3−10個(例えば、5−10個)の炭素原子の飽和炭素環一環式もしくは二環式(縮合もしくは架橋)環を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、ノルボロニル、クビル、オクタヒドロ−インデニル、デカヒドロ−ナフチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、およびビシクロ[3.3.2.]デシル、およびアダマンチルが含まれる。本明細書で用いる“シクロアルケニル”基は、1個以上の二重結合を有する3−10個(例えば、4−8個)の炭素原子の非芳香族性炭素環式環を意味する。シクロアルケニル基の例には、シクロペンテニル、1,4−シクロヘキサ−ジ−エニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ヘキサヒドロ−インデニル、オクタヒドロ−ナフチル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル、およびビシクロ[3.3.1]ノネニルが含まれる。シクロアルキルまたはシクロアルケニル基は、所望により、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、およびトリフルオロメチルのようなハロアルキルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、またはカルバモイルのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる用語ヘテロシクロ脂肪族は、ヘテロシクロアルキル基、およびヘテロシクロアルケニル基を包含する。
本明細書で用いる“ヘテロシクロアルキル”基は、3ないし10員の一環式または二環式(縮合または架橋)(例えば、5員ないし10員の一環式または二環式)飽和環構造を意味し、ここで、環原子の1個以上は、ヘテロ原子、例えば、N、OまたはSである。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、ジオキソラニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロ−ベンゾフリル、オクタヒドロ−クロメニル、オクタヒドロ−チオクロメニル、オクタヒドロ−インドリル、オクタヒドロ−ピリンジニル(pyrindinyl)、デカヒドロ−キノリニル、オクタヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、および2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが含まれる。単環式ヘテロシクロアルケニル基は、テトラヒドロイソキノリンのようなフェニル部分と縮合し得る。本明細書で用いる“ヘテロシクロアルケニル”基は、1個以上の二重結合を有する一環式または二環式(例えば、5員ないし10員の一環式または二環式)非芳香環構造を意味し、ここで、環原子の1個以上は、ヘテロ原子、例えば、N、OまたはSである。ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基は、所望により、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、およびトリフルオロメチルのようなハロアルキルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル(例えば、ベンズイミダゾリジニル)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ(同じ原子または隣接原子上の2個のアルコキシ基が、それらが結合する原子と一体となって環を形成し得る。)、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、またはカルバモイルのような1個以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書で用いる“ヘテロアリール”基は、4ないし15個の環原子を有する単環式、二環式、または三環式環構造(ここで、環原子の1個以上は、ヘテロ原子、例えば、N、OまたはSであり、二環式または三環式環構造の1個以上の環は芳香族性である。)を意味する。ヘテロアリール基は、2ないし3環を有するベンゾ縮合環系を含む。例えば、ベンゾ縮合基は、1個または2個のC4−8ヘテロ環式部分と縮合したフェニル、例えば、インドリニルおよびテトラヒドロキノリニルを含む。ヘテロアリールのいくつかの例は、アゼチジニル、ピリジル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、テトラゾリル、ベンゾフリル、イソキノリニル、ベンズチアゾリル、キサンテン、チオキサンテン、フェノチアジン、ジヒドロインドール、およびベンゾ[1,3]ジオキソールである。ヘテロアリールは、所望により、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、およびトリフルオロメチルのようなハロアルキル)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル)、スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル)、スルファニル(例えば、アルキルスルファニル)、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、またはカルバモイルのような1個以上の置換基で置換されていてよい。本明細書で用いる“ヘテロアラルキル”基は、ヘテロアリール基で置換されるアルキル基(例えば、C1−4アルキル基)を意味する。“アルキル”および“ヘテロアリール”の両方は、上記に定義されている。
本明細書で用いる“環式基”には、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリール(各々が、上記に定義されている。)が含まれる。
本明細書で用いる“アシル”基は、ホルミル基またはアルキル−C(=O)−(式中、“アルキル”は上記に定義されている。)を意味する。アセチルおよびピバロイルは、アシル基の例である。
本明細書で用いる“カルバモイル”基は、構造−O−CO−NRxRyまたは−NRx−CO−O−Rz(式中、RxおよびRyは、上記に定義されており、Rzは、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキルであり得る。)を有する基を意味する。
本明細書で用いる“カルボキシ”および“スルホ”基は、−COOHまたは−COORおよび−SOHまたは−SOをそれぞれ意味する。
本明細書で用いる“アルコキシ”基は、アルキル−O−基(“アルキル”は、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる“スルホキシ”基は、−O−SO−Rxまたは−SO−O−Rx(式中、Rxは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる“スルホニル”基は、−S(O)−Rx(式中、Rxは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる、スルフィニル基は、−S(O)−Rx(式中、Rxは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる、スルファニル基は、−S−Rx(式中、Rxは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる“ハロゲン”または“ハロ”基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書で用いる“ハロ脂肪族”基は、1−3個のハロゲンで置換された脂肪族基を意味する。例えば、用語ハロアルキルは、基−CFを含む。
本明細書で用いる“スルファモイル”基は、構造−S(O)−NRxRyまたは−NR−S(O)−Rz(式中、Rx、RyおよびRzは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる“スルファミド”基は、構造−NRx−S(O)−NRyRz(式中、Rx、RyおよびRzは、上記に定義されている。)を意味する。
本明細書で用いる、単独で、または他の基と結合して用いられる“カルボニルアミノ”基は、−C(O)−NRx−、−NRx−C(O)−、および−C(O)−N(Rx)のようなアミド基を意味する。例えば、アルキルカルボニルアミノは、アルキル−C(O)−NR−およびアルキル−NRx−C(O)−を含む。
本明細書で用いる“ウレア”基は、構造−NRx−CO−NRyRzを意味し、“チオウレア”基は、構造−NRx−CS−NRyRzを意味する。Rx、RyおよびRzは、上記に定義されている。
“所望により置換されていてよい”という記載は、“置換または非置換”という記載とほとんど同じ意味で用いられる。本明細書で記載の通り、本発明の化合物は、一般的に上記に説明されるか、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種により例示されるような、1個以上の置換基で所望により置換されていてよい。本明細書で記載の可変基には、アルキルおよびアリールのような特定の基が含まれる。他に特記されない限り、可変基についての特定の基はそれぞれ、所望により本明細書に記載の1個以上の置換基で置換されていてよい。特定の基の各置換基は、所望により1個ないし3個のハロ、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロアルキル、およびアルキルでさらに置換されていてよい。例えば、アルキル基は、アルキルスルファニルで置換されていてよく、アルキルスルファニルは、所望により1個ないし3個のハロ、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロアルキル、およびアルキルで置換されていてよい。さらなる例として、(シクロアルキル)カルボニルアミノのシクロアルキル部分は、所望により1個ないし3個のハロ、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロアルキル、およびアルキルで置換されていてよい。
一般的に、用語“置換”は、用語“所望により”が前に有るか無いかに関わらず、特定の置換基のラジカルを有する所定の構造中の水素ラジカルの置換を意味する。特定の置換基は、上記の定義および下記の化合物の記載および実施例に記載される。他に特記しない限り、所望により置換されていてよい基は、該基の各置換可能な位置に置換基を有していてよく、何れかの所定の構造中の2個以上の位置が、特定の基から選択される2個以上の置換基で置換されていてよいとき、該置換基は、各位置で同じまたは異なっていてよい。ヘテロシクロアルキルのような環置換基は、シクロアルキルのような別の環に結合して、スピロ−二環式環系を形成していてよく、例えば、両方の環が1個の共通の原子を共有する。当業者に理解され得る通り、本発明により想定される置換基の組合せは、安定または化学的に実現可能な化合物の形態となる組合せである。
本明細書で用いる“安定または化学的に実現可能な”という記載は、それらの製造、検出、および好ましくはそれらの回収、精製、ならびに本明細書に開示の1個以上の目的のための使用を可能にする条件のとき、実質的に変化しない化合物を意味する。ある態様において、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、湿度または他の化学反応条件の不存在下で、温度を40℃以下に維持したとき、少なくとも1週間、実質的に変化しない化合物である。
本明細書で用いる用語“二環式縮合環系”または“二環式環系”は、2個の原子を共有する二環を意味する。各環は、飽和、部分的不飽和、または芳香族性であってよい。各環はまた、1ないし3個のヘテロ原子を含んでいてよい。
本明細書で用いる用語“三環式縮合環系”または“三環式環系”は、二環式環系であって、3番目の環が二環式環系と少なくとも2個の原子を共有するような、3番目の環が二環式環系と縮合するものを意味する。ある態様において、全ての3個の環が、少なくとも1個の共通原子を共有する。三環式環系の環は何れも、飽和、部分的不飽和、または芳香族性であってよい。各環は、1ないし3個のヘテロ原子を含んでいてよい。
ある態様において、脂肪族基、アルキル基、アリール基、ヘテロ環式基、炭素環式基、および二環式または三環式環系は、1個以上の置換基を含む。置換基は、一般的に当業者に公知であるように、本方法の反応条件下で安定であり得るものから選択される。置換基の例には、ハロゲン、−Q、−OQ、−OH、保護OH(例えば、アシルオキシ)、フェニル(Ph)、置換Ph、−OPh、置換−OPh、NO、−CN、−NHQ、−N(Q、−NHCOQ、−NHCONHQ、−NQCONHQ、−NHCON(Q、−NQCON(Q、−NQCOQ、−NHCO、−NQCO、−CO、−COQ、−CONHQ、−CON(Q、−S(O)、−SONH、−S(O)Q、−SONHQ、−SON(Q、−NHS(O)、−NQS(O)、=O、=S、=NNHQ、=NN(Q、=N−OQ、=NNHCOQ、=NNQCOQ、=NNHCO、=NNQCO、=NNHSO、=NNQSO、または=NQ(式中、Qは、所望により置換されていてよい脂肪族、アリールまたはアラルキル基である。)が含まれる。
本明細書で用いる、ヘテロ環式環上の窒素原子は、所望により置換されていてよい。適当な窒素原子上の置換基には、Q、COQ、S(O)、およびCO(式中、Qは、脂肪族基または置換脂肪族基である。)が含まれる。
他に特記しない限り、本明細書に示す構造はまた、該構造の全ての立体化学的形態;すなわち、各不斉中心についてR配置およびS配置を含むことを意味する。故に、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体ならびにエナンチオマーおよびジアステレオマー混合物は、本発明の範囲内である。
用語“実質的に純粋な”は、90%以上の、化合物の立体化学的な純度を意味する。ある態様において、化合物の立体化学的な純度は、95%以上である。さらに他の態様において、化合物の立体化学的な純度は99%以上である。
用語“選択的結晶化”は、異性体の混合物を含む溶媒からの実質的に純粋な異性体の結晶化を意味する。
用語“動的結晶化”は、異性体の混合物の選択的に結晶化する異性体への異性化を誘導する条件下での、異性体の混合物を含む溶媒からの実質的に純粋な異性体の結晶化を意味する。例えば、エナンチオマー分割の場合、より高可溶性のエナンチオマーからより低可溶性の異性体への異性化は、結晶化によって低可溶性エナンチオマーの方へ駆動される異性体間の平衡によって、低可溶性異性体の結晶化をもたらす。動的結晶化の特定の例には、一方の実質的に純粋なエナンチオマーを選択的に結晶化する条件下、溶媒中アノマー炭素のエピマー化を含み得る。
他に特記しない限り、本明細書に記載の構造はまた、1個以上の同位体富化原子の存在においてのみ異なる化合物を含むことも意味する。
各種“保護基”、“キャッピング基”または“アミンキャッピング基”は、本発明の方法で用いられ得る。アミンキャッピング基または保護基の例には、−Q、−C(O)Q、−C(O)OQ、−SOQ、−SO、−SO、−SON(Q、−C(O)C(O)Q、−C(O)C(O)OQ、−C(O)CHC(O)Q、−C(O)N(Q、−(CH0−2NHC(O)Q、−C(=NH)N(Q、−C(O)N(OQ)Q、−C(=NOQ)Q、−P(O)(Q、および−P(O)(OQ〔式中、Qは、水素、所望により置換されていてよい脂肪族基、所望により置換されていてよいアリール基、または所望により置換されていてよいヘテロ環式基である。好ましくは、Qは、C1−12脂肪族、C3−10シクロ脂肪族、(C3−10シクロ脂肪族)−C1−12脂肪族、C6−10アリール、(C6−10アリール)−(C1−12脂肪族)−、C3−10ヘテロシクリル、(C6−10ヘテロシクリル)−C1−12脂肪族、C5−10ヘテロアリール、または(C5−10ヘテロアリール)−(C1−12脂肪族)−である。〕が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で用いる用語“ルイス酸”は、電子対を共有可能か、または受容可能な基を意味する。ルイス酸の例には、BF−エーテルおよび金属ハロゲン化物、アルコキシド、および混合ハロゲン化物/アルコキシド(例えば、Al(O−アルキル)Cl、Al(O−アルキル)Cl)が含まれるが、これらに限定されない。金属は、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、銅、亜鉛、鉄、錫、ホウ素、イッテルビウム、ランタン、およびサマリウムであり得る。
EDCIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドである。HOBtは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。HOSucは、N−ヒドロキシスクシンイミドである。THFは、テトラヒドロフランである。TFAは、トリフルオロ酢酸である。DCMは、ジクロロメタンである。DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンである。DIPEAは、ジイソプロピルエチルアミンである。DMFは、ジメチルホルムアミドである。TFAは、トリフルオロ酢酸である。CBZは、ベンジルオキシカルボニルである。H NMRは、プロトン核磁気共鳴である。TLCは、薄層クロマトグラフィーである。TEMPOは、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ遊離基である。
II.方法および中間体
一般的に、本発明は、立体特異的化合物の製造方法および該製造において用いる中間体に関する。
具体的には、本明細書に記載の方法および中間体は、式2:
Figure 0005313124

[式中、
は、RW−またはP4−L3−P3−L2−P2−であり;
は、−NH−CRR’−CH(OH)C(O)−NHRであり;
Wは、それぞれ独立して、結合、−NR、−O−または−S−であり;
P2、P3およびP4は、それぞれ独立して、結合、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいアリール、所望により置換されていてよいヘテロアリール、所望により置換されていてよいアルコキシ、所望により置換されていてよいアルキルスルファニル(alkylsufanyl)、所望により置換されていてよいアラルコキシ、所望により置換されていてよいアラルキルスルファニル、所望により置換されていてよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ、所望により置換されていてよいモノ−もしくはジ−アリールアミノ、または所望により置換されていてよいモノ−もしくはジ−ヘテロアリールアミノである。
但し、L2が不存在であり、P3がHであるとき、L3およびP4が不存在であり;
P2が末端基ではないとき、P2が、式3のコア構造に結合し、P2が、L2が存在するならばそれに結合するか、またはL2が存在しないならばP3に結合し;
P3が末端基ではないとき、P3が、L2が存在するならばそれに結合するか、またはL2が存在しないならばP2に結合し、P3がまた、L3が存在するならばそれに結合するか、またはL3が存在しないならばP4に結合し;
L2またはL3が、それぞれ独立して、結合、−C(O)−または−SO−であり;
およびR’が、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいアリール、所望により置換されていてよいアラルキル、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、または所望により置換されていてよいヘテロアラルキルであるか、またはRおよびR’が、それらが結合する原子と一体となって、3ないし7員の所望により置換されていてよいシクロ脂肪族環を形成し得る。]
で示されるHCVプロテアーゼインヒビターの製造のために有用である。
ある態様において、Rは、構造:
Figure 0005313124

[式中、
Tは、それぞれ独立して、結合、H、−C(O)−、−O−C(O)−、−NHC(O)−、−C(O)C(O)−または−SO−であり;
Rは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいシクロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ環式基、所望により置換されていてよいアラルキル、所望により置換されていてよいヘテロアラルキル、所望により置換されていてよいアリール、または所望により置換されていてよいヘテロアリールであり;そして、
およびRは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロアリール、所望により置換されていてよいフェニル、所望により置換されていてよいアラルキル、または所望により置換されていてよいヘテロアリールアルキルであるか、または
および隣接するRは、それらが結合する原子と一体となって、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロ環、または6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロ環(各ヘテロ環式環は、所望により、−O−、−S−または−NR−から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてよい。)を形成し;そして、Rは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロアリール、または所望により置換されていてよいフェニルである。]
で示されるP2−である。
ある態様において、Rは、構造:
Figure 0005313124

で示されるP3−L2−P2である。
ある態様において、Rは、構造:
Figure 0005313124

[式中、
Tは、それぞれ独立して、結合、H、−C(O)−、−O−C(O)−、−NHC(O)−、−C(O)C(O)−または−SO−であり;
Rは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいシクロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ環式基、所望により置換されていてよいアラルキル、所望により置換されていてよいヘテロアラルキル、所望により置換されていてよいアリール、または所望により置換されていてよいヘテロアリールであり;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロアリール、所望により置換されていてよいフェニル、所望により置換されていてよいアラルキル、または所望により置換されていてよいヘテロアリールアルキルであるか、または
および隣接するRは、それらが結合する原子と一体となって、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロ環、または6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロ環(各ヘテロ環式環は、所望により−O−、−S−または−NR−から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてよい。)を形成し;そして、Rは、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロアリール、または所望により置換されていてよいフェニルであり;
および隣接するRは、それらが結合する原子と一体となって、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロ環、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式アリール、6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロ環、または6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式アリール(各ヘテロ環またはアリール環は、所望により、−O−、−S−または−NR−から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてよい。)を形成し;
および隣接するRは、それらが結合する原子と一体となって、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロ環、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロアリール、6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロ環、または6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロアリール(各ヘテロ環またはヘテロアリール環は、所望により、−O−、−S−または−NR−から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてよい。)を形成し;
およびRは、それらが結合する原子と一体となって、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式ヘテロ環、5ないし7員の、所望により置換されていてよい単環式アリール、6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式ヘテロ環、または6ないし12員の、所望により置換されていてよい二環式アリール(各ヘテロ環またはアリール環は、所望により、−O−、−S−または−NR−から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてよい。)を形成し;
およびRが、それらが結合する原子と一体となって環を形成するとき、RならびにRおよびRにより形成される環系が、8ないし14員の所望により置換されていてよい二環式縮合環系(ここで、二環式縮合環系は、所望により、所望により置換されていてよいフェニルとさらに縮合して、所望により置換されていてよい10ないし16員の三環式縮合環系を形成していてよい。)を形成し得る。]
で示されるP4−L3−P3−L2−P2である。
式2のHCVプロテアーゼインヒビターの例は、下記に示す式3の化合物である。
Figure 0005313124
1つの局面において、本発明は、プロテアーゼインヒビターの製造において有用な、式1:
Figure 0005313124

[式中、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいシクロ脂肪族、所望により置換されていてよいアリール脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、または所望により置換されていてよいヘテロアリール脂肪族であり、Rは、H、所望により置換されていてよい脂肪族、所望により置換されていてよいシクロ脂肪族、所望により置換されていてよいアリール脂肪族、所望により置換されていてよいヘテロ脂肪族、または所望により置換されていてよいヘテロアリール脂肪族である。]
で示されるα−ヒドロキシ−β−アミノ酸誘導体(式1のアミノ−アルコールアミドは、55%以上のエナンチオマー過剰率(ee)(eeの定義については、例えば、Jerry March, Advanced 有機 Chemistry, John Wiley and Sons, Inc., 1992, p. 125を参照のこと)を有する。)を製造するための方法および中間体を提供する。
1つの態様において、本発明は、スキーム1に示す通り、式1の化合物を製造するための方法および中間体を提供する。
Figure 0005313124
スキームIに関して、RおよびR’は、上記の通りであり;R’は、−NHRまたは−OE(ここで、Rは、上記の通りであり、Eは、C−Cアルキルまたは所望により置換されていてよいベンジルである。)である。不飽和化合物iは、公知の方法を用いて、例えば、トリフルオロ酢酸無水物、オキソン(登録商標)(KHSO、ペルオキソ一硫酸カリウム)または例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドのような有機過酸化物の存在下、例えば、メタ−クロロ過安息香酸または過酢酸(例えば、R. S. Porto, M. L. A. A. Vasconcellos, E. Ventura, F. Coelho, Synthesis, 2005, 2297−2306を参照のこと)、過酸化水素(例えば、Dorothee Felix, Claude Wintner, and A. Eschenmoser, Organic Synthesis, Collective Volume 6, p. 679を参照のこと)、過酸化尿素(ウレアヒドロペルオキシドとも称する)のような過酸を用いる酸化により、エポキシドiiに変換される(工程a)。あるいは、エポキシドiiは、グリシド酸エステル縮合(例えば、M. Ballester, Chem. Revs. 55, 283−300 (1955) ; D. M. Burness, Organic Synthesis, Collective Volume 4, p. 649を参照のこと)を用いて得られ得る。
ある態様において、エポキシ化は、光学的に富化されたエポキシド(例えば、H. Kakei, R. Tsuji, T. Ohshima, M. Shibasaki, J. Am. Chem. Soc., 2005, 127, 8962−8963; M. Marigo, J. Franzen, T. B. Poulsen, W. Zhuang, K. A. Jorgensen, J. Am. Chem. Soc., 2005, 127, 6284−6289; M.Shibisakiらの米国特許第6,833,442号(BINOL Ars complex); R. Kino, K. Daikai, T. Kawanami, H. Furuno, J. Inanaga, Org. Biomol. Chem., 2004, 2, 1822−1824; Y. Shiの米国特許第6,348,608号(OXONE, EDTA, optically active ketone))を得るために行われ得る。
エポキシ化工程は、エステル(R’=−OE)またはアミド(R’=−NHR)上で行われ得る。該エポキシ化工程がエステル上で行われるとき、エステルは、次いでアミドに変換される。アミドの形成が、公知の方法および適当なときは保護基を用いて、方法の何れかの段階で行われ得ることは、本発明の範囲内である。
エポキシドiiと適当なアミノ化剤の反応(工程b)により、アミノアルコールiiiを得る。適当なアミノ化剤は、アミノ化合物iiiへ変換され得るものである。適当なアミノ化剤の例には、アジド、フタルイミドおよび所望により置換されていてよいベンジルアミンが含まれる。
工程cにおいて、式iiiのアミノアルコールの混合物を分割して、式ivの光学活性化合物を得る。該混合物iiiを分割する適当な方法には、例えば、適当な光学活性有機酸との塩の形成が含まれる。適当な光学活性有機酸には、酒石酸、リンゴ酸、ジ−イソプロピリデングロン酸、およびデオキシコール酸が含まれるが、これらに限定されない。
1つの態様において、式iのR’は−NHRである。
1つの態様において、iのエポキシ化は、例えば、水酸化ナトリウムまたはブチルリチウムのような塩基の存在下、tert−ブチルヒドロペルオキシドを用いて行う。
他の態様において、該エポキシ化は、モノ過硫酸カリウム、エチレンジアミンテトラ酢酸、および所望により光学活性ケトンを用いて行う。
1つの態様において、式iiiのアミノ−アルコールは、トランス配置を有する。
1つの態様において、式ivの化合物は、2−(S),3(S)配置を有する。
1つの態様において、iiのアミノ化により、アミノアルコールiiiを得ることは、iiとアジ化ナトリウムの反応、次いで、パラジウム炭素触媒の存在下、中間体アジドの水素での還元により行われる。
他の態様において、iiiのivへの分割は、光学活性酸との塩の形成、およびそのようにして得られた塩の結晶化により行われる。
他の態様において、光学活性有機酸は酒石酸である。
さらなる態様において、光学活性有機酸は、デオキシコール酸である。
1つの態様において、Rは、C−Cアルキルであり、R’はHである。
他の態様において、Rは、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
他の態様において、Rはシクロプロピルである。
他の態様において、式iiiのアミノ−ヒドロキシ化合物は、米国特許第6,020,518号、同第6,087,530号および同第6,639,094号(各々は、参照によりその全内容を本明細書中に包含させる。)に記載の通りに製造可能である。
他の態様において、スキームIIに示す通り、本発明は、式3の化合物を製造するための方法および中間体を提供する。
Figure 0005313124
スキームIIにおいて、式1aの二環式アミノエステルを、カップリング剤の存在下、式5の保護アミノ酸(式中、Zは、R保護基を除去するために用いられる条件とは異なる酸性、塩基性または水素化条件下で除去され得るアミン保護基である。)と反応させて、式6のアミド−エステルを得る。保護基Zを、式6のアミド−エステルから除去して、式7のアミン−エステル化合物を得る。
カップリング剤の存在下、式7のアミノ化合物と保護アミノ酸8の反応により、式9のトリペプチドを得る。
式9のトリペプチドの保護基Zの除去により、式10の遊離アミノ−トリペプチドを得る。
カップリング剤の存在下、式10のアミノ−トリペプチドとピラジン−2−カルボン酸の反応により、式11のアミド−トリペプチドエステルを得る。
式11のアミド−トリペプチドエステルのエステル加水分解により、式12のアミド−トリペプチド酸を得る。
カップリング剤の存在下、式12のアミド−トリペプチド酸と式20のアミノ−ヒドロキシアミドの反応により、式13のヒドロキシ−ペプチドを得る。
最後の工程において、式13のヒドロキシ基の酸化により、式3の化合物を得る。
本明細書に記載の通りに得られる中間体の何れかを、反応混合物から単離して、または単離することなく用いることができる。所望のプロテアーゼインヒビターは、適当なP、P−P、またはP−P−P部分を結合することによって得られ得る。アミンとかかる部分のカップリングを、標準的アミド結合形成またはカップリング条件下、対応するカルボン酸、またはその反応等価体を用いて行い得る。典型的なカップリング反応には、適当な溶媒、約0.01ないし10M、好ましくは約0.1ないし1.0Mの濃度範囲のアミン、要すればカルボン酸、塩基およびペプチドカップリング剤が含まれる。
アミンを単離せずに用いるとき、該カップリングを、アミンの製造に用いた反応混合物の溶媒中、または異なる溶媒中、インサイチュウで行うことができる。この反応混合物に、要すればカルボン酸を添加することができ、反応中、温度を約0ないし100℃、好ましくは約20ないし約40℃の範囲に維持する。その後、塩基およびペプチドカップリング剤を該混合物に添加し、温度を、約0ないし約60℃、好ましくは約20ないし約40℃の範囲に維持する。塩基は、典型的に3級アミン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、DBU、DBN、N−メチルイミダゾール、好ましくはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンである。用いる塩基の量は、一般的に、1当量のアミン当たり約20当量まで、好ましくは少なくとも3当量の塩基である。ペプチドカップリング剤の例には、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、ジ−p−トルオイルカルボジイミド、BDP(1−ベンゾトリアゾール・ジエチルホスフェート−1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニルエチル)カルボジイミド)、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩)、フッ化シアヌル、塩化シアヌル、TFFH(テトラメチルフルオロホルムアミディニウムヘキサフルオロホスフェート)、DPPA(ジフェニルリン酸アジド)、BOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、TBTU(O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、TSTU(O−(N−スクシンイミジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、HATU(N−[(ジメチルアミノ)−1−H−1,2,3−トリアゾロ[4,5,6]−ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート N−オキシド)、BOP−Cl(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロライド)、PyBOP((1−H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムテトラフルオロホスフェート)、BrOP(ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、DEPBT(3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン)PyBrOP(ブロモトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)が含まれる。EDC、HOAT、BOP−ClおよびPyBrOPは、好ましいペプチドカップリング剤である。ペプチドカップリング剤の量は、約1.0ないし約10.0当量の範囲である。アミド結合形成反応に用い得る任意の反応剤には、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)または活性エステル剤、例えばHOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、HOAT(ヒドロキシアザベンゾトリアゾール)、HOSu(ヒドロキシスクシンイミド)、HONB(エンド−N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキサミド)が含まれ、その量は、約1.0ないし約10.0当量の範囲である。
あるいは、アミンを、Rカルボン酸の反応等価体、例えばP−、P−P−、またはP−P−P−C(=O)X(式中、−C(=O)Xは、カップリング反応においてCOOHよりも反応性の基である。)で処理し得る。−C(=O)X基の例には、XがCl、F、OC(=O)R(R=脂肪族またはアリール)、−SH、−SR、−SAr、または−SeArである基が含まれる。
本明細書で用いる酸およびアミン保護基は、当技術分野で公知である(例えば、T.W. Greene & P.G.M Wutz, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc. (1999)、およびこの本の前版を参照のこと)。
多数の化学基を、プロテアーゼインヒビターのP−P−部分として用い得ることは公知である。かかるP−P−基の例は、米国仮特許出願第60/709,964号(それはまた、参照によりその全内容を本明細書中に包含させる。)に含まれる。
当技術分野で公知のその他の方法はまた、本発明の方法を実行するために、および本発明の化合物を製造するためにも、用いられ得る。例えば、WO07/022459A2(それは、参照によりその全内容を本明細書中に包含させる。)を参照のこと。
III.実施例
下記の実施例は、説明のみを目的とし、いかなる場合も本発明の範囲を制限するものと解釈されてはならない。
実施例1:3−プロピルオキシラン−2−カルボン酸。
Figure 0005313124
オーバーヘッドスターラー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後、トランス−2−ヘキセン酸(69.8g、611mmol)、水(420mL)およびアセトン(420mL)を入れた。その後、重炭酸ナトリウム(NaHCO、224g、2.66mol)を、反応温度を25±5℃に維持しながら、少しずつ添加した。全ての重炭酸ナトリウムを添加した後、4×10−4Mエチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩無水物(NaEDTA;1.32L)中、オキソン(登録商標)(454g、738mmol)の溶液を、反応温度を25±5℃に、およびpHを9.5ないし7.5に維持しながら、添加用ロートから90分かけて添加した。その後、反応混合物を16時間撹拌し、その後に(E)−ヘキサ−2−エン酸は、HPLC分析により観察されなかった。混合物を0±5℃に冷却し、6N HCl(515mL、2.8mol)でpH2に酸性化し、酢酸エチル(EtOAc;3×250mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮して、表題化合物(60.4g、76%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (500 MHz, d6−DMSO) δ 12.88 (br s, 1 H), 3.21 (s, 1 H), , 3.06−3.03 (m, 1 H), 1.58−1.36 (m, 4 H), 0.91 (t, J=7.5 Hz, 3 H)。
実施例2:N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミド。
Figure 0005313124
オーバーヘッドスターラー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、実施例1の酸(20.0g、154mmol)、および酢酸イソプロピル(IPAc;200mL)を入れ、その後、0±5℃に冷却した。その後、4−メチルモルホリン(NMM、154mL、17mL)を、反応温度を0±5℃に維持しながら、添加用ロートから添加した。添加の完了後、該添加用ロートをIPAc(10mL)で洗浄し、その後、温度を0±5℃に維持しながら、クロロギ酸イソブチル(IBCF、137mmol、19.5mL)を添加した。反応混合物を0±5℃にて90分間撹拌し、その後、IPAc(80mL)中シクロプロピルアミン(154mmol、10.7)の溶液を、温度を0±5℃に維持しながら添加した。添加の完了後、反応を25±5℃まで温め、18時間撹拌した。水酸化ナトリウム(231mL、1.0N)を添加し、二相混合物を30分間激しく撹拌し、その後、相を分離させた。その後、有機相をHCl(231mL、1.0N)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して表題化合物(19.5g、75%)をオレンジ色油状物として得た。
1H NMR (500 MHz, d6−DMSO) 7.97 (bs, 1 H), 3.10 (d, J=1.9 Hz, 1 H), 2.99−2.95 (m, 1 H), 2.67−2.61 (m, 1 H), 1.60−1.36 (m, 4 H), 0.90 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 0.62−0.58 (m, 2 H), 0.47−0.43 (m, 2 H)。
実施例3:N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミドの別の製造法
Figure 0005313124
スターラーバー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後、実施例1の酸(5.0g、38mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI;8.1g、42mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt;5.7g、42mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF;50mL)を添加し、その後0±5℃まで冷却した。添加用ロートにNMM(5.9mL、54mmol)を入れ、それを、温度を0±5℃に維持しながら、反応混合物に添加した。該混合物を30分間撹拌し、その後シクロプロピルアミン(2.9mL、42mmol)を添加し、反応を16時間かけて25±5℃まで温めた。塩酸(50mL、1.0N)およびIPAc(50mL)を添加し、その後、混合物をさらに30分間撹拌した。内容物を分液ロートに移し、相を分離させ、その後、有機相を、順次HCl(50mL、1.0N)、飽和NaHCO水溶液(2×50mL)、および塩水(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、その後減圧下で濃縮して表題アミド(3.2g、50%)をオレンジ色油状物として得た。
実施例4.トランス−N−シクロプロピル−2−ヘキセンアミド
Figure 0005313124
オーバーヘッドスターラー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後(E)−ヘキサ−2−エン酸(89.8g、787mmol)、EDCI(158.3g、826mmol)、HOBt(112.0g、826mmol)およびIPAc(890mL)を添加し、その後0±5℃まで冷却した。添加用ロートにNMM(99.1mL、1.6mol)を入れ、その後、温度を0±5℃に維持しながら、それを反応混合物に添加した。混合物を30分間撹拌し、その後シクロプロピルアミン(60.0mL、866mmol)を添加し、反応を16時間かけて25±5℃まで温めた。反応混合物を塩酸(500mL、1.0N)の添加により洗浄し、混合物を30分間激しく撹拌し、その後、30分間放置した;相を分離させ、洗浄を繰り返した。水酸化ナトリウム(500mL、1.0N)を添加し、その後、混合物を30分間激しく撹拌し、その後30分間放置した;相を分離させ、塩基の洗浄を繰り返した。水(500mL)を添加し、その後、混合物を30分間激しく撹拌した;相を分離させ、洗浄を繰り返した。合わせた有機相を減圧下で元の容量の1/3まで濃縮し、その後IPAc(600mL)を添加した;これを2回繰り返し、白色沈殿が形成した。その後、スラリーを大気圧下で元の体積の2/3まで濃縮し、その後50±5℃まで冷却した。N−ヘプタン(890mL)をゆっくり添加し、その間反応を−5±5℃まで冷却し、この温度にて4時間維持した。固体をろ過し、冷n−ヘプタン(2×250mL)で洗浄し、乾燥させて表題アミド(82.4g、68%)を白色固体の微粒子として得た。
1H NMR (500 MHz, d6−DMSO) 7.89 (s, 1 H), 6.58 (dt, J=15.2, 7.0 Hz, 1 H), 5.80 (dt, J=15.2, 1.3 Hz, 1 H), 2.70−2.65 (m, 1 H), 2.12−2.06 (m, 2 H), 1.44−1.37 (m, 2 H), 0.88 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 0.64−0.60 (m, 2 H), 0.42−0.38 (m, 2 H)。
実施例5:N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミド
Figure 0005313124
オーバーヘッドスターラー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後、tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP;95mL、5.5M、522mmol)およびテトラヒドロフラン(THF;200mL)を入れた。反応を−20±5℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(n−BuLi;235mL、2.5M、587mmol)を、添加用ロートに入れてゆっくり添加し、反応温度を−5±5℃以下に維持した。添加の完了後、反応を0±5℃まで温め、THF(20mL)中実施例4のアミド(19.80g、130mmol)を、温度を0±5℃に維持しながら添加し、その後温度を25±5℃まで上昇し、反応を12時間撹拌した。その後IPAc(200mL)および飽和ヒドロ亜硫酸ナトリウム(200mL)を添加し、反応を60分間撹拌した。相を分離させ、水相をIPAc(2回、各75mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して表題化合物(21.87g、99%)を得た。
実施例6:N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミド
Figure 0005313124
スターラーバー、温度計、および添加用ロートを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後、サマリウム(III)イソプロポキシド(Sm(O−i−Pr)、430mg、1.3mmol)、トリフェニルアルシンオキシド(PhAs=O;420mg、1.3mmol)、S−(−)1,1’−ビ−2−ナフトール((S)−BINOL)、370mg、1.3mmol)、4Åモレキュラー・シーブ(4Å MS)(13g)、およびTHF(20mL)を入れ、その後25±5℃にて30分間撹拌した。その後、Tert−ブチルヒドロペルオキシド(2.8mL、5.5M、16mmol)を添加した。混合物を25±5℃にて30分間撹拌し、その後THF(2.0mL)中実施例4のアミド(2.0g、13mmol)を添加した。反応を14時間撹拌し、その後、反応が95%完了したことをHPLCにより決定した。
実施例7:N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミド
Figure 0005313124
CHCl(100mL、10vol)中、(E)−N−シクロプロピルヘキサ−2−エンアミド(10.0g、65.3mmole)および過酸化尿素(UHP)(25.0g、4.0当量)を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、0℃にて、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(41.1g、27.2mL、3.0当量)を添加した。反応混合物を35±5℃まで加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、トリフルオロ酢酸無水物(13.7g、9.0mL、1.0当量)の別のアリコートを添加した。反応混合物を再び35±5℃まで加熱し、さらに3時間撹拌した。
その後、反応混合物を再び0℃まで冷却し、飽和NaHCO(5vol)をゆっくりと添加してクエンチし、30分間撹拌した。有機相を分離させ、水相をCHCl(50mL、5vol)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、蒸発させて10.0g(90%)の粗生成物N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミドを淡黄色油状物として得た。該粗生成物をさらなる精製なしに次工程に用いた。
実施例8:3−アジド−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド
Figure 0005313124
オーバーヘッドスターラー、温度計、および還流コンデンサーを備えるフラスコを、窒素雰囲気下に放置し、その後、実施例5のエポキシド(20.0g、118mmol)、アジ化ナトリウム(NaN;31.0g、473mmol)、硫酸マグネシウム(MgSO;14.0g、118mmol)およびメタノール(MeOH;200mL)を入れた。混合物を65±5℃まで2時間加熱し、その後25±5℃まで冷却し、セライト545パッドを通してろ過した。溶媒を減圧下で除去し、その結果、高粘性の油状物を得て、それをIPAc(250mL)中に入れ、その後、水(3×250mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して表題化合物(15.1g、60%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, d6−DMSO) 7.87 (s, 1 H), 5.97 (d, J=6.0, 1 H), 4.02 (dt, J=6.0, 3.8 Hz, 1 H), 2.70−2.65 (m, 1 H), 1.60−1.20 (m, 4 H), 0.88 (t, J=7.0 Hz, 3 H), 0.63−0.58 (m, 2 H), 0.51−0.46 (m, 2 H).
実施例9:3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド
Figure 0005313124
実施例7のアジド(15.1g、71.3mmol)、Pd/C(1.5g、5重量%、50%湿潤)およびMeOH(150mL)を、圧力容器に入れ、その後窒素ガスで5分間パージした。該容器を密封し、窒素ガスで1barの圧力をかけ、その後3回放出した。同様の操作を水素ガスで繰り返した。水素で3回パージ後、該容器に3barの水素を入れた。撹拌を開始し、温度を25±5℃に維持した。反応をこの条件で14時間撹拌し、その後、反応混合物をセライト545パッドを通してろ過し、溶媒を除去して粗アミノ−アルコール(8.48g)を黄色固体として得た。この物質にアセトニトリル(ACN;150mL)を添加し、反応を加熱還流し、その後、全ての固体を溶解した。その後、混合物を25±5℃まで冷却し、形成した白色針状結晶を集め、冷ACNで洗浄し、乾燥させて精製したアミノ−アルコール(4.87g)を得た。
1H NMR (500 MHz, d6−DMSO): 8.05 (br s, 3 H), 4.20 (d, J=3.2, 1 H), 3.42−3.34 (m, 1 H), 2.71−2.65 (m, 1 H), 1.51−1.20 (m, 4 H), 1.17 (d, J=6.5 Hz, 1 H), 0.83 (t, J=7.6 Hz, 3 H), 0.64−0.60 (m, 2 H), 0.54−0.49 (m, 2 H)。
実施例10:3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド・L−酒石酸塩
Figure 0005313124
MeOH(1mL)中、3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド(100mg、0.53mmol)のラセミ混合物に、MeOH(20μL)中、L−酒石酸(39.7mg、0.26mmol)を添加し、混合物を0±5℃まで冷却した。0±5℃にて48時間後、白色沈殿が形成され、それを集め、メチルtert−ブチルエーテルで洗浄し(2×5mL)、その後乾燥させて表題化合物を得た。キラルHPLC分析およびキラルアミノ−アルコール塩酸塩の真のサンプルとの比較は、表題化合物が62ee%で得られたことを示した。
実施例11:3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド・デオキシコール酸塩
Figure 0005313124
THF(100mL)中、3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド(10.0g、53.69mmole)のラセミ体を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、デオキシコール酸(15.8g、40.27mmole、0.75当量)を入れた。反応混合物を撹拌し、65±5℃に2時間加熱した。得られた均一な混合物を温度が22ないし25℃になるまで1時間かけて冷却し、それを同じ温度範囲に4時間維持した。沈殿した固体をろ過により集め、THF(10mL)で洗浄し、一晩乾燥させて、12.2gの3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミドのデオキシコール酸塩(41%、エナンチオマー比(ER)=3:97)を白色固体として得た。
実施例12:3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド・塩酸塩
Figure 0005313124
2−プロパノール(62mL)中、実施例11で得られたデオキシコール酸塩を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、イソプロピルアルコール(66mL、3当量)中、5ないし6N HCl溶液を撹拌しながら添加した。得られた溶液を75±5℃にて1時間加熱し、温度を22ないし25℃まで1時間冷却し、それを同じ温度範囲で2時間維持した。沈殿した固体をろ過により集め、2−プロパノール(12mL、1v)で洗浄し、一晩乾燥させて7.2gの3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩(75%、エナンチオマー比(ER)=0.05:99.95)を白色固体として得た。
実施例13:(1S,3aR,6aS)−2−((S)−2−((S)−2−シクロヘキシル−2−(ピラジン−2−カルボキサミド)アセトアミド)−3,3−ジメチルブタノイル)−N−((S)−1−(シクロプロピルアミノ)−1,2−ジオキソ−ヘキサン−3−イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミドの製造
Figure 0005313124
工程a:
Figure 0005313124

(下記に示す化合物vii)の製造
上記に示すスルタムviを、(Y. Elemes and U. Ragnarsson, J. of Chem. Soc., Perkin 1, 1996, 6, p.537; W.Oppolzer, et.al., Helv. Chim. Acta., 1994, 25: 2363)に記載のような公知の方法によって、対応する非置換スルタムおよびヨウ化プロピルを用いて製造する。
Figure 0005313124
マグネチックスターラー棒およびN注入口を備える500mLの丸底フラスコに、vi(17.32g、45.8mmol)およびTHF(229mL)を入れた。得られる溶液を−78℃まで冷却し、n−BuLi(31.5mLのヘキサン中1.6M溶液、50.3mmol)をシリンジポンプにより1時間かけて添加する。得られる黄色溶液を、30分間放置し、その後HPMA(56mL)およびn−PrI(13.4mL、137mmol)の溶液を30分かけて添加する。混合物を8時間かけて室温まで温める。混合物を−20℃まで冷却し、HO(50mL)を添加する。反応をEtOAc(400mL)で抽出し、有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して61.3gの粗油状物を得る。500gのシリカゲルのクロマトグラフィーを2:1のヘプタン/EtOAcで溶出し、次いで富化画分を濃縮して20.35gの白色固体を得る。これをEtOH(210mL)から再結晶し、化合物viiを白色結晶固体として得る。
工程b:(S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−ペンタン酸(上記に示す化合物viii)の製造
化合物vii(15.39g、32.1mmol)を、THF(100mL)および1N HCl(50mL)と合わせる。得られるエマルジョンを室温にて一晩撹拌し、その後減圧下で濃縮して高粘性の油状物を得る。該油状物をTHF(100mL)中に溶解し、水(25mL)およびLiOH(3.08g、128mmol)を添加する。得られた溶液を室温にて一晩撹拌し、その後濃縮してTHFを除去し、その結果、濁った淡黄色エマルジョンを得る。該エマルジョンを水(25mL)で希釈し、CHClで抽出する(3×50mL)。水相をTHF(200mL)で希釈し、その後すばやく撹拌しながら0℃まで冷却し、CBZ−Cl(7.6mL、54mmol)を15分かけて滴下する。0℃にて1時間後、THFを真空で除去し、残渣を50mLの1N HClの添加により酸性化する。これをEtOAcで抽出し(3×100mL)、有機相をNaSOで乾燥させて濃縮して油状物を得る。残渣をEtOAc(25mL)およびヘプタン(150mL)中に溶解し、種晶を加え、室温にて一晩撹拌した。固体をガラス板上に集め、ヘプタン(30mL)で洗浄し、空気乾燥させて化合物viiiを得る。
工程c:(S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−ペンタン酸の製造
Figure 0005313124
下記に示す通り、表題化合物を工程aのスルタム生成物の加水分解により製造し、公知の方法(例えば。W. Green, P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley−Interscience, New York, 1999を参照のこと)により、得られた遊離アミノ酸をそのCbz誘導体に変換する。
Figure 0005313124
工程d:(S)−ベンジル1−(メトキシ(メチル)アミノ)−1−オキソ−2−ペンタn−2−イルカルバメートの製造
Figure 0005313124
20mLのジクロロメタン中、1.0gの(S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−ペンタン酸(3.97mmol)を含むフラスコに、0℃に維持しながら、3.0当量のN−メチルモルホリン(700uL)、1.5当量のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(581mg)および1.5当量のEDCI(1.14g)を添加する。反応混合物を0℃ないし室温にて一晩撹拌する。その後、反応混合物をジクロロメタン中に希釈し、HCl(1N)および塩水で洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させる。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中酢酸エチル15−75%)により精製して表題化合物を得る。
工程e:(S)−ベンジル 1−オキソ−2−ペンタン−2−イルカルバメートの製造
Figure 0005313124
WO02/18369に記載の方法を用いて、工程dのCbz保護アミノ酸を、表題化合物に変換する。具体的には、10mLの乾燥THF中、1.0当量の(S)−ベンジル1−(メトキシ(メチル)アミノ)−1−オキソ−2−ペンタン−2−イルカルバメート(810mg、2.75mmol)を含むフラスコ中に、0℃に維持しながら(氷浴中)、1.7当量の水素化ホウ素リチウム(1.0M)(4.67mL)をゆっくりと添加する。約10分後、氷浴を取り除き、反応を1時間継続する。反応溶液を0℃にて5mLのKHSO溶液(10%)の添加によりクエンチする。その後、溶液を10mLのHCl(1N)の添加により希釈する。混合物を30分間撹拌し、その後ジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、HCl(1N)溶液、水および塩水で洗浄する。その後、有機相をMgSOで乾燥させ、揮発物を蒸発させる。アルデヒドを次工程に用いる。
工程f:ベンジル(3S)−1−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシ−1−オキソ−ヘキサン−3−イルカルバメートの製造
Figure 0005313124
イソシアン化シクロプロピルを、下記に示すスキームに従って製造する。
Figure 0005313124
具体的には、イソシアン化シクロプロピルを工程dのアルデヒド生成物とカップリングして、J. E. Semple et al., Org. Lett., 2000, 2(18), 2769; Lumma W., J. Org. Chem., 1981, 46, 3668に記載の通りに表題化合物を得る。
工程g:(3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミドの製造
Figure 0005313124
工程eのCbz化合物の水素化分解を、水素の存在下、パラジウム炭素触媒を用いて行い表題化合物を得る。下記のスキームに、工程d、e、fおよびgを示す。
Figure 0005313124
工程h:(1S,3aR,6aS)−2−((S)−2−((S)−2−シクロヘキシル−2−(ピラジン−2−カルボキサミド)アセトアミド)−3,3−ジメチルブタノイル)−N−((3S)−1−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキサン−3−イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミドの製造
Figure 0005313124
表題化合物を、工程gのヒドロキシ−アミノアミド生成物から、例えば、EDCIおよびHOSuのようなカップリング剤の存在下、適当な酸との凝縮により製造する。具体的には、20mLのDMF中、1.2当量の(1S,3aR,6aS)−2−((S)−2−((S)−2−シクロヘキシル−2−(ピラジン−2−カルボキサミド)アセトアミド)−3,3−ジメチルブタノイル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1.59g)を含むフラスコ中に、2.5当量のジイソプロピルアミン(980uL)、1.2当量のN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(411mg)および1.3当量のEDCI(558mg)を添加する。室温にて15分間撹拌後、1.0当量の(3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩(500mg)を混合物に添加する。さらに24時間後、反応混合物を400mLの酢酸エチル中に希釈する。混合物の有機相をHCl(1N)、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、その後MgSOで乾燥させる。粗生成物をシリカのクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中酢酸エチル70−100%)、表題化合物を得る。
工程i:(1S,3aR,6aS)−2−((S)−2−((S)−2−シクロヘキシル−2−(ピラジン−2−カルボキサミド)アセトアミド)−3,3−ジメチルブタノイル)−N−((S)−1−(シクロプロピルアミノ)−1,2−ジオキソ−ヘキサン−3−イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミドの製造
Figure 0005313124
表題化合物を、工程hの生成物を適当な酸化剤、例えばDess−MartinペルヨージナンまたはTEMPOおよび次亜塩素酸ナトリウムで酸化することにより製造する。具体的には、40mLのジクロロメタン中、1.31gの(1S,3aR,6aS)−2−((S)−2−((S)−2−シクロヘキシル−2−(ピラジン−2−カルボキサミド)アセトアミド)−3,3−ジメチルブタノイル)−N−((3S)−1−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキサン−3−イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミドを含むフラスコ中に、室温にて、1.06gのDess−Martinペルヨージナンを添加する。2時間撹拌後、50mLの亜硫酸水素ナトリウム(1N)を添加し、混合物を30分間撹拌する。2相を分離させ、有機相を水で2回、塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥させる。粗生成物をシリカのクロマトグラフィー(ヘキサン中酢酸エチル20−100%)により精製して表題化合物を得る。ジアステレオ異性体比を、順相キラルHPLCにより決定する。
下記のスキームは、工程gおよびhの両方の反応を示す。
Figure 0005313124
実施例14:(2S,3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩の製造
Figure 0005313124


工程1.還元(トランス−2−ヘキセン−1−オール)
機械的スターラーおよび還流コンデンサーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、2−ヘキシン−1−オール(10g、0.1mole)およびTHF(100mL、10vol)を入れる。得られる混合物を0±5℃まで冷却し、その後、Red−Al(トルエン中65%、32mL、1.6当量)を、窒素雰囲気下、0℃ないし20℃の間でゆっくりと添加する。得られる混合物を25℃まで温め、5時間撹拌する。その後、反応混合物を−5±5℃まで冷却し、HO(8.2g、4当量)を0℃ないし15℃の温度で滴下する。得られる混合物に、IPAC(50mL、5vol)および飽和NHCl溶液(50mL、5vol)を入れる。混合物を10分間撹拌後、形成した白色固体をろ過する。ろ液から有機相を分離させ、水相をIPAC(30mL、3vol)で抽出する。有機相を合わせ、水(30mL、3vol)で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮し、生成物、すなわち化合物2を得る。粗生成物をさらなる精製なしに次工程に用いる。
工程2.工程:MnO(トランス−2−ヘキセン−1−アール)
CHCl(150mL、15vol)中、2−ヘキセン−1−オール−3d(10g、0.1mole)を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、室温にて、活性化MnO(87g、10当量)を入れる。1時間激しく撹拌後、別のMnO(16g、2当量)を添加し、4時間振とうを継続する。反応溶液をセライト(登録商標)パッドを通してろ過する。溶媒を真空下(25℃、100mmHg)で除去して粗アルデヒド生成物(すなわち、化合物3)を得る。粗生成物をさらなる精製なしに次工程に用いる。
工程3.酸化:NaClO(トランス−2−ヘキセン酸)
機械的スターラーおよび還流コンデンサーを備える500mLの三つ口丸底フラスコに、2−ヘキセン−1−アール−3d(10g、0.1mole)、tert−BuOH(90mL、9vol)、および2−メチル−2−ブテン(30mL、3vol)を入れる。得られる溶液に、新鮮に調製したNaClO(27.4g、3当量)およびNaHPO(62.9g、4当量)の水溶液(200mL)を30分かけて添加する。反応混合物を、室温にて2時間撹拌する。反応溶液を0℃まで冷却し、飽和NaSO水溶液を、反応物の色が無色になるまで添加した。撹拌を止め、有機相を分離させ、水相をEtOAcで抽出する(3vol×3)。有機相を合わせ、真空下で全容量が3volになるまで濃縮する。得られる溶液を、1N NaOH(3vol×3)で抽出し、残った有機相を捨てる。合わせた水溶液を、6N HClを用いてpHが1.0になるまで酸性化した。溶液をCHClで抽出する(3vol×5)。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して生成物(すなわち、化合物4)を得る。
工程4.アミド化((E)−N−シクロプロピルヘキセ−2−エンアミド)
機械的スターラーおよび還流コンデンサーを備える250mLの三つ口丸底フラスコにCHCl(100mL、10vol)中、2−ヘキセン酸−3d(10g、0.09mole)、IBCF(13g、1.1当量)を入れる。得られた溶液を0℃まで冷却し、NMM(13.2g、1.5当量)を、温度を0ないし20℃に制御しながら、ゆっくり添加した。その後、混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。得られた溶液に、シクロプロピルアミン(5.9g、1.2当量)を添加し、溶液を2時間撹拌する。反応混合物を1N NaOH(3vol×2)、1N HCl(3vol×2)、および塩水溶液(3vol)および水(3vol)で洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を油状物として得る。粗生成物をヘプタン(5vol)で溶解し、撹拌しながら−78℃まで冷却する。沈殿した固体をろ過し、乾燥させて生成物(すなわち、化合物5)を得る。
工程5.エポキシ化(N−シクロプロピル−3−プロピルオキシラン−2−カルボキサミド)
Cl(100mL、10vol)中、(E)−N−シクロプロピルヘキセ−2−エンアミド−3d 5(10g、0.06mole)、過酸化尿素(25g、4当量)、およびp−TsOH(12.3g、1当量)を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、0℃にて、CHCl(50mL、5vol)中トリフルオロ酢酸無水物(40.9g、3当量)を30分かけて添加する。反応混合物を40±5℃まで加熱し、3時間撹拌する。0℃まで冷却後、反応を6N NaOH(100mL、10vol)をゆっくりと添加してクエンチし、30分間撹拌する。有機相を分離させ、、塩水(5vol)および水(5vol)で洗浄する。得られた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発させてエポキシド生成物(すなわち、化合物6)を得て、それをさらなる精製なしに次工程に用いる。
工程6.アジド形成(3−アジド−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド)
MeOH(100mL、10vol)中、エポキシド−3d 6(10g、0.06mole)および無水硫酸マグネシウム(14.1g、2.0当量)を含む、機械的スターラーおよび還流コンデンサーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、アジ化ナトリウム(15.3g、4.0当量)を一度に添加する。得られる混合物を65±5℃まで加熱し、5時間撹拌する。反応溶液を室温まで冷却し、IPAC(100mL、10vol)を添加し、10分間撹拌する。混合物をセライト(登録商標)パッドを通してろ過し、不可溶性塩を除去し、得られる透明溶液を3volまで濃縮する。得られる溶液に、IPAC(170mL、17vol)を添加し、混合物を10分間撹拌する。再び、溶液をセライト(登録商標)パッドを通してろ過して生成物アジド−3d(すなわち、化合物7)をIPAC溶液(約200mL)として得て、それをさらなる精製なしに次工程に用いる。
工程7.水素化(ラセミ体形成(Racemic warhead))
前記工程で得られたIPAC中、アジド−3d(すなわち、化合物7)(200mL、0.05mole)を含む、機械的スターラーを備える500mLのオートクレーブ水素化反応器に、Pd/C(10%Pd、水50%、0.8g)を入れる。溶液を窒素(1.0atm)で満たし、3回放出し、その後水素(3.0atm)で満たし、3回放出する。得られる溶液を水素(3atm)で満たし、5時間撹拌する。水素ガスを放出後、溶液を5分間窒素でパージする。得られる溶液に、MeOH(30ml、3vol)を添加し、反応混合物を50±5℃まで加熱する。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを通してろ過して透明溶液を得る。生成物を、20±5℃にて、残りの溶液が3volになるまで溶液を濃縮して単離する。固体をろ過により集め、洗浄し(IPAC、3vol)、乾燥させて生成物(すなわち、化合物8)を得る。
工程8.3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミドの分割
I.塩形成
THF(100mL、10v)中、ラセミ体3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド(10g、0.05mole)を含む、機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、デオキシコール酸(15.7g、0.75当量)を入れる。反応混合物を65±5℃まで加熱し、その温度で1時間撹拌する。得られる均一混合物を、1時間かけて23±2℃まで冷却し、それを1時間同じ温度に維持した。沈殿した固体をろ過により集め、THF(50mL、5vol)で洗浄し、乾燥させて塩を得た。
機械的スターラーを備える250mLの三つ口丸底フラスコに、塩(前記工程で得られた)および2−プロパノール(62mL、5vol)を入れる。溶液を75±5℃まで加熱し、IPA(12mL、3当量)中5ないし6N HCl溶液を、激しく撹拌しながらゆっくり添加する。得られる溶液を同じ温度で1時間撹拌し、23±2℃まで冷却する。反応混合物を同じ温度で1時間維持する。沈殿した固体をろ過により集め、2−プロパノール(36mL、3vol)で洗浄し、乾燥させて(2S,3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド塩酸塩(エナンチオマー比=0:100)を得る。
他の態様
本発明は、その詳細な説明と関連して記載されているが、上記の記載が説明を目的としており、本発明の範囲を限定せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲により定義されることが、理解されるべきである。他の局面、利点および修飾は、添付の特許請求の範囲内である。

Claims (10)

  1. 式1:
    Figure 0005313124

    [式中、
    カルボキシ基に対してαおよびβ位の炭素原子は、立体中心であり;
    は、プロピルであり;
    R’は、Hであり、
    R’は、−NHRであり;
    は、シクロプロピルである。]
    で示される光学的に富化された化合物(式1の化合物が、55%以上のエナンチオマー過剰率を有する。)の製造方法であって、
    a)式i:
    Figure 0005313124

    [式中、R 、R’ およびR’ は上記に定義のとおりである。]
    で示される不飽和化合物を酸化して、式ii:
    Figure 0005313124

    [式中、R 、R’ およびR’ は上記に定義のとおりである。]
    で示される化合物を得る工程
    b)式iiの化合物をアミノ化剤と反応させて、式1の化合物を得る工程;
    c)式1の化合物のL−酒石酸塩またはデオキシコール酸塩を形成する工程;および
    d)該塩を結晶化して55%以上のエナンチオマー過剰率の化合物を得る工程
    を含む、方法。
  2. 該アミノ化剤がアジド塩であり、中間体アジド化合物が水素化により還元される、請求項記載の方法。
  3. 該酸化剤がt−ブチルヒドロペルオキシドである、請求項記載の方法。
  4. 該酸化剤が、サマリウム(III)イソプロポキシド、トリフェニルアルシンオキシド、S−(−)1,1’−ビ−2−ナフトール、および4Åモレキュラー・シーブの混合物である、請求項記載の方法。
  5. 該酸化剤が、トリフルオロ酢酸無水物の存在下での過酸化尿素である、請求項記載の方法。
  6. 式1の化合物が、(2S,3S)−3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミドである、請求項記載の方法。
  7. 該有機酸がL−酒石酸である、請求項記載の方法。
  8. 該有機酸がデオキシコール酸である、請求項記載の方法。
  9. 3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド・L−酒石酸塩化合物。
  10. 3−アミノ−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシヘキサンアミド・デオキシコール酸塩化合物。
JP2009500435A 2006-03-16 2007-03-14 立体的化合物を製造するための方法および中間体 Expired - Fee Related JP5313124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78297606P 2006-03-16 2006-03-16
US60/782,976 2006-03-16
US84477106P 2006-09-15 2006-09-15
US60/844,771 2006-09-15
PCT/US2007/006320 WO2007109023A1 (en) 2006-03-16 2007-03-14 Processes and intermediates for preparing steric compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009530282A JP2009530282A (ja) 2009-08-27
JP2009530282A5 JP2009530282A5 (ja) 2010-05-06
JP5313124B2 true JP5313124B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38222510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500435A Expired - Fee Related JP5313124B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-14 立体的化合物を製造するための方法および中間体

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20070244334A1 (ja)
EP (3) EP2407448A3 (ja)
JP (1) JP5313124B2 (ja)
KR (1) KR101398259B1 (ja)
AR (1) AR059916A1 (ja)
AU (1) AU2007227580A1 (ja)
BR (1) BRPI0709568A2 (ja)
CA (1) CA2646123A1 (ja)
HK (1) HK1132988A1 (ja)
MX (1) MX2008011869A (ja)
NZ (1) NZ571281A (ja)
RU (1) RU2013105768A (ja)
SG (1) SG170729A1 (ja)
TW (2) TWI466851B (ja)
WO (1) WO2007109023A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA66767C2 (uk) 1996-10-18 2004-06-15 Вертекс Фармасьютикалс Інкорпорейтед Інгібітори серин-протеаз, фармацевтична композиція, спосіб інгібування активності та спосіб лікування або профілактики вірусної інфекції гепатиту с
SV2003000617A (es) * 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
TWI359147B (en) 2003-09-05 2012-03-01 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv n
US8399615B2 (en) 2005-08-19 2013-03-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates
AR055395A1 (es) 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US7964624B1 (en) 2005-08-26 2011-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
US8039475B2 (en) 2006-02-27 2011-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals and pharmaceutical compositions comprising the same
WO2007109080A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated hepatitis c protease inhibitors
JP5301270B2 (ja) * 2006-05-26 2013-09-25 株式会社カネカ 光学活性3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸シクロプロピルアミド誘導体およびその塩の製造方法
DE102006059317A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von β-Amino-α-hydroxy-carbonsäureamiden
DE102006042147A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Dynamit Nobel Gmbh Explosivstoff- Und Systemtechnik Hydrochloride von 3-Amino-2-hydroxycarbonsäureamiden
JP2010519330A (ja) 2007-02-27 2010-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 共結晶体およびそれを含む医薬組成物
CN101903392A (zh) 2007-02-27 2010-12-01 弗特克斯药品有限公司 丝氨酸蛋白酶的抑制剂
CN101835774B (zh) 2007-08-30 2014-09-17 弗特克斯药品有限公司 共晶体和包含该共晶体的药物组合物
BR112014030870A2 (pt) 2012-06-13 2017-06-27 Janssen Pharmaceutica Nv método para preparação de 3-amino-n-ciclopropil-2-hidroxil- hexanamida
CN103508918B (zh) * 2012-06-18 2015-09-09 上海医药工业研究院 带有环丁基的α-羟基β-氨基酯类化合物及其制备方法
WO2013189978A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Sandoz Ag PROCESS FOR PREPARING ß-AMINO ACID DERIVATIVES AND USE OF SAID PROCESS FOR PREPARING TELAPREVIR
RU2014151613A (ru) 2012-06-20 2016-08-10 Сандоз Аг СИНТЕЗ ТЕЛАПРЕВИРА И БОЦЕПРЕВИРА ИЛИ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫХ СОЛЕЙ, ИЛИ СОЛЬВАТОВ, А ТАКЖЕ ПРЕДНАЗНАЧЕННЫХ ДЛЯ ЭТОГО ПРОМЕЖУТОЧНЫХ ПРОДУКТОВ, ВКЛЮЧАЮЩИЙ ПОЛУЧЕНИЕ β- АМИНОКИСЛОТ ПУТЕМ АЛЬДОЛЬНОГО ПРИСОЕДИНЕНИЯ ПО МУКАЯМА
WO2014033667A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of telaprevir
WO2014083582A2 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Msn Laboratories Limited Novel process for the preparation of (1s,3ar,6as)-2-[(2s)-2-({(2s)-2-cyclohexyl-2-[(pyrazin-2-ylcarbonyl)amino]acetyl}amino)-3,3-dimethylbutanoyl]-n-[(3s)-1-(cyclopropylamino)-1,2-dioxohexan-3-yl]-3,3a,4,5,6,6a-hexahydro-1h-cyclopenta[c] pyrrole-1-carboxamide and its intermediates
WO2014203224A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of telaprevir and its intermediates
WO2014203208A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of telaprevir and intermediates thereof
CN104926831A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 上海医药工业研究院 合成特拉匹韦的中间体及其制备方法
CN110577506B (zh) * 2018-06-07 2023-04-07 中国科学院上海有机化学研究所 (﹣)-三尖杉碱的酯类衍生物的合成方法及其中间体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US711530A (en) 1902-07-30 1902-10-21 Kempshall Mfg Co Playing-ball.
US782976A (en) 1904-05-21 1905-02-21 Patrick Thomas Lyons Water-heater.
US782778A (en) 1904-06-04 1905-02-14 Gas And Electric Protective Company Emergency fire apparatus for buildings.
US844771A (en) 1906-09-07 1907-02-19 Horace M Bellows Aerial navigation.
NL174248C (nl) * 1970-08-03 1984-05-16 Merck & Co Inc Werkwijze ter bereiding van farmaceutische preparaten; werkwijze voor het ontsmetten van apparatuur en werkwijze ter bereiding van een 3-fluoralanine.
JPS54163544A (en) * 1978-06-09 1979-12-26 Nippon Kayaku Kk Dllthreo and dllerythroo 33aminoo22hydroxyy44 phenylbutanoic acid amide and method
JPS5557547A (en) * 1978-10-25 1980-04-28 Nippon Kayaku Co Ltd Dl-threo- and dl-erythro-3-amino-2-hydroxy-5- methylhexanoic acid amides and their preparation
JP3046369B2 (ja) * 1990-03-15 2000-05-29 エーザイ株式会社 光学異性体分離剤
JP3863230B2 (ja) 1996-08-16 2006-12-27 株式会社カネカ β−アミノ−α−ヒドロキシ酸誘導体の製造方法
WO1998015544A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Colorado State University Research Foundation Catalytic asymmetric epoxidation
DE59912915D1 (de) * 1998-08-05 2006-01-19 Dsm Ip Assets Bv Herstellung von 4,4'-Diketo-carotinoiden
US6025516A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Chiragene, Inc. Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
AU2943400A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Process for the preparation of alpha-aminoketone derivatives
JP4421141B2 (ja) * 2000-06-30 2010-02-24 生化学工業株式会社 アジド誘導体
CA2414960C (en) 2000-06-30 2012-04-10 Seikagaku Corporation Epoxycarboxamide compound, azide compound, and amino alcohol compound, and process for preparing .alpha.keto amide compound using them
JP4666440B2 (ja) * 2000-06-30 2011-04-06 生化学工業株式会社 アミノアルコール誘導体
SV2003000617A (es) 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
WO2003003804A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Altana Pharma Ag Process for the production of optically active 3-phenylisoserine
JP2003055389A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Univ Tokyo 錯体及びそれを用いたエポキシドの製法
JP3924613B2 (ja) * 2002-11-06 2007-06-06 国立大学法人 東京大学 α,β−エポキシアミドの製法
JP4239622B2 (ja) * 2003-03-11 2009-03-18 東ソー株式会社 不斉エポキシ触媒及びそれを用いた光学活性エポキシドの製造方法
SG186041A1 (en) 2004-02-27 2012-12-28 Merck Sharp & Dohme Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
WO2006008170A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of (2r, 3r)-2-hydroxy-3-amino-3-aryl-propionamide and (2r, 3r)-2-hydroxy-3-amino-3-aryl-propionic acid alkyl ester
US7441786B2 (en) * 2005-03-07 2008-10-28 Stryker Corporation Convertible low profile roller and support base
JP4938771B2 (ja) * 2005-06-20 2012-05-23 ゼノポート,インコーポレーテッド トラネキサム酸のカルバミン酸アシルオキシアルキルプロドラッグ、合成法、および使用
DE602006013492D1 (de) 2005-08-19 2010-05-20 Vertex Pharma Verfahren und zwischenprodukte
JP4851804B2 (ja) 2006-02-13 2012-01-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム加工観察装置、集束イオンビーム加工観察システム及び加工観察方法
JP2009132621A (ja) * 2006-03-13 2009-06-18 Ajinomoto Co Inc シクロプロピルアミド化合物の製造方法
DE102006059317A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von β-Amino-α-hydroxy-carbonsäureamiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP2407448A2 (en) 2012-01-18
RU2013105768A (ru) 2014-08-20
US8383858B2 (en) 2013-02-26
CA2646123A1 (en) 2007-09-27
NZ571281A (en) 2011-11-25
HK1132988A1 (en) 2010-03-12
EP2407448A3 (en) 2012-07-25
EP1993993A1 (en) 2008-11-26
AR059916A1 (es) 2008-05-07
RU2008140942A (ru) 2010-04-27
SG170729A1 (en) 2011-05-30
TW200812941A (en) 2008-03-16
EP2295401A2 (en) 2011-03-16
WO2007109023A1 (en) 2007-09-27
KR101398259B1 (ko) 2014-05-26
AU2007227580A1 (en) 2007-09-27
US20130131359A1 (en) 2013-05-23
JP2009530282A (ja) 2009-08-27
US20100298568A1 (en) 2010-11-25
US20070244334A1 (en) 2007-10-18
BRPI0709568A2 (pt) 2011-07-12
MX2008011869A (es) 2008-12-03
TWI466851B (zh) 2015-01-01
TW201416341A (zh) 2014-05-01
KR20080109028A (ko) 2008-12-16
EP2295401A3 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313124B2 (ja) 立体的化合物を製造するための方法および中間体
US8247532B2 (en) Deuterated hepatitis C protease inhibitors
RU2446171C2 (ru) Способы и промежуточные продукты
RU2531588C2 (ru) Способы и промежуточные соединения
CN101454274B (zh) 用于制备立体化合物的方法和中间体
RU2481326C2 (ru) Способы и промежуточные соединения для получения стерических соединений
RU2465264C2 (ru) Дейтерированные ингибиторы протеазы гепатита с
AU2012202730A1 (en) Processes and intermediates for preparing steric compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees