JP6371115B2 - コンテンツ出力装置 - Google Patents

コンテンツ出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6371115B2
JP6371115B2 JP2014104776A JP2014104776A JP6371115B2 JP 6371115 B2 JP6371115 B2 JP 6371115B2 JP 2014104776 A JP2014104776 A JP 2014104776A JP 2014104776 A JP2014104776 A JP 2014104776A JP 6371115 B2 JP6371115 B2 JP 6371115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
page
unit
predetermined
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014104776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219842A5 (ja
JP2015219842A (ja
Inventor
吉田 健治
健治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gridmark Inc
Original Assignee
Gridmark Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gridmark Inc filed Critical Gridmark Inc
Priority to JP2014104776A priority Critical patent/JP6371115B2/ja
Priority to PCT/JP2015/064542 priority patent/WO2015178436A1/ja
Publication of JP2015219842A publication Critical patent/JP2015219842A/ja
Publication of JP2015219842A5 publication Critical patent/JP2015219842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371115B2 publication Critical patent/JP6371115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、コンテンツ出力装置に関し、グラフィックや写真、テキストが印刷または貼付された媒体と出力装置が脱着可能で、出力装置側で装着した媒体を特定し、さらに媒体が複数ページで構成される場合は当該ページを、媒体がシート状の場合は指でタッチした位置を認識し、出力装置側の記憶手段に記録された対応するコンテンツを出力手段で出力することができるようにしたものである。
従来、音声フォトアルバムや音声絵本などの音声ブックの開かれたページに対応して、音声データを再生/録音できるコンテンツ出力装置が知られている(例えば特許文献1の段落番号「0008」、「0012」、「0013」、図1〜4及び図7参照)。さらに、グラフィックが印刷されたシートをタッチすると、タッチ位置に対応する音声が再生されるコンテンツ出力装置が知られている。
特開平8−324154号公報
しかし、上記した従来の音声フォトアルバムや音声絵本などの音声ブックでは、開かれたページに対応して、音声データを再生/録音できたが、冊子部と再生/録音装置が一体化していたため、冊子部自体の交換ができないという問題点があった。さらに、従来の音声シートでは、グラフィックが印刷されたシートをタッチすると、タッチ位置に対応する音声データが再生できたが、シート部と再生装置が一体化していたため、シート部自体の交換ができないという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、冊子部やシート部自体の交換、すなわち着脱が可能なコンテンツ出力装置を提供することを技術的課題とする。
(1)本発明にかかるコンテンツ出力装置は、グラフィックや写真、テキストが印刷された媒体と、前記媒体に脱着可能であり、少なくとも該媒体を特定する媒体識別手段と、コンテンツを記録する記憶手段と、該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とから構成されるコンテンツ出力装置であって、前記コンテンツは前記媒体毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部を設け、前記媒体を装着することにより前記媒体識別手段で該媒体を特定し、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする。
(2)さらに、前記媒体は複数のページを綴った冊子状の媒体であり、さらに該媒体のページを特定するページ識別手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のページ毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記ページ識別手段で該媒体の開かれているページを特定して、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力してもよい。
(3)さらに、前記媒体には、1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷され、前記コンテンツ出力装置には、さらに前記媒体のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力してもよい。
(4)さらに、前記タッチ位置認識手段はカメラを備え、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に撮影し、画像認識によって前記媒体のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別してもよい。
(5)さらに、前記タッチ位置認識手段は所定の電磁波または音波を発信する発信手段と該電磁波または音波を検知するセンサーを備え、前記発信手段で発信された電磁波または音波は、タッチした指または所定の対象物で反射する第1の反射波と前記複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷された所定の領域で反射する第2の反射波を受信し、第1と第2の反射波が異なることにより前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別してもよい。
(6)さらに、前記電磁波は赤外線であり、前記センサーは赤外線検知センサーであり、前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストは赤外線を吸収するインクで印刷されており、前記タッチした指または所定の対象物では赤外線を反射することにより前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別してもよい。
(7)さらに、前記タッチ位置認識手段は、前記媒体に組み込まれてもよい。
(8)さらに、前記タッチ位置認識手段は、前記タッチ位置に検出するタッチ検出部が設けられたボードまたはシートであってもよい。
(9)さらに、前記媒体は複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷されたシートまたはカード状の媒体であり、さらに、該媒体を載置して該媒体の前記1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該タッチ位置を特定して、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力してもよい。
(10)さらに、前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの少なくとも一部の重複部は、該複数のセンサーの少なくとも1つを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波を遮断し該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しない状態であって、該媒体のページがめくられることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定してもよい。
(11)さらに、前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの重複部は、該複数のセンサーを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波の少なくとも一部を透過し該センサーが所定量の該所定の電磁波または音波を検知する状態であって、該媒体のページが捲られることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波の所定量を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定してもよい。
(12)さらに、前記所定の電磁波は、前記センサーの周辺から入射される自然光または照明機器、前記コンテンツ出力装置に設けられた光源から照射される可視光であってもよい。
(13)さらに、前記ページ識別手段はセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該センサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと該信号の特性と、を識別し、その位置を算定して該ページを特定してもよい。
(14)さらに、前記ページ識別手段は少なくとも2つのセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該少なくとも2つのセンサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと位置とを識別し、その位置を算定して該ページを特定してもよい。
(15)さらに、前記媒体識別手段は所定の電磁波または音波を検知するセンサーを備え、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域では該所定の電磁波または音波が通過または透過し、前記センサーが該所定の電磁波を検知し、該媒体の重複部の第2の所定の領域では該所定の電磁波または音波は遮断され、該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しないことにより、前記第1と第2の所定の領域に入射した電磁波または音波を検知した該センサーの組み合わせによって該媒体を特定してもよい。
(16)さらに、前記第1の所定の領域は、前記所定の電磁波または音波が通過できるための穴部または切り欠き部、該所定の電磁波または音波が透過する透過媒体のいずれかが設けられていてもよい。
(17)さらに、前記媒体識別手段は、入力手段として備えられたマイクに向かって前記媒体を特定する言葉またはIDが発声されると、音声認識により該媒体を特定してもよい。
(18)さらに、前記媒体識別手段はセンサーを備え、前記媒体に備えられた無線送信装置から発信されるID信号を受信し識別して該媒体を特定してもよい。
(19)さらに、前記媒体識別手段は複数のセンサーを備え、前記媒体の所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、少なくとも2個の該センサーにより該信号が発信される該無線送信装置の所定の位置を算定して該媒体を特定してもよい。
(20)さらに、前記媒体識別手段は、前記重複部に信号波を発信する発信手段と信号波を受信するセンサーを所定の位置に配置し、該発信手段から発信された原信号波が前記媒体の重複部で反射または透過、減衰、屈折、遮断、吸収の少なくともいずれか1つにより原信号波が変化した信号波を、該センサーが受信して該媒体を特定してもよい。
(21)さらに、前記センサーで受信した信号波は、周波数、振幅、位相、粗密度の変化またはノイズの影響の少なくともいずれか1つにより前記原信号波が変化した信号波であってもよい。
(22)さらに、前記発信手段は、信号波に代えて、電磁波または音波の少なくともいずれか1つを発信し、前記センサーは、信号波に代えて、電磁波または音波の少なくともいずれか1つを受信してもよい。
(23)さらに、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段と前記センサーの間に挟まれるように配置され、前記発信手段で発信された原信号は該媒体の重複部の所定の領域で透過または減衰、屈折、遮断、吸収されて変化し該センサーで受信してもよい。
(24)さらに、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段と前記センサーを覆うように配置され、該発信手段で発信された原信号は該媒体の重複部の所定の領域で反射または吸収されて変化し該センサーで受信してもよい。
(25)さらに、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段が近傍に設けられた複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域で穴部または切り欠き部を設け、該発信手段で発信された原信号が該穴部または切り欠き部では通過し、該媒体の重複部の第2の所定の領域では原信号の少なくとも一部が反射することを該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定してもよい。
(26)さらに、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、複数の前記発信手段と対となる複数の前記センサーの間に挟まれるように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域を該発信手段から発信された原信号が反射しない材料で形成し、該媒体の重複部の第2の所定の領域を原信号の少なくとも一部が反射する材料で形成することにより、該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定してもよい。
(27)さらに、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、対となる前記発信手段が近傍に設けられた複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域を該発信手段から発信された原信号が反射しない材料で形成し、該媒体の重複部の第2の所定の領域を原信号の少なくとも一部が反射する材料で形成することにより、該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定してもよい。
(28)さらに、前記媒体の重複部の第1の所定の領域は、赤外線を吸収するインクで印刷されるか、または赤外線を反射しない材料で形成され、前記媒体の重複部の第2の所定の領域は、赤外線を反射または拡散反射する材料で形成され、前記発信手段は赤外線を発信し、前記センサーは赤外線を受信し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定してもよい。
(29)さらに、前記媒体識別手段は、前記媒体の少なくとも一部の領域を撮像するイメージセンサーおよび撮像されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、前記媒体の少なくとも一部の重複部には、該媒体を特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された一部の領域を撮像し、前記復号化手段により撮像されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体を特定してもよい。
(30)さらに、前記媒体識別手段は、さらに前記一部の領域に所定の電磁波を照射する照射装置を備え、前記イメージセンサーは、該所定の電磁波が照射された前記ドットパターンを撮像してもよい。
(31)さらに、前記ページ識別手段は、前記媒体の少なくとも一部を撮像するイメージセンサーおよび撮像されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、前記媒体の少なくとも一部の領域には、該媒体の開かれているページを特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された領域を撮像し、前記復号化手段により撮像されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体の開かれているページを特定してもよい。
(32)さらに、前記ページ識別手段は、さらに前記一部の領域に所定の電磁波を照射する照射装置を備え、前記イメージセンサーは、該所定の電磁波が照射された前記ドットパターンを撮像してもよい。
(33)さらに、前記ドットパターンが印刷される媒体面は前記所定の電磁波を反射する材料で形成され、該前記ドットパターンの印刷には該所定の電磁波を吸収するインクを用いてもよい。
(34)さらに、前記所定の電磁波は所定波長の赤外線であってもよい。
(35)さらに、前記媒体識別手段は、前記媒体面の少なくとも一部を撮影できる所定の位置にカメラを設け、該媒体を撮影した画像と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像とを照合して、該媒体を特定してもよい。
(36)さらに、前記媒体識別手段は、前記媒体を撮影した画像の特徴点を抽出し、該特徴点と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像の特徴点とを照合して、該媒体を特定してもよい。
(37)さらに、前記記憶手段に予め登録された媒体を撮像した画像または該画像の特徴点は、前記カメラにより撮像してもよい。
(38)さらに、前記媒体には、タッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷され、前記コンテンツ出力装置には、さらに前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記タッチ位置認識手段は、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影し、画像処理によって前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別し、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力してもよい。
(39)さらに、前記タッチ位置認識手段は、前記タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影された画像から、タッチ前に撮影された前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストの画像を減じて、該タッチした指または所定の対象物のみの画像を取得することによって該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力してもよい。
(40)さらに、前記媒体は複数のページを綴った冊子状の媒体であってもよい。
(41)さらに、前記コンテンツは、テキストデータまたは音声データ、画像データ、映像データ、マルチメディアデータ、WEBの少なくとも1つであってもよい。
(42)さらに、前記出力手段は、前記コンテンツを他の出力装置または情報機器に有線または無線で送信してもよい。
(43)さらに、前記出力手段は、スピーカまたはディスプレイの少なくとも1つを備えてもよい。
(44)さらに前記コンテンツを入力して前記記憶手段に記録する入力手段を備えてもよい。
(45)さらに、前記入力手段は、前記コンテンツを情報機器から有線または無線で受信してもよい。
(46)さらに、前記入力手段にはマイクを備え、該マイクより音声を録音して音声データに変換する録音手段を含んでもよい。
(47)さらに、前記入力手段にはカメラを備え、該カメラより画像または映像を録画して画像または映像データに変換する録画手段を含んでもよい。
(48)本発明にかかるコンテンツ出力装置は、少なくともタッチ位置を明示したグラフィックや写真、テキストが印刷された媒体と、前記媒体に脱着可能であり、少なくとも該媒体を特定する媒体識別手段と、コンテンツを記録する記憶手段と、前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段と、該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とから構成されるコンテンツ出力装置であって、前記媒体識別手段は、前記媒体の少なくとも一部を撮影できるカメラを設け、該媒体を撮影した画像と、予め前期記憶手段に登録された該媒体を特定する画像とを照合して該媒体を特定し、前記タッチ位置認識手段は、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影し、画像処理によって前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別し、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする。
本発明によれば、グラフィックや写真、テキストが印刷または貼付された媒体の着脱が可能なコンテンツ出力装置を提供することができる。
冊子部と音声録音・再生装置とを分離させた状態の概略平面図である。 冊子部と音声録音・再生装置とを装着させた状態の概略平面図である。 冊子部と音声録音・再生装置とを装着させ、冊子部のページを開いた状態の概略平面図である。 光センサーについて説明するための断面図(1)である。 光センサーについて説明するための断面図(2)である。 光センサーについて説明するための断面図(3)である。 音声録音・再生装置について説明するための図であり、(a)は、音声録音・再生装置30の平面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は右側面図、(e)は正面図、(f)は背面図である。 電子制御装置の動作を説明するための概略ブロック図である。 音声録音・再生装置と冊子部の各頁の台紙とを説明するための平面図である。 ページ特定部について説明する図である。 取付部の他の形態について説明する図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、同図は冊子部のページ特定部を説明するための一部平面図(1)である。 本発明の第2の実施の形態を示し、同図は冊子部のページ特定部を説明するための一部平面図(2)である。 本発明の第3の実施の形態を示し、同図は冊子部のページ特定部を説明するための一部平面図(1)である。 本発明の第3の実施の形態を示し、同図は冊子部のページ特定部を説明するための一部平面図(2)である。 本発明の第4の実施の形態を示し、同図は台紙とシールとを説明するための一部断面図である。 図16に対応し、シールを貼着した状態の一部断面図である。 本発明の第5の実施の形態を示し、同図は台紙を説明するための一部断面図である。 図18に対応し、台紙に印刷部を印刷した状態を説明するための一部断面図である。 本発明の第6の実施の形態を示し、同図は台紙を説明するための一部断面図である。 本発明の第7の実施の形態を示し、同図は冊子識別用検出部および端子押圧部を説明するための一部断面図である。 冊子識別用検出部の側面図、端子押圧部の平面図である。 図21に対応し、端子押圧部を差込溝に差し込んだ状態を説明するための一部断面図である。 本発明の第8の実施の形態を示し、冊子識別部においてドットパターンを用いた状態を説明するための一部断面図である。 本発明の第9の実施の形態を示し、取付片の変形例について説明する図(1)である。 本発明の第9の実施の形態を示し、取付片の変形例について説明する図(2)である。 本発明の第9の実施の形態を示し、取付片の変形例について説明する図(3)である。 本発明の第10の実施の形態を示し、タッチ検出部を有する音声録音・再生装置の平面図である。 本発明の第11の実施の形態を示し、図28のタッチ検出部の変形例を説明するためのものであり、当該タッチ検出部を有する音声録音・再生装置の平面図である。 本発明の第12の実施の形態を示し、同図はコンテンツ出力装置を説明するための平面図である。メンブレンスイッチの下部接点シートの平面図である。 図30のコンテンツ出力装置に脱着可能な専用シートを説明するための平面図である。 タッチ検出部に用いるメンブレンスイッチの説明図である。 メンブレンスイッチの上部接点シートの平面図である。 メンブレンスイッチの下部接点シートの平面図である。 メンブレンスイッチのスペーサーの平面図である。 本発明の第13の実施の形態を示し、位置決め用の凹凸部を有する音声録音・再生装置について説明する図である。 本発明の第13の実施の形態に用いる台紙について説明する図である。 本発明の第14の実施の形態を示し、カメラを有する音声録音・再生装置について説明する図である。 図38の音声録音・再生装置とタッチシートの使用状態を示す図である。 冊子の各ページに印刷されたドットパターンを用いて冊子およびページを識別する実施例について説明する図である。
(図1〜12に示す第1の実施の形態)
図1〜3中、10は音声ブックを示すものである。
音声ブック10は、図1〜3に示すように、大別すると、次のパーツを備える。
なお、次の(1)および(2)については、後述する。
(1)冊子部20
(2)音声録音・再生装置30(音声再生装置)
なお、音声ブック10のパーツは、上記した(1)および(2)に限定されず、(2)の音声録音・再生装置30から録音機能を除き、「音声再生装置」としてもよい。
(冊子部20)
冊子部20は、図3に示すように、イラスト27aやプリントした写真27bを保持可能なものである。
なお、イラスト27a、写真27bを例示したが、これに限定されず、メッセージカード、ポストカード、本や雑誌などの切り抜きなどでもよい。さらに、冊子はグラフィックや写真、テキストが印刷された絵本や図鑑、写真集など様々な出版物であってもよい。
冊子部20は、所定の冊数、例えば本実施の形態では最大64冊の冊子部20を識別可能である。
なお、冊子部20の冊数として、後述する冊子識別用の光センサー43が6個の場合は、2の6乗で64冊を例示したが、これに限定されず、冊子識別用の光センサー43の個数を増加させることで、65冊以上の冊子部20を識別させることも可能である。
冊子部20には、図1および図2に示すように、音声録音・再生装置30を冊子部20に装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部を設定している。さらに、図示しないが冊子部20と音声録音・再生装置30が脱着可能な構造となっている。
冊子部20には、図1〜3に示すように、大別すると、次のパーツから構成されている。
(1)表表紙21
(2)台紙22
台紙22は、複数枚設けられ、本実施の形態では、計10ページの開かれた見開きページを特定することができる。
なお、ページを特定できる枚数として、計10ページを限定したが、枚数は2ページ以上であれば良く、3〜9ページ、あるいは後述するページ特定用の光センサー43の個数を増加させることで、11ページ以上を特定することも可能である。
(3)裏表紙23
(4)とじ部24
とじ部24は、表表紙21、台紙22、裏表紙23の端部をとじることで、一冊の冊子部20を形成するためのものである。
(5)取付部1020
音声録音・再生装置30の装置本体1000から突出した取付片1010(詳細は後述)を、冊子部20に取り付けるためのものである。
取付部1020は、冊子部20の最終頁の後に、所定形状の空間として設けられている。
(冊子部20と音声録音・再生装置30との重複部)
また、冊子部20には、図1〜3に示すように、音声録音・再生装置30を冊子部20に装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部が設定されている。
上記重複部は、図1〜3に示すように、冊子部20のとじ部24と反対側の自由端部側に設定されている。
なお、重複部を、冊子部20の自由端部側に設定したが、これに限定されず、音声録音・再生装置30をとじ部24側に設定したり、あるいは上縁側や下縁側に設定しても良い。
前記重複部のうち、音声録音・再生装置30側には、図1に示すように、後述する光センサー43を用いた検出部40(冊子識別用検出部41およびページ特定用検出部42)を配置し、冊子部20側には冊子識別用の光センサー43を覆うように冊子識別部25及び、ページ識別用の光センサーを覆うようにページ特定部26を配置する。
なお、上記した音声録音・再生装置30側の「検出部40」、ならびに冊子部20側の「冊子識別部25」および「ページ特定部26」については後述する。
(光センサー43)
光センサー43は、図4〜6に示すように、音声録音・再生装置30側に配置される。
本実施の形態の特徴は、検出部40(冊子識別用検出部41およびページ特定用検出部42)に、発光部の無い、周辺光を検出する光センサー43を使用した点である。
本実施の形態では、光センサー43を、図4に示すように、発光部の無い、周辺光を検出する、例えばフォトセンサーや赤外線センサー等から構成している。
本実施の形態によれば、部品点数の減少、又、制御の容易化がはかれるばかりでなく、安価な光センサーを使用できる。
検出部40としては、次のセンサーが使用可能である。
(1)本実施の形態のフォトセンサーや赤外線センサー等の光センサー43
(2)発光部43aと受光部43bとから構成されている光センサー43
光センサー43は、例えばIR−LED等を使用した発光部43aと、例えば所定の波長領域の赤外線のみを通過するフィルタ、およびC-MOSセンサー等を使用した受光部43bとから構成されている。このように発光部43aを追加した場合、環境光に影響されず、例えば暗い室内でも使用できる、という利点を有する。
本(2)及び上記(1)は、電磁波を受光する光センサーとして分類できる。
(3)音波センサー
音波センサーについては、図示しないが、超音波を発射し、その反射・吸収の別をセンサー側で検出できるようにしたものである。
(4)電波センサー
電波センサーについては、図示しないが、電波を発射し、その反射された電波をアンテナ等で受信し、その反射・吸収の別を検出したり、或いは発射された電波をアンテナ等で受信し、受信・非受信の別、もしくは受信した電波に含まれる情報により検出できるようにしたものである。本(4)および上記(3)は、音波や信号を受信する光以外のセンサーとして分類できる。
本実施の形態の説明に戻ると、光センサー43は、図4に示すように、音声録音・再生装置30の検出部40に配置している。検出部40には、上面が開放した凹部1322を設け、当該凹部1322内に光センサー43を配置している。凹部1322の開放した上面は、カバー1323で塞いでいる。カバー1323は、フォトセンサーや赤外線センサーで検出する周辺光が通過可能なものであればよい。なお、カバー1323は無くてもよい。
冊子部20は、図4に示すように、1ページ目の台紙1331と2ページ目の台紙1332とから構成されている。なお、ページ数は、2ページに限定されない。
台紙1331,1332には、光センサー1310の検出位置に、ページ特定部1340を設けておく。ページ特定部1340は、周辺光を遮蔽する非透光部1341と、周辺光を透過する透光部1342とから構成する。透光部1342は切り欠き部分から構成してもよいし、或いは周辺光が通過可能な材質から構成してもよい。
図5に示すように、1ページ目の台紙1331と2ページ目の台紙1332とを共に閉じた状態においては、周辺光が、1ページ目の台紙1331の非透光部1341により遮光され、光センサー43に到達しないため、1ページ目の台紙1331が閉じていることが検出できる。なお、ここでは、検出部40を平面に設けているため、台紙1332の上に台紙1331が重なる構造としているが、図1〜図4の実施例では、ページ検出部40がページ毎に段差を設けているため、台紙1331が検出部40に直接重なる。
図6に示すように、1ページ目の台紙1331を開くと、2ページ目の台紙1332の透光部1342が開放される。このため、周辺光が、2ページ目の台紙1332の透光部1342を通って光センサー43に入射するため、1ページ目の台紙1331が開かれていることが検出できる。
(冊子識別部25)
冊子識別部25は、冊子識別用の光センサー43により検出されるものであり、当該光センサー43へ入射される光を透過または遮蔽させることにより、複数冊の冊子部20のうちから、音声録音・再生装置30に装着された特定、すなわち1冊の冊子部20を識別させるためのものである。
冊子識別部25は、冊子識別用の光センサー43に対応して位置する。
冊子を識別する原理は、上記(光センサー43)で説明した通りである。
(ページ特定部26)
ページ特定部26は、ページ特定用の光センサー43により検出されるものであり、光センサー43へ入射される光を透過または遮蔽させることにより、装着された冊子部20の何ページが開かれているかを特定させるためのものである。
ページを特定する原理は、上記(光センサー43)で説明した通りである。
(音声録音・再生装置30(音声再生装置))
音声録音・再生装置30は、図1〜3に示すように、冊子部20に脱着可能で、音声データを記憶し、当該音声データを再生可能なものである。
音声録音・再生装置30の具体的な構成を図7に示す。図7(a)は、音声録音・再生装置30の平面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は右側面図、(e)は正面図、(f)は背面図である。
なお、音声録音・再生装置30には、録音機能を持たせているが、これに限定されず、録音機能を除き、「音声再生装置」としてもよい。
音声録音・再生装置30は、大別すると、装置本体1000と、取付片1010とからなる。
装置本体1000には、電機部品が集中的に設けられている。すなわち、装置本体1000は、大別すると、検出部40と操作部50とから構成されている。
音声データは、冊子部20が所定の冊数あることを前提とし、所定の冊数の各冊子部20に対応付けられて、後述する図8の音声データ記憶部62に記憶されている。
音声録音・再生装置30には、図1〜3に示すように、冊子部20に装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部を設定している。
上記重複部は、冊子部20側の重複部(冊子識別部25およびページ特定部26)と重なり合うものであり、後述する検出部40を配置している。
音声録音・再生装置30は、図1〜3に示すように、大別すると、次の各部を設けている。
なお、次の(1)〜(3)については、後述する。
(1)検出部40
(2)操作部50
(3)電子制御装置60
なお、音声録音・再生装置30の各部は、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(検出部40)
検出部40は、冊子部20の各種の検出を行うためのものであり、冊子部20との重複部に配置されている。
具体的には、検出部40は、図1〜3において向かって左側の側面側から見ると、図7に示すように、冊子部20の下側から上側に向かって階段状に高くなった形状に形成されている。
階段状の部分の各段の高さは、冊子部20の表表紙21や台紙22、22aの厚さに等しく設定されている。これにより、表表紙21や台紙22、22aを開いたときに、開いたページの上面と、露出した検出部40の上面とが略面一となるようにしている。
検出部40には、図1〜3、7に示すように、次の各部を設けている。
なお、次の(1)および(2)については後述する。
(1)冊子識別用検出部41
(2)ページ特定用検出部42
なお、検出部40の各部は、上記した(1)および(2)に限定されず、例えば「(2)ページ特定用検出部42」を省いてもよい。
(冊子識別用検出部41)
冊子識別用検出部41は、複数冊の冊子部20のうちから、音声録音・再生装置30に装着された1冊の冊子部20の識別を行う冊子識別用のものである。
具体的には、冊子識別用検出部41は、検出部40の最も低くなった階段状の部分に位置し、冊子識別用の光センサー43を複数個、例えば6個、所定の位置に配置している。6個の光センサー43は、上下方向に一列に並んで配置されている。
6個の光センサー43への光の入射の組み合わせにより、6個の光センサー43への光の入射が全くない場合を含め、計64種類の冊子部20を識別することが可能である。
なお、光センサー43を、6個設けたが、これに限定されず、複数個あれば足り、例えば2個、3個あるいは7個以上設けてもよい。また、光センサー43を、上下方向に一列に並んで配置したが、これに限定されず、例えば左右方向に一列に、あるいは多段に配置してもよい。
また、冊子識別用検出部41には、後述する安価な冊子識別用検出部901を用いることができる。
(ページ特定用検出部42)
ページ特定用検出部42は、装着された冊子部20の何ページが開かれているかを特定するページ特定用のものである。
具体的には、ページ特定用検出部42は、検出部40の階段状の部分に、ページ特定用の光センサー43を各々位置させ、計9個設けている。
なお、ページ特定用検出部42を、9個設けたが、これに限定されず、複数個あれば足り、例えば2〜8個あるいは10個以上設けてもよい。
ページ特定用検出部42には、フォトセンサーや赤外線センサー等の比較的安価なセンサーを用いることができる。もちろん、発光部43aと受光部43bとからなる光センサー43を用いてもよい。受光部43bを有する光センサー43を用いる場合には、環境光に左右されないで、暗い屋内や屋外でも使用できる。また、発光部43aとしては、例えばIR−LEDを使用する場合には、その照射面を赤外線が通過可能なプラスチック等の板で塞ぐことができ、外観や体裁を向上することができる。
(操作部50)
操作部50は、音声録音・再生装置30の各種の操作を行うためのものである。
操作部50には、図1〜3、7に示すように、次の各部を備える。
なお、操作部50の各部は、次の(1)〜(4)に限定されない。
(1)スピーカ51
スピーカ51は、操作部50の上側に位置し、後述する電子制御装置60に接続され、音声データを再生するものである。
なお、スピーカ51の位置として、操作部50の上側を例示したが、これに限定されず、操作部50の他の位置に配置してもよいし、あるいは検出部40側に配置してもよい。
(2)マイク52
マイク52は、操作パネル53の下側に位置し、後述する電子制御装置60に接続され、音声を録音するためのものである。
なお、マイク52の位置として、操作パネル53の下側を例示したが、これに限定されず、操作部50の他の位置に配置してもよいし、あるいは検出部40側に配置してもよい。
(3)操作パネル53
操作パネル53は、スピーカ51の下側に縦長に配置され、後述する電子制御装置60に接続され、各種の操作を行うためのものである。
操作パネル53には、例えば電源ボタン、一時停止ボタン、録音ボタン、ボリューム+ボタン、ボリューム−ボタン、次再生ボタン、消去ボタンから構成されるスイッチ群70(図8)のほか、各種の状態を表示するための第1状態表示部(3色LED)や第2状態表示部(3色LED)から構成される状態表示部80(図8)が配置されている。さらに、言語切り替えやクイズモード、○・×、YES・NOの回答などの様々な機能を設けてよい。
なお、操作パネル53の位置として、マイク52の上側を例示したが、これに限定されず、操作部50の他の位置に配置してもよいし、又、スイッチ群70や状態表示部80を集中的に配置したが、分散させて配置してもよい。操作パネル53をボタンではなくタッチパネルにしてもよい。
(4)電源部54
電源部54は、操作パネル53の裏側に縦長に配置され、後述する電子制御装置60に接続され、電源を供給するためのものである。
なお、電源部54の位置として、操作パネル53の下側を例示したが、これに限定されず、操作部50の他の位置に配置してもよいし、あるいは検出部40側に配置してもよい。
具体的には、電源部54には、電池を使用している。
なお、電源部54に電池を使用したが、外部から電源を供給するようにしてもよい。
(電子制御装置60)
電子制御装置60は、装置本体1000の内部に格納され、音声録音・再生装置30の各種の動作を制御するためのものであり、例えばCPU、RAM、ROM等から構成されている。
電子制御装置60の入力段には、図8に示すように、冊子識別用検出部41、ページ特定用検出部42、マイク52およびスイッチ群70がそれぞれ接続されている。
電子制御装置60の出力段には、図8に示すように、冊子識別用検出部41、ページ特定用検出部42、スピーカ51、状態表示部80および外部接続部90がそれぞれ接続されている。外部接続部90は、音声録音・再生装置30と外部を接続するためのであり、図示しないが、イヤホンジャック、マイクジャック、USBジャック、カードスロット等の少なくとも1個以上が設けられている。
また、電子制御装置60には、電源部54が接続されている。
前記CPUは、プログラムを読み込むことで、電子制御装置60を、図8に示すように、次の各部として機能させる。
なお、電子制御装置60の各部は、次の(1)〜(4)に限定されない。
(1)光センサー制御部61
光センサー制御部61は、冊子識別用検出部41およびページ特定用検出部42の光センサー43を制御するものである。
具体的には、光センサー制御部61は、次の各部を備える。
なお、光センサー制御部61の各部は、次の(1−1)〜(1−2)に限定されない。
(1−1)冊子識別制御部61a
冊子識別制御部61aは、計4個の冊子識別用の光センサー43からのセンサー信号の組み合わせにもとづいて、音声録音・再生装置30に装着された1冊の冊子部20の識別を行うためのものである。
冊子識別制御部61aは、装着された冊子部20に対応する音声データを、音声データ記憶部62から読み出し、音声再生制御部64を介して再生させる。
(1−2)ページ特定制御部61b
ページ特定制御部61bは、ページ特定用の光センサー43からのセンサー信号の組み合わせにもとづいて、冊子識別制御部61aにより識別された冊子部20の何ページ目が開かれているかを特定するためのものである。
(2)音声データ記憶部62
音声データ記憶部62は、音声データを記憶するものである。
音声データは、冊子部20が所定の冊数あることを前提とし、所定の冊数の各冊子部20に対応付けられて記憶されている。
また、音声データは、冊子部20毎の各ページに対応付けられて記憶されている。
音声データは、録音したもののほか、予め記憶さているものや、ネットからダウンロードしたものでもよいし、あるいはCD等から曲を録音し、BGMとしてもよい。
(3)音声録音制御部63
音声録音制御部63は、音声の録音を制御するためのものであり、録音した音声データは、音声データ記憶部62に記憶される。
(4)音声再生制御部64
音声再生制御部64は、音声データ記憶部62に記憶された音声データを再生するためのものである。
(冊子部20と音声録音・再生装置の着脱および取付片について)
音声録音・再生装置30の装置本体1000はユニット化されており、当該装置本体1000から突出した取付片1010を、図1に示すように、冊子部20の台紙22(図1〜3参照)に形成した溝状の取付部1020に挿入ないし引き出すことで、装置本体1000を冊子部20に簡便に着脱することができるようにした点である。
本実施の形態によれば、複数の冊子部20に対して装置本体1000を共用して使用することができる。
なお、装置本体1000に取付片1010を形成し、台紙22側に溝状の取付部1020を形成したが、これに限らず、図示しないが、台紙22側に取付片を、装置本体1000側に溝状の取付部1020を形成してもよい。また、取付部1020を溝状にすると説明したが、これに限らず、穴状や凹状に形成してもよい。取付部1020は、台紙22とは別体として製造して、ネジやビス止め、接着などにより固定してもよい。
取付片1010は、装置本体1000から舌片状に突出する。取付片1010は、図示しないが、冊子部20の台紙22(図1〜3参照)に設けた溝状の取付部1020に挿入することで、装置本体1000を冊子部20に装着できるようにしている。取付片1010と取付部1020の固定は、冊子部20が装置本体1000から容易に外れないようにすればよく、取付片1010が摩擦抵抗や凹凸の係合により容易に外れないようにしておけば足りる。もちろん、ネジやビス止めしてもよい。
(音声ブック10の使用方法)
つぎに、上記構成を備える音声ブック10の使用方法について、以下に説明する。
冊子部20を、音声録音・再生装置30に装着すると、当該冊子部20を識別する。その後、音声の再生中に、ページをめくると、開いたページを特定し、当該ページに関連付けられた音声データを再生する。続けて、ページをめくると、次のページに関連付けられた音声データを順番に再生する。
一方、録音ボタンを押すと、録音が開始され、録音された音声データは、開かれているページに関連付けて記憶される。録音後、当該ページを開くと、録音された音声データが再生される。
また、音声録音・再生装置30に装着されていた冊子部20を取り外し、他の冊子部20を交換すると、交換した冊子部20を識別し、当該冊子部20に関連付けられた音声データが再生される。
さらに、操作パネルに言語切り替えやクイズモード、○・×、YES・NOの回答などの様々な機能を有するボタンを設けることにより、再生音声を日本語や英語に切り替えたり、クイズモードでは、クイズが再生され、その回答を所定のボタンを押すことによって正誤を判定することができる。もちろん、数字やアルファベットなどのボタンを設け回答してもよい。これらのボタンは押圧式のボタンに限定されず、静電容量方式、抵抗膜方式(アナログ抵抗膜方式)、超音波表面弾性波方式、音響パルス認識方式、振動検出方式(DST)、赤外線遮光方式、電磁誘導方式、光センサー内蔵LCD方式等感圧センサー、などのタッチパネルを使用してもよい。
(ページ特定部について)
つぎに、本実施例の音声録音・再生装置30に好適な冊子部20のページ特定部1520について説明する。
図9に示すように、冊子部20の各ページの台紙1410〜1510には、非透光部1521・透光部1522を有するページ特定部1520を形成している。
非透光部1521は、図10に示すように、台紙1410の自由端をタブ状にあるいは舌状に突出させて形成している。透光部1522は、タブ状の非透光部1521の端部、例えば上側の端部の一部を短く切り欠くことで形成している。
なお、図9の第1頁を開いている状態では、音声録音・再生装置30から音声は発声されない。第1頁では、冊子識別用およびページ特定用の両方の光センサー43が隠れている状態である。この状態で音声を発声させると、冊子を閉じたときにも音声が発声されてしまうからである。
また、第10頁のタブには、1個または複数の穴が設けられている。この穴により、冊子を識別する。
第10頁の次は、音声録音・再生装置30の取付片1010を差し込むための取付部1020を固定するための台紙(固定用台紙)である。
ユーザが10頁をめくったときに、冊子識別用のタブが離れてしまい、冊子を識別することができなくなってしまうことを防ぐため、10頁と固定用台紙とを接着してもよい。
音声録音・再生装置30の構造は、先に図7を用いて説明した通りである。
なお、上述のように、取付部1020は、冊子部の最終頁の後に、所定形状の空間として設けられているが、図11に示すように、最終頁の台紙1510を取付片と同様な硬質の材料で取付部を兼ねて成型してもよい。
(図12および図13に示す第2の実施の形態)
つぎに、図12および図13を用いて本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、反射部としてタブ200を設け、非反射部として切欠部210を設けた点である。
本実施の形態の反射部としてタブ200は、図12および図13に示すように、前後のページで重なり合うことがないようにしている。
なお、ページ特定部26を例に挙げて説明したが、冊子識別部25に用いることもできる。
(図14および図15に示す第3の実施の形態)
つぎに、図14および図15を用いて本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、第一に、光センサー43に、光の特定の波長領域、例えば赤外線を検出するようにした点である。
第二に、図14および図15に示すように、光の特定の波長領域、例えば赤外線を少なくとも反射または拡散反射する反射部として赤外線反射層310を設けた点である。
第三に、図14および図15に示すように、光の特定の波長領域、例えば赤外線を少なくとも透過または吸収する非反射部として赤外線非反射層300を形成している。
なお、光の特定の波長領域として、赤外線を例示したが、これに限定されない。また、ページ特定部26を例に挙げて説明したが、冊子識別部25に用いることもできる。
(図16および図17に示す第4の実施の形態)
つぎに、図16および図17を用いて本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、図16および図17に示すように、非反射部として、台紙400の表裏面に貫通する穴401を形成し、当該穴401の裏面側をシール410で塞ぐことで、反射部を形成した点である。
なお、非反射部として穴401を形成したが、これに限定されず、切り欠きを形成してもよい。
シール410は、穴401を透過して、光センサー43(図示せず)に入射する光を反射または拡散反射可能なものである。
また、本実施例おいても、先に図14および図15を用いて説明した第3の実施の形態と同様に、光センサー43(図示せず)を、光の特定の波長領域、例えば赤外線を検出するものとし、シール410により、光の特定の波長領域、例えば赤外線を減光(赤外線の遮光を含む。)させるようにしてもよい。
なお、光の特定の波長領域として、赤外線を例示したが、これに限定されない。また、シール410を、台紙400の裏面側から貼着したが、これに限定されず、表面側から貼着してもよい。シール410を表面側から貼着することにより、穴を隠す効果もある。さらに、上記のシールは、部分的に貼着するのではなく、テープのように台紙400の縁部の領域に貼着して縁部全体を隠してもよい。ここでは、ページ特定部26を例に挙げて説明したが、冊子識別部25に用いることもできる。
(図18および図19に示す第5の実施の形態)
つぎに、図18および図19を用いて本発明の第5の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、図18および図19に示すように、台紙500に透明部501(半透明も含む。)を形成して非反射部とし、光センサー43(図示せず)に入射する光を反射または拡散反射な印刷部510を透明部501の裏面側に印刷して、反射部を形成した点である。
また、本実施例おいても、先に図14および図15を用いて説明した第3の実施の形態と同様に、光センサー43(図示せず)を、光の特定の波長領域、例えば赤外線を検出するものとし、印刷部510に、光の特定の波長領域、例えば赤外線を反射または拡散反射可能なインクを使用するようにしてもよい。
なお、光の特定の波長領域として、赤外線を例示したが、これに限定されない。また、印刷部510を、台紙400の裏面側から印刷したが、これに限定されず、表面側から印刷してもよい。さらに、ページ特定部26を例に挙げて説明したが、冊子識別部25に用いることもできる。
(図20に示す第6の実施の形態)
つぎに、図20を用いて本発明の第6の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、図20に示すように、先に図1を用いて説明した第1の実施の形態では、検出部40に光センサー43を用いたが、これに代えてマイクロスイッチ610を用いた点である。
すなわち、第一に、音声録音・再生装置30側の重複部(検出部40、図示せず)には、図20に示すように、冊子識別用のマイクロスイッチ610を複数個、所定の位置に配置している。
冊子部20側の重複部(冊子識別部25及びページ特定部26、図示せず)には、図20に示すように、各マイクロスイッチ610の位置に対応させた位置にそれぞれ配置され、当該各マイクロスイッチ610のアクチュエータ611を動作させる押圧部601又は動作させない非接触部602のいずれか一方を形成した冊子識別部25(図示せず)を、マイクロスイッチ610と少なくとも同数個配置している。
音声録音・再生装置30は、図20に示すように、マイクロスイッチ610のアクチュエータ611の動作の組み合わせにより、当該音声録音・再生装置30に装着された冊子部20を識別し、当該冊子部20に関連付けられた音声データを再生することができるようにしている。
第二に、冊子部20の各ページの重複部(冊子識別部25及びページ特定部26、図示せず)には、図20に示すように、ページ特定用の各マイクロスイッチ610の位置に対応させた位置にそれぞれ配置され、当該各マイクロスイッチ610のアクチュエータ611を動作させる押圧部601又は動作させない非接触部602のいずれか一方を形成したページ特定部26を、ページ特定用のマイクロスイッチ610と少なくとも同数個配置している。
音声録音・再生装置30は、図20に示すように、ページ特定用のマイクロスイッチ610のアクチュエータ611の動作の組み合わせにより、当該音声録音・再生装置30に装着された冊子部20の開かれたページを特定し、当該ページに関連付けられた音声データを再生することができるようにしている。
具体的には、マイクロスイッチ610は、図20に示すように、音声録音・再生装置30を埋設状に設け、そのアクチュエータ611を、穴を介して冊子部20側に臨ませている。
押圧部601は、図20に示すように、冊子部20の台紙600の裏面から半球形に突出させている。押圧部601は、台紙600を音声録音・再生装置30に接近させた際に、穴を介してアクチュエータ611を押圧することで、マイクロスイッチ610を動作させる。これに対し、台紙600を離隔させると、マイクロスイッチ620が動作状態から非動作となる。また、非接触部602は、押圧部601の無い部分をいい、図示しないが、押圧部601が形成されていない台紙600を、音声録音・再生装置30に接近させた際に、マイクロスイッチ610が動作しない。
音声録音・再生装置30は、マイクロスイッチ610の動作・非動作の別の組み合わせにより、冊子識別およびページ特定を行っている。
なお、押圧部601を半球形に形成したが、これに限定されず、例えばピン状に形成してもよい。
(図21〜23に示す第7の実施の形態)
つぎに、図21〜23を用いて、第7の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、冊子識別用検出部901として可動端子902を用い、当該可動端子902を冊子部20の台紙910から突出した端子押圧部911により押圧あるいは非押圧させることで、当該冊子識別用検出部901をオン・オフさせるようにした点である。
本実施の形態によれば、安価な冊子識別用検出部901を提供できる。
音声録音・再生装置900には、図22に示すように、台紙910の端子押圧部911を差し込み可能な差込溝903を設け、差込溝903の奥に複数個、例えば6個の可動端子902を所定の間隔離して配置している。
なお、音声録音・再生装置900を例示したが、これに限定されず、録音機能を省き、予め記録された音声を冊子部20のページをめくることで、選択的に再生させるようにしてもよい。また、端子押圧部911を6個配置したが、これに限られず、複数であれば良く、2〜5個あるいは7個以上は位置してもよい。
可動端子902は、図21に示すように、基板905からバネ状に延び、基板905の上面には可動端子902を下降させた際に接触する固定接点906を設けている。
その結果、図22に示すように、差込溝903に差し込まれた端子押圧部911により、可動端子902が押し下げられ、固定接点906に接触することで、検出部901を構成する回路がオフからオン状態に切り替わる。これに対し、差込溝903から端子押圧部911が引き抜かれると、可動端子902がバネ力で上昇し、固定接点906から離隔することで、検出部901を構成する回路がオンからオフに切り替わる。
可動端子902を有する基板905は、図21に示すように、差込溝903の奥に設けた凹部904内に配置され、可動端子902が差込溝903の上面から当該差込溝903内に突出するように配置されている。
端子押圧部911は、図22に示すように、冊子部20の台紙910から舌片状に突出し、可動端子902を押圧させない箇所に切欠部912を設けている。切欠部912の有る箇所では、端子押圧部911を差込溝903に差し込んだ際には、可動端子902を押圧せず、非押圧部と機能し、切欠部912の無い箇所が押圧として機能する。
なお、音声再生装置900に差込溝903を形成し、その奥に可動端子902を配置したが、これに限らない。例えば、図示しないが、差込溝903に代えて、台紙910の端子押圧部911がはまり込む上面が開放した嵌合部を形成し、当該嵌合部に可動端子902を配置する。本例によれば、端子押圧部911を嵌合部に合わせて置くことで、可動端子902を押圧あるいは非押圧させることができる。
(図24に示す第8の実施形態)
次に、図24を用いて、第8の実施形態について説明する。
第8の実施形態は、冊子識別部25において、ドットパターンを用いた場合である。
ドットパターンとは、2次元コードの一種であり、様々な情報やプログラムを入出力させる自動認識技術である。具体的には、特許3706385号、特許3858051号、特許3771252号、特許4834872号、特許5344327号等に開示されている。その他、あらゆるドットパターンを用いてもよいことはもちろんである。
このとき、冊子識別部25には、ドットパターンが印刷されている。そして、冊子識別用検出部には、ドットパターンを撮影するセンサユニット、赤外線を照射する照射装置(LEDなど)、撮影されたドットパターンからコード値を復号する復号化手段が設けられている。
ドットパターンには、冊子を特定するためのインデックスがコード化されている。センサユニットがドットパターンを読み取ると、復号化手段は、ドットパターンを解析して、コード値に復号する。そして、どの冊子であるかを特定する。
このとき、ドットパターンは、赤外線を吸収するインクで印刷されている。もし、ドットパターンに重ねてグラフィックなどを印刷する場合は、赤外線を吸収しないインクで印刷されている。赤外線が照射されると、ドットパターンは赤外線を吸収し、ドット以外の領域では媒体表面で赤外線を反射する。このため、センサユニットによる撮影画像は、ドットパターンのみが黒く撮影される。なお、図に2個のLEDが記載されているが、1個であってもよい。さらに、LEDから照射される光を媒体に均一に照らすために、LEDと媒体の間にディフューザを設けてもよい。
ここで、照射されるのは赤外線に限られず、紫外線、可視光線等、他の電磁波であってもよい。ドットパターンを印刷するインクは、紫外線を照射する場合は紫外線で反応するインクを用いる。可視光を照射する場合は、ドットに使用するインク色のみを識別すればよい。さらに、可視光線でドットパターンを認識する場合、外光が入る構造となっていれば照射装置は外してもよい。また、図24では、下部から上向きにセンサユニットを配置しているが、上部から下向きまたは斜め下向きに配置して媒体上面に印刷されたドットパターンを撮影してもよい。
なお、ここでは、冊子識別部25を例に挙げて説明したが、ページ特定部26に用いることもできる。
(冊子識別の他の実施例)
上記において、冊子を識別するための種々の方法について説明してきたが、他にも、図示は省略するが、以下の方法により識別することが可能である。
(1)音声認識による冊子識別
音声録音・再生装置30に音声認識手段を設け、音声認識機能を搭載する。ユーザは、マイク52に向かって、冊子を特定する言葉(例えば「結婚式のアルバム」)を発声する。すると音声認識手段は、その言葉を解析し、音声録音・再生装置30は、その冊子を特定する。例えば、ユーザがマイク52に向かって「結婚式のアルバム」と発声すると、音声録音・再生装置30は、冊子部20が結婚式のアルバムであることを特定する。
なお、冊子を特定する言葉の他、IDを発声するようにしてもよい。冊子20を販売するときに、各冊子にIDを予め付与しておく。ユーザがIDを発声すると、音声認識手段は、そのIDを解析し、音声録音・再生装置30は、その冊子を特定する。IDは、数字やアルファベットのみから構成されることが通常であり、種々の言葉が混じるよりも音声認識の精度が高くなる、という利点がある。
(2)RFIDによる冊子識別
冊子識別部25にRFIDタグを設け、冊子識別用検出部41にセンサー(読取器)を設ける。RFIDタグには、冊子を識別するためのIDが埋め込まれている。RFIDタグは、電波または電磁波により、ID信号をセンサーに送信する。センサーは、ID信号を受信する。このIDから、冊子を特定する。
なお、RFIDに限らず、ID信号を無線送信することができれば、他の手段を用いてもよい。
(3)2個のセンサーによる冊子識別
冊子識別部25の所定位置に、信号を送信する無線送信装置を備え、冊子識別用検出部41に、信号を受信するセンサーを複数(2個以上)備える。信号が送信されると、その信号の位置に対応した位置にあるセンサーのみが、その信号を検知する。どのセンサーが信号を検知するかにより、冊子を特定する。つまり、無線送信装置の信号の位置や数を変更することにより、冊子を特定することができる。
(4)送信信号による冊子識別
冊子識別部25の所定位置に、信号波を発信する発信手段を備え、冊子識別用検出部41に、信号波を受信するセンサーを備える。発信手段から原信号波が発信されると、重複部において、反射、透過、減衰、屈折、遮断、吸収の少なくともいずれか1つにより、原信号波が変化する。センサーは、変化した信号波を受信する。この変化により、冊子を特定することができる。これによれば、冊子部20の各ページの厚さも認識することができる。
なお、信号波が変化する原因としては、周波数、振幅、位相、粗密度の変化またはノイズの影響がある。
なお、発信手段は、信号波ではなく、電磁波または音波(あるいはその両方)を発信し、センサーは、信号波ではなく、電磁波または音波(あるいはその両方)を受信するようにしてもよい。
また、発信手段とセンサーの間に、冊子部20の各ページが挟まれるように配置されていてもよい。このようにすると、発信手段で発信された原信号が、ページの所定領域で透過または減衰、屈折、遮断、吸収されて変化する。この変化した信号を、センサーで受信する。
また、発信手段とセンサーを覆うように、冊子部20の各ページを配置してもよい。このようにすると、発信手段で発信された原信号が、ページの所定領域で反射または吸収されて変化する。この変化した信号を、センサーで受信する。
もちろん、冊子識別の方法はこれらに限らず、あらゆる方法を用いてよい。また、これらの方法は、冊子の識別だけでなく、ページを特定するためにも用いることができる。
(図25〜27に示す第9の実施の形態)
つぎに、図25〜27を用いて、第9の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、図1,4を用いて説明した、取付片1010の変形した点である。
すなわち、装置本体1000から突出する取付片1100の外面と、当該取付片1100を挿入可能な冊子部20の台紙1200に形成された挿入溝1210の内面との間に、互いにはまり合う凹凸の一方をそれぞれに形成している。これにより、取付片1100を挿入溝1210に挿入した際のクリック感、すなわち節度感を持たせることができるばかりでなく、装置本体1000が冊子部20から容易に外れないようにできる。
取付片1100の下面には、図25および図26に示すように、凸部1110を設けている。凸部1110は、取付片1100の幅方向に互いに離れて複数個、例えば3個設けている。また、各凸部1110には、取付片1100の挿入方向に対し、傾斜したテーパー面を形成することで、挿入溝1210への挿入性や、引き抜く際の操作性を向上している。なお、凸部1110を3個設けたが、これに限定されず、単数あるいは2個、4個以上設けてもよい。
挿入溝1210の内部の下面には、取付片1100の挿入状態において、前記3個の凸部1110がそれぞれはまり込む複数個、例えば3個の凹部1220を設けている。なお、凹部1220は、穴状やスリット状に形成してもよい。また、凹部1220の個数として、3個を例示したが、凸部1110の個数に対応していれば足り、3個に限定されない。
さらに、凸部1110を取付片1100の下面に、凹部1220を挿入溝1210の内部の下面にそれぞれ形成したが、両部は互いに対向していれば足り、形成位置は下面に限定されず、上面や側面、あるいは複数の面に形成してもよい。
(図28に示す第10の実施の形態)
つぎに、図28を用いて、第10の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、先に図7を用いて説明した装置本体1000に、タッチ検出部1620を設け、タッチ位置に対応したコンテンツ、例えば音声を再生できるようにした点である。
本実施の形態では、装置本体1000に装着した冊子部1400の別を、冊子識別用検出部41で検出し、開いた台紙1410〜1510のページ数を、ページ特定用検出部42で検出することができる上、タッチ検出部1620をタッチすることで、開いているページに対応した音声を再生することができる。
例えば、印刷部1623の「クイズ」をタッチすると、開いたページに関連した質問の音声が再生され、回答が求められる。回答としては、「1」〜「5」の5つの選択肢が音声で再生される。回答者は、「いいえ」の右横の「1」〜「5」の5つの選択肢の一つにタッチすると、正否の音声が再生される。または、「クイズ」をタッチし、開いたページに関連した質問の音声が再生されたら、回答者は「はい」「いいえ」のいずれかにタッチすると、正否の音声が再生される。
なお、クイズを例にしたが、それに限定されない。また、タッチを契機として、音声を再生したが、これに限定されず、タッチした後、音声や音楽を録音し、同じ位置をタッチすることで、録音した音声等を再生できるようにしてもよい。
具体的には、装置本体1000の下側に、L字形に折れ曲がった突出片1621を設け、その表面にタッチ位置を示す、文字や絵等を印刷した印刷部1623を設けている。また、突出片1621の基端部側には、印刷部1623を撮像可能な撮像装置1622(タッチ検出手段)を設けている。撮像装置1622により、「クイズ」、「はい」、「いいえ」、「1」〜「5」の印刷部1623の全てが撮像されている。指で、例えば「いいえ」の印刷部1623にタッチすると、指で「いいえ」の印刷部1623が隠され、撮像装置1622により撮像される画像が、「1」〜「5」の印刷部1623に減り、「いいえ」にタッチされたことが、タッチ検出部1620側で検出できる。
なお、台紙1410〜1510の図28において下側の端部は、L字形に折れ曲がった突出片1621の上面に沿うように位置し、当該上面に接触させてもよいし、あるいは離して位置させるようにしてもよい。また、突出片1621を、台紙1410〜1510の下側の端部に沿うように、L字形に屈曲させたが、これに限定されず、図示しないが、台紙1410〜1510の上側の端部に沿うように、L字形に屈曲させてもよいし、あるいは突出片1621を省略し、装置本体1000にタッチ検出部1620を設け、台紙1410〜1510の自由端部側に沿うように位置させてもよい。
(図29に示す第11の実施の形態)
つぎに、図29を用いて、第11の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、先に図7を用いて説明した装置本体1000の変形した点である。
すなわち、本実施の形態は、図28の撮像装置1622に変え、例えば静電容量方式等のタッチシート1622を使用し、タッチ検出手段を構成した点である。
なお、タッチシート1622は、静電容量方式に限定されず、抵抗膜方式(アナログ抵抗膜方式)、超音波表面弾性波方式、音響パルス認識方式、振動検出方式(DST)、赤外線遮光方式、電磁誘導方式、光センサー内蔵LCD方式等の他の方式を用いてもよい。
また、タッチ検出手段としては、図28の撮像装置1622、本実施の形態のタッチシート1622に限定されない。
例えば、突出片1621の基端部側に、電磁波(赤外線、紫外線、可視光等)または音波を発信する発信手段を設け、発信手段の近傍に、それらを検知するセンサーを設ける。印刷部1623が全くタッチされていない場合には、印刷部全体が電磁波または音波を反射または吸収し、センサー部は、その反射波を受信する。一方、印刷部のいずれかがタッチされている場合、または、タッチされていなくても印刷部の一部の領域が覆われている場合、タッチ位置または覆われた位置で電磁波または音波が反射する。したがって、タッチ等が一切されていない状態での反射波(第1の反射波)を予め記録しておけば、タッチ等が行われた状態での反射波(第2の反射波)と、第1の反射波とが異なることを認識することにより、媒体のどの位置にタッチされたかを検出することができる。
ここで、電磁波が赤外線である場合について具体的に説明する。この場合、センサーは赤外線検知センサーである。印刷部の各領域(図28,29では「クイズ」「はい」「いいえ」「1」「2」「3」「4」「5」)は、赤外線を吸収するインクで印刷されている。しかし、ある領域(例えば「はい」)が指や対象物でタッチされた場合、それらは赤外線を吸収しないため、その領域で赤外線が反射され、その反射波を赤外線検知センサーが検知する。これにより、「はい」がタッチされたことを検知する。
(図30〜35に示す第12の実施の形態)
つぎに、図30〜35を用いて本発明の第12の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、コンテンツ出力装置700に、媒体としての専用シート800を脱着可能とした点である。
コンテンツ出力装置700は、図30に示すように、大別すると、土台部710と、台紙部720とを備えている。
土台部710には、媒体識別手段として、複数個、例えば8個の光センサー711が内蔵され、各8ビット、計256枚の専用シート800を識別可能である。
また、土台部710には、図示しないが、コンテンツを記録する記憶手段と、該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とを備えている。前記コンテンツは、装着される専用シート800(媒体)と当該媒体にタッチ位置を明示するために印刷されたグラフィックおよび/またはテキストに対応付けられて記憶されている。
さらに、土台部710には、図示しないが、透明な蓋がついており、後述する識別用パンチ穴821を有する重複部820をはさみ込み、固定することができる。
なお、光センサー711の個数として、8個を例示したが、これに限定されない。また、媒体識別手段として、光センサー711を例示したが、これに限定されない。
台紙部720は、シート状であり、土台部710に接続して固定され、その表面には格子状に配置された複数個、例えば8行6列、計48個のタッチ検出部721が配置されている。
タッチ検出部721は、台紙部720上に専用シート800(媒体)の後述するシート本体810がセットされた状態で、圧力や導電を検知すると、当該情報を土台部710に送信し、土台部710が識別された専用シート800(媒体)に割り当てられた音声を再生する。
なお、タッチ検出部721の個数として、48個を例示したが、これに限定されない。また、タッチ検出部721により、専用シート800(媒体)の後述するシート本体810の複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を構成するが、タッチ位置認識手段としてはタッチ検出部721に限定されない。
タッチ検出部721には、図32〜34に示すように、メンブレンスイッチが使用されている。メンブレンスイッチは、図32に示すように、表面シート730、上部接点シート740、スペーサー750、下部接点シート760、裏面シート770から構成されている。
上部接点シート740には、図32および図33に示すように、下部接点シート760に向かって突出するように、接点741が設けられている。接点741は、マトリックス状に配置され、タッチ検出部721の位置にそれぞれ複数個設けられ、横列に並ぶ接点741が導電部742により互いに直接に接続され、導電部742は土台部710の回路に接続されている。なお、接点741と導電部742とは、例えばポリエステルフィルムに印刷技術を用いて印刷されている。
下部接点シート760にも同様に、図32および図34に示すように、上部接点シート740に向かって突出するように、接点761が設けられている。接点761は、マトリックス状に配置され、タッチ検出部721の位置にそれぞれ複数個設けられ、縦列に並ぶ接点741が導電部762により互いに直接に接続され、導電部762は土台部710の回路に接続されている。
スペーサー750は、絶縁材料から構成され、図32および図35に示すように、絶縁シートに貫通孔751を形成している。貫通孔751は、マトリックス状に配置され、タッチ検出部721の位置にそれぞれ複数個設けられている。上部接点シート740の接点741と、下部接点シート760の接点761とは、表面シート730にタッチ、すなわち押圧したときに、貫通孔751を介して互いに導通する。
検出方法としては、タッチ検出部721の一つを押圧すると、その直下の接点741と接点761とが導通する。導電部742と導電部762とのいずれか一方に電流を流し、他方のオン・オフによりタッチ検出部721にタッチされたことを検出する。例えば、横列の導電部742の1本ずつに順に電流を流しながら、縦列の導電部762のオン・オフにより、タッチされたタッチ検出部721の座標値を特定している。
なお、タッチ検出部721に、メンブレンスイッチを用いたが、これに限らず、圧力センサーや静電容量などのタッチパネルを用いてもよい。
専用シート800は、グラフィックや写真、テキストが印刷された媒体を構成し、図31に示すように、コンテンツ出力装置700と重なり合うシート状に構成されている。専用シート800は、大別すると、台紙部720に重なり合うシート本体810と、土台部710に重なり合う重複部820とを備えている。
シート本体810の表面には、少なくともタッチ位置を明示するグラフィックや写真、テキストが印刷されている。本実施の形態では、シート本体810の表面に、図31に示すように、「アルファベット」「英単語」「日本語」「クイズ」「はい」「いいえ」と記載された操作ボタン、アルファベット「a」〜「z」、および数字「0」〜「10」を示すボタンが印刷されている。なお、グラフィックや写真、テキストは、この実施例に限定されない。
重複部820には、識別用パンチ穴821を設けている。
識別用パンチ穴821は、8個の光センサー711の位置に対応して位置し、パンチ穴を設けたり、設けなかったりすることで、専用シート800の媒体の識別情報を記録している。
本実施の形態は、ユーザが専用シート800をコンテンツ出力装置700にセットし、シート本体810の表面に表示されている操作ボタンやアルファベットなどにタッチすることで、それらに対応した音声が発生するというものである。
専用シート800は、256枚まで識別でき、ユーザは専用シート800を交換することで、さまざまなコンテンツを楽しむことができる。
(図36〜37に示す第13の実施の形態)
つぎに、図36〜37を用いて、第13の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、先に図30〜35を用いて説明した第12の実施の形態の変形例を示すものであり、図36及び図37に示すように、土台部1710と台紙部1720との重複部分に、位置決め用の凹凸部1712,1722を設けた点である。
本実施の形態によれば、土台部1710と台紙部1720との位置決めを、簡便に短時間で、正確にかつ確実に行うことができ、音声録音・再生装置1700の製品として信頼性を向上することができる。
すなわち、音声録音・再生装置1700は、図36(a)に示す土台部1710と、図37に示す台紙部1720とから構成され、台紙部1720は種々の種類のものに交換して使用できるようになっている。
土台部1710には、図36(a)に示すように、台紙識別部1711を設け、その両側に位置決め用の凹凸部の一方、例えば凸部である位置決め突起1712を設けている。位置決め突起1712を、複数、例えば左右一対設けたが、これに限定されず、3個以上設けてもよいし、あるいは複数であることが好ましいが、単数でもよい。
台紙識別部1711及び位置決め突起1712の上側に、図36(b)及び(c)に示すように、開閉可能なカバー部1713を設けている。
また、土台部1710の上側に、携行用のハンドル部1714を設けている。
台紙識別部1711は、8個の光センサーから構成しているが、8個に限定されず、又、光センサーにも限定されない。
台紙部1720には、図示しないが、タッチ検出部を設けるとともに、土台部1710との重複部分に、台紙識別部1711で検出可能な被検出部1721を設け、その両側に位置決め用の凹凸部の他方、例えば凹部である位置決め穴1722を設けている。
被検出部1721を、穴から構成したが、これに限定されない。
また、位置決め穴1722には、位置決め突起1712がそれぞれはまり込む。位置決め穴1722を、複数、例えば位置決め突起1712と同数の左右一対設けたが、これに限定されず、3個以上設けてもよいし、あるいは複数であることが好ましいが、単数でもよい。なお、台紙部1720側に、凹部である位置決め穴1722を設け、土台部1710に凸部である位置決め突起1712を設けたが、これに限定されず、図示しないが、台紙部1720側に凸部を、土台部1710側に凹部を設けてもよい。
タッチ検出部(図示せず)は、圧力センサーを使用してもよいし、図32〜35に示すように、メンブレンスイッチを使用してもよいし、あるいは静電容量方式等のタッチシートを使用してもよい。
また、土台部1710を、図示しないが、USBケーブル等の接続ケーブルを介し有線、あるいは無線でパーソナル・コンピュータ(PC)等の電子情報機器に接続し、台紙部1720をキーボードとして利用するようにしてもよい。
土台部1710は、台紙部1720を交換して使用でき、交換した台紙部1720は台紙識別部1711により識別できる。また、土台部1710には、複数種類の台紙部1720に共通した、電源やボリューム等のスイッチ類を設けておけば足りるが、図示しないが、これらのスイッチ類を省いてもよい。土台部1710には、音声録音・再生機能を有するが、音声録音はタッチ検出部のタッチ位置と録音した音声データを関連付けて記憶可能である。もちろん、土台部1710から音声録音を省き、音声再生機能だけを持たせてもよい。さらに、先に説明したように、土台部1710をPC等に接続して使用する場合には、音声録音機能や音声再生機能の一方、又は両方を省いてもよい。
(図38〜39に示す第14の実施の形態)
つぎに、図38〜39を用いて、第14の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、先に図30〜35を用いて説明した第12の実施の形態の変形例を示すものであり、図38及び図39に示すように、ハンドル部1714の中央にカメラ1750および照明装置1751を設けた点である。
図38は、このような音声録音・再生装置1700について説明する図である。同図(a)に示すように、ハンドル部1714の中央には、カメラ1750および照明装置1751が備えられている。同図(b)は、ハンドル部1714を立ち上げた状態を示す図である。このように、ハンドル部1714は、最大90度折れて立ち上げることができる。もちろん、立ち上がる角度は90度に限られない。同図(c)は、カメラを動かした状態を示す図である。このように、カメラ1750は上下に振れる構造となっている。ハンドル1714およびカメラ1750をこのような構造とすることにより、装着する媒体(台紙部1720)がシートではなく、厚さのある立体物であっても、最適な条件で台紙部1720を撮影することができる。
音声録音・再生装置1700の記憶部には、複数の台紙部1720を予め撮影した画像が記憶されている。図39(a)に示すように、ユーザは、台紙部1720を音声録音・再生装置1700に装着する。音声録音・再生装置1700は、台紙部1720が装着されたことを検知したら自動的に、あるいはユーザの操作により、カメラ1750で台紙部1720を撮影する。媒体識別手段は、記憶部に記録された台紙部1720の画像と、撮影した画像との照合を行い、一致した画像を見つけることにより、装着された台紙部1720を特定する。
なお、記憶しておく台紙部1720の画像は、台紙部1720全体であってもよいし、その一部であってもよい。
