JP5311464B2 - 電流測定回路 - Google Patents

電流測定回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5311464B2
JP5311464B2 JP2008299435A JP2008299435A JP5311464B2 JP 5311464 B2 JP5311464 B2 JP 5311464B2 JP 2008299435 A JP2008299435 A JP 2008299435A JP 2008299435 A JP2008299435 A JP 2008299435A JP 5311464 B2 JP5311464 B2 JP 5311464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
current
power supply
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008299435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010128551A (ja
Inventor
行平 中里
Original Assignee
株式会社ネットコムセック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ネットコムセック filed Critical 株式会社ネットコムセック
Priority to JP2008299435A priority Critical patent/JP5311464B2/ja
Priority to EP09014185.4A priority patent/EP2189798A3/en
Priority to US12/624,181 priority patent/US8981799B2/en
Publication of JP2010128551A publication Critical patent/JP2010128551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311464B2 publication Critical patent/JP5311464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/02Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators
    • H01J25/025Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators with an electron stream following a helical path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

本発明は高電圧が印加される高電圧部位に流れる電流の測定に好適な電流測定回路に関する。
進行波管やクライストロン等は電子銃から放出された電子ビームと高周波回路との相互作用により高周波信号の増幅や発振等を行うために用いる電子管である。進行波管1は、例えば図8に示すように、電子ビーム50を放出する電子銃10と、電子銃10から放出された電子ビーム50と高周波信号(マイクロ波)とを相互作用させる高周波回路であるヘリックス電極20と、ヘリックス電極20から出力された電子ビーム50を捕捉するコレクタ電極30と、電子銃10から電子を引き出すと共に電子銃10から放出された電子ビーム50をスパイラル状のヘリックス電極20内に導くアノード電極40とを有する構成である。電子銃10は、熱電子を放出するカソード電極11と、カソード電極11に熱電子を放出させるための熱エネルギーを与えるヒータ12とを備えている。
電子銃10から放出された電子ビーム50は、カソード電極11とヘリックス電極20との電位差により加速されてヘリックス電極20内に導入され、ヘリックス電極20の一端から入力された高周波信号と相互作用しながらヘリックス電極20の内部を進行する。ヘリックス電極20の内部を通過した電子ビーム50はコレクタ電極30で捕捉される。このとき、ヘリックス電極20の他端からは電子ビーム50との相互作用により増幅された高周波信号が出力される。
電源装置60は、カソード電極11に対してヘリックス電極20の電位HELIXを基準に負の直流電圧であるヘリックス電圧Vhelを供給するヘリックス電源回路61と、コレクタ電極30に対してカソード電極11の電位H/Kを基準に正の直流電圧であるコレクタ電圧Vcolを供給するコレクタ電源回路62と、ヒータ12に対してカソード電極11の電位H/Kを基準に負の直流電圧であるヒータ電圧Vhを供給するヒータ電源回路63とを備えている。ヘリックス電極20は、通常、進行波管1のケースに接続されて電源装置60内で接地される。
なお、図8は1つのコレクタ電極30を備えた進行波管1の構成例を示しているが、進行波管1には複数のコレクタ電極30を備えた構成もある。また、図8では、電源装置60内でアノード電極40とヘリックス電極20とを接続した構成を示しているが、アノード電極40に対してカソード電極11の電位H/Kを基準に正の直流電圧であるアノード電圧Vaを供給する場合もある。
ヘリックス電圧Vhel、コレクタ電圧Vcol及びヒータ電圧Vhは、例えば、トランスと、外部から供給される直流電圧を交流電圧に変換し、トランスの一次巻線に供給するインバータと、トランスの二次巻線から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路とを備えた構成で生成できる。
