JP2011028382A - 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法 - Google Patents

利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011028382A
JP2011028382A JP2009171297A JP2009171297A JP2011028382A JP 2011028382 A JP2011028382 A JP 2011028382A JP 2009171297 A JP2009171297 A JP 2009171297A JP 2009171297 A JP2009171297 A JP 2009171297A JP 2011028382 A JP2011028382 A JP 2011028382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meal
image
nutrition
ingested
meal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009171297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tokutake
政幸 徳竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2009171297A priority Critical patent/JP2011028382A/ja
Publication of JP2011028382A publication Critical patent/JP2011028382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】家庭内で摂取されている食事内容であっても、利用者毎に食事の栄養成分を管理でき、利用者(及び栄養士)の入力操作負担を少なくする栄養管理サーバ等を提供する。
【解決手段】栄養管理サーバは、利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の記録食事要素画像とその栄養成分値とを蓄積した食事要素記録手段と、利用者が撮影した摂取食事画像を受信する摂取食事画像受信手段と、摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する食事要素抽出手段と、抽出された食事要素画像毎に、食事要素記録手段に蓄積された、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別する画像識別手段と、検出された記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する栄養成分値検索手段と、全ての栄養成分値を合計する栄養成分値算出手段と、利用者識別子毎に栄養成分値を蓄積管理する栄養成分値記録手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法に関する。
健康管理の意識向上と共に、自ら摂取した食事の栄養成分を長期間に渡って管理したいとする要求が高まっている。例えばカロリー制限を必要とする糖尿病患者に限られず、ダイエットを目的とする一般人も、できる限り簡易な方法で、日々の食事から摂取した栄養成分を管理したいと考えている。栄養成分の中でも、カロリーや糖分、ビタミン等に注目される。また、長期間に渡って食事から摂取される栄養成分について、栄養士のような専門家から助言を受けたいとする要求もある。
一般に、個人は、自ら摂取した食事内容と栄養成分表とを比較し、その食事内容の栄養成分値を算定している。インターネットには、食事毎のカロリー計算のためのWebサイトも公開されている(例えば特許文献1参照)。このようなサイトでは、利用者の入力操作をできる限り簡易にしている。利用者の操作によってパーソナルコンピュータからこのWebサイトへアクセスし、摂取した食事内容に対する栄養成分の概算値を算定することができる。
また、外食時における飲食店のメニュー化された食事画像を対象として、容易にカロリーを計算することができる技術もある(例えば特許文献2参照)。この技術によれば、サーバとしての摂取カロリー支援装置は、飲食店毎の登録食事画像及びそのカロリー値を予め蓄積しており、端末から受信した摂取食事画像に対応する登録食事画像を検索する。検索された登録食事画像に基づいてカロリー値を導出する。
更に、端末からセンタへ食事画像を送信し、センタから栄養士へその食事画像を転送し、栄養士によって栄養成分が算定される技術もある(例えば特許文献3及び4参照)。
特開2003−288418号公報 特開2004−118562号公報 特開2002−149828号公報 特開2001−318991号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術によれば、利用者が、過去に摂取した食事内容と同じ食事を摂取したときであっても、常に、食事内容を選択して入力しなければならず、入力操作が煩雑となっていた。また、特許文献2に記載された技術によれば、外食時の飲食店のメニュー化された食事画像を対象としており、家庭内での食事内容を対象としていない。更に、特許文献3及び4に記載された技術によれば、栄養士における栄養成分を算定するための処理負荷が大きく、多数の利用者に対するサービスの提供が難しくなる。
そこで、本発明は、家庭内で日常的に摂取されている食事内容であっても、利用者毎に食事の栄養成分の算定精度を高め、それによって利用者(及び栄養士)による栄養成分に対する修正更新操作の負担を少なくすることができる栄養管理サーバ及び栄養管理方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、栄養管理サーバにおいて、
利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の記録食事要素画像と、当該食事要素における1つ以上の栄養成分値とを蓄積した食事要素記録手段と、
利用者が摂取した食事内容を撮影した摂取食事画像を受信する摂取食事画像受信手段と、
摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する食事要素抽出手段と、
抽出された食事要素画像毎に、食事要素記録手段に蓄積された、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別する画像識別手段と、
検出された記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する栄養成分値検索手段と、
検出された全ての記録食事要素画像の栄養成分値を合計し、摂取食事画像における栄養成分値を算出する栄養成分値算出手段と、
利用者識別子毎に、摂取された栄養成分値を蓄積管理する栄養成分値記録手段と
を有することを特徴とする。
本発明の栄養管理サーバにおける他の実施形態によれば、
標準的に規定された、食事要素毎の食事要素画像と、当該食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積した標準食事要素蓄積手段を更に有し、
画像識別手段は、食事要素記録手段から、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別できなかった場合、標準食事要素蓄積手段に蓄積された最も類似する標準食事要素画像を識別することも好ましい。
本発明の栄養管理サーバにおける他の実施形態によれば、食事要素記録手段について、利用者識別子毎における記録食事要素画像に対応する栄養成分値を、栄養士によって操作される他の端末によって更新される検索更新受付手段を更に有することも好ましい。
本発明の栄養管理サーバにおける他の実施形態によれば、食事要素は、食器毎、及び/又は、プレートの区切り毎の単位であってもよい。
本発明の栄養管理サーバにおける他の実施形態によれば、栄養成分値は、カロリー、糖分及び/又は栄養素の数値であってもよい。
本発明によれば、栄養管理サーバと、クライアント端末とを有するシステムにおける栄養管理方法において、
栄養管理サーバは、利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の記録食事要素画像と、当該食事要素における1つ以上の栄養成分値とを蓄積した食事要素記録部を有し、
クライアント端末が、利用者が摂取した食事内容を撮影した摂取食事画像を、栄養管理サーバへ送信する第1のステップと、
栄養管理サーバが、摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する第2のステップと、
栄養管理サーバが、抽出された食事要素画像毎に、食事要素記録手段に蓄積された、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別する第3のステップと、
栄養管理サーバが、検出された記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する第4のステップと、
栄養管理サーバが、検出された全ての栄養成分値を合計し、摂取食事画像における栄養成分値を算出する第5のステップと
栄養管理サーバが、利用者識別子毎に、摂取された栄養成分値を蓄積管理する第6のステップと
を有することを特徴とする。
本発明の栄養管理方法における他の実施形態によれば、
標準的に規定された、食事要素毎の食事要素画像と、当該食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積した標準食事要素蓄積部を更に有し、
第3のステップについて、食事要素記録部から、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別できなかった場合、標準食事要素蓄積部に蓄積された最も類似する標準食事要素画像を識別することも好ましい。
本発明の栄養管理方法における他の実施形態によれば、食事要素記録部について、利用者識別子毎における記録食事要素画像に対応する栄養成分値を、栄養士によって操作される他の端末によって更新されるステップを更に有することも好ましい。
本発明の栄養管理方法における他の実施形態によれば、食事要素は、食器毎、及び/又は、プレートの区切り毎の単位であってもよい。
本発明の栄養管理方法における他の実施形態によれば、栄養成分値は、カロリー、糖分及び/又は栄養素の数値であってもよい。
本発明の栄養管理サーバ及び栄養管理方法によれば、栄養管理サーバが利用者毎の過去の食事要素画像及び栄養成分値を蓄積することによって、家庭内で日常的に摂取されている食事内容であっても、利用者毎に食事の栄養成分の算定精度を高め、それによって利用者(及び栄養士)による栄養成分に対する修正更新操作の負担を少なくすることができる。
本発明におけるシステム構成図である。 本発明における栄養管理サーバの機能構成図である。 摂取食事画像、特徴抽出エッジ及び摂取食事要素画像を表す説明図である。 摂取食事要素画像との画像識別を表す説明図である。 本発明におけるシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明におけるシステム構成図である。
図1によれば、利用者によって操作されるクライアント端末2と、栄養士によって操作されるクライアント端末3とが、ネットワーク(アクセスネットワーク及びインターネット)を介して、栄養管理サーバ1へアクセスする。
利用者によって所持される端末(例えば携帯電話機)2は、カメラ機能を搭載している。既存の携帯電話機では、カメラ機能を標準的に搭載している。これにより、端末2は、利用者の操作によって、その利用者が摂取する食事内容を撮影し、摂取食事画像を取得することができる。1回の食事は、例えば主食(ご飯)、汁物、おかず及び飲み物から構成され、摂取食事画像は、これら全体を1枚の画像として含む。摂取食事画像は、カメラのレンズを通して得られたアナログ画像を、標本化及び量子化によってデジタル画像に変換されたものである。
食事画像を撮影する際に、食事画像に含まれる被写体の大きさ(即ち食器の大きさ)が一定となるような目安情報を一緒に撮影することも好ましい(例えば特許文献3及び4参照)。例えば、プレート全体が、食事画像の外枠に収まるように撮影することも好ましい。これによって、食事画像に含まれる食事要素の大きさがほぼ一定となり、食事要素画像が抽出されやすくなる。そのために、ほぼ同じ大きさの食事要素画像同士を、画像識別によって比較することができる。
利用者自ら、属性データを付加することも好ましい。属性データは、摂取食事画像に従属するものと、食事要素画像に従属するものとがある。
(1)摂取食事画像に従属する属性データの例
摂取日時[年月日]
食事区分[朝/昼/夜/その他]
栄養成分値[カロリー[kcal]、糖分[mg]](食事要素毎の合計)
コメント(必要に応じて、栄養士への質問又は伝言のようなコメント)
(2)食事要素画像に従属する属性データの例
品名[ご飯/味噌汁/野菜炒め/秋刀魚塩焼き/コロッケ/その他]
摂取量[2倍/1倍/2/3倍/1/3倍/1/4倍/その他]
栄養成分値[カロリー[kcal]、糖分[mg]]
特に、食事要素画像の属性データに、画像的な識別が困難である摂取量を含めることは特に好ましい。これによって、カロリーの算出が、より正確となる。
端末2によって撮影された摂取食事画像(及び属性データ)は、アクセスネットワーク及びインターネットを介して、栄養管理サーバ1へ送信される。このとき、端末2は、摂取食事画像と共に、その利用者の利用者識別子も送信する。端末2は、摂取食事画像を、電子メールに添付して送信してもよい。また、端末2は、ブラウザ機能を搭載し、摂取食事画像を含むリクエストを、栄養管理サーバによって公開されるWebサイトへ送信してもよい。
図2は、栄養管理サーバの機能構成図である。
また、図3は、摂取食事画像、特徴抽出エッジ及び摂取食事要素画像を表す説明図である。更に、図4は、摂取食事要素画像との画像識別を表す説明図である。図3及び図4は、図2における栄養管理サーバの機能構成部の中で説明される。
栄養管理サーバ1は、ネットワークに接続する通信インタフェース部10と、食事要素記録部11と、標準食事要素蓄積部12と、栄養成分値記録部13とを有する。
食事要素記録部11は、利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の食事要素画像と、その食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積する。また、食事要素画像に対応して、属性データも記憶する。食事要素毎の食事要素画像は、その利用者が過去に摂取した食事の摂取食事画像から得られる。栄養成分値は、例えば、カロリー、糖分及び/又は栄養素の毎の数値である。
標準食事要素蓄積部12は、標準的に規定された、食事要素毎の食事要素画像と、当該食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積する。利用者が、過去の食事の摂取食事画像に無い新たな食事を摂取する場合、標準食事要素蓄積部12を参照することによって、比較的類似する食事要素画像から、概略的な栄養成分値を得ることができる。
栄養成分値記録部13は、利用者識別子毎に、摂取された栄養成分値を蓄積管理する。利用者毎に、長期間に渡って摂取された栄養成分値の統計値を得ることができる。このような統計値は、栄養士のアドバイスの一助となる。また、栄養成分値記録部13は、利用者識別子毎に、1回の食事で摂取された栄養成分値に対応して、摂取食事画像も蓄積する。これにより、摂取食事画像に対応する栄養成分値を管理することができる。
また、栄養管理サーバ1は、摂取食事画像受信部101と、食事要素抽出部102と、画像識別部103と、栄養成分値検索部104と、栄養成分値算出部105と、レポート送信部106と、検索更新受付部107とを有する。これら機能構成部は、サーバに搭載されたコンピュータを機能させる栄養管理プログラムを実行することによって実現される。
摂取食事画像受信部101は、利用者によって摂取された食事内容を撮影した摂取食事画像を受信する。摂取食事画像を、電子メールによって受信してもよいし、Webサイトによって受信してもよい。受信された摂取食事画像は、食事要素抽出部102へ出力されると共に、栄養成分値記録部13へも出力される。
例えば図3(a)のように、摂取食事画像は、プレート上に置かれた複数の食器の全体を表す。
食事要素抽出部102は、摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する。本発明における食事要素とは、食器毎、及び/又は、プレートの区切り毎の単位である。
食事要素抽出部102で実行される処理は、補正処理と、特徴抽出処理とに分類される。補正処理では、摂取食事画像に対して、例えばノイズ除去処理、平滑化処理、鮮鋭化処理、2次元フィルタリング処理、2値化処理(多値画像から2値画像へ変換する)を実行する。特徴抽出処理は、画像の特徴を表す特徴パラメータの特徴パターンを抽出する。特徴パターンによって、食器毎の輪郭形状、即ちエッジ(輪郭)を抽出する。エッジとは、画像の不連続部分、即ち、濃度の変化点を抽出することに基づく。特徴抽出処理によれば、例えば(1)色情報及び(2)図形情報を用いる。このようして抽出された輪郭形状を、摂取食事画像の中の食事要素とみなす。
(1)色情報は、色相、彩度及び明度からなるHSV(Hue, Saturation, Value)と、赤、緑、青からなるRGB(Red, Green, Blue)との両空間で表現された、全画素の平均値及び分散値の12次元で表される。食事画像の場合、H色相の平均精度が高く、青色が少ないという特徴がある。このような食事画像の色情報を用いて、食事要素を抽出する。
(2)図形情報は、食事画像における食器図形の個数、合計面積、又は、重心座標の分散を計算したものである。例えば、画像全体をグレースケールにし、輪郭操作処理(エッジ検出)をかけ、そのエッジをHough変換によって円(又は多角形程度の図形)を検出する。ここで、パラメータを変更しつつ、輪郭操作処理とHough変換とを繰り返して食器図形を検出する。パラメータとは、エッジ検出の強さや、円周と見なすに必要なピクセル数である。輪郭操作処理では、小さいものや複雑過ぎる図形を検出しないようにする。
例えば図3(b)のように、食事要素画像のエッジが抽出される。これによって、例えば図3(c)のように摂取食事要素画像が抽出される。
画像識別部103は、抽出された食事要素画像毎に、食事要素記録部11に蓄積された、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別する。画像識別には、具体的に、パターンマッチング方式と、統計的識別方式と、構造識別方式とがある。「パターンマッチング方式」は、記録食事要素画像をテンプレートとし、食事要素画像にテンプレートを重畳させて移動させる。2つの画像における画素データレベルの相関を検出することによって、最も類似する記録食事要素画像を検出する。「統計的識別方式」は、食事要素画像の特徴量と、記録食事要素画像の特徴量とを比較し、同時生起確率を計算する。ここで、同時生起確率が最大となる記録食事要素画像を検出する。「構造識別方式」は、食事要素画像から抽出されたエッジの構造グラフと、記録食事要素画像から抽出されたエッジの構造グラフとを比較する。食事要素画像の構造グラフと最も類似する構造グラフの記録食事要素画像を検出する。
ここで、最も類似する記録食事要素画像を識別できなかった場合、標準食事要素蓄積部12に蓄積された最も類似する標準食事要素画像を識別する。標準食事要素画像に対しても、画像識別には、前述した3つの方式を適用することができる。
識別された記録食事要素画像若しくは標準食事要素画像(又はそれらの画像識別子)は、栄養成分値検索部104へ出力される。
図4によれば、食事要素記録部11は、「ご飯」「味噌汁」「ハンバーグ」を、その利用者によって過去に摂取された食事要素として記録している。また、標準食事要素蓄積部12は、「コーヒー」「ご飯」「野菜炒め」「味噌汁」「ハンバーグ」を、標準食事要素として記録している。ここで、摂取食事要素画像の中で、食事要素記録部11に記録されていない食事要素は、標準食事要素蓄積部12から識別される。
画像識別部103における他の実施形態として、食事要素記録部11又は標準食事要素蓄積部12から識別された食事要素画像(又は品名)を、一度、利用者用端末へ送信するものであってもよい。利用者用端末は、食事要素画像をディスプレイに表示し、利用者に選択させる。選択された食事要素画像の識別子は、栄養管理サーバ1へ送信され、画像識別部103は、利用者によって選択された食事要素画像を特定することができる。
栄養成分値検索部104は、検出された記録食事要素画像又は標準食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を、食事要素記録部11又は標準食事要素蓄積部12から検索する。食事要素画像毎に、栄養成分値が対応付けられている。検索された1つ以上の栄養成分値は、栄養成分値算出部105へ出力される。
栄養成分値算出部105は、検出された全ての栄養成分値を合計し、摂取食事画像における栄養成分値を算出する。
摂取栄養成分値=Σ(食事要素毎の栄養成分値)
算出された栄養成分値は、栄養成分値記録部13へ出力される。
レポート送信部106は、利用者識別子毎に、栄養成分値記録部13に記録された利用者識別子毎の栄養成分値をレポートとして、利用者用の端末2へ送信する。レポートは、栄養成分値記録部13に栄養成分値と共に記録された摂取食事画像を更に含むことも好ましい。利用者は、その摂取食事画像に対する栄養成分値として認識することができる。レポートは、メールに添付されるものであってもよいし、ブラウザに対するレスポンスとして返信されるものであってもよい。
検索更新受付部107は、栄養士用の端末3から、食事要素記録部11の検索及び更新を受け付ける。更新について、具体的には、利用者識別子毎における記録食事要素画像に対応する栄養成分値が、栄養士によって修正される。特に、新たな食事要素画像が食事要素記録部11に記録された直後は、その食事要素画像に対応する栄養成分値が標準値となるために、栄養士による栄養成分値の更新は、極めて有効である。即ち、栄養士によって、実際に摂取された栄養成分値に近い値に修正される。
また、検索更新受付部107は、利用者用の端末2から、栄養成分値蓄積部13の検索及び更新を受け付ける。利用者は、端末2を介して栄養管理サーバ1の検索更新受付部107へ、属性データに基づく検索条件(例えば食事区分や日時)を入力することができる。検索更新受付部107は、栄養成分値蓄積部13から、検索条件に合致する摂取食事画像及び栄養成分値を検索し、それらを一覧表示として、端末2へ返信する。
尚、利用者が、過去に摂取した食事内容と同じ食事を摂取した場合を想定する。このとき、利用者が、同じ食事を摂取した過去の日を認識している場合がある。例えば、毎日の朝食が、同じ食事内容である場合もある。この場合、利用者が、端末2から栄養管理サーバ1の検索更新受付部107に対して、その過去の日を指定することによって、過去の摂取食事画像を検索することができる。ここで、利用者の操作によって、検索された摂取食事画像と同じ食事を摂取した旨を検索更新受付部107に指定することによって、摂取食事画像を送信する必要がなくなる。これによって、利用者が、摂取食事画像を撮影すると共に、栄養成分値を更新するという入力操作の負担を軽減することができる。
利用者は、端末2に表示された各食事要素画像に対して、属性データを修正することもできる。修正情報は、端末2から、栄養管理サーバ1の検索更新受付部107へ送信され、検索更新受付部107は、食事要素記録部11の属性データを修正する。
図5は、本発明におけるシーケンス図である。
(S501)端末2は、その利用者の操作によって、摂取される食事内容を、カメラで撮影する。
(S502)端末2は、撮影した摂取食事画像を、栄養管理サーバ1へ送信する。ここで、前述した摂取食事画像受信部101と同様に機能する。このとき、摂取食事画像は、利用者識別子毎に、1回の食事で摂取された栄養成分値に対応して、栄養成分値記録部に蓄積される。
(S503)栄養管理サーバ1は、摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する。栄養管理サーバ1は、前述した食事要素抽出部102と同様に機能する。
(S504)栄養管理サーバ1は、抽出された食事要素画像毎に、食事要素記録部に蓄積された、利用者識別子における最も類似する記録食事要素画像を識別する。ここで、前述した画像識別部103と同様に機能する。
(S505)栄養管理サーバ1は、検出された記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する。ここで、前述した栄養成分値検索部104と同様に機能する。
(S506)栄養管理サーバ1は、検出された全ての栄養成分値を合計し、摂取食事画像における栄養成分値を算出する。ここで、前述した栄養成分値算出部105と同様に機能する。
(S507)栄養管理サーバ1は、利用者識別子毎に、摂取された栄養成分値を、栄養成分値記録部13に記録する。
(S508)栄養士用の端末3は、栄養成分値記録部13に対して、利用者識別子毎に蓄積管理された栄養成分値を検索する。
(S509)栄養士用の端末3は、食事要素記録部11に対して、利用者識別子毎に食事要素画像に対する栄養成分値を更新することができる。これによって、栄養士から見た、正確な栄養成分値がその食事要素画像に対応付けられる。
(S510)栄養管理サーバ1は、利用者識別子毎に、栄養成分値記録部13に記録された利用者識別子毎の栄養成分値をレポートとして、利用者用の端末2へ送信する。ここで、前述したレポート送信部106と同様に機能する。
(S511)栄養士用の端末3は、利用者識別子毎の統計的な栄養成分値に基づいて、栄養管理のアドバイスをレポートとして、利用者用の端末2へ送信する。
本発明の栄養管理サーバ及び栄養管理方法によれば、栄養管理サーバが利用者毎の過去の食事要素画像及び栄養成分値を蓄積することによって、家庭内で日常的に摂取されている食事内容であっても、利用者毎に食事の栄養成分の算定精度を高め、それによって利用者(及び栄養士)による栄養成分に対する修正更新操作の負担を少なくすることができる。
従来、食事画像全体を比較して栄養成分値(例えば摂取カロリー)を算出しているのに対し、本発明によれば、摂取食事画像の食事要素毎に、過去に記録された記録食事要素とマッチングさせるために、栄養成分値の推定精度を高めることができる。
本発明は、記録食事要素画像が利用者識別子毎に管理されているために、例えば糖尿病患者のように長期間に渡って食事管理が必要な場合に、特に有効となる。また、家庭内で日常的に摂取されている食事は、同じ食事内容が繰り返されることが多い。そのために、摂取食事画像の食事要素画像と、過去の食事要素の記録食事要素画像とが、マッチングする場合が多くなる。これによって、栄養士による栄養成分値の更新修正回数が低減し、栄養士による入力操作負担が少なくなる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 栄養管理サーバ
10 通信インタフェース部
11 食事要素記録部
12 標準食事要素蓄積部
13 栄養成分値記録部
101 摂取食事画像受信部
102 食事要素抽出部
103 画像識別部
104 栄養成分値検索部
105 栄養成分値算出部
106 レポート送信部
107 検索更新受付部
2 利用者用の端末、携帯電話機
3 栄養士用の端末

Claims (10)

  1. 栄養管理サーバにおいて、
    利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の記録食事要素画像と、当該食事要素における1つ以上の栄養成分値とを蓄積した食事要素記録手段と、
    利用者が摂取した食事内容を撮影した摂取食事画像を受信する摂取食事画像受信手段と、
    前記摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する食事要素抽出手段と、
    抽出された前記食事要素画像毎に、前記食事要素記録手段に蓄積された、前記利用者識別子における最も類似する前記記録食事要素画像を識別する画像識別手段と、
    検出された前記記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する栄養成分値検索手段と、
    検出された全ての前記記録食事要素画像の前記栄養成分値を合計し、前記摂取食事画像における栄養成分値を算出する栄養成分値算出手段と、
    前記利用者識別子毎に、摂取された前記栄養成分値を蓄積管理する栄養成分値記録手段と
    を有することを特徴とする栄養管理サーバ。
  2. 標準的に規定された、食事要素毎の食事要素画像と、当該食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積した標準食事要素蓄積手段を更に有し、
    前記画像識別手段は、前記食事要素記録手段から、前記利用者識別子における最も類似する前記記録食事要素画像を識別できなかった場合、前記標準食事要素蓄積手段に蓄積された最も類似する前記標準食事要素画像を識別する
    ことを特徴とする請求項1に記載の栄養管理サーバ。
  3. 前記食事要素記録手段について、前記利用者識別子毎における前記記録食事要素画像に対応する栄養成分値を、栄養士によって操作される他の端末によって更新される検索更新受付手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の栄養管理サーバ。
  4. 前記食事要素は、食器毎、及び/又は、プレートの区切り毎の単位であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の栄養管理サーバ。
  5. 前記栄養成分値は、カロリー、糖分及び/又は栄養素の数値であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の栄養管理サーバ。
  6. 栄養管理サーバと、クライアント端末とを有するシステムにおける栄養管理方法において、
    前記栄養管理サーバは、利用者識別子毎に、過去に摂取した食事における食事要素毎の記録食事要素画像と、当該食事要素における1つ以上の栄養成分値とを蓄積した食事要素記録部を有し、
    前記クライアント端末が、利用者が摂取した食事内容を撮影した摂取食事画像を、前記栄養管理サーバへ送信する第1のステップと、
    前記栄養管理サーバが、前記摂取食事画像から1つ以上の食事要素画像を抽出する第2のステップと、
    前記栄養管理サーバが、抽出された前記食事要素画像毎に、前記食事要素記録手段に蓄積された、前記利用者識別子における最も類似する前記記録食事要素画像を識別する第3のステップと、
    前記栄養管理サーバが、検出された前記記録食事要素画像に対応する食事要素の栄養成分値を検索する第4のステップと、
    前記栄養管理サーバが、検出された全ての前記栄養成分値を合計し、前記摂取食事画像における栄養成分値を算出する第5のステップと
    前記栄養管理サーバが、前記利用者識別子毎に、摂取された前記栄養成分値を蓄積管理する第6のステップと
    を有することを特徴とする栄養管理方法。
  7. 標準的に規定された、食事要素毎の食事要素画像と、当該食事要素に対応する1つ以上の栄養成分値とを蓄積した標準食事要素蓄積部を更に有し、
    第3のステップについて、前記食事要素記録部から、前記利用者識別子における最も類似する前記記録食事要素画像を識別できなかった場合、前記標準食事要素蓄積部に蓄積された最も類似する前記標準食事要素画像を識別する
    ことを特徴とする請求項6に記載の栄養管理方法。
  8. 前記食事要素記録部について、前記利用者識別子毎における前記記録食事要素画像に対応する栄養成分値を、栄養士によって操作される他の端末によって更新されるステップを更に有することを特徴とする請求項6又は7に記載の栄養管理方法。
  9. 前記食事要素は、食器毎、及び/又は、プレートの区切り毎の単位であることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の栄養管理方法。
  10. 前記栄養成分値は、カロリー、糖分及び/又は栄養素の数値であることを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の栄養管理方法。
JP2009171297A 2009-07-22 2009-07-22 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法 Pending JP2011028382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171297A JP2011028382A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171297A JP2011028382A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011028382A true JP2011028382A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43637088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171297A Pending JP2011028382A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011028382A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238106A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sharp Corp 食事管理装置および食事管理システム
WO2013161879A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 国立大学法人 東京大学 情報処理装置及びプログラム
CN103793450A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 索尼公司 信息处理设备以及信息处理方法
JP2015114756A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社日立システムズ 食物摂取状況分析システム、食物摂取状況分析方法
JP2015146168A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社吉田製作所 食生活管理プログラム、食生活管理方法、および食生活管理装置
JP2016071434A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 電子機器および電子機器におけるカロリーの表示方法
WO2018008686A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社EggStellar 食事の栄養成分を管理する管理システム
JP2019082781A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 卓 中川 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JPWO2021095767A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351990A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Konami Sports Corp 健康管理システム、健康管理方法、及びプログラム
JP2004164038A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Masaru Mizutani カメラ付き携帯電話機を用いた栄養管理システム
JP2005070908A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Matsumoto Takashi 院内用食事摂取量の計測方法と計測システム
JP2005250885A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Keiyo Engineerring & System Ltd 飲食物摂取状態管理システム。
JP2006171984A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 健康情報管理方法、健康情報管理装置、健康情報管理システム、およびプログラム
JP2006201893A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Takasaki Univ Of Health & Welfare 栄養素算出方法およびそのシステム
JP2007102825A (ja) * 2007-01-24 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 食事管理支援システム
JP2008204105A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Shikoku Chuboki Seizo Kk 自動食事摂取量計測システム及び自動食事摂取量計測方法
JP2008217702A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fujifilm Corp 撮影装置および撮影方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351990A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Konami Sports Corp 健康管理システム、健康管理方法、及びプログラム
JP2004164038A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Masaru Mizutani カメラ付き携帯電話機を用いた栄養管理システム
JP2005070908A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Matsumoto Takashi 院内用食事摂取量の計測方法と計測システム
JP2005250885A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Keiyo Engineerring & System Ltd 飲食物摂取状態管理システム。
JP2006171984A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 健康情報管理方法、健康情報管理装置、健康情報管理システム、およびプログラム
JP2006201893A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Takasaki Univ Of Health & Welfare 栄養素算出方法およびそのシステム
JP2007102825A (ja) * 2007-01-24 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 食事管理支援システム
JP2008204105A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Shikoku Chuboki Seizo Kk 自動食事摂取量計測システム及び自動食事摂取量計測方法
JP2008217702A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fujifilm Corp 撮影装置および撮影方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238106A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sharp Corp 食事管理装置および食事管理システム
WO2013161879A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 国立大学法人 東京大学 情報処理装置及びプログラム
US10013755B2 (en) 2012-10-30 2018-07-03 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US9367727B2 (en) 2012-10-30 2016-06-14 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
CN103793450B (zh) * 2012-10-30 2018-03-30 索尼公司 信息处理设备以及信息处理方法
CN103793450A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 索尼公司 信息处理设备以及信息处理方法
JP2015114756A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社日立システムズ 食物摂取状況分析システム、食物摂取状況分析方法
JP2015146168A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社吉田製作所 食生活管理プログラム、食生活管理方法、および食生活管理装置
JP2016071434A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 電子機器および電子機器におけるカロリーの表示方法
WO2018008686A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社EggStellar 食事の栄養成分を管理する管理システム
JP2019082781A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 卓 中川 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JPWO2021095767A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20
WO2021095767A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP7284829B2 (ja) 2019-11-15 2023-05-31 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011028382A (ja) 利用者毎に食事の栄養成分を管理する栄養管理サーバ及び栄養管理方法
Miyazaki et al. Image-based calorie content estimation for dietary assessment
WO2017107672A1 (zh) 一种信息处理方法和装置、一种用于信息处理的装置
CN103793450B (zh) 信息处理设备以及信息处理方法
JP5814700B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
Rich et al. Towards bottom-up analysis of social food
US9521211B2 (en) Content processing device, content processing method, computer-readable recording medium, and integrated circuit
US10331953B2 (en) Image processing apparatus
US20190221134A1 (en) Meal Management System
CN107851183A (zh) 用于提供食谱的系统和方法
CN109872214A (zh) 食材一键下单方法、系统、电子设备及存储介质
WO2017199389A1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
US9355336B1 (en) Recognizing text from frames of image data using contextual information
JP2012014678A (ja) 情報処理装置
JP2010286960A (ja) 食事log作成装置、食事log作成方法および食事log作成プログラム
CN111863194A (zh) 一种饮食信息的展示方法、装置、设备及存储介质
JP6468590B2 (ja) 健康管理装置、および健康管理プログラム
US7286722B2 (en) Memo image managing apparatus, memo image managing system and memo image managing method
JP5691533B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP4989240B2 (ja) 食事管理支援システム
WO2022038963A1 (ja) 食事提案支援装置、食事提案支援方法、食事提案支援端末、食事提案支援システム、プログラム、および記録媒体
JP2006201893A (ja) 栄養素算出方法およびそのシステム
JP2018049584A (ja) 食事量推定プログラム、食事量推定方法及び食事量推定装置
Chen et al. Toward dietary assessment via mobile phone video cameras
KR102612596B1 (ko) 메타버스 기반 식생활 정보 관리, 추천, 및 공유 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107