JP5309153B2 - 再生装置、再生装置と指示体との組立体、および画像部分の再生方法 - Google Patents

再生装置、再生装置と指示体との組立体、および画像部分の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5309153B2
JP5309153B2 JP2010534903A JP2010534903A JP5309153B2 JP 5309153 B2 JP5309153 B2 JP 5309153B2 JP 2010534903 A JP2010534903 A JP 2010534903A JP 2010534903 A JP2010534903 A JP 2010534903A JP 5309153 B2 JP5309153 B2 JP 5309153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
image portion
image
playback device
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504615A (ja
Inventor
スハイク,ミヒエル イェロエン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optelec Development BV
Original Assignee
Optelec Development BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optelec Development BV filed Critical Optelec Development BV
Publication of JP2011504615A publication Critical patent/JP2011504615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309153B2 publication Critical patent/JP5309153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像の記録対象画像部分を光学的に記録する記録手段を備え、少なくとも記録された画像部分を処理するように構成された電子信号処理手段をさらに備え、処理後の記録された画像部分を再生するように構成された再生手段をさらに備える、および/または接続可能である、再生装置に関する。
画像部分およびこの画像部分を含む画像として、例えば、1枚の紙上のテキストまたは絵、あるいは点字テキスト、あるいはディスプレイ上の画像が挙げられる。
公知の再生装置の一例は電子拡大鏡であり、例えば、視覚障害者が読書補助具として単語を拡大するために使用できる。このような電子拡大鏡を書籍上で移動させることによって、書籍内のテキストを1行ずつ読むことができる。
電子拡大鏡を行に沿って移動させ、次に後退させて次の行に下げることは、繰り返し動作に一定量の筋力を必要とするため、しばらくすると不都合を来たしうる。さらに、次の行の先頭を見つけ難いことが問題になりうる。
本発明の目的は、公知の再生装置の1つ以上の問題を少なくとも部分的に解決する、改良された再生装置を提供することである。
本発明は、画像に対して、および再生装置の少なくとも一部に対して、移動可能である指示体の位置を判定するように構成された、好ましくは非接触式の、位置特定手段を備え、判定された指示体の位置に応じて画像に対する記録対象画像部分の位置を選択するように再生装置が構成されることを特徴とする再生装置を提供する。指示体として、例えば、再生装置の使用者の指、または使用者によって操作されるポインティングスティック、またはペンなどの物体が挙げられる。このような再生装置の利点の1つは、1行のテキストを構成する複数の連続部分の再生を、その行に沿って再生装置を移動せずに、行えることである。これにより、指示体を移動させるために必要な筋力が比較的小さくて済むため、使用者は再生装置に対して比較的楽な、および/または人間工学的な、姿勢を取ることができる。また、テキスト内での位置付けがより容易になる。特に、行をたどりやすくなり、行末に達した後に次の行の先頭を見つけやすくなる。好ましくは、位置特定手段は、記録手段に備えられたカメラの移動経路に平行な第1の仮想軸線に沿って指示体の位置を判定するように構成される。より好ましくは、位置特定手段は、指示体の移動方向および/または速度を判定するように構成される。第1の仮想軸線は、画像に含まれたテキスト行に平行であることが好ましい。これにより、再生装置を行に沿って移動させずに、簡単な方法で、1行のテキストを構成する複数の連続部分を再生することができる。
特に、位置特定手段は非接触式の位置特定手段である。すなわち、通常の操作時、位置特定手段は指示体に物理的に接触しない。これにより、再生装置の使用をより楽に、および/または人間工学的に、することができる。好ましくは、位置特定手段は、指示体の位置を判定するために可視光および/または赤外線などの電磁放射を用いるように構成される。この目的のために、位置特定手段は光センサおよび/または赤外線センサを備えることができる。あるいは、またはさらに、位置特定手段は、指示体の位置を判定するために超音波を使用するように構成される。指示体の位置を判定するために、指示体によって誘起された電磁誘導の検出を用いるように位置特定手段を構成することもできる。指示体の位置を判定するために、指示体によって引き起こされた磁界の検出を用いるように位置特定手段を構成することもできる。
本発明による再生装置の別の特定の実施態様によると、再生装置はディスプレイを備え、好ましくは画像に対するディスプレイの傾斜度を、好ましくは再生装置の使用中に、調整可能である。この結果、再生装置の使用者は、再生装置に対して比較的楽な、および/または人間工学的な、姿勢を取りながら、ディスプレイ上に再生された処理後の記録された画像部分を明確に認識することができる。使用中のディスプレイは、テキスト行が延在する方向に動かないことが好ましい。これにより、自然で人間工学的な方法での読書が促進される。ディスプレイは、処理後の記録された画像部分を好ましくはカラーで再生できるカラーディスプレイまたは立体表示ディスプレイであることが好ましい。ディスプレイは、例えば液晶ディスプレイ(LCD)、または視覚障害者にとって助けになりうる比較的良好なFOS(front−of−screen)性能という長所を有する有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイにすることができる。本発明による特定の一実施態様において、ディスプレイは、巻き取り可能なディスプレイである。これにより、本発明による再生装置のコンパクトで軽量な実施態様を得ることができる。
再生装置の使用中に指示体、例えば、指、が再生中のテキスト行にほぼ沿って移動されるように再生装置が構成されることが好ましい。これにより、テキスト行の延在方向に移動しない再生装置を用いて、特にディスプレイとの組み合わせによって、自然で人間工学的な方法での読書がもたらされる。