ところで、図8に示した進行波管1のカソード電極11、コレクタ電極30、ヒータ12等の高電圧部位に流れる電流を測定する方法としては、測定対象の電極と該電極へ所定の直流電圧を供給する電源回路間に電流計を直列に挿入する方法が考えられる。
しかしながら、電流計を用いる方法は、高電圧(数kV〜十数kV)で動作するカソード電極11、コレクタ電極30、ヒータ12に流れる電流を測定する電流計にも高電圧が印加されるため、安全に測定作業を行うために電流計を絶縁する等の処置が必要になる。また、電流計は、通常、進行波管1や電源装置60の試験時でのみ用いるため、電流を常時監視することができない。
そこで、図9に示すように、ホール素子等からなる電流センサ70を、例えばカソード電極11とヘリックス電源回路61とを接続する配線中に取り付け、該配線に電流が流れることで発生する磁束を検出して電流値に換算する方法が考えられる。
しかしながら、磁束を利用して電流を検出する電流センサ70は、意図しない周囲の磁界の影響も受けるため、小さな電流を検出することが困難であるという問題がある。また、電流センサ(ホール素子)70は高価であるため、進行波管1及び電源装置60を含む高周波回路システム全体のコストが上昇してしまう。
なお、特許文献1には、進行波管の動作電流を検出するために、電源装置に電流検出用の専用のトランス(以下、電流検出用トランスと称す)を備えた構成が記載されている。
特許文献1に記載の電源装置は、電源用のトランスと、該トランスの一次巻線に電力を供給するインバータと、該トランスの二次巻線から出力される交流電圧を整流し、進行波管のカソード電極及びコレクタ電極に供給する電源電圧を生成する整流回路とを備え、トランスの二次巻線と整流回路間に電流検出用トランスの一次巻線が直列に挿入された構成である。このような構成では、電流検出用トランスの二次巻線から、進行波管のカソード電極に流れる電流とほぼ等しい値を示す信号が得られる。
特許第2711897号公報
上述したように、電流センサを用いて電流を検出する方法では、小さな電流を測定することが困難であり、また電流センサ(ホール素子)が高価であるために、進行波管及び電源装置を含む高周波回路システム全体のコストが上昇する問題がある。
一方、特許文献1に記載された電源装置では、上述したようにトランスの二次巻線と整流回路間に電流検出用トランスの一次巻線が直列に挿入された構成であるため、電流検出用トランスの二次巻線から出力される信号には、進行波管のカソード電極に流れる電流値だけでなく、電流検出用トランスや整流回路で消費される電流値も含まれる。そのため、特許文献1に記載された構成では、進行波管のカソード電極に流れる電流を正しく測定しているとは言い難い。
また、特許文献1に記載された電源装置では、高電圧(数kV〜十数kV)でも動作する比較的高価な電流検出用トランスを用いるため、進行波管及び電源装置を含む高周波回路システム全体のコストが上昇してしまう。
さらに、特許文献1に記載された電源装置では、カソード電極以外の電極に流れる電流を測定することができない。
本発明は上記したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、コストの増大を抑制しつつ、高電圧部位に流れる電流を精度よく測定できる電流測定回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の電流測定回路は、高電圧部位と該高電位部位に所定の直流電圧を供給する電源回路の出力端との間に直列に挿入され、両端に該高電圧部位に流れる電流と比例する電位差を発生する電流検出用抵抗器と、
該高電圧部位に流れる電流の測定に用いられる、接地電位と前記電源回路の出力端との間に直列に接続された第1の抵抗器、第2の抵抗器、トランジスタ及び第3の抵抗器と、
前記第3の抵抗器の両端に発生する第1の電位差が負入力端子に入力され、前記電流検出用抵抗器の両端に発生する第2の電位差が正入力端子に入力され、前記第1の電位差と前記第2の電位差とが一致するように、出力に接続された前記トランジスタに流れる電流を制御する差動増幅器と、
前記差動増幅器を動作させるための直流電圧を生成する直流電圧源と、
を有し、
接地電位を基準に前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器の接続ノードの電圧が測定され、該測定値から前記高電圧部位に流れる電流が算出される構成である。
本発明によれば、コストの増大を抑制しつつ、高電圧部位に流れる電流を精度よく測定できる。
次に本発明について図面を用いて説明する。
以下では、図8に示した進行波管1の各電極に流れる電流を測定する例で説明するが、本発明は、進行波管1の電極に限らず、その他の高電圧部位に流れる電流を測定する場合にも適用できる。
図1は本発明の電流測定回路の一構成例を示すブロック図である。
図1は、図8に示した進行波管のカソード電極に流れる電流(以下、カソード電流と称す)を測定する回路の構成例を示している。また、図1では、進行波管のカソード電極やコレクタ電極に所要の直流電圧を供給する電源回路として、トランス110と、外部から供給される直流電圧を交流電圧に変換し、トランス110の一次巻線に供給するインバータ111と、トランス110の二次巻線から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路112、113とを備えた構成例を示している。電源回路の構成は図1に示した構成に限定されるものではなく、各電極に供給する所要の直流電圧を生成できれば、どのような回路であってもよい。
図1に示すように、第1の実施の形態の電流測定回路100は、電流検出用抵抗器R4、差動増幅器101、直流電圧源102、トランジスタ103、ツェナーダイオード104及び抵抗器R1〜R3を備えている。
電流検出用抵抗器R4は、電流測定対象の高電圧部位である進行波管のカソード電極と該カソード電極に直流電圧を供給するヘリックス電源回路(図8参照)の出力端との間に直列に挿入され、両端にカソード電流Ikと比例する電位差を発生する。
抵抗器R1、抵抗器R2、トランジスタ103及び抵抗器R3は、電流測定対象の高電圧部位に流れる電流の測定に用いられる。抵抗器R1、抵抗器R2、トランジスタ103のコレクタ−エミッタ及び抵抗器R3は、直列に接続され、接地電位(HELIX:進行波管のヘリックス)と、ヘリックス電源回路の出力端(電流検出用抵抗器R4のカソード電極と接続されない端子)間に接続される。
トランジスタ103のベースには差動増幅器101の出力信号が入力される。図1では、トランジスタ103としてバイポーラトランジスタを用いる回路例を示しているが、トランジスタ103にはMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いてもよい。
差動増幅器101の正(+)入力端子は進行波管のカソード電極と接続され、差動増幅器の負(−)入力端子は、トランジスタ103のエミッタと抵抗器R3の接続ノードに接続されている。差動増幅器101は、負(−)入力端子にトランジスタ103のエミッタ電圧が帰還されることで、抵抗器R3の両端に発生する電位差が、電流検出用抵抗器R4の両端に発生する電位差と比例するように(図1に示す構成では電位差が等しくなるように)、トランジスタ103のエミッタ−コレクタ間に流れる電流Imonを制御する。
直流電圧源102は、差動増幅器101を動作させるための電源電圧となる直流電圧を生成する。直流電圧源102は、例えば図2に示すように進行波管のヒータにヒータ電圧Ehを供給するヒータ電源回路の出力電圧を用いて生成される。
通常、進行波管のヒータには、カソード電極の電位H/Kを基準に数V〜十数V程度の負の直流電圧が供給される。したがって、ヒータ電源回路が備えるトランス120の二次巻線から出力される交流電圧を用いて差動増幅器101へ電源電圧として供給する直流電圧を生成できる。
図2に示す直流電圧源102は、ダイオードD1、ダイオードD2、コンデンサC1、インダクタL1及びコンデンサC2を備えている。直流電圧源102は、ヒータ電源回路が備えるトランス120の二次巻線から出力された交流電圧をダイオードD1、ダイオードD2及びコンデンサC1で整流すると共に昇圧し、インダクタL1及びコンデンサC2により昇圧された電圧を平滑化することでカソード電極の電位(H/K)よりも高い(接地電位に近い)直流電圧を生成する。なお、図2に示すダイオードD3、ダイオードD4、インダクタL2及びコンデンサC3は、トランス120の二次巻線から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路である。
ツェナーダイオード104は、トランジスタ103のエミッタ−コレクタと並列に接続され、トランジスタ103のエミッタ−コレクタ間の電圧を一定値以下に制限することでトランジスタ103の破損を防止する。ツェナーダイオード104は、他の手段によってトランジスタ103のエミッタ−コレクタ間に過大な電圧が印加されなければ、無くてもよい。
このような構成において、トランジスタ103は、上述したように、抵抗器R1、抵抗器R2及び抵抗器R3と直列に接続されて、進行波管のヘリックスとヘリックス電源回路の出力端との間に接続されている。そのため、トランジスタ103のエミッタ−コレクタ間に流れる電流Imonは、抵抗器R1、R2、R3に流れる電流と等しくなる。また、ヘリックス電源回路はカソード電極に一定のヘリックス電圧Vhelを供給する。
したがって、トランジスタ103のエミッタ−コレクタ間電圧をVmonとすると、
Vhel=Imon×(R1+R2+R3)+Vmon …(1)
の関係が成り立つ。
また、図1に示した差動増幅器101は、負(−)入力端子にトランジスタ103のエミッタ電圧が帰還されているため、上述したように、抵抗器R3の両端に発生する電位差と、電流検出用抵抗器R4の両端に発生する電位差とが比例するように(ここでは等しくなるように)、トランジスタ101のコレクタ−エミッタ間に流れる電流Imonを制御する。
したがって、カソード電流Ikとトランジスタ101のコレクタ−エミッタ間に流れる電流Imonとの間には下記(2)式が成り立つ。
Ik×R4=Imon×R3 …(2)
抵抗器R3及び電流検出用抵抗器R4は抵抗値が固定であるため、図1に示す抵抗器R1、R2、R3及びトランジスタのコレクタ−エミッタ間に流れる電流Imonは、電流検出用抵抗器R4に流れる電流Ikに応じて変化することが分かる。
よって、進行波管のヘリックスの電位(HELIX:接地電位)を基準に、抵抗器R1と抵抗器R2の接続ノード(Ik MON)の電圧を測定すれば、該測定値からカソード電流Ikの値を算出できる。
具体的には、抵抗器R1と抵抗器R2の接続ノードの電圧をV12とすると、
12=R1×Imon …(3)
となる。
したがって、上記式(2)及び式(3)より、カソード電流Ikは、
Ik=(R3/(R4×R1))V12 …(4)
で求めることができる。
本実施形態の電流測定回路100によれば、進行波管のカソード電極等の高電位部位に流れる電流を簡易な回路で測定できる。また、本実施形態の電流測定回路100は、抵抗器、差動増幅器、トランジスタ等の汎用の部品を用いて構成できるため、コストの増大を最小限に抑制できる。
なお、上記説明では、直流電圧源102として、図2に示したようにヒータ電源回路の出力電圧(交流電圧)を用いて差動増幅器101へ供給する直流電圧を生成する構成例を示したが、差動増幅器101にはヒータ電源回路で生成されたヒータ電圧(直流電圧)Vhを電源電圧としてそのまま供給してもよい。
その場合、図3に示すように、直列に接続された抵抗器R1、抵抗器R2、トランジスタ及び抵抗器R3を進行波管のヘリックスとヒータ電源回路の出力端(整流回路114の出力端)との間に接続し、差動増幅器の正(+)入力端子をヘリックス電源回路の出力端(電流検出用抵抗器R4のカソード電極と接続されない端子)と接続すればよい。
差動増幅器101にヒータ電源回路で生成されたヒータ電圧(直流電圧)Vhを供給する構成では、直流電圧源102が不要になるため、図1及び図2に示した電流測定回路100よりも回路規模を小さくなり、電流測定回路100のコストをより低減できる。
また、上記説明では、進行波管のカソード電極に流れる電流を測定する構成例を示したが、本発明の電流測定回路は、カソード電極に限らず、コレクタ電極やヒータに流れる電流を測定する場合も同様の構成で実現できる。
例えば、コレクタ電極に流れる電流Icolを測定する場合は、図4に示すように、コレクタ電極と該コレクタ電極に所要の直流電圧を供給するコレクタ電源回路(図8参照)の出力端との間に電流検出用抵抗器R4を直列に挿入し、直列に接続された抵抗器R1、抵抗器R2、トランジスタ及び抵抗器R3を、進行波管のヘリックス(接地電位)とコレクタ電源回路の出力端との間に接続する。そして、上記と同様に差動増幅器101によって抵抗器R3の両端に発生する電位差と、電流検出用抵抗器R4の両端に発生する電位差とが比例するように、トランジスタ101のコレクタ−エミッタ間に流れる電流Imonを制御すればよい。
この場合、差動増幅器101を動作させるための直流電圧を生成する直流電圧源102は、例えば電源装置が備えるトランス110に、コレクタ電圧Vcolよりも高い直流電圧(差が数V〜十数V程度)を生成するための交流電圧を出力する二次巻線115を追加し、該二次巻線115から出力される交流電圧を周知の整流回路116で直流電圧に変換することで生成すればよい。
一方、ヒータに流れる電流Ihを測定する場合は、図5に示すように、ヒータと該コレクタ電極に所要の直流電圧を供給するヒータ電源回路(図8参照)の出力端(図5に示す整流回路114の出力端)との間に電流検出用抵抗器R4を直列に挿入し、直列に接続された抵抗器R1、抵抗器R2、トランジスタ及び抵抗器R3を、進行波管のヘリックス(接地電位)とヒータ電源回路の出力端との間に接続する。そして、上記と同様に差動増幅器101によって抵抗器R3の両端に発生する電位差と、電流検出用抵抗器R4の両端に発生する電位差とが比例するように、トランジスタ103のコレクタ−エミッタ間に流れる電流Imonを制御すればよい。
この場合、差動増幅器101には、ヒータ電源回路から出力されるヒータ電圧Vhを電源電圧として供給すればよい。
さらに、本実施形態の電流測定回路100は、上述したように抵抗器、差動増幅器、トランジスタ等の、小型で、かつ汎用の部品を用いて構成できるため、例えば進行波管及び該進行波管の各電極に所要の直流電圧を供給する電源装置を備える高周波回路システムのいずれも装置にも搭載可能である。
具体的には、本実施形態の電流測定回路100は、図6に示すように進行波管1のカソード電極、コレクタ電極及びヒータにそれぞれ所要の直流電圧を供給する電源回路60に備えていてもよく、図7に示すように進行波管1に内蔵することも可能である。
本発明の電流測定回路の一構成例を示すブロック図である。 図1に示した直流電圧源の一構成例を示す回路図である。 本発明の電流測定回路の他の構成例を示すブロック図である。 本発明の電流測定回路の他の構成例を示すブロック図である。 本発明の電流測定回路の他の構成例を示すブロック図である。 本発明の高周波回路システムの一構成例を示すブロック図である。 本発明の高周波回路システムの他の構成例を示すブロック図である。 背景技術の高周波回路システムの構成例を示すブロック図である。 背景技術の電流測定回路の例を示す模式図である。
符号の説明
100 電流測定回路
101 差動増幅器
102 直流電圧源
103 トランジスタ
104 ツェナーダイオード
110、120 トランス
111 インバータ
112、113、114、116 整流回路
C1〜C3 コンデンサ
L1、L2 インダクタ
D1〜D4 ダイオード

Claims (8)

  1. 高電圧部位と該高電位部位に所定の直流電圧を供給する電源回路の出力端との間に直列に挿入され、両端に該高電圧部位に流れる電流と比例する電位差を発生する電流検出用抵抗器と、
    該高電圧部位に流れる電流の測定に用いられる、接地電位と前記電源回路の出力端との間に直列に接続された第1の抵抗器、第2の抵抗器、トランジスタ及び第3の抵抗器と、
    前記第3の抵抗器の両端に発生する第1の電位差が負入力端子に入力され、前記電流検出用抵抗器の両端に発生する第2の電位差が正入力端子に入力され、前記第1の電位差と前記第2の電位差とが一致するように、出力に接続された前記トランジスタに流れる電流を制御する差動増幅器と、
    前記差動増幅器を動作させるための直流電圧を生成する直流電圧源と、
    を有し、
    接地電位を基準に前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器の接続ノードの電圧が測定され、該測定値から前記高電圧部位に流れる電流が算出される電流測定回路。
  2. 請求項1に記載された電流測定回路と、
    前記高電圧部位に所定の直流電圧を供給する電源回路と、
    を有する電源装置。
  3. 請求項1に記載された電流測定回路と、
    接地電位に接続されたヘリックスと、
    前記高電圧部位であるカソード電極、コレクタ電極及びヒータと、
    を有する電子管。
  4. 請求項2に記載された電源装置と、
    接地電位に接続されたヘリックス並びに前記高電圧部位であるカソード電極、コレクタ電極及びヒータを備えた電子管と、
    を有する高周波回路システム。
  5. 請求項3に記載された電子管と、
    前記電子管が備えるカソード電極、コレクタ電極及びヒータにそれぞれ所定の直流電圧を供給する電源装置と、
    を有する高周波回路システム。
  6. 前記電流を測定する高電圧部位は前記電子管が備えるカソード電極であり、
    前記直流電圧源は、
    前記ヒータに所定の直流電圧を供給するヒータ電源回路の出力電圧から前記差動増幅器を動作させるための直流電圧を生成する請求項4または5記載の高周波回路システム。
  7. 前記電流を測定する高電圧部位は前記電子管が備えるカソード電極であり、
    前記ヒータに所定の直流電圧を供給するヒータ電源回路が、前記直流電圧源としても用いられる請求項4または5記載の高周波回路システム。
  8. 前記電流を測定する高電圧部位は前記電子管が備えるヒータであり、
    前記ヒータに所定の直流電圧を供給するヒータ電源回路が、前記直流電圧源としても用いられる請求項4または5記載の高周波回路システム。
JP2008299435A 2008-11-25 2008-11-25 電流測定回路 Active JP5311464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299435A JP5311464B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 電流測定回路
EP09014185.4A EP2189798A3 (en) 2008-11-25 2009-11-12 Current measuring circuit
US12/624,181 US8981799B2 (en) 2008-11-25 2009-11-23 Current measuring circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299435A JP5311464B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 電流測定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128551A JP2010128551A (ja) 2010-06-10
JP5311464B2 true JP5311464B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42111911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299435A Active JP5311464B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 電流測定回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8981799B2 (ja)
EP (1) EP2189798A3 (ja)
JP (1) JP5311464B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103248242B (zh) * 2013-05-14 2015-06-10 江苏海明医疗器械有限公司 医用电子直线加速器用栅控电子枪数字电源
US9410910B1 (en) * 2013-05-23 2016-08-09 D-2 Inc. Hybrid conductivity sensor
US10276339B2 (en) * 2015-09-24 2019-04-30 Nec Network And Sensor Systems, Ltd. Electron gun, electron tube and high-frequency circuit system
CN109085453B (zh) * 2018-09-26 2020-09-15 深圳市中州远光照明科技有限公司 一种led供电装置的故障检测装置及其方法
US11751316B2 (en) * 2019-11-05 2023-09-05 Gulmay Limited Power transfer and monitoring devices for X-ray tubes

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116252A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Nec Corp Traveling-wave tube protecting circuit
JP2711897B2 (ja) * 1989-05-22 1998-02-10 オリジン電気株式会社 進行波管用電源装置
JPH0728687Y2 (ja) * 1989-09-01 1995-06-28 アイコム株式会社 マグネトロン変調回路の保護回路
JP2606104B2 (ja) 1993-11-15 1997-04-30 日本電気株式会社 絶縁型スイッチング電源
JP2571019B2 (ja) * 1994-05-25 1997-01-16 日本電気株式会社 進行波管電力増幅器
JP2708003B2 (ja) * 1995-03-10 1998-02-04 日本電気株式会社 直流定電流電源装置
JP2000118476A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 電動補助車両およびその踏力等検知装置
JP2000249683A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス検知装置
US20050017760A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 International Rectifier Corporation Current sense shunt resistor circuit
JP3957670B2 (ja) * 2003-09-17 2007-08-15 Necマイクロ波管株式会社 進行波管用電源供給回路、進行波管装置、および進行波管用電源装置
US7353410B2 (en) * 2005-01-11 2008-04-01 International Business Machines Corporation Method, system and calibration technique for power measurement and management over multiple time frames
JP4796855B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-19 株式会社ネットコムセック 電源装置及び高周波回路システム
JP4878181B2 (ja) * 2006-03-06 2012-02-15 株式会社リコー 電流検出回路および該電流検出回路を利用した電流モードdc−dcコンバータ
JP4654172B2 (ja) 2006-10-20 2011-03-16 パナソニック株式会社 洗濯乾燥機
JP5114079B2 (ja) * 2007-03-19 2013-01-09 株式会社ネットコムセック 電源装置、高周波回路システム及びヒータ電圧制御方法
JP5255908B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100127720A1 (en) 2010-05-27
US8981799B2 (en) 2015-03-17
EP2189798A2 (en) 2010-05-26
JP2010128551A (ja) 2010-06-10
EP2189798A3 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136901B2 (ja) 温度検出装置
JP5311464B2 (ja) 電流測定回路
JP5099636B2 (ja) 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置
JP5731879B2 (ja) 除電装置及び除電制御方法
US9804203B2 (en) Compensation current sensor arrangement
US20180088018A1 (en) Particulate measurement apparatus and particulte measurement system
JP2009211872A (ja) 電圧制御装置、電源装置、電子管及び高周波回路システム
JP2007207496A (ja) 電源装置及び高周波回路システム
JP5839497B2 (ja) 電流検出回路
JP3876223B2 (ja) スイッチング電源回路
US7557513B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JP2003197556A (ja) 光加熱装置
JP2012226930A (ja) 電源装置
US11751316B2 (en) Power transfer and monitoring devices for X-ray tubes
US20110253348A1 (en) Ionic thermal dissipation device
JP2020137322A (ja) スイッチング電源用pwm制御装置
JP2017042005A (ja) 直流安定化電源装置
JP2019122134A (ja) スイッチング電源の力率改善用pwm制御装置
RU2497089C2 (ru) Ионизационный вакуумметр
US11606856B2 (en) Electromagnetic wave generator and control method thereof
JP7230518B2 (ja) 電圧検出回路
JP2007012536A (ja) 調光方法及び調光装置
JP6373460B2 (ja) 沿面放電素子駆動用電源回路
JP2001015062A (ja) 四極子質量分析計の四極子電極用制御電源
KR100565543B1 (ko) 리액턴스 자동보상장치를 구비하는 초음파 발생기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350