JP5310045B2 - 血糖値測定装置 - Google Patents

血糖値測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5310045B2
JP5310045B2 JP2009024672A JP2009024672A JP5310045B2 JP 5310045 B2 JP5310045 B2 JP 5310045B2 JP 2009024672 A JP2009024672 A JP 2009024672A JP 2009024672 A JP2009024672 A JP 2009024672A JP 5310045 B2 JP5310045 B2 JP 5310045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood glucose
glucose level
unit
food
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009024672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178881A (ja
Inventor
直樹 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009024672A priority Critical patent/JP5310045B2/ja
Publication of JP2010178881A publication Critical patent/JP2010178881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310045B2 publication Critical patent/JP5310045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、血糖値測定装置に関する。
使用者が、食事で摂取するカロリーや栄養素等の管理を簡単に行うための健康管理端末がある。この端末は、メニューから料理の詳細を読み取ると、その料理のカロリーをデータベースから取り寄せる。そして、使用者のその日の運動量から消費カロリーを求め、その料理を摂取しても良いかどうかを判断するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−039774号公報
この技術を用いれば、その日の運動量に応じて変動する必要な摂取カロリーが分かり、それに基づいて料理を選択することが出来て使用者の健康管理に有用である。ところが、従来の技術では間接的に消費カロリーを推定するものであるため、血糖値の調整が必要な使用者にとっては適切な管理が困難であるという課題を有していた。
そこで本発明は、食事内容を選択する際に適切な管理が出来るようにした血糖値測定装置を提供することを目的とする。
そしてこの目的を達成するために、本発明の血糖値測定装置は、食品のメニューに記された食品情報を読み取る読取部と、この読取部が読み取った複数の食品の栄養情報を保持する栄養情報保持部と、使用者の血糖値を測定する血糖値測定部と、測定した前記血糖値を蓄積する血糖値蓄積部と、蓄積した前記血糖値から食前の初期血糖値を推定してこの初期血糖値と前記複数の食品の栄養情報とを用いて食後の所定時間内における血糖値曲線を求める血糖値推定部を含み、前記栄養情報保持部が保持した食品群から選択可能な食品の組み合わせそれぞれについて、前記血糖値推定部が求めた食後の所定時間内における血糖値曲線が制限値範囲内で推移するかどうかを判定する食品判定部と、この食品判定部の判定結果を表示する表示部とを備えた事を特徴とするものである。
以上のように本発明の血糖値測定装置によれば、使用者の血糖値の状態に基づいて摂取可能な食品を選択するようにしたので、食事内容を選択する際に適切な管理が出来る。
以下に、本発明の血糖値測定装置の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における血糖値測定装置の構成を示している。図1に示すように本実施の形態の血糖値測定装置は、食品のメニューに記された食品情報を読み取る読取部1と、この読取部1が読み取った複数の食品の栄養情報を保持する栄養情報保持部2と、使用者の血糖値を測定する血糖値測定部3と、測定した前記血糖値を蓄積する血糖値蓄積部4と、蓄積した前記血糖値に基づいて、前記栄養情報保持部が保持した食品群から選択可能な食品の組み合わせを判定する食品判定部5と、この食品判定部の判定結果を表示する表示部6とを備えている。さらに、食品判定部5は、食後の血糖値を推定する血糖値推定部7を有する。
まず、読取部1と栄養情報保持部2について説明する。例えば、読取部1はメニューに表示されている2次元バーコードを撮像するカメラである。近年、健康志向の高まりから、レストラン等の外食店では、メニューに掲載した食品のカロリー情報やGI(Glysemic Index)情報を提供するようになりつつある。ここでは、メニュー上に、食品と、その栄養情報として、GI情報がQRコード(登録商標)のような2次元バーコードで表したものが掲載されたものとする。ここでGI情報は、2次元バーコードではなく、1次元のバーコードや数字が表記された状態で提供されるものでも良い。数字を読み取る時には、読取部1は、OCR(Optical Character Reader)で構成されていれば良い。
この読取部1で読み取られたGI情報は、食品と関連付けされて栄養情報保持部2に保持される。使用者は、その食事で摂取する食品の数だけ、読取部1を用いてメニューからGI情報を取得する。すると栄養情報保持部2には、表1に示すように、それらが食品と関連付けられて保持される。
Figure 0005310045
表1に示した例では、使用者が選択した候補として、食品A、食品B、食品C、食品D、飲物A、飲物Bを読取部1で読み取っている。
次に、血糖値測定部3と血糖値蓄積部4について説明する。血糖値測定部3は、使用者の血液から血糖値を測定するものである。まず、血糖値測定部3に血糖値センサ(図示せず)を装着する。次に、使用者が血液を点着すると、血糖値測定部3は血糖値の測定を行う。
この血糖値の測定は、例えば次に示す電気化学方式で実現される。血糖値センサには、電極と、この電極上の血液を点着する位置に試薬が塗布されており、血液が点着されるとこの試薬と反応する。電極には予め電圧が印加されており、この試薬の反応によって電極を流れる電流量が変化する。この電流の変化量を検量線に当てはめ、血糖値を推定する。血糖値測定部3で測定された血糖値は、血糖値蓄積部4に送られる。
血糖値蓄積部4は、血糖値測定部3から血糖値が送られると、内蔵の時計(図示せず)から時刻を取得し、血糖値と関連付けて蓄積する。血糖値の測定頻度は、使用者の状態によって異なるが、血糖値蓄積部4には、少なくとも直前の24時間の測定結果が蓄積されるようにする。
次に、本実施の形態の特徴の一つである食品判定部5について詳細に説明する。食品判定部5は、食事後に使用者が高血糖、または低血糖に陥らないように、食事で摂取可能な食品を判定するものである。食品判定部5は、まず、栄養情報保持部2から使用者が食事の候補と考えて読み取った食品のGI情報を読み出す。そして、表2の如く、それら全ての食品の組み合わせを構成して、それぞれの組み合わせの総GIを求める。
Figure 0005310045
食品の組み合わせと総GIが求められると、次に、食品判定部5内の血糖値推定部7が、それぞれの組み合わせを使用者が摂取した場合の、食後8時間内での最高血糖値と最低血糖値を推定する。
現在では、糖質を摂取した後血糖値がどのように推移するかは解明されている。図2は、高GIの食品、低GIの食品を摂取した後の血糖値の推移例を表すグラフである。曲線Aが高GIの食品、曲線Bが低GIの食品の血糖値の推移である。図2では、簡単のために食後2時間の推移を示した。この推移は、平均的なものではあるが、使用者に適応させるために、予め使用者の食後の血糖値推移を測定しておき、血糖値推定部7に保存しておいても良い。
使用者の血糖値は、この血糖値曲線の和により求まるため、血糖値推定部7は、それぞれの食品の組み合わせの血糖値曲線を求め、そこから最高血糖値と最低血糖値を推定する。この時、血糖値推定部7は、さらに過去の使用者の血糖値履歴を用いて、最高血糖値と最低血糖値の推定を補正する。
まず、血糖値推定部7は、血糖値蓄積部4に蓄積されている最近の血糖値測定時刻と血糖値を参照する。最近の血糖値測定時刻から、現在時刻が30分以内であれば、その血糖値を初期血糖値として、血糖値曲線を補正し、最高血糖値と最低血糖値を求める。
一方、最近の血糖値測定時刻から30分以上経過している場合には、さらに、それより前の直近の2回の血糖値を参照する。そして、これら3回の測定した血糖値の推移から、現在の血糖値を推定し、その推定した血糖値を初期血糖値として、血糖値曲線を補正し、最高血糖値と最低血糖値を求める。
食品判定部5は、全ての食品の組み合わせに対して、血糖値推定部7において最高血糖値と最低血糖値が推定された後、最高血糖値が最高制限値、即ち使用者にとってそれを超えると体調が悪化する可能性のある血糖値、を超える組み合わせには“オーバー”というフラグを付す。一方、食後8時間内に最低血糖値が最低制限値、即ち、それよりも血糖値が低いと低血糖状態に陥ってしまう血糖値、を下回る組み合わせには、“アンダー”というフラグを付す。そして、食品の組み合わせと、その組み合わせの総GIと、フラグの有無とを表示部6へと出力する。
なお、ここで食後8時間内の最高血糖値と最低血糖値を判定に用いたのは、次の食事までの時間を想定したためであるが、この時間は使用者の生活習慣に合わせて、自由に設定することを可能とする。また、次の食事までの時間設定として、夜食時は長く、朝食時と昼食時は短くするようにしても良い。
表示部6は、食品判定部5から送られて来た、食品の組み合わせ、総GI、フラグを表示する。図3は、その表示例を示したものである。フラグは、“オーバー”の時は「取り過ぎ」、“アンダー”の時は「不足」などとして表示する。
この時、使用者が取得した食品数が多い場合は、フラグが付されていない組み合わせを優先的に表示するようにする。または、使用者が組み合わせ数を指定すると、その指定した数の組み合わせ結果を表示するようにしても良い。
あるいは、一旦、表示部6に使用者が取得した食品の情報を表示する。そして、使用者が図示しない入力手段を用いて食品を選択すると、その選択した物の組み合わせのみを表示部6に表示するようにしても良い。
以上のように、本実施の形態の血糖値測定装置によれば、摂取する食品の組み合わせから得られる総GI値によって変動する使用者の血糖値の変動を推定し、その変動が許容範囲内であるか否かを判定して表示するようにしたので、食事内容を選択する際に適切な管理を行うことが出来るようになる。
本発明にかかる血糖値測定装置は、使用者の健康管理を行うための血糖計や情報管理端末等として有用である。
本発明の実施の形態における血糖値測定装置のブロック図 血糖値の変動を示した図 表示例を示した図
1 読取部
2 栄養情報保持部
3 血糖値測定部
4 血糖値蓄積部
5 食品判定部
6 表示部
7 血糖値推定部

Claims (3)

  1. 食品のメニューに記された食品情報を読み取る読取部と、
    この読取部が読み取った複数の食品の栄養情報を保持する栄養情報保持部と、
    使用者の血糖値を測定する血糖値測定部と、
    測定した前記血糖値を蓄積する血糖値蓄積部と、
    蓄積した前記血糖値から食前の初期血糖値を推定してこの初期血糖値と前記複数の食品の栄養情報とを用いて食後の所定時間内における血糖値曲線を求める血糖値推定部を含み、前記栄養情報保持部が保持した食品群から選択可能な食品の組み合わせそれぞれについて、前記血糖値推定部が求めた食後の所定時間内における血糖値曲線が制限値範囲内で推移するかどうかを判定する食品判定部と、
    この食品判定部の判定結果を表示する表示部とを備えた血糖値測定装置。
  2. 前記血糖値推定部は、食後の所定時間内における血糖値曲線から最高血糖値と最低血糖値を推定し、
    前記食品判定部は、血糖値推定部が推定した最高血糖値が最高制限値を越えないか、または血糖値推定部が推定した最低血糖値が最低制限値を下回らないかを判定する請求項1に記載の血糖値測定装置。
  3. 前記食品判定部は、前記読取部が読み取った食品を全て摂取しても前記血糖値推定部が推定する食後の血糖値の所定時間内の最低値が最低制限値を下回る場合には、前記表示部に糖分の追加選択を表示させる
    請求項に記載の血糖値測定装置。
JP2009024672A 2009-02-05 2009-02-05 血糖値測定装置 Active JP5310045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024672A JP5310045B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 血糖値測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024672A JP5310045B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 血糖値測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178881A JP2010178881A (ja) 2010-08-19
JP5310045B2 true JP5310045B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42760905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024672A Active JP5310045B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 血糖値測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310045B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601102B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 血糖値予測システム
JP5636859B2 (ja) * 2010-10-14 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 血糖値予測システム
JP5803083B2 (ja) * 2010-10-20 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 血糖値予測方法および血糖値予測システム
JP2014207027A (ja) * 2014-08-08 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 血糖値予測装置
JP6685811B2 (ja) * 2016-04-08 2020-04-22 京セラ株式会社 電子機器及び推定システム
JPWO2022254700A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222490A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Omron Corp 栄養管理装置
JP2000322404A (ja) * 1998-12-26 2000-11-24 Tadashi Kuroyanagi 飲食物に関わる情報媒体、健康管理端末機および健康管理支援システム
AU2001265022A1 (en) * 2000-05-25 2001-12-03 Healthetech, Inc. Physiological monitoring using wrist-mounted device
JP3768436B2 (ja) * 2001-11-28 2006-04-19 東芝テック株式会社 血糖値測定装置
JP2004024699A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Asahi Medical Co Ltd 血糖管理システム、血糖管理プログラム、装着システムおよび血糖管理方法
JP2004024721A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toshiba Tec Corp 生体情報測定装置と食事メニュー作成システム
JP2005141502A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Saito Kazue 食品情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010178881A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310045B2 (ja) 血糖値測定装置
US20240312600A1 (en) Meal service management system and operating method therefor
US20140095479A1 (en) Device, method, and system for recipe recommendation and recipe ingredient management
CN110349671B (zh) 体检数据处理方法、系统、电子设备及存储介质
CN107077709B (zh) 营养素量计算装置及具备该装置的冰箱
US20120135384A1 (en) Portable terminal, calorie estimation method, and calorie estimation program
WO2020043705A1 (en) Improving the accuracy of test data outside the clinic
JP2018049393A (ja) 健康管理装置、健康管理システム、及び健康管理方法
CN102028542B (zh) 信息采集显示系统/方法/装置/媒介及设备和终端
US20100125176A1 (en) Food content detector
WO2010070645A1 (en) Method and system for monitoring eating habits
WO2012031408A1 (zh) 具健康管理功能的电子磅秤
JP2013220110A (ja) 食事用具
US20110118987A1 (en) Predictive blood sugar level calculating device, predictive blood sugar level calculating method, and program thereof
JP2013188240A (ja) 糖尿病治療支援装置、糖尿病治療支援方法、糖尿病治療支援プログラム
JP2012014678A (ja) 情報処理装置
CN113874678B (zh) 食物测量方法、装置及程序
KR20190074474A (ko) 유전자 분석 결과를 토대로 한 개인 맞춤형 식습관 관리 장치 및 이의 동작 방법
KR20210075955A (ko) 음식 영상을 이용한 영양관리 및 질병관리 방법
US20180199867A1 (en) Method, system, and computer program product for dynamic analysis of a physiological parameter
KR20240123777A (ko) 음식 측정 방법, 장치, 및 프로그램
KR102488997B1 (ko) 휴대용 장치를 이용한 음식량 측정 방법, 서버 및 프로그램
JP2018049584A (ja) 食事量推定プログラム、食事量推定方法及び食事量推定装置
JP2009236506A (ja) 調味料使用重量算出装置、レシピ生成装置、調味料使用重量算出方法、レシピ生成方法、及びプログラム
US10925306B2 (en) Systems and methods for quantifying calorie values for a plurality of different caloric food categories

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250