台紙部1720を識別する場合には、台紙部1720の特徴点を抽出するようにしてもよい。この場合、記憶部には、特徴点のみを撮影した画像を記録してもよいし、全体を撮影した画像と、その特徴点とを対応付けたテーブルを記録してもよい。特徴点は任意に設定することができる。例えば、図39の場合、台紙部1720の「B Boy」の領域に印刷された男の子の絵柄、と設定することができる。カメラで台紙部1720を撮影すると、媒体識別手段は、記憶部に記録された特徴点の画像と、撮影された画像とを照合する。例えば、図39(a)の台紙部1720が撮影されると、媒体識別手段は、記憶部に記録された画像を検索する。そして、「B Boy」の画像を見つけたら、それが、撮影された画像と一致していることを認識し、装着された台紙部1720を特定する。
このように、特徴点を設定することにより、台紙部1720の画像全体を照合するよりも、照合の処理速度を速めることができる。
なお、記憶部に記録される、台紙部1720の画像またはその特徴点の画像は、カメラ1750で撮影することもできる。
次に、台紙部1720がユーザによりタッチされた場合について説明する。
図39に示すように、台紙部1720は、タッチ位置を明示したグラフィックやテキストを印刷することができる。同図(b)で示すように、指で「B」がタッチされたとする。すると、指で「B」の箇所が隠され、カメラ1750により撮影される画像が、「B」を除いた部分となる。タッチ前に撮影された画像から、タッチ後に撮影された画像を減ずると、「B」の画像を取得できる。これにより、ユーザがタッチしたのは「B」の箇所であることが認識され、音声録音・再生装置1700のスピーカから、「B」に対応した「Boy」の音声が再生される。
なお、タッチ位置を特定する方法はこれに限らず、どのような方法を用いてもよい。
また、台紙部1720は、図のようなシートではなく、冊子状の媒体としてもよい。冊子状の媒体とすることにより、より多くのコンテンツを出力することが可能となる。
また、台紙部1720は、指の他、タッチペン等の所定の対象物でタッチすることができる。
ここで、図1や図7、図28などを用いて説明した音声ブックの装置本体1000においても、図示しないが、カメラ1750を設置し、冊子部20側の「冊子識別部25」および「ページ特定部26」の媒体面の少なくとも1部を撮影して、冊子部20やページを識別することができる。なお、「冊子識別部25」および「ページ特定部26」は、冊子部20と音声録音・再生装置30との重複部に設ける必要はなく、設置されたカメラで撮影される設置であればどこでもよい。さらに、冊子部20の各ページの所定の位置をユーザにより指や対象物でタッチされた場合、タッチ位置を画像認識技術により取得し、タッチ位置に対応するコンテンツを出力することができる。フォトアルバムであれば、各写真を記憶しておき、当該写真をタッチして判別して各写真に対応するコンテンツを出力してもよい。
図40は、音声ブックの装置本体1000にカメラ1750を設置した場合の変形例であり、ドットパターンを用いた場合について説明するものである。ここで、ドットパターンとは、上述の「第8の実施形態」において説明したものと同一である。
同図(a)は、本実施例の音声ブック10の平面図であり、同図(b)は斜視図である。装置本体1000の上部には、ドットパターンを読み取るためのカメラ1750が設置されており、カメラ1750の近傍には、照射装置1751が設置されている。冊子部20の各ページの右上には、ドットパターンが印刷されている。なお、冊子部20のドットパターンは、図では、説明のために目視できるようになっているが、実際には、ほとんど目視できないように印刷されている。なお、ドットパターンはグラフィックと重畳印刷してもよい。
同図(c)は、ドットパターンにコード化されたドットコードのフォーマットを示す図である。1つのドットパターンには、冊子を識別するための冊子識別コード、および、ページを特定するためのページ特定コードがコード化されている。冊子識別コードは、同じ冊子であれば、ページ数に関わらず同一である。ページ特定コードは、ページ毎に異なる値が付与されている。
照射装置1751は、ドットパターンに赤外線を照射する。カメラ1750は、冊子部20に照射した照射光の反射光を撮影する。ドットパターンは、赤外線を吸収するインクで印刷されているため、撮影画像では、ドットの部分のみ黒く撮影されることになる。復号化手段は、撮影されたドットパターンの画像を解析して、コード値(冊子識別コードおよびページ特定コード)に復号する。これにより、音声情報・再生装置30は、どの冊子のどのページが開いているかを検知し、それに対応した音声をスピーカ51から出力する。
これによれば、冊子部20と音声情報・再生装置30との重複部を設けなくても、冊子を識別し、ページを特定することができる。また、1個のドットパターンに、冊子識別コードとページ特定コードの2種類のコード値を登録することができる。そのため、冊子部20においては、冊子識別部25およびページ特定部26、音声情報・再生装置30においては、冊子識別用検出部41およびページ特定用検出部42といった、それぞれ2種類の部位を設ける必要がなくなる。これにより、音声ブックの構造を簡略化することができる。
ここで、照射されるのは赤外線に限られず、紫外線、可視光線等、他の電磁波であってもよい。ドットパターンを印刷するインクは、紫外線を照射する場合は紫外線で反応するインクを用いる。可視光を照射する場合は、ドットパターンを特定のインクで印刷する必要は無く、ドットに使用するインク色のみを識別すればよい。さらに、可視光線でドットパターンを認識する場合、外光が入る構造となっていれば照射装置は外してもよい。
また、本発明の実施の形態では、音声情報・再生装置1700に代えて、スマートフォン、携帯電話、タブレット等のカメラ付き端末を用いることができる。予め、カメラ付き端末に、台紙部1720の画像を記録しておく。この画像は、カメラ付き端末によって撮影されたものでもよいし、他のカメラによって撮影されたものを、メール送信等により取得したものでもよい。ユーザが、台紙部1720のタッチ位置をタッチしながら、カメラ付き端末で撮影を行う。すると、カメラ付き端末のスピーカから、タッチ位置に対応した音声が出力される。
これによれば、音声情報・再生装置1700をわざわざ購入しなくても、既存のカメラ付き端末を用いて、台紙部1720を用いたコンテンツの出力を楽しむことができる。
なお、上述の実施形態では、いずれの音声録音・再生装置やコンテンツ出力装置も音声を出力しているが、本発明はこれに限られない。テキスト、画像、映像、マルチメディア、Web等、種々のコンテンツを出力することができる。また、これらのコンテンツの2個以上を同時に出力することができることは勿論である。
また、上述の実施形態では、音声録音・再生装置やコンテンツ出力装置は、スピーカのみを備えているが、さらにディスプレイを備えていてもよい。また、スピーカに代えてディスプレイを備えてもよい。
また、いずれの音声録音・再生装置やコンテンツ出力装置も、他の出力装置や携帯電話、スマートフォン、パーソナルコンピュータ等の情報機器に有線または無線で接続し、コンテンツを送信することができる。
また、いずれの音声録音・再生装置やコンテンツ出力装置も、コンテンツを入力して記憶手段に記録する入力手段を備えることができる。入力手段としては、上述のように、音声を録音するためのマイクがあるが、その他、カメラを備えてもよい。カメラを備える場合は、カメラで撮影した画像または映像を録画して、画像または映像データに変換する録画手段を含むことが好ましい。また、パーソナルコンピュータ等の情報機器に有線または無線で接続して、情報機器からコンテンツを受信してもよい。
<実施の形態の補足的な説明>
上記実施の形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)グラフィックや写真、テキストが印刷された媒体と、前記媒体に脱着可能であり、少なくとも該媒体を特定する媒体識別手段と、コンテンツを記録する記憶手段と、該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とから構成されるコンテンツ出力装置であって、前記コンテンツは前記媒体毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部を設け、前記媒体を装着することにより前記媒体識別手段で該媒体を特定し、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とするコンテンツ出力装置。
(2)前記媒体は複数のページを綴った冊子状の媒体であり、さらに該媒体のページを特定するページ識別手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のページ毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記ページ識別手段で該媒体の開かれているページを特定して、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(3)前記媒体には、1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷され、前記コンテンツ出力装置には、さらに前記媒体のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする前記(1)または(2)記載のコンテンツ出力装置。
(4)前記タッチ位置認識手段はカメラを備え、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に撮影し、画像認識によって前記媒体のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別することを特徴とする前記(3)記載のコンテンツ出力装置。
(5)前記タッチ位置認識手段は所定の電磁波または音波を発信する発信手段と該電磁波または音波を検知するセンサーを備え、前記発信手段で発信された電磁波または音波は、タッチした指または所定の対象物で反射する第1の反射波と前記複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷された所定の領域で反射する第2の反射波を受信し、第1と第2の反射波が異なることにより前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別することを特徴とする前記(3)記載のコンテンツ出力装置。
(6)前記電磁波は赤外線であり、前記センサーは赤外線検知センサーであり、前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストは赤外線を吸収するインクで印刷されており、前記タッチした指または所定の対象物では赤外線を反射することにより前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別することを特徴とする前記(5)記載のコンテンツ出力装置。
(7)前記タッチ位置認識手段は、前記媒体に組み込まれたことを特徴とする前記(3)記載のコンテンツ出力装置。
(8)前記タッチ位置認識手段は、前記タッチ位置に検出するタッチ検出部が設けられたボードまたはシートであることを特徴とする前記(3)記載のコンテンツ出力装置。
(9)前記媒体は複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷されたシートまたはカード状の媒体であり、さらに、該媒体を載置して該媒体の前記1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該タッチ位置を特定して、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(10)前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの少なくとも一部の重複部は、該複数のセンサーの少なくとも1つを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波を遮断し該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しない状態であって、該媒体のページがめくられることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定することを特徴とする前記(2)に記載のコンテンツ出力装置。
(11)前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの重複部は、該複数のセンサーを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波の少なくとも一部を透過し該センサーが所定量の該所定の電磁波または音波を検知する状態であって、該媒体のページが捲られることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波の所定量を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定することを特徴とする前記(2)に記載のコンテンツ出力装置。
(12)前記所定の電磁波は、前記センサーの周辺から入射される自然光または照明機器、前記コンテンツ出力装置に設けられた光源から照射される可視光であることを特徴とする前記(5)記載のコンテンツ出力装置。
(13)前記ページ識別手段はセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該センサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと該信号の特性と、を識別し、その位置を算定して該ページを特定することを特徴とする前記(2)記載のコンテンツ出力装置。
(14)前記ページ識別手段は少なくとも2つのセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該少なくとも2つのセンサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと位置とを識別し、その位置を算定して該ページを特定することを特徴とする前記(2)記載のコンテンツ出力装置。
(15)前記媒体識別手段は所定の電磁波または音波を検知するセンサーを備え、前記媒体の少なくとも一部の重複部は、複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域では該所定の電磁波または音波が通過または透過し、前記センサーが該所定の電磁波を検知し、該媒体の重複部の第2の所定の領域では該所定の電磁波または音波は遮断され、該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しないことにより、前記第1と第2の所定の領域に入射した電磁波または音波を検知した該センサーの組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(16)前記第1の所定の領域は、前記所定の電磁波または音波が通過できるための穴部または切り欠き部、該所定の電磁波または音波が透過する透過媒体のいずれかが設けられていることを特徴とする前記(15)記載のコンテンツ出力装置。
(17)前記媒体識別手段は、入力手段として備えられたマイクに向かって前記媒体を特定する言葉またはIDが発声されると、音声認識により該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(18)前記媒体識別手段はセンサーを備え、前記媒体に備えられた無線送信装置から発信されるID信号を受信し識別して該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(19)前記媒体識別手段は複数のセンサーを備え、前記媒体の所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、少なくとも2個の該センサーにより該信号が発信される該無線送信装置の所定の位置を算定して該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(20)前記媒体識別手段は、前記重複部に信号波を発信する発信手段と信号波を受信するセンサーを所定の位置に配置し、該発信手段から発信された原信号波が前記媒体の重複部で反射または透過、減衰、屈折、遮断、吸収の少なくともいずれか1つにより原信号波が変化した信号波を、該センサーが受信して該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(21)前記センサーで受信した信号波は、周波数、振幅、位相、粗密度の変化またはノイズの影響の少なくともいずれか1つにより前記原信号波が変化した信号波であることを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(22)前記発信手段は、信号波に代えて、電磁波または音波の少なくともいずれか1つを発信し、前記センサーは、信号波に代えて、電磁波または音波の少なくともいずれか1つを受信することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(23)前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段と前記センサーの間に挟まれるように配置され、前記発信手段で発信された原信号は該媒体の重複部の所定の領域で透過または減衰、屈折、遮断、吸収されて変化し該センサーで受信することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(24)前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段と前記センサーを覆うように配置され、該発信手段で発信された原信号は該媒体の重複部の所定の領域で反射または吸収されて変化し該センサーで受信することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(25)前記媒体の少なくとも一部の重複部は、前記発信手段が近傍に設けられた複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域で穴部または切り欠き部を設け、該発信手段で発信された原信号が該穴部または切り欠き部では通過し、該媒体の重複部の第2の所定の領域では原信号の少なくとも一部が反射することを該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(26)前記媒体の少なくとも一部の重複部は、複数の前記発信手段と対となる複数の前記センサーの間に挟まれるように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域を該発信手段から発信された原信号が反射しない材料で形成し、該媒体の重複部の第2の所定の領域を原信号の少なくとも一部が反射する材料で形成することにより、該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(27)前記媒体の少なくとも一部の重複部は、対となる前記発信手段が近傍に設けられた複数の前記センサーを覆うように配置され、該媒体の重複部の第1の所定の領域を該発信手段から発信された原信号が反射しない材料で形成し、該媒体の重複部の第2の所定の領域を原信号の少なくとも一部が反射する材料で形成することにより、該複数のセンサーが識別し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする前記(20)記載のコンテンツ出力装置。
(28)前記媒体の重複部の第1の所定の領域は、赤外線を吸収するインクで印刷されるか、または赤外線を反射しない材料で形成され、前記媒体の重複部の第2の所定の領域は、赤外線を反射または拡散反射する材料で形成され、前記発信手段は赤外線を発信し、前記センサーは赤外線を受信し、前記第1と第2の所定の領域における反射光の有無の組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする前記(20)〜(23)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(29)前記媒体識別手段は、前記媒体の少なくとも一部の領域を撮像するイメージセンサーおよび撮像されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、前記媒体の少なくとも一部の重複部には、該媒体を特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された一部の領域を撮像し、前記復号化手段により撮像されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体を特定する前記(1)に記載のコンテンツ出力装置。
(30)前記媒体識別手段は、さらに前記一部の領域に所定の電磁波を照射する照射装置を備え、前記イメージセンサーは、該所定の電磁波が照射された前記ドットパターンを撮像することを特徴とする前記(29)に記載のコンテンツ出力装置。
(31)前記ページ識別手段は、前記媒体の少なくとも一部を撮像するイメージセンサーおよび撮像されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、前記媒体の少なくとも一部の領域には、該媒体の開かれているページを特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された領域を撮像し、前記復号化手段により撮像されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体の開かれているページを特定する前記(2)に記載のコンテンツ出力装置。
(33)前記ページ識別手段は、さらに前記一部の領域に所定の電磁波を照射する照射装置を備え、前記イメージセンサーは、該所定の電磁波が照射された前記ドットパターンを撮像することを特徴とする前記(31)に記載のコンテンツ出力装置。
(33)前記ドットパターンが印刷される媒体面は前記所定の電磁波を反射する材料で形成され、該ドットパターンの印刷には該所定の電磁波を吸収するインクを用いる前記(30)または(32)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(34)前記所定の電磁波は所定波長の赤外線である前記(30)または、(32)、(33)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(35)前記媒体識別手段は、前記媒体面の少なくとも一部を撮影できる所定の位置にカメラを設け、該媒体を撮影した画像と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像とを照合して、該媒体を特定することを特徴とする前記(1)記載のコンテンツ出力装置。
(36)前記媒体識別手段は、前記媒体を撮影した画像の特徴点を抽出し、該特徴点と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像の特徴点とを照合して、該媒体を特定することを特徴とする前記(35)記載のコンテンツ出力装置。
(37)前記記憶手段に予め登録された媒体を撮像した画像または該画像の特徴点は、前記カメラにより撮像することを特徴とする前記(35)または(36)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(38)前記媒体には、タッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷され、前記コンテンツ出力装置には、さらに前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、前記タッチ位置認識手段は、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影し、画像処理によって前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別し、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする前記(35)〜(37)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(39)前記タッチ位置認識手段は、前記タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影された画像から、タッチ前に撮影された前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストの画像を減じて、該タッチした指または所定の対象物のみの画像を取得することによって該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする前記(38)記載のコンテンツ出力装置。
(40)前記媒体は複数のページを綴った冊子状の媒体であることを特徴とする前記(35)〜(39)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(41)前記コンテンツは、テキストデータまたは音声データ、画像データ、映像データ、マルチメディアデータ、WEBの少なくとも1つであることを特徴とする前記(1)〜(40)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(42)前記出力手段は、前記コンテンツを他の出力装置または情報機器に有線または無線で送信することを特徴とする前記(1)〜(41)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(43)前記出力手段は、スピーカまたはディスプレイの少なくとも1つを備えることを特徴とする前記(1)〜(42)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(44)さらに前記コンテンツを入力して前記記憶手段に記録する入力手段を備えた、前記(1)〜(43)のいずれかに記載のコンテンツ出力装置。
(45)前記入力手段は、前記コンテンツを情報機器から有線または無線で受信することを特徴とする前記(44)記載のコンテンツ出力装置。
(46)前記入力手段にはマイクを備え、該マイクより音声を録音して音声データに変換する録音手段を含むことを特徴とする前記(44)記載のコンテンツ出力装置。
(47)前記入力手段にはカメラを備え、該カメラより画像または映像を録画して画像または映像データに変換する録画手段を含むことを特徴とする前記(44)記載のコンテンツ出力装置。
(48)少なくともタッチ位置を明示したグラフィックや写真、テキストが印刷された媒体と、前記媒体に脱着可能であり、少なくとも該媒体を特定する媒体識別手段と、コンテンツを記録する記憶手段と、前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段と、該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とから構成されるコンテンツ出力装置であって、前記媒体識別手段は、前記媒体の少なくとも一部を撮影できるカメラを設け、該媒体を撮影した画像と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像とを照合して該媒体を特定し、前記タッチ位置認識手段は、タッチした指または所定の対象物と前記1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストと共に前記カメラで撮影し、画像処理によって前記媒体の1または複数のタッチ位置のどこにタッチしたかを判別し、前記コンテンツは前記媒体と該媒体のタッチ位置毎に対応付けられて記憶され、前記コンテンツ出力装置には、前記タッチ位置認識手段で該媒体のタッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とするコンテンツ出力装置。
10 音声ブック 20 冊子部
21 表表紙 22 台紙
23 裏表紙
24 とじ部 25 冊子識別部
26 ページ特定部
27a イラスト 27b 写真
30 音声録音・再生装置(音声再生装置)
40 検出部 41 冊子識別用検出部
42 ページ特定用検出部 43 光センサー
50 操作部 51 スピーカ
52 マイク 53 操作パネル
54 電源部 60 電子制御装置
61 光センサー制御部
61a 冊子識別制御部 61b ページ特定制御部
62 音声データ記憶部 63 音声録音制御部
64 音声再生制御部 70 スイッチ群
80 状態表示部 90 外部接続部
200 タブ(反射部) 210 切欠部(非反射部)
300赤外線非反射層(非反射部) 310 赤外線反射層(反射部)
400 台紙 401 穴(非反射部)
410 シール(反射部)
500 台紙 501 透明部(非反射部)
510 印刷部(反射部)
600 台紙 601 押圧部
602 非接触部 610 マイクロスイッチ
611 アクチュエータ
700 コンテンツ出力装置
710 土台部 711 光センサー
720 台紙部 721 タッチ検出部
730 表面シート
740 上部接点シート
741 接点
742 導電部
750 スペーサー
751 貫通孔
760 下部接点シート
761 接点
762 導電部
770 裏面シート
800 専用シート(媒体)
810 シート本体
900 音声録音・再生装置(音声再生装置)
901 冊子識別用検出部
902 可動端子
903 差込溝
904 凹部
905 基板
906 固定接点
910 台紙
911 端子押圧部
912 切欠部
1000 音声録音・再生装置の装置本体
1010 取付片
1020 取付部
1100 取付片
1110 凸部
1200 台紙
1210 挿入溝
1220 凹部
1300 ページ特定用検出部
1310 光センサー
1320 音声録音・再生装置
1321 検出部
1322 凹部
1323 カバー
1330 冊子部
1331 1ページ目の台紙
1332 2ページ目の台紙
1340 ページ特定部
1341 非透光部
1342 透光部
1011 凹部
1400 冊子部
1410〜1510 各頁の台紙
1520 ページ特定部
1521 非透光部
1522 透光部
1530 取付部
1531 凸部
1610 取付片
1620 タッチ検出部
1621 突出片
1622 タッチ検出手段(撮像装置、タッチシート)
1623 印刷部
1700 音声録音・再生装置
1710 土台部
1711 台紙識別部
1712 位置決め突起(凸部)
1713 カバー部
1714 ハンドル部
1720 台紙部
1721 被検出部
1722 位置決め穴(凹部)
1750 カメラ
1751 照射装置

Claims (18)

  1. グラフィックや写真、テキストが印刷された媒体に脱着可能であり、少なくとも該媒体を特定する媒体識別手段と、
    コンテンツを記録する記憶手段と、
    該記憶手段に記録されたコンテンツを出力する出力手段とから構成されるコンテンツ出力装置であって、
    前記コンテンツは前記媒体毎に対応付けられて記憶され、
    前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、両者の間に少なくとも一部が互いに重なり合う重複部を設け、前記媒体を装着することにより前記媒体識別手段で該媒体を特定し、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力し、
    前記媒体または前記コンテンツ出力装置には、1または複数のタッチ位置を明示したグラフィックおよび/またはテキストが印刷され、
    前記コンテンツ出力装置には、さらに前記タッチ位置のどこにタッチしたかを判別するタッチ位置認識手段を備え、
    前記コンテンツは前記媒体と前記タッチ位置毎に対応付けられて記憶され、
    前記コンテンツ出力装置は、前記媒体を装着した状態において、前記タッチ位置認識手段で前記タッチ位置を特定して前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力し、
    前記タッチ位置認識手段は所定の電磁波または音波を発信する発信手段と該電磁波または音波を検知するセンサーを備え、
    前記発信手段で発信された電磁波または音波は、タッチした指または所定の対象物で反射する第1の反射波と前記グラフィックおよび/またはテキストが印刷された所定の領域で反射する第2の反射波を受信し、第1と第2の反射波が異なることにより前記タッチ位置のどこにタッチしたかを判別し、
    前記電磁波は赤外線であり、前記センサーは赤外線検知センサーであり、
    前記グラフィックおよび/またはテキストは赤外線を吸収するインクで印刷されており、前記タッチした指または所定の対象物では赤外線を反射することにより前記タッチ位置のどこにタッチしたかを判別する、
    ことを特徴とするコンテンツ出力装置。
  2. 前記媒体は複数のページを綴った冊子状の媒体であり、
    さらに該媒体のページを特定するページ識別手段を備え、
    前記コンテンツは前記媒体と該媒体のページ毎に対応付けられて記憶され、
    前記コンテンツ出力装置には、前記媒体を装着した状態において、前記ページ識別手段で該媒体の開かれているページを特定して、前記記憶手段に記録された対応するコンテンツを前記出力手段で出力することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  3. 前記タッチ位置認識手段は、前記媒体に組み込まれたことを特徴とする請求項記載のコンテンツ出力装置。
  4. 前記タッチ位置認識手段は、前記タッチ位置を検出するタッチ検出部が設けられたボードまたはシートであることを特徴とする請求項記載のコンテンツ出力装置。
  5. 前記媒体は前記グラフィックおよび/またはテキストが印刷されたシートまたはカード状の媒体である、ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  6. 前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、
    前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの少なくとも一部の重複部は、該複数のセンサーの少なくとも1つを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波を遮断し該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しない状態であって、該媒体のページがめくられることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ出力装置。
  7. 前記ページ識別手段は所定の電磁波または音波を検知する複数のセンサーを備え、
    前記媒体を閉じた状態で該媒体の各ページの重複部は、該複数のセンサーを覆うように配置されて該所定の電磁波または音波の少なくとも一部を透過し該センサーが所定量の該所定の電磁波または音波を検知する状態であって、該媒体のページが捲られることによって、該重複部で覆われているセンサーが該所定の電磁波または音波の所定量を検知することにより、該媒体の開かれているページを特定することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ出力装置。
  8. 前記ページ識別手段はセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該センサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと該信号の特性と、を識別し、その位置を算定して該ページを特定することを特徴とする請求項2記載のコンテンツ出力装置。
  9. 前記ページ識別手段は少なくとも2つのセンサーを備え、前記ページ毎に所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、該少なくとも2つのセンサーにより前記開かれているページに備えられた該無線送信装置から発信された信号のIDと位置とを識別し、その位置を算定して該ページを特定することを特徴とする請求項2記載のコンテンツ出力装置。
  10. 前記媒体識別手段は所定の電磁波または音波を検知するセンサーを備え、
    前記媒体の少なくとも一部の重複部は、複数の前記センサーを覆うように配置され、
    該媒体の重複部の第1の所定の領域では該所定の電磁波または音波が通過または透過し、前記センサーが該所定の電磁波を検知し、
    該媒体の重複部の第2の所定の領域では該所定の電磁波または音波は遮断され、該センサーが所定量以下の該所定の電磁波または音波を検知しないことにより、
    前記第1と第2の所定の領域に入射した電磁波または音波を検知した該センサーの組み合わせによって該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  11. 前記媒体識別手段は、入力手段として備えられたマイクに向かって前記媒体を特定する言葉またはIDが発声されると、音声認識により該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  12. 前記媒体識別手段はセンサーを備え、前記媒体に備えられた無線送信装置から発信されるID信号を受信し識別して該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  13. 前記媒体識別手段は複数のセンサーを備え、前記媒体の所定の位置に備えた無線送信装置から発信される信号を受信し、少なくとも2個の該センサーにより該信号が発信される該無線送信装置の所定の位置を算定して該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  14. 前記媒体識別手段は、前記重複部に信号波を発信する発信手段と信号波を受信するセンサーを所定の位置に配置し、該発信手段から発信された原信号波が前記媒体の重複部で反射または透過、減衰、屈折、遮断、及び吸収の内の少なくともいずれか1つにより原信号波が変化した信号波を、該センサーが受信して該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  15. 前記媒体識別手段は、前記媒体の少なくとも一部の領域を撮影するイメージセンサーおよび撮影されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、
    前記媒体の少なくとも一部の重複部には、該媒体を特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、
    該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された一部の領域を撮影し、前記復号化手段により撮影されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体を特定する請求項1に記載のコンテンツ出力装置。
  16. 前記ページ識別手段は、前記媒体の少なくとも一部を撮影するイメージセンサーおよび撮影されたドットパターンからコード値を復号化する復号化手段を備え、
    前記媒体の少なくとも一部の領域には、該媒体の開かれているページを特定するコード値が定義されたドットパターンが印刷され、
    該イメージセンサーは、該ドットパターンが印刷された領域を撮影し、前記復号化手段により撮影されたドットパターンを解析して前記コード値に復号化して該媒体の開かれているページを特定する請求項2に記載のコンテンツ出力装置。
  17. 前記媒体識別手段は、前記媒体面の少なくとも一部を撮影できる所定の位置にカメラを設け、該媒体を撮影した画像と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像とを照合して、該媒体を特定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力装置。
  18. 前記媒体識別手段は、前記媒体を撮影した画像の特徴点を抽出し、該特徴点と、予め前記記憶手段に登録された該媒体を特定する画像の特徴点とを照合して、該媒体を特定することを特徴とする請求項17記載のコンテンツ出力装置。
JP2014104776A 2014-05-20 2014-05-20 コンテンツ出力装置 Expired - Fee Related JP6371115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104776A JP6371115B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 コンテンツ出力装置
PCT/JP2015/064542 WO2015178436A1 (ja) 2014-05-20 2015-05-20 コンテンツ出力装置および媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104776A JP6371115B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 コンテンツ出力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015219842A JP2015219842A (ja) 2015-12-07
JP2015219842A5 JP2015219842A5 (ja) 2017-07-06
JP6371115B2 true JP6371115B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54554100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104776A Expired - Fee Related JP6371115B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 コンテンツ出力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6371115B2 (ja)
WO (1) WO2015178436A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105336230B (zh) * 2015-11-20 2019-08-27 利奥纸袋(1982)有限公司 一种可拆卸发声装置的电子发声书及其认书方法
CN112653956B (zh) * 2019-10-11 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 耳机盒、耳机装置、移动终端及无线耳机的充电方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660940A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Nec Corp Console desk
JPS602685B2 (ja) * 1980-06-03 1985-01-23 岩崎通信機株式会社 複数のマスクシ−トを用いるスイツチボ−ド装置
JPS57137029U (ja) * 1981-02-23 1982-08-26
JP3120085B2 (ja) * 1991-11-21 2000-12-25 株式会社セガ 電子装置及び情報担体
JP2004302768A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 入出力装置
JP2006326895A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nova:Kk 絵を押すと声の出る学習カード
JP4958228B2 (ja) * 2007-09-12 2012-06-20 公立大学法人大阪府立大学 文書および/または画像のデータベースへの登録方法およびその検索方法
SG177666A1 (en) * 2009-07-13 2012-02-28 Kenji Yoshida Stream dot pattern, method for forming stream dot pattern, method for information input/output using stream dot pattern, and dot pattern
JP5629766B2 (ja) * 2010-05-10 2014-11-26 日本システムウエア株式会社 マーカー検出システム、検出方法、プログラム及び該プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JP2013052668A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toru Kamikado 頁連動型入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015219842A (ja) 2015-12-07
WO2015178436A1 (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445734B1 (ja) ドットパターン、ドットパターンが形成された媒体、ドットパターン読み取り方法、ドットパターンを用いた情報処理方法、ドットパターン読取装置、ドットパターンを用いた情報処理装置、プログラム
TW394879B (en) Graphics processing system and its data input device
EP2591466B1 (en) Method and system for book reading enhancement
US20060012944A1 (en) Mechanically operable electrical device
JP2018038816A6 (ja) フィギュアユニット、自走式玩具、印刷媒体、光学読み取り装置
US8041289B2 (en) Interactive book with detection of lifted flaps
KR20090068206A (ko) 정보 출력 장치
JP2006190270A (ja) 媒体上に形成されたアイコン
US20160148520A1 (en) Talking book with a screen
JP6371115B2 (ja) コンテンツ出力装置
TWI333637B (en) Education learning controller
RU2473966C2 (ru) Способ воспроизведения информации, способ ввода/вывода информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр
KR20120051790A (ko) 디지털 학습 어프리케이션과 디지털 학습 시스템
US20020066785A1 (en) User configurable remote control
WO2008024777A2 (en) Systems and apparatus for expressing multimedia presentations corresponding to print media
JP4547966B2 (ja) オーディオ機器
JP6382922B2 (ja) ドットパターン、ドットパターンが形成された媒体、ドットパターン読み取り方法、ドットパターンを用いた情報処理方法、ドットパターン読取装置、ドットパターンを用いた情報処理装置、プログラム
WO1999045521A1 (en) Multimedia linking device with page identification and active physical scrollbar
US20070273661A1 (en) Input device with a page turning function
KR100718888B1 (ko) 평판입력장치
JP6025937B6 (ja) 情報入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees