JP5312041B2 - キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法 - Google Patents

キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5312041B2
JP5312041B2 JP2008547048A JP2008547048A JP5312041B2 JP 5312041 B2 JP5312041 B2 JP 5312041B2 JP 2008547048 A JP2008547048 A JP 2008547048A JP 2008547048 A JP2008547048 A JP 2008547048A JP 5312041 B2 JP5312041 B2 JP 5312041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
atom
alkyl
dihydroisoquinolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008066148A1 (ja
Inventor
寛之 伊藤
靖 玉川
治一 田中
敏明 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority to JP2008547048A priority Critical patent/JP5312041B2/ja
Publication of JPWO2008066148A1 publication Critical patent/JPWO2008066148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312041B2 publication Critical patent/JP5312041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/08Immunising seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

本発明は、1種以上の3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤(土壌を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)又は種子処理剤(種子を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)に関する。
また、本発明は、1種以上の3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤(土壌を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)又は種子処理剤(種子を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物を用いる植物病害の防除方法に関する。
3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物は、公知化合物であり、農園芸用殺菌剤として有用であることが知られている(特許文献1)。同文献には、特に、イネいもち病(Pyricularia oryzae)並びにトマト灰色かび病(Botrytis cinerea)に対する殺菌効果が明瞭に説明されている。
しかしながら、播種時から移植時までの育苗箱への土壌処理でのイネいもち病に対する殺菌効果は記載されておらず、3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化物が、土壌処理でイネいもち病に殺菌効果を有することは従来知られてない。
また、土壌潅注処理によって、土壌病害に対し殺菌効果を有することも記載されておらず、3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物が、土壌病害防除剤として使用できることも従来知られていない。
さらに、種子処理剤としての使用は記載されておらず、3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物が、種子処理剤として使用できることも従来知られていない。
国際公開(WO)第2005/70917号パンフレット
本発明者らは、3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物について、長年に亘り、鋭意研究を重ねた結果、新たに、本化合物が、土壌処理剤又は種子処理剤として、有用であることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は、1種以上の3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤(土壌を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)又は種子処理剤(種子を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)を提供する。
また、本発明は、1種以上の3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤(土壌を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)又は種子処理剤(種子を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物)を用いる植物病害の防除方法を提供する。
本発明において、「防除効果」は、予防効果及び/治療効果を意味する。
本発明は、1種以上の、一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic):
Figure 0005312041
(式中、R1及びR2は、同一若しくは異なっていてもよく、
ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基;
ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及びC1〜C6アルキルチオ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基;
ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいヘテロアリール基;又は
ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及びC1〜C6アルキルチオ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアラルキル基を表すか、或は、
1とR2が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC3〜C10シクロアルキル環を形成し、
3及びR4は、同一若しくは異なっていてもよく、
水素原子;
ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基;
ハロゲン原子;
1〜C6アルコキシ基;又は
水酸基を表すか、或は
3及びR4は、それらが一緒になって、C1〜C6アルキリデン基又はオキソ基を形成するか;又は
それらが結合している炭素原子と一緒になって、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC3〜C10シクロアルキル環を形成し;
Xは、nが2〜4の場合、同一若しくは異なっていてもよく、
ハロゲン原子;
ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、水酸基、C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基;
ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC2〜C6アルケニル基;
ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC2〜C6アルキニル基;
ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及びC1〜C6アルキルチオ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基;
ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいヘテロアリール基;
1〜C6アルコキシ基;
同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基;
アシル基;
シアノ基;又は、
1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、アラルキル基、アリール基及びヘテロアリール基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシアルカンイミドイル基を表し、
Yは、mが2〜6の場合、同一若しくは異なっていてもよく、
ハロゲン原子;C1〜C6アルキル基;C1〜C6アルコキシ基;又は水酸基を表し、
nは、0〜4の整数を表し、
mは、0〜6の整数を表す)
で表される化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤に関するものである。
なお、化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)において、nが0の場合は、Xは水素原子を表し、mが0の場合は、Yは水素原子を表す。
本発明の3−(ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)は、土壌処理剤又は種子処理剤として用いることができ、宿主植物に被害を与えることなく、種々の植物病原菌、特にイネいもち病に対して卓効を示し、土壌処理剤又は種子処理剤として、優れた、植物病害の防除効果を有する。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C1〜C6アルキル基」は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、へキシル基、4−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり得、好適には、炭素数1乃至5個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C1〜C5アルキル基)であり、より好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C1〜C4アルキル基)であり、更により好適には、炭素数1乃至3個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C1〜C3アルキル基)であり、特に好適には、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、最も好適には、メチル基又はエチル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C2〜C6アルケニル基」は、直鎖又は分枝鎖状のいずれであってもよく、1以上の任意の個数の二重結合を含むことができ、例えば、ビニル基、プロパ−1−エン−1−イル基、アリル基、イソプロペニル基、ブタ−1−エン−1−イル基、ブタ−2−エン−1−イル基、ブタ−3−エン−1−イル基、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、ペンタ−1−エン−1−イル基、ペンタ−2−エン−1−イル基、ペンタ−3−エン−1−イル基、ペンタ−4−エン−1−イル基、3−メチルブタ−2−エン−1−イル基、3−メチルブタ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−1−エン−1−イル基、ヘキサ−2−エン−1−イル基、ヘキサ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−4−エン−1−イル基、ヘキサ−5−エン−1−イル基又は4−メチルペンタ−3−エン−1−イル基であり得、好適には、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基又はブタ−1−エン−1−イル基であり、より好適には、アリル基又はイソプロペニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C2〜C6アルキニル基」は、直鎖又は分枝鎖状のいずれであってもよく、1以上の任意の個数の三重結合を含むことができ、例えば、エチニル基、プロパ−1−イン−1−イル基、プロパ−2−イン−1−イル基、ブタ−1−イン−1−イル基、ブタ−3−イン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−イン−1−イル基、ペンタ−1−イン−1−イル基、ペンタ−4−イン−1−イル基、ヘキサ−1−イン−1−イル基又はヘキサ−5−イン−1−イル基であり得、好適には、エチニル基又はプロパ−1−イン−1−イル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「アリール基」は、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、アセナフチレニル基等のC6〜C16(炭素数6〜16個)の芳香族炭化水素基であり得、好適には、フェニル基、1−ナフチル基又は2−ナフチル基であり、より好適には、フェニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「ヘテロアリール基」は、単環性又は多環性のいずれであってもよく、1個又は2個以上の同一又は異なる環構成ヘテロ原子を含むことができ、該ヘテロ原子の種類は特に限定されないが、例えば、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子であり得る。ヘテロアリール基は、例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、アゼピニル基、オキサゼピニル基などの5乃至7員の単環式ヘテロアリール基であり得、また、ヘテロアリール基を構成する多環性ヘテロアリール基は、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、カルボリニル基、アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、フェノキサジニル基、フェノチアジニル基、フェナジニル基などの8乃至14員の多環性ヘテロアリール基であり得、好適には、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾフラニル基又はイソベンゾフラニル基であり、より好適には、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基又はピリジル基であり、特に好適には、フリル基又はチエニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「アラルキル基」は、前記「C1〜C6アルキル基」の1又は2以上の水素原子(好適には、1〜3の水素原子、より好適は、1〜2の水素原子)が前記「アリール基」で置換された基であり、例えば、ベンジル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、アントラセニルメチル基、フェナントレニルメチル基、アセナフチレニルメチル基、ジフェニルメチル基、1−フェネチル基、2−フェネチル基、1−(1−ナフチル)エチル基、1−(2−ナフチル)エチル基、2−(1−ナフチル)エチル基、2−(2−ナフチル)エチル基、3−フェニルプロピル基、3−(1−ナフチル)プロピル基、3−(2−ナフチル)プロピル基、4−フェニルブチル基、4−(1−ナフチル)ブチル基、4−(2−ナフチル)ブチル基、5−フェニルペンチル基、5−(1−ナフチル)ペンチル基、5−(2−ナフチル)ペンチル基、6−フェニルヘキシル基、6−(1−ナフチル)ヘキシル基又は6−(2−ナフチル)ヘキシルであり得、好適には、ベンジル基、ジフェニルメチル基、1−フェネチル基又は2−フェネチル基であり、より好適には、ベンジル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C3〜C10シクロアルキル環」は、例えば、1つの炭素原子に、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等の炭素数2〜9個のアルキレン基が結合して形成される環状炭化水素基であり、好適には、トリメチレン基、テトラメチレン基又はペンタメチレン基が結合して形成される環状炭化水素基(シクロブチル環、シクロペンチル環又はシクロヘキシル環)であり、より好適には、ペンタメチレン基が結合して形成される環状炭化水素基(シクロヘキシル環)である。
本発明化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子であり、より好適には、フッ素原子又は塩素原子であり、最も好適には、フッ素原子である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C1〜C6アルコキシ基」は、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、2−メチルブトキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−エチルプロポキシ基、へキシルオキシ基、(4−メチルペンチル)オキシ基、(3−メチルペンチル)オキシ基、(2−メチルペンチル)オキシ基、(1−メチルペンチル)オキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基(C1〜C4アルコキシ基)であり、より好適には、メトキシ基、エトキシ基又はイソプロポキシ基であり、更により好適には、メトキシ基又はエトキシ基であり、最も好適には、メトキシ基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C1〜C6アルキルチオ基」は、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、イソペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、3,3−ジメチルブチルチオ基、2−エチルブチルチオ基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基であり、より好適には、メチルチオ基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「アシル基」は、例えば、ホルミル基、前記「C1〜C6アルキル基」が結合したカルボニル基(C2〜C7アルキルカルボニル基)、前記「C2〜C6アルケニル基」が結合したカルボニル基(C3〜C7アルケニルカルボニル基)、前記「アリール基」が結合したカルボニル基(「アリールカルボニル基」)、前記「C1〜C6アルコキシ基」が結合したカルボニル基(C2〜C7アルコキシカルボニル基)又は前記「C1〜C6アルキルチオ基」が結合したカルボニル基(C2〜C7アルキルチオカルボニル基)であり得、好適には、ホルミル基、C2〜C5アルキルカルボニル基、C3〜C5アルケニルカルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、C2〜C5アルコキシカルボニル基又はC2〜C5アルキルチオカルボニル基であり、より好適には、ホルミル基、C2〜C5アルキルカルボニル基、ベンゾイル基又はC2〜C5アルコキシカルボニル基であり、特に好適には、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はベンゾイル基であり、最も好適には、アセチル基ある。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C2〜C7アルコキシカルボニル基」は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基のような炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニル基であり、そのアルコキシ部分は直鎖又は分枝鎖状であってもよく、好適には、炭素数2乃至4個のアルコキシカルボニル基であり、より好適には、メトキシカルボニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」は、前記「C1〜C6アルキル基」である他に、例えば、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−ブロモエチル基、2−クロロエチル基、2−フルオロエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、4−フルオロブチル基、3−フルオロ−2−メチルプロピル基、3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル基、6,6,6−トリクロロヘキシル基のような同一若しくは異なった1〜3個の前記「ハロゲン原子」により置換された前記「C1〜C6アルキル基」であり、好適には、同一若しくは異なった1〜3個の前記「ハロゲン原子」により置換されてよい前記「C1〜C4アルキル基」であり、より好適には、同一若しくは異なった1〜3個の「フッ素原子又は塩素原子」により置換されてよい前記「C1〜C3アルキル基」であり、更により好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基又はトリフルオロメチル基であり、特に好適には、メチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、「C1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、アラルキル基、アリール基及びヘテロアリール基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシアルカンイミドイル基」は、例えば、ヒドロキシイミノメチル基、N−ヒドロキシエタンイミドイル基、N−ヒドロキシプロパンイミドイル基、N−ヒドロキシブタンイミドイル基のような炭素数1〜6個のN−ヒドロキシアルカンイミドイル基である他に、その水酸基が前記「C1〜C6アルキル基」、前記「C2〜C6アルケニル基」、前記「C2〜C6アルキニル基」、前記「アラルキル基」、前記「アリール基」又は前記「ヘテロアリール基」により置換された基であり、例えば、メトキシイミノメチル基、N−メトキシエタンイミドイル基、N−エトキシエタンイミドイル基、N−ブトキシエタンイミドイル基、N−アリルオキシエタンイミドイル基、N−プロパルギルオキシエタンイミドイル基、N−ベンジルオキシエタンイミドイル基、N−フェノキシエタンイミドイル基、N−ピリジルオキシエタンイミドイル基、N−メトキシプロパンイミドイル基、N−メトキシブタンイミドイル基又はN−メトシキヘキサンイミドイル基であり得、好適には、C1〜C6アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよい、炭素数1〜4個のN−ヒドロキシアルカンイミドイル基であり、より好適には、ヒドロキシイミノメチル基、N−ヒドロキシエタンイミドイル基、メトキシイミノメチル基、N−メトキシエタンイミドイル基又はN−エトキシエタンイミドイル基であり、特に好適には、メトキシイミノメチル基又はN−メトキシエタンイミドイル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R1等の「ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基」は、前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」である他に、例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、プロポキシメチル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「C1〜C6アルキル基」、メチルチオメチル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルキルチオ基」により置換された前記「C1〜C6アルキル基」又はフェノキシメチル基、フェノキシエチル基などのフェノキシ基により置換された前記「C1〜C6アルキル基」であり得、さらに、2−メトキシ−1−クロロエチル基、3−フェノキシ−2−ブロモ−2−メトキシプロピル基、3−フェノキシ−2−ブロモ−2−メチルチオプロピル基などの、前記ハロゲン原子、前記C1〜C6アルコキシ基、前記C1〜C6アルキルチオ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる2〜3種の置換基により置換された前記「C1〜C6アルキル基」も含み、好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、フェノキシメチル基又はメチルチオメチル基であり、より好適には、メチル基又はエチル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、X等の「ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、水酸基、C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基」は、前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」である他に、例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、プロポキシメチル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「C1〜C6アルキル基」、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基などの1〜3個の水酸基により置換された前記「C1〜C6アルキル基」、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−(メトキシカルボニル)エチル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C2〜C7アルコキシカルボニル基」により置換された前記「C1〜C6アルキル基」又はフェノキシメチル基、フェノキシエチル基などのフェノキシ基により置換された前記「C1〜C6アルキル基」であり得、さらに、2−メトキシ−1−クロロエチル基、2−ヒドロキシ−1−クロロエチル基、3−フェノキシ−2−ブロモ−2−メトキシカルボニルプロピル基などの、前記ハロゲン原子、前記C1〜C6アルコキシ基、水酸基、前記C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる2〜3種の置換基により置換された前記「C1〜C6アルキル基」も含み、好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、フェノキシメチル基、メチルチオメチル基、メトキシカルボニルメチル基又はエトキシカルボニルメチル基であり、より好適には、メチル基又はエチル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、X等の「ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基、C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC2〜C6アルケニル基」は、前記「C2〜C6アルケニル基」である他に、例えば、3−クロロアリル基、4−ブロモ−2−ブテニル基などの同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換された前記「C2〜C6アルケニル基」、3−メトキシ−2−プロペニル基、4−エトキシ−3−ブテニル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「C2〜C6アルケニル基」、メトキシカルボニルビニル基、3−(エトキシカルボニル)−2−プロペニル基、4−(メトキシカルボニル)−2−ブテニル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C2〜C7アルコキシカルボニル基」により置換された前記「C2〜C6アルケニル基」又は3−フェノキシ−2−ブテニル基などのフェノキシ基により置換された前記「C2〜C6アルケニル基」であり得、さらに、4−メトキシ−3−クロロ−2−ブテニル基、4−メトキシカルボニル−3−クロロ−2−ブテニル基、4−フェノキシ−3−クロロ−2−ブテニル基などの、前記ハロゲン原子、前記C1〜C6アルコキシ基、前記C2〜C7アルコキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる2〜3種の置換基により置換された前記「C2〜C6アルケニル基」も含み、好適には、ビニル基、アリル基、イソプロぺニル基、ブタ−1−エン−1−イル基、3−クロロアリル基、4−ブロモ−2−ブテニル基、メトキシカルボニルビニル基又は4−メトキシカルボニルブテニル基であり、より好適には、アリル基又はイソプロぺニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、X等の「ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC2〜C6アルキニル基」は、前記「C2〜C6アルキニル基」である他に、例えば、3−クロロ−2−プロピニル基、4−ブロモ−2−ブチニル基などの同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換された前記「C2〜C6アルキニル基」、3−メトキシ−2−プロピニル基、4−エトキシ−3−ブチニル基などの同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「C2〜C6アルキニル基」又は3−フェノキシ−2−ブチニル基などのフェノキシ基により置換された前記「C2〜C6アルキニル基」であり得、さらに、4−メトキシ−4−クロロ−2−ブチニル基、4−フェノキシ−4−クロロ−2−ブチニル基などの、前記ハロゲン原子、前記C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる2〜3種の置換基により置換された前記「C2〜C6アルキニル基」も含み、好適には、エチニル基、プロパ−1−イン−1−イル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−メトキシ−2−プロピニル基、4−メトキシ−4−クロロ−2−ブチニル基又は4−フェノキシ−4−クロロ−2−ブチニル基であり得、好適には、エチニル基又はプロパ−1−イン−1−イル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、X等の「同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基」は、アミノ基である他に、同一若しくは異なった1〜2個の前記「C1〜C6アルキル基」又は同一若しくは異なった1〜2個の前記「アシル基」が置換したアミノ基であり、好適には、同一若しくは異なった1〜2個の前記「C1〜C4アルキル基」又は同一若しくは異なった1〜2個の前記「アシル基」が置換したアミノ基であり、より好適には、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基又はアセチルアミノ基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R3及びR4が一緒になって形成する等の「C1〜C6アルキリデン基」は、例えば、メチリデン基(メチレン基)、エチリデン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基のような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキリデン基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキリデン基であり、特に好適には、メチリデン基(メチレン基)である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R1等の「ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及びC1〜C6アルキルチオ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基」は、前記「アリール基」である他に、同一若しくは異なった1〜6個の前記ハロゲン原子で置換された前記「アリール基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」で置換された前記「アリール基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「アリール基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基、アシル基で置換されてよいアミノ基」により置換された前記「アリール基」、1〜6個のニトロ基で置換された前記「アリール基」、1〜6個のシアノ基で置換された前記「アリール基」又は1〜6個の水酸基で置換された前記「アリール基」、1〜6個のメルカプト基で置換された前記「アリール基」又は同一若しくは異なった1〜6個の前記「C1〜C6アルキルチオ基」により置換された前記「アリール基」であり得、さらに、前記ハロゲン原子、前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」、前記「C1〜C6アルコキシ基」、前記「同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基」、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及び前記「C1〜C6アルキルチオ基」からなる群から選ばれる2〜6種の置換基により置換された前記「アリール基」も含み、好適には、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−シアノフェニル基、2−メチルチオフェニル基又は2−トリフルオロメチルフェニル基であり、より好適には、フェニル基、4−フルオロフェニル基又は4−クロロフェニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R1等の「ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいヘテロアリール基」は、前記「ヘテロアリール基」である他に、例えば、同一若しくは異なった1〜6個のハロゲン原子で置換された前記「ヘテロアリール基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」により置換された前記「ヘテロアリール基」又は同一若しくは異なった1〜6個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「ヘテロアリール基」であり得、さらに、前記ハロゲン原子、前記「C1〜C6アルキル基」及び前記「C1〜C6アルコキシ基」からなる群から選ばれる2〜6種の置換基により置換された前記「ヘテロアリール基」も含み、好適には、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、5−ブロモフリル基、6−クロロピリジル基、4−トリフルオロメチルピリジル基、3−フルオロチエニル基又は3−メトキシチエニル基であり、より好適には、フリル基又はチエニル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R1等の「ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及びC1〜C6アルキルチオ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアラルキル基」は、前記「アラルキル基」である他に、同一若しくは異なった1〜6個のハロゲン原子で置換された前記「アラルキル基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」で置換された前記「アラルキル基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「アラルキル基」、同一若しくは異なった1〜6個の前記「同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基」により置換された前記「アラルキル基」、1〜6個のニトロ基で置換された前記「アラルキル基」、1〜6個のシアノ基で置換された前記「アラルキル基」、1〜6個の水酸基で置換された前記「アラルキル基」、1〜6個のメルカプト基で置換された前記「アラルキル基」又は同一若しくは異なった1〜6個の前記「C1〜C6アルキルチオ基」により置換された前記「アラルキル基」であり得、さらに、前記ハロゲン原子、前記「同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基」、前記「C1〜C6アルコキシ基」、前記「同一若しくは異なった1〜2個のC1〜C6アルキル基又はアシル基で置換されてよいアミノ基」、ニトロ基、シアノ基、水酸基、メルカプト基及び前記「C1〜C6アルキルチオ基」からなる群から選ばれる2種以上の置換基により置換された前記「アラルキル基」も含み、アラルキル基が置換基を有する場合、当該置換基はアラルキル基を構成するアリール環上又はアルキル基上のいずれか又は両方に置換していてもよく、好適には、ベンジル基、ジフェニルメチル基、1−フェネチル、2−フェネチル基、4−クロロベンジル基、3−シアノベンジル基又は4−メチルチオ−2−フェネチル基であり、より好適には、ベンジル基である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、R1及びR2等の「それらが結合している炭素原子と一緒になって形成する、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC3〜C10シクロアルキル環」は、前記「C3〜C10シクロアルキル環」である他に、例えば、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換された前記「C3〜C10シクロアルキル環」、同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルキル基」で置換された前記「C3〜C10シクロアルキル環」、同一若しくは異なった1〜3個の前記「C1〜C6アルコキシ基」により置換された前記「C3〜C10シクロアルキル環」又は同一若しくは異なった1〜3個のフェノキシ基で置換された前記「C3〜C10シクロアルキル環」であり得、さらに、前記ハロゲン原子、前記「C1〜C6アルキル基」、前記「C1〜C6アルコキシ基」及びフェノキシ基からなる群から選ばれる2〜3種の置換基により置換された前記「C3〜C10シクロアルキル環」も含み、好適には、シクロブチル環、シクロペンチル環、シクロヘキシル環、2−クロロシクロペンチル環、4−メチルシクロヘキシル環、3−メトキシシクロヘキシル環又は3−フェノキシシクロヘキシル環であり、より好適には、シクロヘキシル環である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、Xは、イソキノリン環上の置換可能な任意の位置に1個〜4個置換することができ、Xが2個〜4個存在する場合(nが2以上の場合)には、それらは同一でも異なっていてもよい。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)において、Yはキノリン環上の置換可能な任意の位置に1個〜6個置換することができ、Yが2個〜6個存在する場合(mが2以上の場合)には、それらは同一でも異なっていてもよい。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)は、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩等の鉱塩:リン酸塩;メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;又は酢酸塩、安息香酸、蓚酸塩、フマル酸塩、サルチル酸塩等の有機カルボン酸塩のような塩(好適には、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、メタンスルホン酸塩、蓚酸塩、フマル酸塩又はサルチル酸)にすることができる。それらの塩は、土壌処理剤又は種子処理剤として使用できる限り、本発明に包含される。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)及びそれらの塩は溶媒和物にすることができ、それら溶媒和物も、本発明に包含される。そのような溶媒和物は、好適には、水和物である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)中には、不斉炭素を有する化合物もあり、その場合には、本願発明は、一種の光学活性体及び数種の光学活性体の任意の割合の混合物をも包含する。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)において、
1及びR2は、好適には、
(1a)好適には、ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基又はハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基及び水酸基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基であり、
(1b)より好適には、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基又は同一若しくは異なった1〜5個のハロゲン原子で置換されてよいフェニル基であり、
(1c)更により好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、フェニル基、フルオロフェニル基又はクロロフェニル基であり、
3及びR4は、
(2a)好適には、水素原子、C1〜C4アルキル基、ハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基又は水酸基であり、
(2b)より好適には、水素原子、メチル基、エチル基、フッ素原子又は塩素原子であり、
(2c)更により好適には、水素原子、メチル基又はフッ素原子であり、
Xnは、
(3a)好適には、Xが、ハロゲン原子;C1〜C6アルキル基;C2〜C6アルキニル基;ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基;ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいヘテロアリール基;シアノ基;又は、C1〜C6アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシ−C1〜C6アルカンイミドイル基であり、nが、0〜2の整数であり、
(3b)より好適には、Xが、ハロゲン原子;C1〜C4アルキル基;C2〜C3アルキニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC1〜C2アルキル基及びC1〜C2アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜2個の置換基で置換されてよいフェニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC1〜C2アルキル基及びC1〜C2アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよい、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基又はピリジル基;シアノ基;又は、C1〜C2アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシ−C1〜C2アルカンイミドイル基であり、nが、0〜2の整数であり、
(3c)更により好適には、Xが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチニル基、フリル基、チエニル基、シアノ基、メトキシエタンイミドイル基、エトキシエタンイミドイル基又はフェノキシエタンイミドイル基であり、nが、0又は1であり、
Ymは、
(4a)好適には、Yが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C1〜C3アルキル基、メトキシ基、エトキシ基又は水酸基であり、mが、0〜2であり、
(4b)より好適には、Yが、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、mが、0又は1であり、
(4c)さらにより好適には、Yが、メチル基であり、mが、0又は1である。
また、R1及びR2を、(1a)〜(1c)から選択し、R3及びR4を、(2a)〜(2c)から選択し、Xnを(3a)〜(3c)から選択し、Ymを(4a)〜(4c)から選択し、これらを組み合わせて得られる化合物も好適であり、例えば、
(A1)R1及びR2が、ハロゲン原子、C1〜C6アルコキシ基及びフェノキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよいC1〜C6アルキル基;又は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基及び水酸基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基であり、
3及びR4が、水素原子、C1〜C4アルキル基、ハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基又は水酸基であり、
Xが、ハロゲン原子;C1〜C6アルキル基;;C2〜C6アルキニル基;ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいアリール基;ハロゲン原子、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜6個の置換基で置換されてよいヘテロアリール基;シアノ基;又は、C1〜C6アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシ−C1〜C6アルカンイミドイル基であり、nが、0〜2の整数であり、
Yが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C1〜C3アルキル基、メトキシ基、エトキシ基又は水酸基であり、mが、0〜2である化合物、
(A2)R1及びR2が、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC1〜C6アルキル基;又は、同一若しくは異なった1〜5個のハロゲン原子で置換されてよいフェニル基であり、
3及びR4が、水素原子、メチル基、エチル基、フッ素原子又は塩素原子であり、
Xが、ハロゲン原子;C1〜C4アルキル基;C2〜C3アルキニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC1〜C2アルキル基及びC1〜C2アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜2個の置換基で置換されてよいフェニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC1〜C2アルキル基及びC1〜C2アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよい、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基又はピリジル基;シアノ基;又は、C1〜C2アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシ−C1〜C2アルカンイミドイル基であり、nが、0〜2の整数であり、
Yが、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、mが、0又は1である化合物、又は
(A3)R1及びR2が、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、フェニル基、フルオロフェニル基又はクロロフェニル基であり、
3及びR4が、水素原子、メチル基又はフッ素原子であり、
Xが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチニル基、フリル基、チエニル基、シアノ基、メトキシエタンイミドイル基、エトキシエタンイミドイル基又はフェノキシエタンイミドイル基であり、nが、0又は1であり、
Yが、メチル基であり、mが、0又は1である化合物をあげることができる。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)又は(Ic)について、代表化合物を下記表に例示するが、本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
以下、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「iPr」はイソプロピル基を、「iBu」はイソブチル基を、「tBu」はtブチル基を、「iPen」はイソペンチル基を、「Vinyl」は、ビニル基を、「Allyl」は、アリル基を、「Ethynyl」はエチニル基を、「Ph」はフェニル基を、「4FPh」は4−フルオロフェニル基を、「FUR」はフリル基を、「2THI」は2−チエニル基を、「OXA」はオキサゾリル基を、「Ac」はアセチル基を、「HEtIMD」はN−ヒドロキシエタンイミドイル基を、「MeEtIMD」はN−メトキシエタンイミドイル基を、「3PYD」は3−ピリジル基を、「Bn」はベンジル基を、「Ms」はメタンスルホニル基を、「cBu」は、R1及びR2又はR3及びR4がそれらと結合している炭素原子と一緒になって形成するシクロブタン環を、「cPen」は、R1及びR2又はR3及びR4がそれらと結合している炭素原子と一緒になって形成するシクロペンチル環を、「3−MecPen」は、R1及びR2又はR3及びR4がそれらと結合している炭素原子と一緒になって形成する3−メチルシクロペンチル環を、「cHex」は、R1及びR2又はR3及びR4がそれらと結合している炭素原子と一緒になって形成するシクロヘキシル環を、「cHep」は、R1及びR2又はR3及びR4がそれらと結合している炭素原子と一緒になって形成するシクロヘプチル環を、「O=」は、R3及びR4が一緒になって形成するオキソ基を、「CH2=」は、R3及びR4が一緒になって形成するメチリデン基をそれぞれ示し、「Xn」及び「Ym」における「H」は、nが0であるか、mが0であることを示し、「塩の種類」の空欄は、フリー体であることを示す。
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
Figure 0005312041
上記の例示化合物中、好適な化合物は、
化合物番号1−32の化合物:3−(5−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−44の化合物:3−(5−クロロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−56の化合物:3−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−117の化合物:3−(5,6−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−185の化合物:3−(5−フルオロ−3−メチル−3−プロピル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−387の化合物:3−(3−メチル−3−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
化合物番号1−425の化合物:3−[3−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
化合物番号1−502の化合物:3−[3−メチル−3−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
化合物番号1−865の化合物:3−(3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−866の化合物:3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−918の化合物:8−フルオロ−3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−919の化合物:3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−8−メチルキノリン、
化合物番号1−929の化合物:3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号1−930の化合物:3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号2−91の化合物:3,3,4,4−テトラメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
化合物番号2−100の化合物:5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
化合物番号2−134の化合物:4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
化合物番号2−135の化合物:4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
化合物番号3−100の化合物:3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号3−109の化合物:3−(6−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
化合物番号3−134の化合物:3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、又は
化合物番号3−135番の化合物:3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
である。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)は、公知化合物であり、例えば、国際公開(WO)第2005/070917号パンフレットに記載されている方法又はそれらの方法に準じて製造される。
本発明の化合物(Ia)、(Ib)及び(Ic)は、各種の農園芸の植物病原菌に対する、土壌処理剤又は種子処理剤として、有用である。例えば、土壌処理剤または種子処理剤として、各種の農園芸植物病原菌によって引き起こされる病害に対し優れた予防および/または防除効果を示す。例えば、イネいもち病、ばか苗病、ムギ類赤かび病(Fusarium blight and seedling blight)、キュウリ立枯病(Rhizoctonia seedling blight and Pythium damping-off)、キュウリつる割病(Fusarium wilt)、苗立枯病(damping-off)、トマト萎ちょう病(Fusarium wilt)等の各種病害などに対して優れた防除(予防および/または治療)効果を示す。本発明の化合物は優れた予防効果を示すことから、感染前の処理による病害防除が可能である。
本発明において、土壌処理は、本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を、土壌表面に散布すること、土壌中に注入すること、土壌に潅注することまたは土壌に混和することを意味し、本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を土壌処理することにより、土壌伝染性および空気伝染性の病原菌から植物を保護することができる。土壌へ表面に散布すること、土壌に潅注することおよび土壌に混和することは、植物の種子の播種前および播種時から植物の生育期を通して実施可能である。
本発明において、種子処理は、本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を植物種子へ吹き付けて処理すること、本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を植物種子へ塗沫して処理すること、本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を植物種子へ浸漬して処理することまたは本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を植物種子へ粉衣して処理することなどを意味する。本発明の化合物を有効成分として含有する組成物を種子処理することにより、種子表面に付着した病原菌および種子内に潜在感染した病原菌に対する種子の消毒効果、播種後に発病が認められる病原菌(土壌病原菌等)に対する発病の抑制効果等が得られるものと期待される。
施用量および施用濃度は、対象作物、対象病害、病害の発生程度、化合物の剤型、施用方法および各種環境条件などによって変動するが、種子を消毒する場合には、本発明の化合物の使用量は、通常、種子1kg当たり、0.001から50g、好ましくは、0.01から10gであり、土壌処理の場合には、本発明の化合物の使用量は、土壌1ha当たり、通常、20〜20,000gであり、好適には、100〜10,000gである。土壌表面へ散布して処理する場合、土壌中へ注入して処理する場合または土壌に潅注して処理する場合には、本発明の化合物を含有する組成物を、そのままあるいは適当な濃度に希釈した後、処理を行うことができる。本発明の化合物を含有する組成を植物種子に接触させる場合は、そのまま、植物種子を薬剤に浸漬してもかまわない。また、本発明の化合物を含有する組成物を、そのままあるいは適当な濃度に希釈した後、植物種子に浸漬し、粉衣し、吹き付けしまたは塗沫して処理して用いてもかまわない。粉衣し、吹き付けしまたは塗沫して処理する場合の組成物の使用量(本発明の化合物の含有量は、10重量%〜70重量%である)は、通常、乾燥した植物の種子重量の約0.05〜約50%、好ましくは、0.1〜30%であり、このような使用量は、これら範囲の限定されるものではなく、製剤の形態や処理対象となる植物種子の種類により変わりうる。
本発明において、植物種子は、幼植物が発芽するための栄養分を蓄え、農業上繁殖に用いられるものを意味し、具体的には、トウモロコシ、大豆、綿、稲、サトウダイコン、小麦、大麦、ヒマワリ、トマト、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、サヤエンドウ、カボチャ、サトウキビ、タバコ、ピーマン、セイヨウアブラナなどの種子;サトイモ、ジャガイモ、サツマイモ、コンニャクなどの種芋;食用ゆり、チューリップなどの球根;またはラッキョウなどの種球などであり、さらに、遺伝子等を人工的に操作することにより生み出された植物であり、自然界に元来存在するものではない、除草剤耐性を付与した、大豆、トウモロコシ、綿など;寒冷地適応したイネ、タバコなど;または殺虫物質生産能を付与したトウモロコシ、綿、バレイショなどの形質転換を受けた種子などを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物の使用に際しては、従来の農薬製剤の場合と同様に、補助剤(担体を含む)と共に、乳剤、粉剤、水和剤、液剤、粒剤、懸濁製剤などの種々の形態(組成物)に製剤することができる。これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水などの希釈剤で所定濃度に希釈して使用することができる。
用いられる補助剤は、担体、乳化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘剤、安定剤などであり得、必要に応じ適宜添加することができる。
用いられる担体は、固体担体と液体担体に分けられ、固体担体は、澱粉、砂糖、セルロース粉、シクロデキストリン、活性炭、大豆粉、小麦粉、もみがら粉、木粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末;又は、タルク、カオリン、ベントナイト、有機ベントナイト、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、シリカ、硫黄粉末などの鉱物性粉末などであり得、液体担体は、水;大豆油、棉実油、トウモロコシ油などの動植物油;エチルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;ケロシン、灯油、流動パラフィン、キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソルベントナフサなどの脂肪族/芳香族炭化水素類;クロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミドなどの酸アミド類;酢酸エチルエステル、脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシドなどの含硫化合物類;又は、N−メチルピロリドンなどであり得る。
本発明の化合物と補助剤との配合質量比は、通常、0.05:99.95〜90:10であり、好適には、0.2:99.8〜80:20である。
本発明の化合物は、必要に応じて、他の農薬、例えば、殺菌剤、抗ウイルス剤等と混用又は併用することができる。
用いられる殺菌剤は、例えば、2−アニリノ−4−メチル−6−(1−プロピニル)ピリミジン(一般名:メパニピリム)、4,6−ジメチル−N−フェニル−2−ピリミジナミン(一般名:ピリメサニル)等のピリミジナミン系化合物;1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタノン(一般名:トリアジメホン)、1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H,1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール(一般名:ビテルタノール)、1−{N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロポキシアセトイミドイル}イミダゾール(一般名:トリフルミゾール)、1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル}−1H−1,2,4−トリアゾール(一般名:エタコナゾール)、1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル}−1H−1,2,4−トリアゾール(一般名:プロピコナゾール)、1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル}−1H−1,2,4−トリアゾール(一般名:ペンコナゾール)、ビス(4−フルオロフェニル)(メチル)(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シラン(一般名:フルシラゾール)、2−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ヘキサンニトリル(一般名:マイクロブタニル)、(2RS,3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール(一般名:シプロコナゾール)、(RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ペンタン−3−オール(一般名:ターブコナゾール)、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール(一般名:ヘキサコナゾール)、(2RS,5RS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−フリル2,2,2−トリフルオロエチルエーテル(一般名:ファーコナゾールシス)、N−プロピル−N−{2−(2,4,6−トリクロロフェノキシ)エチル}イミダゾール−1−カルボキサミド(一般名:プロクロラズ)、2−(4−フルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4トリアゾール−1−イル)−3−トリメチルシリルプロパン−2−オール(一般名:シメコナゾール)等のアゾール系化合物;6−メチル−1,3−ジチオロ〔4,5−b〕キノキサリン−2−オン(一般名:キノメチオネート)等のキノキサリン系化合物;マンガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般名:マンネブ)、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般名:ジネブ)、ジンク(亜鉛)とマンガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)(マンネブ)の錯化合物(一般名:マンゼブ)、ジジンクビス(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオカーバメート)(一般名:ポリカーバメート)、ジンクプロピレンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般名:プロビネブ)等のジチオカーバメート系化合物;4,5,6,7−テトラクロロフタリド(一般名:フサライド)、テトラクロロイソフタロニトリル(一般名:クロロタロニル)、ペンタクロロニトロベンゼン(一般名:キントゼン)等の有機塩素系化合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−イルカーバメート(一般名:ベノミル)、ジメチル4,4′−(o−フェニレン)ビス(3−チオアロファネート)(一般名:チオファネートメチル)、メチルベンズイミダゾール−2−イルカーバメート(一般名:カーベンダジム)等のベンズイミダゾール系化合物;3−クロロ−N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−α,α,α−トリフルオロトリル)−5−トリフルオロメチル−2−ピリジナミン(一般名:フルアジナム)等のピリジナミン系化合物;1−(2−シアノ−2−メトキシイミノアセチル)−3−エチル尿素(一般名:シモキサニル)等のシアノアセトアミド系化合物;メチル N−(2−メトキシアセチル)−N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネート(一般名:メタラキシル)、2−メトキシ−N−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)アセト−2′,6′−キシリジド(一般名:オキサジキシル)、(±)−α−2−クロロ−N−(2,6−キシリルアセトアミド)−γ−ブチロラクトン(一般名:オフレース)、メチル N−フェニルアセチル−N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネート(一般名:ベナラキシル)、メチル N−(2−フロイル)−N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネート(一般名:フララキシル)、(±)−α−〔N−(3−クロロフェニル)シクロプロパンカルボキサミド〕−γ−ブチロラクトン(一般名:シプロフラン)等のフェニルアミド系化合物;N−ジクロロフルオロメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニルスルファミド(一般名:ジクロフルアニド)等のスルフェン酸系化合物;水酸化第二銅(一般名:水酸化第二銅)、カッパー 8−キノリノレート(一般名:有機銅)等の銅系化合物;5−メチルイソキサゾール−3−オール(一般名:ヒドロキシイソキサゾール)等のイソキサゾール系化合物;アルミニウムトリス(エチルホスホネート)(一般名:ホセチルアルミニウム)、O−2,6−ジクロロ−p−トリル−O,O−ジメチルホスホロチオエート(一般名:トルクロホス−メチル)、S−ベンジル O,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチル S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミニウムエチルハイドロゲンホスホネート等の有機リン系化合物;N−(トリクロロメチルチオ)シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:キャプタン)、N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:キャプタホル)、N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミド(一般名:フォルペット)等のN−ハロゲノチオアルキル系化合物;N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:プロシミドン)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサミド(一般名:イプロジオン)、(RS)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン(一般名:ビンクロゾリン)等のジカルボキシイミド系化合物;α,α,α−トリフルオロ−3′−イソプロポキシ−o−トルアニリド(一般名:フルトラニル)、3′−イソプロポキシ−o−トルアニリド(一般名:メプロニル)等のベンズアニリド系化合物;N,N′−〔ピペラジン−1,4−ジイルビス{(トリクロロメチル)メチレン}〕ジホルムアミド(一般名:トリホリン)等のピペラジン系化合物;2′,4′−ジクロロ−2−(3−ピリジル)アセトフェノン O−メチルオキシム(一般名:ピリフェノックス)等のピリジン系化合物;(±)−2,4′−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)ベンズヒドリルアルコール(一般名:フェナリモル)、(±)−2,4′−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ベンズヒドリルアルコール(一般名:フルトリアフォル)等のカルビノール系化合物;(RS)−1−{3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル}ピペリジン(一般名:フェンプロピディン)等のピペリジン系化合物;(±)−シス−4−{3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル}−2,6−ジメチルモルホリン(一般名:フェンプロピモルフ)等のモルホリン系化合物;トリフェニルチンヒドロキシド(一般名:フェンチンヒドロキシド)、トリフェニルチンアセテート(一般名:フェンチンアセテート)等の有機スズ系化合物;1−(4−クロロベンジル)−1−シクロペンチル−3−フェニルウレア(一般名:ペンシキュロン)等の尿素系化合物;(E,Z)4−{3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリロイル}モルホリン(一般名:ジメトモルフ)等のシンナミック酸系化合物;イソプロピル 3,4−ジエトキシカルバニレート(一般名:ジエトフェンカルブ)等のフェニルカーバメート系化合物;3−シアノ−4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピロール(一般名:フルジオキソニル)、3−(2′,3′−ジクロロフェニル)−4−シアノ−ピロール(一般名:フェンピクロニル)等のシアノピロール系化合物であり得、用いられる抗ウイルス剤は、BT剤又は昆虫病原ウイルス剤であり得る。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例で用いた化合物番号1−32、1−44、1−56、1−117、1−185、1−387、1−425、1−502、1−865、1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−91、2−100、2−134、2−135、3−100、3−109、3−134及び3−135番の各化合物は、それぞれ、国際公開(WO)第2005/070917号における、実施例2、18、22、52、58、68、69、72、122、114、164、165、177、178、196、193、237、203、204、209、218及び219に記載されている。
実施例1
播種時または移植時処理試験(イネいもち病)
供試植物(幸風)の播種時または移植時に、本発明の化合物を含む水和剤を水に希釈し、400ga.i./10 aとなるように育苗箱の土壌に処理した。以上の方法で1週間栽培した供試植物にイネいもち病原菌胞子懸濁液を噴霧接種し、室温が20〜23℃の接種室に当該ポットを入れ発病を促した。接種7日後の発病程度を調査した。試験は2連で行った。
なお、試験植物の発病程度は肉眼によって観察し、下記の基準(0〜3の4段階、なお、無処理の発病程度は3であった)で判定した。
発病程度:0(発病が全く無い。)
1(発病程度が無処理区の40%未満である)
2(発病程度が40%以上80%未満である。)
3(発病程度が80%以上である。)
本試験の結果、化合物番号1−32、1−44、1−56、1−117、1−185、1−387、1−425、1−502、1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−91、3−100、3−109、3−134又は3−135の化合物を用いた場合の発病程度は0であった。
試験例2
土壌病害防除試験(キュウリつる割病)
土壌1gに対しキュウリつる割病原菌胞子が1×10となるように調製した汚染土壌に、ポット栽培供試植物(相模半白)の種子を播種した。播種時に、本発明の化合物を含む水和剤を水に希釈し、有効成分量として、ヘクタール当たり、10,000gとなるように土壌に潅注した。処理3週間後に発病程度を調査した。試験は2連で行った。
なお、試験植物の発病程度は肉眼によって観察し、下記の基準(0〜3の4段階、なお、無処理の発病程度は3であった)で判定した。
発病程度:0(発病が全く無い。)
1(供試植物が黄化する。)
2(供試植物が萎ちょうする。)
3(供試植物が枯死する。)
本試験の結果、化合物番号1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−100、2−135、3−100又は3−135の化合物を用いた場合の発病程度は0であった。
実施例3
種子消毒試験(イネいもち病、イネばか苗病)
供試植物(幸風または短銀坊主)の汚染種子20gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を、0.02%a.i.となるように粉衣処理した後、20mlの蒸留水を加え、25℃で1日間処理した。以上の方法で処理した供試植物をポットで3週間栽培し、発病を調査した。試験は2連で行った。病害防除効果は下記の基準で判定した。
イネいもち病に感染した種子について、発芽苗数に対する発病病斑数を調査し、発病率を算出した。無処理区の発病率を100として、防除価を算出した。
本試験の結果、化合物番号1−32、1−866、1−929、1−930、2−100、2−134、2−135、3−100、3−134又は3−135の化合物を用いた場合の防除価は80以上であった。
イネばか苗病に感染した種子について、発芽苗数と発病苗数を調査し、発病率を算出した。無処理区の発病率を100として、防除価を算出した。
本試験の結果、化合物番号1−32、1−865、1−866、1−929、1−930、3−100、3−134、又は3−135の化合物を用いた場合の防除価は80以上であった。
実施例4
種子処理試験(ムギ類赤かび病)
供試植物(農林61号)の汚染種子(ムギ類赤かび病汚染種子)20gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を0.1% a.i.となるように種子粉衣処理した。以上の方法で処理した種子(30粒)を播種し、2週間後に発病を調査した。試験は2連制で行った。
なお、試験植物の発病程度は肉眼によって観察し、下記の基準(0〜3の4段階、なお、無処理の発病程度は3であった)で判定した。
発病程度が0:発病が全く無い。
1:供試植物が黄化する。
2:供試植物が萎ちょうする。
3:供試植物が枯死する。
本試験の結果、化合物番号1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−100、2−135、3−100、又は3−135番の化合物は、発病程度が0であった。
実施例5
種子処理試験(キュウリつる割病)
供試植物(相模半白)の汚染種子(キュウリつる割病汚染種子)10gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を0.1% a.i.となるように種子粉衣処理した。以上の方法で処理した種子(10粒)を播種し、3週間後に発病を調査した。試験は2連制で行った。
なお、試験植物の発病程度は肉眼によって観察し、下記の基準(0〜3の4段階、なお、無処理の発病程度は3であった)で判定した。
発病程度が0:発病が全く無い。
1:供試植物が黄化する。
2:供試植物が萎ちょうする。
3:供試植物が枯死する。
本試験の結果、化合物番号1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−100、2−135、3−100、又は3−135番の化合物は、発病程度が0であった。
実施例6
種子処理試験(キュウリつる割病)
供試植物(キュウリ品種;相模半白)の種子10gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を0.1% a.i.となるように種子粉衣処理した。以上の方法で処理した種子(10粒)をキュウリつる割病汚染土壌(胞子1×10)に播種し、3週間後に発病を調査した。試験は2連制で行った。
なお、試験植物の発病程度は肉眼によって観察し、下記の基準(0〜3の4段階、なお、無処理の発病程度は3であった)で判定した。
発病程度が0:発病が全く無い。
1:供試植物が黄化する。
2:供試植物が萎ちょうする。
3:供試植物が枯死する。
本試験の結果、化合物番号1−866、1−918、1−919、1−929、1−930、2−100、2−135、3−100、又は3−135番の化合物は、発病程度が0であった。
実施例7
種子処理試験(キュウリ苗立枯病)
供試植物(相模半白)の種子10gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を0.1% a.i.となるように種子粉衣処理する。以上の方法で処理した種子(10粒)をキュウリ苗立枯病菌(Pythium aphanidermatum、Pythium megalocantham)汚染土壌に播種し、2週間後に発病を調査する。試験は2連制で行う。
実施例8
種子処理試験2(キュウリ苗立枯病)
供試植物(相模半白)の種子10gに対し、本発明の化合物を含む水和剤を0.1% a.i.となるように種子粉衣処理する。以上の方法で処理した種子(10粒)をキュウリ苗立枯病菌(Rhizoctonia solani)汚染土壌に播種し、2週間後に発病を調査する。試験は2連制で行う。
本発明の化合物は、土壌処理剤または種子処理剤として用いることができ、宿主植物に被害を与えることなく、種々の植物病原菌、特に、イネいもち病に対して卓効を示すことから、土壌処理剤又は種子処理剤として優れたものである。
本発明の化合物が優れた効力を発揮する植物病害は、例えば、イネいもち病、ばか苗病、ムギ類赤かび病(Fusarium blight and seedling blight)、キュウリ立枯病(Rhizoctonia seedling blight and Pythium damping-off)、キュウリつる割病(Fusarium wilt)、苗立枯病(damping-off)、トマト萎ちょう病(Fusarium wilt)等であるが、本発明の化合物の殺菌スペクトラムは、これらに限定されない。

Claims (6)

  1. 1種以上の、一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic):
    Figure 0005312041

    (式中、
    1 及びR 2 が、同一若しくは異なった1〜3個のハロゲン原子で置換されてよいC 1 〜C 6 アルキル基;又は同一若しくは異なった1〜5個のハロゲン原子で置換されてよいフェニル基であり、
    3 及びR 4 が、水素原子、メチル基、エチル基、フッ素原子又は塩素原子であり、
    Xが、ハロゲン原子;C 1 〜C 4 アルキル基;C 2 〜C 3 アルキニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC 1 〜C 2 アルキル基及びC 1 〜C 2 アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜2個の置換基で置換されてよいフェニル基;フッ素原子、塩素原子、1〜3個のフッ素原子で置換されてよいC 1 〜C 2 アルキル基及びC 1 〜C 2 アルコキシ基からなる群から選ばれる同一若しくは異なった1〜3個の置換基で置換されてよい、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基又はピリジル基;シアノ基;又は、C 1 〜C 2 アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれる置換基で水酸基の水素原子が置換されてよいN−ヒドロキシ−C 1 〜C 2 アルカンイミドイル基であり、nが、0〜2の整数であり、
    Yが、フッ素原子、塩素原子又はメチル基である、mが、0又は1である
    で表される化合物若しくはその塩を有効成分として含有し、かつ、
    種子を処理することを特徴とする植物病害の防除組成物である、種子処理剤
  2. 一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される化合物において、
    1 及びR 2 が、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、フェニル基、フルオロフェニル基又はクロロフェニル基であり、
    3 及びR 4 が、水素原子、メチル基又はフッ素原子であり、
    Xが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチニル基、フリル基、チエニル基、シアノ基、メトキシエタンイミドイル基、エトキシエタンイミドイル基又はフェノキシエタンイミドイル基であり、nが、0又は1であり、
    Yが、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、mが、0又は1である、請求項1記載の種子処理剤。
  3. 一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される化合物において、
    1及びR2が、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、フェニル基、フルオロフェニル基又はクロロフェニル基であり、
    3及びR4が、水素原子、メチル基又はフッ素原子であり、
    Xが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチニル基、フリル基、チエニル基、シアノ基、メトキシエタンイミドイル基、エトキシエタンイミドイル基又はフェノキシエタンイミドイル基であり、nが、0又は1であり、
    Yが、メチル基であり、mが、0又は1である、請求項1記載の種子処理剤。
  4. 一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される化合物において、
    1 及びR 2 が、メチル基であり、
    3 及びR 4 が、メチル基又はフッ素原子であり、
    Xが、フッ素原子であり、nが、0又は1であり、
    Yが、フッ素原子又はメチル基であり、mが、0又は1である、請求項1記載の種子処理剤。
  5. 一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される化合物が、
    3−(5−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
    −(3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
    3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
    8−フルオロ−3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
    3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−8−メチルキノリン、
    3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
    3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
    −フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
    4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
    4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−8b−キノリン−3−イル−4,8b−ジヒドロ−3H−オキサジレノ[3,2−a]イソキノリン、
    3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
    −(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン及び
    3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−2−オキシド−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
    から選択される、請求項1記載の種子処理剤。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の種子処理剤を用いることを含む植物病害の防除方法。
JP2008547048A 2006-12-01 2007-11-30 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法 Active JP5312041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008547048A JP5312041B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-30 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325344 2006-12-01
JP2006325344 2006-12-01
PCT/JP2007/073143 WO2008066148A1 (fr) 2006-12-01 2007-11-30 Agent de traitement de sols ou de graines comprenant un composé quinoléine ou un sel de celui-ci en tant que substance active, ou procédé pour lutter contre une maladie de plante l'utilisant
JP2008547048A JP5312041B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-30 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092541A Division JP5635644B2 (ja) 2006-12-01 2013-04-25 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008066148A1 JPWO2008066148A1 (ja) 2010-03-11
JP5312041B2 true JP5312041B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39467934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547048A Active JP5312041B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-30 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法
JP2013092541A Active JP5635644B2 (ja) 2006-12-01 2013-04-25 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092541A Active JP5635644B2 (ja) 2006-12-01 2013-04-25 キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8729093B2 (ja)
EP (1) EP2103214B1 (ja)
JP (2) JP5312041B2 (ja)
KR (3) KR101474206B1 (ja)
CN (1) CN101562975B (ja)
AR (2) AR064066A1 (ja)
AU (1) AU2007326412B2 (ja)
BR (2) BRPI0718929B1 (ja)
CA (1) CA2671233C (ja)
CL (2) CL2007003452A1 (ja)
ES (1) ES2434822T3 (ja)
PL (1) PL2103214T3 (ja)
RU (1) RU2443110C2 (ja)
TW (1) TWI384949B (ja)
WO (1) WO2008066148A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2223919B1 (en) * 2007-12-26 2014-10-15 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compounds and their use as agricultural and horticultural fungicides
JP5132446B2 (ja) * 2008-06-27 2013-01-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP5466893B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-09 三井化学アグロ株式会社 キノリン系化合物を含有する植物病虫害防除剤および防除方法
AU2014218412B2 (en) * 2009-12-22 2015-10-22 Mitsui Chemicals Crop & Life Solutions, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
CN105248439B (zh) * 2009-12-22 2017-11-14 三井化学Agro株式会社 植物病害防除组合物及施用其的植物病害的防除方法
CA2785169C (en) * 2009-12-22 2016-11-22 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
CN112244015B (zh) 2012-02-29 2022-05-17 株式会社Mmag 包括新型亚氨基吡啶衍生物的有害物防治组合物
BR112016019955B1 (pt) * 2014-03-04 2021-06-08 Syngenta Participations Ag composto de derivado heterobicíclico microbicida, composição e método de combate, prevenção ou controle de microrganismos fitopatogênicos
CA2943184C (en) 2014-03-20 2023-04-04 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by application of same
MX2017012195A (es) * 2015-03-27 2018-01-09 Syngenta Participations Ag Derivados heterobiciclicos microbicidas.
CA2978037A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Basf Se Quinoline compounds
CA2990991A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Basf Se Pyridine compounds useful for combating phytopathogenic fungi
ES2767693T3 (es) 2015-09-03 2020-06-18 Basf Agro Bv Composiciones de micropartículas que comprenden saflufenacilo
JP6590226B2 (ja) * 2016-05-11 2019-10-16 株式会社シード探索研究所 オキサアジリジン化合物およびその製造方法
ES2829575T3 (es) * 2016-09-28 2021-06-01 Syngenta Participations Ag Composiciones fungicidas
JP7016471B2 (ja) 2016-12-16 2022-02-07 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP2020121925A (ja) * 2017-04-10 2020-08-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物とキノリン系化合物を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法、ならびに新規キノリン系化合物
TW202124370A (zh) * 2019-10-16 2021-07-01 瑞士商先正達農作物保護公司 殺微生物二氫異喹啉衍生物
BR112022018267A2 (pt) * 2020-03-13 2022-10-25 Syngenta Crop Protection Ag Métodos de controle ou prevenção de infestação de plantas pelo microrganismo fitopatogênico corynespora cassiicola

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070917A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sankyo Agro Company, Limited 3-(ジヒドロ(テトラヒドロ)イソキノリン-1-イル)キノリン化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169855A (en) * 1990-03-28 1992-12-08 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Piperidine ether derivatives as psychotropic drugs or plant fungicides
TR200001686T2 (tr) * 1997-12-10 2000-11-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Oksim türevleri ve bunları içeren tarım kimyasalları
EP0976326B1 (en) * 1998-07-30 2003-05-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Fungicidal composition containing a 1,2,3-tiadiazole derivative and its use
DE10141618A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
GB0227555D0 (en) * 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0307268D0 (en) * 2003-03-28 2003-05-07 Syngenta Ltd Organic compounds
JP2005232081A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Bayer Cropscience Ag ベンジルピリミジン誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
TW200740788A (en) * 2005-07-22 2007-11-01 Sankyo Agro Co Ltd 3-(Isoquinol-1-yl) quinoline derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070917A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sankyo Agro Company, Limited 3-(ジヒドロ(テトラヒドロ)イソキノリン-1-イル)キノリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AR064066A1 (es) 2009-03-11
KR20090105920A (ko) 2009-10-07
CL2007003452A1 (es) 2008-01-25
BRPI0718929A2 (pt) 2014-07-08
KR20140123602A (ko) 2014-10-22
KR101474206B1 (ko) 2014-12-17
BRPI0718929B1 (pt) 2020-11-10
EP2103214A4 (en) 2011-01-12
PL2103214T3 (pl) 2014-03-31
ES2434822T3 (es) 2013-12-17
JP2013173774A (ja) 2013-09-05
CN101562975B (zh) 2013-10-23
US8729093B2 (en) 2014-05-20
JP5635644B2 (ja) 2014-12-03
RU2443110C2 (ru) 2012-02-27
KR20140059310A (ko) 2014-05-15
EP2103214B1 (en) 2013-10-23
TW200830999A (en) 2008-08-01
CL2013001202A1 (es) 2014-03-21
WO2008066148A1 (fr) 2008-06-05
BR122015015748B1 (pt) 2016-09-13
CA2671233A1 (en) 2008-06-05
AU2007326412B2 (en) 2013-05-02
CA2671233C (en) 2015-02-24
US20090325998A1 (en) 2009-12-31
AR108061A2 (es) 2018-07-11
JPWO2008066148A1 (ja) 2010-03-11
EP2103214A1 (en) 2009-09-23
AU2007326412A1 (en) 2008-06-05
CN101562975A (zh) 2009-10-21
TWI384949B (zh) 2013-02-11
RU2009125043A (ru) 2011-01-10
KR101453117B1 (ko) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635644B2 (ja) キノリン化合物若しくはその塩を有効成分として含有する、土壌処理剤又は種子処理剤、又はそれらを用いる植物病害の防除方法
ES2343940T3 (es) Trifluorometilpirrolcarboxamidas y trifluorometilpirroltioamidas como fungicidas.
ES2258849T3 (es) Trifluorometilpirrolcarboxamidas y su aplicacion como fungicidas.
CN107033139B (zh) 作为杀真菌剂的杂芳基哌啶和杂芳基哌嗪衍生物
ES2870038T3 (es) Compuesto de arilazol y agente de control de plagas
EP0976326B1 (en) Fungicidal composition containing a 1,2,3-tiadiazole derivative and its use
UA114748C2 (uk) 3,5-дизаміщені-4,5-дигідро-1,2,4-оксадіазоли для боротьби з нематодними шкідниками
WO2011077514A1 (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
EA016506B1 (ru) Способ защиты растений после прорастания от поражения листовыми фитопатогенными грибами путем применения бифениламидов арилкарбоновых кислот
US10194659B2 (en) Active compound combinations
RO116151B1 (ro) Compozitie erbicida cu antidot
JP2010006746A (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
TW201208569A (en) Novel heterocyclic alkanol derivatives
WO2017213137A1 (ja) 新規化合物およびこれを有効成分とする農園芸用薬剤
CN113454063A (zh) 3-取代苯脒化合物、其制备方法和用途
WO2012030986A2 (en) Use of aryl carbamates in agriculture and other plant-related areas
US20160353739A1 (en) Use of aryl carbamates in agriculture and other plant-related areas
JP2022527578A (ja) 植物病原性真菌を制御又は予防するための新規オキサジアゾール化合物
JP2000103710A (ja) 殺菌剤組成物及びその使用方法
WO2003075659A1 (en) Sulfonamide derivative-containing agricultural and horticultural compositions
JP5322296B2 (ja) テトラゾイルオキシム誘導体を含む植物病害防除剤の使用方法
TW201632065A (zh) 有害生物防除用組成物
JP2019026575A (ja) 新規化合物およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
TW202321209A (zh) 4—經取代的芳基脒化合物、其製備及用途
EP1175834A1 (en) Method of the utilization of bactericidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5312041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350