記録手段は、指示体の少なくとも一部をさらに記録し、その少なくとも一部を、処理後の記録された画像部分と一緒に、再生するように構成されることがより好ましい。これにより、再生装置の使用者は、ディスプレイ上で指示体を追うことができる。これにより、自然で人間工学的な方法での読書が促進される。
再生装置は、記録対象画像部分および/または指示体を、好ましくは処理後の記録された画像部分の再生と併せて、再生装置の使用者に見せるように構成されることが好ましい。これにより、自然で人間工学的な方法での読書が促進される。
一実施態様において、記録手段、好ましくはカメラ、は不動に位置付けられ、さらに/または再生装置に固着される。これにより、再生装置のより堅牢な設計が可能になる。
一実施態様において、記録手段は、画像全体を光学的に記録するように構成される。これは、記録手段が再生装置に不動に位置付けられ、さらに/または固着される場合に特に有用である。
一実施態様において、信号処理手段は、判定された指示体の位置に応じて、画像から画像部分を選択するように構成される。これにより、画像からの画像部分の選択が効率的な方法で行われる。この実施態様においては、記録手段、好ましくはカメラ、を再生装置に固着する、さらに/または不動に位置付けることができる。これは、記録手段が画像全体を光学的に記録するように構成される場合に特に有用である。
一実施態様において、再生装置は、筐体と、第1のヒンジと第2のヒンジとを有するスクリーンアームとを備え、スクリーンアームは第2のヒンジを介して回転可能にディスプレイに連結され、第1のヒンジを介して回転可能に筐体に連結される。この結果、使用者は、画像に対するディスプレイの傾斜度に関係なく、筐体、記録手段、および/または画像に対するディスプレイの位置を調整できる。筐体は、記録手段を少なくとも部分的に囲むこともできる。
一実施態様において、再生装置は、筐体と、画像に押し当てるための、および/または再生装置を画像上で移動するための、ローラとを備え、ローラは筐体から広げられるように構成される。このように広げることによって、記録手段と画像との間の光路を閉塞解除することもできる。このような展開式ローラは、再生装置のコンパクト設計を可能にする。再生装置は、鏡を備えることもできる。閉塞解除された光路は、鏡の反射を含むこともできる。
一実施態様において、再生装置は、画像を照明するための発光装置を備える。これにより、再生装置によって得られる再生品質が向上する。
本発明は、本発明による再生装置と指示体との組立体をさらに提供する。
本発明は、再生装置を用いて画像から記録対象画像部分を再生する方法をさらに提供する。本方法は、a)指示体の位置を判定するステップと、b)判定された指示体の位置に応じて、画像に対する記録対象画像部分の位置を選択するステップと、c)少なくとも記録対象画像部分を、場合によっては画像全体を、記録手段によって光学的に記録するステップと、d)記録された画像または記録された画像部分を電子的に処理するステップと、e)処理後の記録された画像部分を再生するステップと、を含む。ステップcで画像部分のみを光学的に記録する場合は、記録手段を移動することによって画像部分の位置を選択することができる。記録手段が固定されている場合は、ステップcで画像全体を記録することができる。画像部分の位置の選択は、当該画像部分が得られるように、記録された画像全体をステップdで処理することによって行うことができる。
次に、添付図面を参照しながら、本発明を非限定的な例によって説明する。
本発明による再生装置の実現可能な第1の実施形態の正面図を示す。 図1による再生装置の実施形態の一部の立面斜視図を示す。 図1による再生装置の実施形態の一部の立面斜視図を示す。 本発明による方法の一例の一段階における図1による再生装置の実施形態の一部の正面図を示す。 本発明による方法の一例の別の段階における図1による再生装置の実施形態の一部の正面図を示す。 本発明による方法の一例の別の段階における図1による再生装置の実施形態の一部の正面図を示す。 本発明による方法の一例の別の段階における図1による再生装置の実施形態の一部の正面図を示す。 本発明による方法の一例の別の段階における図1による再生装置の実施形態の一部の正面図を示す。 図1の再生装置と指示体とを備えた組立体を示す。 本発明による再生装置の第2の実施形態を示す。 本発明による再生装置の第2の実施形態を示す。 本発明による再生装置の第2の実施形態を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の断面図を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の断面図を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の断面図を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の断面図を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の正面図を示す。 図5A〜図5Cの再生装置の背面図を示す。
図1は、入り口開口部2が筐体4に設けられた、本発明による再生装置1の第1の実現可能な実施形態の正面図を示す。図1は、指示体6と、画像(図1には図示されていないが、図4に参照符号78と共に図示)付きの1枚の紙7をさらに示す。この画像の一部が使用中の再生装置によって記録される。用語「画像」は広義に解釈可能であることは明らかである。白一色の表面または黒一色の表面など、同一色の表面であっても画像と見なすことができる。画像は、再生装置によって記録できる表面であれば、何れの表面によっても形成されうる。例えば、再生装置がその上に配置された表面によっても形成されうる。この例の画像は、可読情報、より具体的には複数のテキスト行、を含む。この例における可読情報は、英字および/または数字などの文字から形成されている。この可読情報は、点字テキスト、バーコード、カラーコードなど、別の外観を有しうることは明らかである。指示体6、例えば再生装置の使用者の指、を第1の記録対象画像部分8に隣接して位置付ける。光学記録手段、この例ではカメラ9を備えた光学記録手段、を用いることによって、第1の記録対象画像部分8を記録することができる。この実施形態におけるカメラ9は、両方向矢印10で表された第1の仮想軸線に沿って移動可能である。この矢印によって示される方向は、テキスト行が延在する方向に一致する。したがって、再生装置の残りの部分を画像に対して静止させたまま、カメラをテキスト行に沿って移動させることができる。
この実施形態において、第1の仮想軸線に沿った指示体6の位置は、第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bを備えた位置特定手段を用いて判定される。この実施形態において、これらのセンサは、指示体の位置を判定するために、赤外線などの電磁放射を用いるように構成された光センサである。ただし、これらのセンサは、指示体の位置を判定するために、例えば別の非接触式検出原理を用いるように構成することもでき、例えば超音波を用いるように、および/または指示体によって誘起された磁界の検出または電磁誘導の検出を用いるように構成することもできる。図1の位置特定センサ14Aおよび14Bに加えて、または代わりに、複数の位置特定センサを他の複数の位置にも、例えば第1の仮想軸線に平行な行に沿って、配置することもできる。位置特定手段と第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bの動作について、図2A、図2B、および図3を参照しながらさらに説明する。
カメラ9を第1の仮想軸線に沿って移動させ、さらに再生装置を第1の仮想軸線にほぼ直角に延在する、図1の紙7上の画像の平面に対して平行な向きの、第2の仮想軸線に沿って移動させることによって、紙7上の画像の、第1の仮想軸線に沿った第1の長さと第2の仮想軸線に沿った第2の長さとを有する矩形領域の部分ごとに記録することができる。さらに、テキスト行にほぼ直角な方向に再生装置を移動させることによって、次のテキスト行を容易に見つけることができる。別の実施形態によると、カメラ9は、第1の仮想軸線に沿って移動可能であるばかりでなく、再生装置1を動かさずに、第2の仮想軸線に沿って移動させることができる。第1の長さは標準寸法の用紙の長さにほぼ等しく、例えばA系列の判型、例えばA4、A5、A5、またはA7判、B系列の判型、あるいはC系列の判型などの用紙、あるいは同様の英国または米国標準寸法、例えばANSI X3.151−1987に記載されている判型など、に準じた用紙の長さにほぼ等しい。特に、第1の長さは、米国の「レター」判型の紙の長さにほぼ等しい。例えば、この判型の幅は8.5インチ(215.9mm)である。このように、再生装置は、標準寸法の用紙、あるいは他の文献および/または書籍に適している。
再生装置1は、第1の記録対象画像部分8を光学的に記録するように構成され、こうして記録された画像部分を処理するように構成された電子信号処理手段を備え、こうして処理された記録画像部分を再生画像部分として視覚的に再生するためのディスプレイ12をさらに備える。第1の再生画像部分11、この場合はテキスト断片「AZY DOG」を有する2行のテキスト、は第1の記録対象画像部分8に対応する。この例における電子処理手段による処理は、記録された第1の画像部分8を再生手段、この実施形態においてはディスプレイ12を備えた手段、に単に送信することを含みうることは明らかである。あるいは、第1の再生画像部分11は、3行のテキストなど、別の行数のテキストを含むことができる。第1の再生画像部分11は、第1の記録対象画像部分8に対して拡大して再生される。あるいは、またはさらに、第1の画像部分8に対して、第1の再生画像部分11の極性を変えることもでき、例えばネガ画像などにすることもできる。例えば、第1の画像部分8が明色の背景に対して暗色のテキストを含む一方で、第1の再生画像部分11の背景を暗色にし、テキストを明色にしてもよい(図1には不図示)。視認性を向上するために、明色のテキスト、暗色のテキスト、明色の背景、および暗色の背景のそれぞれの色を、例えばフォールスカラーを用いて、調整することもできる。第1の再生画像部分11の例えば視認性および/または可読性を、例えば識字障害者のために、第1の画像部分8より向上させることができる。これは、例えば再生画像部分11に対して最適な書体を選択することによって、または再生画像部分11に対して最適な単語数を選択することによって、達成することができる。
例えば、識字障害者のために再生される画像部分8の視認性を再生によって、好ましくは再生対象画像部分8のテキストの音響および/または音声再生と組み合わせて、向上するように再生装置1を構成することもできる。再生対象画像部分8の、例えば指示体6に隣接した、箇所に対応する再生画像部分11の箇所を強調するように再生装置を構成することもできる。これにより、識字障害者向けに改良された治療教育用装置として再生装置1を使用することができる。
特に、再生装置1は、指示体6の少なくとも一部もディスプレイ12に再生するように構成される(図1のディスプレイ12には再生されていない)。このように指示体6を再生することによって、使用者に対して読書を手助けすることができる。
図2Aおよび図2Bは、図1の実施形態の部分22の立面斜視図を示す。図2Aは部分22のほぼ背部からの立面斜視図を示し、図2Bは部分22のほぼ正面からの立面斜視図を示す。カメラは、案内要素24、この例では円柱形状の棒、とシャーシ29の部分26とに移動可能に取り付けられる。再生装置1を第2の仮想軸線に沿って紙7の上を比較的容易に移動させることができるように、部分22は、この例においてはシャーシ29に回転自在に取り付けられたローラ30と2つの追加ローラ手段31Aおよび31Bとを備える。ローラ30と追加ローラ手段31Aおよび31Bとは、使用中、画像に押し当てられる支持要素を形成する。これにより、指示体が第1のテキスト行から第2のテキスト行に移動されたときに、再生装置1を第2の仮想軸線に沿って移動させることができる。指示体6が第1の仮想軸線に平行な行に沿って移動される場合は、再生装置1を行に沿って移動させる必要はないことは明らかである。
部分22は、電子手段32をさらに備える。カメラ9は、ケーブル33を介して電子手段32に接続される。ケーブル33は、例えばフレックスホイルケーブルにすることもできる。この例における電子手段32は、複数の導体路(不図示だが、当業者には公知)と、少なくとも1つのプロセッサ36と、好ましくは不揮発性の、メモリ38とが設けられた印刷回路板(PCB)34を備える。電子手段32は、信号処理手段を備える。この信号処理手段を用いることによって、カメラ9を用いて記録された記録画像部分が処理される。
プロセッサ36による記録画像部分の処理後、処理された記録画像部分は、再生手段、この実施形態においてはディスプレイ12を備えた手段、を用いて再生される。あるいは、またはさらに、再生手段はスピーカを備えることができる。スピーカは使用中、第1の記録対象画像部分8に含まれるテキスト行を、例えば音響的に、再生する。使用者の耳、目、および/または指に対する刺激を発生させるように再生手段を構成しうることは明らかであろう。この場合、信号処理手段は、パターン認識、例えば光学式文字認識(OCR)、の能力を備えることが好ましい。この場合、信号処理は、第1の記録対象画像部分8に含まれる単語の認識を含む。場合によっては、信号処理は、これらの単語を別の言語または方言に翻訳する処理をさらに含む。再生対象画像部分に絵が含まれている場合は、信号処理は、例えば絵の切り分け、および/または絵の着色をさらに含む。指示体6の位置をカメラ9を用いて判定することもできる。特に、第2の仮想軸線に沿った指示体6の位置は、カメラ9を用いて判定される。
カメラ9は、案内部材24およびシャーシ29の部分26上を比較的低摩擦で移動することができる。取り付け手段、この場合は複数のねじ42を含む手段、を用いてカメラ9をベルト40に取り付けることができる。使用中、ベルト40は第1のホイール44および第2のホイール46の周囲を走行する。第1のホイール44はシャーシ29に回転自在に取り付けられ、第2のホイール46はモータ48、例えば電気モータまたはステッピングモータ、好ましくは直流電圧によって駆動できるモータ、によって回転される。モータ48は、シャーシ29に不動に取り付けられる。モータが第2のホイール46を回転させると、ベルト40と第2のホイール46との間の摩擦によってベルト40が動き、結果としてカメラ9を案内要素24とシャーシ29の部分26とに沿って移動させる。第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bは、案内要素24に沿ったカメラ9の移動方向にほぼ平行な向きの第1の仮想軸線に沿って指示体6の位置を突き止め、指示体の位置を判定するように構成される。指示体6は図2Aおよび図2Bには示されていないが、複数の例が図1、図3、および図4に参照符号6と共に示され、これらの図の説明においてさらに説明されている。第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bの構築方法は、当業者には明らかである。モータ48は、ケーブル50を介して電子手段32に電気的に接続される。第1および第2の位置センサ14Aおよび14Bはそれぞれケーブル52および54を介して電子手段32に接続される。カメラ9は、可撓ケーブル33を介して電子手段32に接続される。ケーブル33、50、52、および54は、例えばフレックスホイルケーブルにすることができる。
電子手段32を用いることによって、カメラ9によって記録された画像部分は電子手段32のメモリ38に保存される。プロセッサ36による記録画像部分の処理後、処理された画像部分は、再生手段、例えばディスプレイ12またはスピーカ、によって再生される。この処理は、例えば、記録された画像部分の解像度を上げる処理を含むことができる。電子手段32は、カメラ9の位置をさらに判定するように構成されることが好ましい。これは、例えば最初にカメラ9を既知の起点位置に移動し、その後にモータによってカメラ9を移動させるために電子手段からモータ48に送られる複数の制御信号に基づいてカメラ9の位置を判定することによって実現できる。
この実施形態における電子手段32は、自動制御をさらに形成するように構成される。この場合、案内部材24に沿ったカメラ9の位置は、第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bによって突き止められた指示体6の位置と定期的または連続的に比較される。この自動制御は、例えば、プロセッサ36を用いて位置特定手段のための信号を読み取る処理を含む。この信号は、所定の校正係数を用いた後に、指示体の位置を示す。自動制御は、例えば、指示体6の位置と判定されたカメラ9の位置とをプロセッサ36を用いて比較する処理をさらに含む。自動制御は、例えば、指示体6の位置とカメラ9の位置との間の差を所定の閾値未満にするためにモータ48を操作する処理をさらに含む。位置特定手段は、指示体6の移動方向をさらに判定するように構成されることが好ましく、指示体6の速度をさらに判定するように構成されることが好ましい。指示体6の移動方向と速度とを用いることによって、自動制御を例えばより効果的にすることができる。例えば、指示体6の移動方向と速度とが判定される場合、モータ48はカメラ9を指示体6の方向に最適速度で直接移動させることができる。自動制御を用いることによって、記録対象画像部分の位置を指示体6の位置に関連付けることができる。
あるいは、またはさらに、位置特定手段は、指示体6の位置を非接触方式で判定するためにカメラ9を使用するように構成される。特に、この例では第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bを接続する線にほぼ平行な向きの第1の仮想軸線にほぼ直角に延在する第2の仮想軸線に沿った指示体6の位置をカメラ9を用いて判定する。図2Aおよび図2Bの部分22を機能させる方法について、図3A〜図3Eの助けを借りて説明する。図3A〜図3Eは、本発明による方法の一例のさまざまな段階における、図1による再生装置1の実施形態の部分60の正面図を示す。図2の部分22は、使用中、本発明による方法のこの例に従って機能することが好ましい。図3A〜図3Eは、カメラ9と、指示体6に接触することなく作動される第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bとをさらに示す。図3A〜図3Eは、指示体6と、図2Aおよび図2Bの部分22をほぼ取り囲む筐体4と、画像(図3には不図示だが、図4には参照符号78と共に図示)付きの紙7とをさらに示す。図3Aは、カメラ9が第2の記録対象画像部分62を記録する開始状況を示す。この状況において、位置特定センサ14Aおよび14Bは指示体を検出しない。図3Bは、指示体6が紙7上に位置付けられ、第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bによって指示体6が検出される状況を示す。第2の位置特定センサ14Bによって生成された赤外光束64は、指示体6によって反射され、反射された赤外光束64は第2の位置特定センサ14Bで検出される。同じように、第1の位置特定センサ14Aによって生成された赤外光束66は指示体6によって反射され、その後に第1の位置特定センサ14Aで検出される。赤外光束64および66の送出時点とそれぞれの反射の受光時点との間の時間差から、指示体6の位置が判定される。第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bは、指示体6での光束の反射による光束64および66の振動数の変化をさらに測定することが好ましい。この振動数の変化から、ドップラー効果を説明する理論を用いて、指示体6の移動方向および/または速度を導き出すことができる。このような移動方向および/または速度の判定を如何に行えるかは当業者には明らかである。この例によると、指示体6の位置の判定後、カメラ9の位置と指示体6の位置とが比較される。例えば両位置間の差が所定の閾値より大きい場合は、次にカメラおよび指示体の位置が判定される際のこれらの位置間の差が所定の閾値より小さくなるまで、カメラ9を矢印68に沿って指示体6の方向に移動する。したがって、判定された指示体の位置に応じて画像に対する記録対象画像部分の位置を選択するように再生装置が構成されるものとなる。
図3Cは、カメラ9が指示体6に隣接する位置に到達した状況を示す。ここで、カメラは第3の記録対象画像部分70を記録する。この画像部分70の位置は、図3Cにおいて指示体に隣接している。その後、指示体は使用者によって紙7上の新しい位置に移動され、図3Dの状況になる。この新しい位置にある指示体6は第1および第2の位置特定センサ14Aおよび14Bによって検出される。その後、図3Dの場合のように位置差が所定の閾値より大きい場合は、カメラ9が指示体6に向けて矢印72の方向に移動される。このため、図3Eの状況になる。ここでカメラは第1の記録対象画像部分8を記録する。第1、第2、および第3の記録対象画像部分8、62、および70は、記録直後にディスプレイ12(図3A〜図3Eには不図示だが、図1および図4には第1の画像部分8を表示するために図示)に表示される。
図4は、図1〜図3の再生装置1を備えた組立体と、指示体6と、画像78付きの紙7とを示す。筐体4を有する本発明による再生装置1は、指80の周囲に締め付けられて指80に不動に接続された指示体6と共に図4に示されている。代わりに、使用中に使用者によって保持される鉛筆またはポインティングスティックを使用することもできる。図4は、第2の非接触式位置特定センサ14Bと使用者の手82および指80とを示す。
特定の一実施形態において、指示体6は可視光に対して実質的に透明であるので、カメラ(図4には不図示だが、図1〜図3には参照符号9と共に図示)によっては感知されないが、位置特定センサ14Aおよび14Bによって検出される。透明な指示体6は、カメラ9とカメラ9のレンズの対物面との間に位置付けられることが好ましい。指示体6は透明であるため、カメラ9によって感知されないので、指示体6に隣接する再生対象画像部分の再生を妨げない。
別の特定の実施形態において、指示体6は可視光に対して一部が透明であり、一部が不透明であるため、カメラ9は指示体6を記録するものの、指示体6に隣接する記録対象テキスト行が指示体6によって邪魔される量は最小である。指示体6は、その検出能を向上するように、永久磁性材料または常磁性材料などの磁性材料を含んでもよい。
使用者が入り口開口部2から触れることのできる指示体6は、紙7に隣接して位置付けられる。ディスプレイ12には、指80に近い位置にある第1の記録対象画像部分8、この例ではテキスト断片「AZY DOG」を含む2行のテキスト、に対応する第1の再生画像部分11が見える。画像に対するディスプレイの傾斜度、角度84で図示、を再生装置の使用前および/または使用中に調整できるように、ディスプレイが構成されることが好ましい。好ましくはディスプレイ12上での第1の再生画像部分11の再生と併せて、例えば第1の記録対象画像部分8と指示体6とを再生装置の使用者に見せるように、開口部2を利用して再生装置1を構成することができる。これにより、自然で人間工学的な方法での読書が促される。
再生装置1のさらに別の実施形態によると、カメラは、再生装置1に不動に位置付けられる。この場合、記録手段は、画像全体、例えば全てのテキスト行、を光学的に感知するように構成される。この場合、再生対象画像部分の位置を指示体の位置に関連付けることもできる。この場合に再生される画像部分は、全体として感知された画像の一部として記録される画像部分を形成する。この場合、判定された指示体の位置に応じて画像に対する画像部分の位置を選択する(ひいては記録された画像全体から画像部分を選択する)ように信号処理手段を構成することもできる。このような種類の複数の実施形態について、図5A、図5B、および図5Cに基づき説明する。
場合によっては、カメラ9をマウス、ジョイスティック、またはタッチスクリーンによって制御できるように、図1および図3の再生装置1を構成する。
図5A、図5B、および図5Cは、本発明による第2の実施形態の再生装置1を示す。再生装置1は、ディスプレイ30と、筐体4と、ローラ30とを備える。図5Aは、画面12とローラ30とを広げた後の、開いた状態の再生装置を示す。図5Bおよび図5Cは、閉じた状態の再生装置1を示す。図5Aおよび図5Bは、再生装置1の第1の側92を示し、図5Cは再生装置1の第1の側92とは反対の側にある第2の側94を示す。図5Cは、ローラ30と、図2Aおよび図2Bの2つの追加ローラ手段31Aおよび31Bと同様に機能する追加ローラ96とを示す。
ローラ30と追加ローラ96とは、使用中、画像に押し当てられる支持要素を形成する。これにより、指示体が1行目のテキストから2行目のテキストに移動されるときに、再生装置1を第2の仮想軸線に沿って移動させることができる。
再生装置1に制御要素97を設けることもできる。制御要素97を電子信号処理手段に電気的に接続することもできる。これにより、記録された画像部分の処理を制御要素97によって調整できるようにすることもできる。このような調整は、再生装置1の使用者が、例えば制御要素97のボタンを押すことによって、行うこともできる。ここで、調整は、記録対象画像部分に対する再生画像部分の倍率の調整を含むこともできる。調整後の倍率を3倍から28倍の範囲内にすることもできる。さらに、または代わりに、調整は、記録された画像部分の1つ以上の色の変更を含むこともできる。このような色は、例えば画像部分のテキストの色、またはテキストの背景色を含むこともできる。あるいは、または代わりに、調整は、指示体の位置に依存しない、場合によっては指示体の位置を判定せずに行われる、記録対象画像部分の位置の選択を含むこともできる。これにより、任意の方向に画像をスクロールできるように、例えば画像のテキスト行に沿って、および/または画像のテキスト行を横切る方向に、スクロールできるように、再生装置1を構成することもできる。あるいは、またはさらに、調整は、記録された画像部分の輝度および/またはコントラストの変更を含むこともできる。あるいは、またはさらに、調整は、記録された画像部分のテキストの言語の変更を含むこともできる。
制御要素97を位置特定手段(図5A〜図5Cには不図示だが、図6Aには参照符号110と共に図示)に隣接させて、例えば第1の側92に、好ましくは使用中に使用者とディスプレイ12との間になる位置に、位置付けることもできる。これは、使用者が記録対象画像部分の指示と制御要素97の使用とを切り替える際に自分自身の手または指を移動させる距離が短くて済むという利点がある。
図6A、図6B、図6C、および図6Dは、第2の実施形態の再生装置1を図5Bおよび図5Cに示されている第1および第2の側92および94を横切る断面A−A’で示す。図6Aは、閉じた状態の再生装置1を示し、図6Dは、開いた状態の再生装置1を示す。
図6A〜図6Dは、ローラ30と、追加ローラ96と、ディスプレイ12とを示す。ローラ30は、図6Bに示すように、使用者によって広げられるように構成することもできる。再生装置1にスクリーンアーム98を設けることもできる。スクリーンアーム98は、図6Cに示すように第1のヒンジ100の周囲を回転できるようにすることもできる。ディスプレイ12は、図6Dに示すように第2のヒンジ102の周囲をスクリーンアーム98に対して回転できるようにすることもできる。スクリーンアームを第1のヒンジ100の周囲を回転させることによって、および/またはディスプレイを第2のヒンジ102の周囲を回転させることによって、画像に対するディスプレイ12の傾斜度を調整可能である。再生装置1に鏡104および/または発光装置、例えばLED(Light−Emitting Diode:発光ダイオード)バー105、を設けることもできる。鏡およびLEDバーの機能について、図7Aおよび図7Bを参照しながら説明する。LEDバーは、断面A−A’の平面を横切る方向に沿って、例えば図1の両方向矢印10に沿って、延在させることもできる。
図6Aは、赤外線センサを備えた第2の実施形態の位置特定手段110を示す。赤外線センサは、断面A−A’の平面を横切る方向に、例えば図1の両方向矢印10に沿って、延在させることもできる。指示体が赤外線センサと画像との間に位置付けられたときに指示体の位置を判定するように、赤外線センサを構成することもできる。
図7Aおよび図7Bは、第2の実施形態の再生装置1の正面図および背面図をそれぞれ示す。第2の実施形態において、カメラ9はレンズを備えることもでき、カメラ9は再生装置1に不動に位置付けられる。これにより、再生装置1のより堅固な構造が可能になり、さらに/またはカメラの安定性が高まる。カメラが安定すると、記録された画像部分の品質が向上しうる。使用中、カメラ9は、領域106内の画像部分を記録しうる。
第2の実施形態において不動に位置付けられるカメラは、画像を光学的に感知、例えば記録、するように構成することもできる。この画像は、さらなる処理のために、信号処理手段に送られる。この画像は例えば紙上の全ての情報を必ずしも含まないことは明らかであろう。代わりに、この画像は、画像全体とも称されるが、画像部分とこの画像に隣接する一定量の付加情報とを指すこともある。画像の幅、すなわちローラ30によって再生装置を画像上で移動できる方向を横切る方向の長さ、はその同じ方向における再生装置の幅にほぼ等しいものでもよい。例えば、画像の幅は、再生装置の幅の少なくとも70%である。信号処理手段、例えば再生装置に組み込まれたコンピュータ、は、判定された指示体の位置に応じて画像から画像部分を選択するように構成することもできる。信号処理手段は、使用中、再生対象画像部分を画像から選択し、処理中に画像の付加情報を無視することもできる。信号処理手段は、この画像部分を表示するために、この画像部分をディスプレイに送る。
使用中、領域106からの光、例えば領域106で反射された光、は鏡104で反射されてカメラ9に到達しうる。これは、図6Bを参照しながら説明したように、ローラ30を広げることによって可能になりうる。光が領域106からカメラ9に向かって反射されるように、LEDバー105を用いて領域106を照明することもできる。LEDバーのさまざまなLEDの照度および/または位置を調整することによって、領域106全体にわたってほぼ一様な照度を達成できる。これは、記録された画像部分の処理を容易にする。例えば、処理中、記録された画像部分のテキストと背景を区別するために単一の照度閾値を使用しうる。
第2の実施形態の再生装置1は、例えばディスプレイ12とカメラ9とを駆動するための、バッテリ108をさらに備えうる。第2の実施形態においては、カメラと信号処理手段とによって位置特定手段を形成することも可能である。したがって、その場合、信号処理手段は、カメラによって記録された画像内の指示体の位置を判定する。
かくして、本発明の構造および動作は以上の説明から明らかになると考えられる。本発明は、本願明細書に説明されている何れかの実施形態に限定されるものではない。例えば、再生手段、例えばディスプレイ、を再生装置の一体部分にしないことも可能である。再生装置は、外部の再生手段、例えばテレビ受像機、携帯電話、ラップトップコンピュータまたはPDAなどのコンピュータなど、に例えば公知の有線または無線通信接続によって接続可能にすることができる。
かくして再生手段、記録手段、位置特定手段、および指示体の新規の使用方法、並びに再生手段と記録手段と位置特定手段との新規の組み合わせが開示されていることは当業者には明らかである。より全般的には、本発明は、記録を行う光学記録手段を備え、この記録の少なくとも一部を再生するように構成された、光学記録手段に電気的に接続される再生手段をさらに備える再生システムであって、移動可能な指示体の位置を判定する位置特定手段をさらに備え、使用中、判定された移動可能な指示体の位置に応じた位置において記録の少なくとも一部を行う再生システムをさらに提供することは明らかである。
この記録は、記録された画像部分によって形成することもできる。再生手段は、電子信号処理手段を介して光学記録手段に電気的に接続されうる。場合によっては、再生システムは統合化されたシステムであり、再生装置、好ましくは携帯型再生装置、を形成する。
当業者の範囲内において、添付の特許請求の範囲に含まれると見なされるべき変更が可能である。同様に、あらゆる運動学的反転は、本質的に開示されていると見なされ、本発明の範囲内であると見なされる。

Claims (40)

  1. 画像の記録対象画像部分を光学的に記録するように構成された記録手段を備え、少なくとも記録された画像部分を処理するように構成された電子信号処理手段をさらに備え、処理後の記録された画像部分を再生するように構成された再生手段をさらに備える再生装置において、
    該再生装置は、前記画像に対して、かつ前記再生装置の少なくとも一部に対して、移動可能である指示体の位置を判定するように構成された、非接触式の位置特定手段を備え、前記再生装置は前記指示体の前記判定された位置に応じて前記画像に対する前記記録対象画像部分の位置を選択するように構成されることを特徴とする再生装置。
  2. 前記位置特定手段は、前記指示体の前記位置を判定するために前記記録手段を使用するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記位置特定手段は、前記指示体の前記位置を判定するために
    電磁放射を使用するように構成される、請求項1または2に記載の再生装置。
  4. 前記位置特定手段は、前記指示体の前記位置を判定するために超音波を使用するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  5. 前記位置特定手段は、前記指示体の前記位置を判定するために、前記指示体によって誘起された電磁誘導の検出を使用するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  6. 自動制御を使用して前記記録対象画像部分の前記位置を前記指示体の前記位置に関連付けるように構成された電子手段を備える、請求項1に記載の再生装置。
  7. 前記再生手段は、前記処理後の記録された画像部分を前記記録対象画像部分に対して拡大して再生するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  8. 前記再生装置は、前記処理後の記録された画像部分を前記記録対象画像部分に対して極性を変更して再生するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  9. 前記記録対象画像部分は可読テキストを含む、請求項1に記載の再生装置。
  10. 前記再生装置は前記テキストを音響的に再生するように構成される、請求項9に記載の再生装置。
  11. 前記再生装置は、前記テキストが識字障害者に対してより良い視認性を有するように前記テキストを再生するように構成される、請求項9または10に記載の再生装置。
  12. 前記再生装置は前記テキストを点字で再生するように構成される、請求項9に記載の再生装置。
  13. 前記再生装置は前記テキストを翻訳された形で再生するように構成される、請求項9に記載の再生装置。
  14. 前記再生手段は前記記録対象画像部分をカラーで再生するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  15. 前記再生手段はディスプレイを備える、請求項1に記載の再生装置。
  16. 前記画像に対する前記ディスプレイの傾斜度が調整可能である、請求項15に記載の再生装置。
  17. 前記再生手段はプロジェクタを備える、請求項1に記載の再生装置。
  18. 前記再生手段はスピーカを備える、請求項1に記載の再生装置。
  19. 前記指示体の前記記録された位置に応じて、前記画像に対して、かつ前記再生装置の一部に対して、前記記録手段の少なくとも一部を変位するように構成された第1の変位手段を備える、請求項1に記載の再生装置。
  20. 前記第1の変位手段はモータを備える、請求項19に記載の再生装置。
  21. 前記記録手段は前記再生装置に不動に位置付けられる、請求項1に記載の再生装置。
  22. 前記記録手段は前記画像を光学的に記録するように構成される、請求項21に記載の再生装置。
  23. 前記電子信号処理手段は、前記指示体の前記判定された位置に応じて、前記画像から前記画像部分を選択するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  24. 前記記録手段はカメラを備える、請求項1に記載の再生装置。
  25. 前記記録手段は前記指示体の少なくとも一部をさらに記録し、これを少なくとも部分的に前記処理後の記録された画像部分と一緒に再生するように構成される、請求項1に記載の再生装置。
  26. 前記電磁放射手段は、赤外線放射である、請求項3に記載の再生装置。
  27. 使用中の前記再生装置を前記画像に対して変位するように構成された第2の変位手段を備える、請求項1に記載の再生装置。
  28. 前記第2の変位手段は回転可能なローラを備える、請求項27に記載の再生装置。
  29. 前記記録手段と前記再生手段と前記電子信号処理手段とを少なくとも部分的に取り囲む筐体を備える、請求項1に記載の再生装置。
  30. 前記筐体は前記指示体の少なくとも一部を配置できる入り口開口部を備える、請求項29に記載の再生装置。
  31. 前記画像に押し当てられる支持部材を備える、請求項1に記載の再生装置。
  32. 請求項1乃至31のうちの1項に記載の再生装置と指示体とを備えた組立体。
  33. 前記指示体が少なくとも部分的に透明である、請求項32に記載の組立体。
  34. 請求項1乃至31のうちの1項に記載の再生装置によって画像から記録対象画像部分を再生する方法であって、
    a)指示体の位置を判定するステップと、
    b)前記指示体の前記判定された位置に応じて前記画像に対する前記記録対象画像部分の位置を選択するステップと、
    c)少なくとも前記記録対象画像部分を記録手段によって光学的に記録するステップと、
    d)前記記録された画像全体または前記記録された画像部分を電子的に処理するステップと、
    e)処理後の記録された画像部分を再生するステップと、
    を含む方法。
  35. ステップc)は前記画像全体の記録を含む、請求項34に記載の方法。
  36. ステップa)は前記記録手段を用いて行われる、請求項34に記載の方法。
  37. ステップc)は前記画像全体の記録を含み、ステップb)における前記画像部分の前記位置の前記選択は、ステップd)において前記画像部分を取得するように、前記記録された画像全体の前記処理によって行われる、請求項34または36に記載の方法。
  38. 前記記録手段を前記再生装置に固定しておくステップを含む、請求項34に記載の方法。
  39. ステップb)は、前記記録対象画像部分を光学的に記録するように構成された前記記録手段の少なくとも一部の移動を含む、請求項34に記載の方法。
  40. 移動は前記再生装置のモータによって行われる、請求項39に記載の方法。
JP2010534903A 2007-11-26 2008-11-26 再生装置、再生装置と指示体との組立体、および画像部分の再生方法 Expired - Fee Related JP5309153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US428607P 2007-11-26 2007-11-26
US61/004,286 2007-11-26
PCT/NL2008/050747 WO2009070015A2 (en) 2007-11-26 2008-11-26 Reproduction device, assembly of a reproduction device and an indication body, and a method for reproducing an image portion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504615A JP2011504615A (ja) 2011-02-10
JP5309153B2 true JP5309153B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40638094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534903A Expired - Fee Related JP5309153B2 (ja) 2007-11-26 2008-11-26 再生装置、再生装置と指示体との組立体、および画像部分の再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8610965B2 (ja)
EP (1) EP2232465A2 (ja)
JP (1) JP5309153B2 (ja)
CN (1) CN101911149A (ja)
WO (1) WO2009070015A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD716815S1 (en) 2012-05-01 2014-11-04 Optelec Development B.V. Optical transmission-conversion device for producing a magnified image
ES2424566B1 (es) * 2013-05-09 2014-08-06 Grupo Aplica Soluciones, S.L.U. Grabadora braille
CN105830074A (zh) * 2013-12-20 2016-08-03 皇家飞利浦有限公司 用于控制显示器的控制设备和方法
US9832367B2 (en) * 2013-12-31 2017-11-28 Optelec Holding B.V. Viewing device
USD759146S1 (en) 2014-05-20 2016-06-14 Optelec Development B.V. Handheld optical transmission-conversion device for producing a magnified image
USD758471S1 (en) 2014-05-20 2016-06-07 Optelec Development B.V. Optical transmission-conversion device for producing a magnified image
KR102047386B1 (ko) * 2018-11-30 2019-11-21 (주) 씨앤피 접이식 탁상형 전자 확대기
CN110634358B (zh) * 2019-09-23 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 盲文显示面板及其驱动方法、制备方法、盲文显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147832A (ja) * 1974-10-18 1976-04-23 Canon Kk Gazohenkansochi
JPS58194081A (ja) * 1982-05-08 1983-11-11 内田 清人 触覚読取装置
JPS60184280A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 キヤノン株式会社 パタ−ン変換装置
JPH01253788A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Canon Inc 画像パターン入出力装置
JP2584560B2 (ja) * 1991-12-27 1997-02-26 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理装置
DE69430967T2 (de) * 1993-04-30 2002-11-07 Xerox Corp Interaktives Kopiersystem
JPH07271818A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp ハイパーメディアシステム
US6167296A (en) * 1996-06-28 2000-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for volumetric image navigation
JPH11203403A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
DE19819928A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Philips Patentverwaltung Verfahren für ein Schichtbilder erzeugendes Abbildungssystem
JP3834766B2 (ja) * 2000-04-03 2006-10-18 独立行政法人科学技術振興機構 マンマシーン・インターフェース・システム
US7352356B2 (en) * 2001-12-13 2008-04-01 United States Of America Refreshable scanning tactile graphic display for localized sensory stimulation
WO2003073402A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Norikazu Sato Appareil a affichages multiples
DE10231061A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und System zur Verbesserung des Informationsgehaltes in einem Bild
US20040240735A1 (en) * 2003-04-29 2004-12-02 Mitchell Medina Intelligent text selection tool and method of operation
US7505056B2 (en) * 2004-04-02 2009-03-17 K-Nfb Reading Technology, Inc. Mode processing in portable reading machine
US20050233287A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Vladimir Bulatov Accessible computer system
US7646379B1 (en) * 2005-01-10 2010-01-12 Motion Computing, Inc. Wireless and contactless electronic input stylus having at least one button with optical scan and programmable pointer functionality

Also Published As

Publication number Publication date
US20090296162A1 (en) 2009-12-03
JP2011504615A (ja) 2011-02-10
CN101911149A (zh) 2010-12-08
WO2009070015A3 (en) 2009-07-30
EP2232465A2 (en) 2010-09-29
WO2009070015A2 (en) 2009-06-04
US8610965B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309153B2 (ja) 再生装置、再生装置と指示体との組立体、および画像部分の再生方法
JP2020149726A (ja) 印刷媒体、光学読み取り装置
US10220646B2 (en) Method and system for book reading enhancement
US20060012944A1 (en) Mechanically operable electrical device
US8757812B2 (en) Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
JPH05137846A (ja) 電子ブツク読取方法及び装置
CA2458637A1 (en) Scanning electronic book
JP2006190270A (ja) 媒体上に形成されたアイコン
US20140002366A1 (en) Input device with three-dimensional image display
WO2005055194A1 (en) Electronic music book and console for wireless remote transmission of instructions for it
JP6573273B2 (ja) 表示装置
JP6371115B2 (ja) コンテンツ出力装置
RU2349956C2 (ru) Способ воспроизведения информации, способ ввода/вывода информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр
JP4547966B2 (ja) オーディオ機器
JP6233941B1 (ja) 非接触式の三次元タッチパネル、非接触式の三次元タッチパネルシステム、非接触式の三次元タッチパネルの制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2019003304A1 (ja) 投射型映像表示システム
KR101461661B1 (ko) 이미지센서 및 전자기장 센서를 구비한 전자유도방식 전자칠판 시스템 및 전자칠판 작동방법
RU2448372C1 (ru) Интерактивная электронная книга с возможностью воспроизведения звуков
WO2024014131A1 (ja) 非接触入力装置
JP6025937B6 (ja) 情報入出力装置
JP2003309708A (ja) 画像読取装置
JPH07282182A (ja) コード読取装置
JP2004136471A (ja) クリップ装置
JPH0743495B2 (ja) リーダプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees