JP5307631B2 - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5307631B2 JP5307631B2 JP2009127564A JP2009127564A JP5307631B2 JP 5307631 B2 JP5307631 B2 JP 5307631B2 JP 2009127564 A JP2009127564 A JP 2009127564A JP 2009127564 A JP2009127564 A JP 2009127564A JP 5307631 B2 JP5307631 B2 JP 5307631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating layer
- case
- space
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 63
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 45
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 15
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話機1の外観を開状態で示す斜視図である。図2は、携帯電話機1の外観を閉状態で示す斜視図である。
図3は、送話筐体3を正面側から見た分解斜視図である。また、図4は、送話筐体3を背面側から見た分解斜視図である。ただし、図3と図4とでは、分解されたパーツが異なっている。
図6は、受話筐体5の要部の模式的な分解斜視図である。図7(a)は、図1のVIIa−VIIa線における模式的な断面図である。図7(b)は、図7(a)の領域VIIbにおける拡大図である。図7(c)は、図7(a)の領域VIIcにおける拡大図である。なお、図6及び図7では、回路基板等の各種の部品の図示は省略されるとともに、図示した部品についても細部の形状等の図示は省略されている。
表示側基板67(図11参照)は、例えば、硬質の樹脂をベースとしたリジッド式のプリント基板により構成されている。表示側基板67には、例えば、IC等の電子部品が実装されて、表示装置73を制御する電子回路が構成されている。
受話筐体5には、通気性を確保して、受話筐体5の圧力変動(筐体内外の圧力差)を緩和するための通気孔が設けられている。具体的には、以下のとおりである。
図1及び図2に示すように、連結部6は、回転軸RAを軸とする円筒状に形成され、回転軸RA回りに互いに相対回転する第1外郭部51及び第2外郭部53を有している。第1外郭部51は、送話筐体3の一部であり、第2外郭部53は、受話筐体5の一部である。第1外郭部51は、例えば、回転軸RA方向において2つ設けられ、第2外郭部53は、2つの第1外郭部51間に配置されている。第1外郭部51及び第2外郭部53は、概ね同一径に形成されるとともに、同軸状に配置されており、全体として一つの円筒形状を構成している。
第1外郭部51と第2外郭部53との滑らかな相対移動を実現する観点から、第1外郭部51と第2外郭部53との間にパッキンを設けて連結部6内を密閉することは難しい。一方、FPC95は、送話側空間S1から、連結部6を経由して、受話側空間S2へ架け渡されなければならない。そこで、携帯電話機1では、以下のように、送話側空間S1及び受話側空間S2は、連結部6の内部から独立するように密閉されている。
上述のように、受話側空間S2においては、通気孔89が設けられている。一方、送話側空間S1においては通気孔が設けられていない。そこで、携帯電話機1では、FPC95により受話側空間S2と送話側空間S1とを連通することにより、送話側空間S1における通気性を確保している。具体的には、以下のとおりである。
図13(a)は、第1変形例に係るFPC295の図12(a)に相当する断面図である。
図13(b)は、第2変形例に係るFPC395の図12(a)に相当する断面図である。
図13(c)は、第3変形例に係るFPC495の図12(a)に相当する断面図である。
Claims (6)
- 通気孔により外部と連通されている第1空間を有する第1筐体と、
第2空間を有し、前記第1筐体に対して移動可能に連結された第2筐体と、
前記第1空間に配置される第1電子部品と、
前記第2空間に配置される第2電子部品と、
前記第1空間と前記第2空間とを連通する密閉された連通路を有し、前記第1電子部品と前記第2電子部品とを接続するケーブルとを有し、
前記ケーブルは、複数の層が積層されたフレキシブル基板であり、
前記連通路は、前記フレキシブル基板の層と層との隙間により構成されている
携帯電子機器。 - 前記通気孔は、通気性及び遮水性を有する遮水部材により塞がれている
請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記第2筐体内に設けられ、前記第2空間をバックキャビティとするスピーカを有し、
前記連通路の断面積は、前記通気孔の開口面積よりも小さい
請求項1又は2に記載の携帯電子機器。 - 前記フレキシブル基板は、
導体を含む導体層と、
前記導体層に積層される絶縁層と、
前記導体層と前記絶縁層とを接着する接着部材と、
を有し、
前記接着部材は、前記導体層及び前記絶縁層の、前記ケーブルの伸長方向に対する側方両側において前記導体層と前記絶縁層との隙間を密閉し、
前記連通路は、前記導体層、前記絶縁層及び前記接着部材により構成されている
請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記導体層は、
前記第1電子部品及び前記第2電子部品を接続し、基準電位に対して変動する電位が付与される信号線と、
前記信号線の側方両側において前記信号線に沿って延び、基準電位が付与される2つのグランド部と、
を含み、
前記接着部材は、前記グランド部と重なる位置において、前記導体層と前記絶縁層とを接着している
請求項4に記載の携帯電子機器。 - 前記フレキシブル基板は、
基準電位に対して変動する電位が付与される導体を含む信号層と、
前記信号層に積層される絶縁層と、
前記信号層の導体を覆う範囲に、基準電位が付与される導体を有し、前記絶縁層の前記信号層とは反対側に積層されるシールド層と、
前記絶縁層と前記シールド層とを接着する接着部材と、
を有し、
前記接着部材は、前記絶縁層及び前記シールド層の、前記ケーブルの伸長方向に対する側方両側において前記絶縁層と前記シールド層との隙間を密閉し、
前記連通路は、前記絶縁層、前記シールド層及び前記接着部材により構成されている
請求項1に記載の携帯電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009127564A JP5307631B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | 携帯電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009127564A JP5307631B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | 携帯電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010278616A JP2010278616A (ja) | 2010-12-09 |
JP5307631B2 true JP5307631B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=43425184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009127564A Expired - Fee Related JP5307631B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | 携帯電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5307631B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012156811A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Panasonic Corp | 電子機器 |
JP5695973B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-04-08 | 京セラ株式会社 | 折り畳み式電子機器 |
JP2013058941A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Fujitsu Ltd | 電子機器及び取付部品ユニット |
JP2013211612A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nippon Seiki Co Ltd | 遠隔操作装置とその製造方法 |
JP5868794B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-02-24 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置 |
US9270795B2 (en) | 2012-12-18 | 2016-02-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Communication antenna unit and mobile terminal apparatus |
JP5528616B1 (ja) * | 2013-11-20 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 携帯端末装置 |
JP2016059079A (ja) * | 2016-01-27 | 2016-04-21 | 富士通株式会社 | 電子機器及び取付部品ユニット |
JP6535353B2 (ja) | 2017-01-10 | 2019-06-26 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 携帯用情報機器 |
US10409332B2 (en) | 2017-01-10 | 2019-09-10 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Portable information device |
JP6491770B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2019-03-27 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 携帯用情報機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325849A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Casio Comput Co Ltd | ヒンジ構造 |
JP2007299623A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Optrex Corp | 折り畳み式電気機器の接続基板 |
EP2086208A4 (en) * | 2006-11-24 | 2010-06-23 | Fujitsu Ltd | PORTABLE ELECTRONIC DEVICE |
JP4924074B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2012-04-25 | 日本電気株式会社 | 電子機器におけるマイクロホンの実装構造及び電子機器 |
-
2009
- 2009-05-27 JP JP2009127564A patent/JP5307631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010278616A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5307631B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
US7561684B2 (en) | Mounting structure for an electroacoustic transducer | |
US8086284B2 (en) | Portable electronic device and portable telephone with electroacoustic transducer mounting | |
EP1773094B1 (en) | Speaker device for portable terminal | |
US8488817B2 (en) | Acoustic systems for electronic devices | |
US10015574B1 (en) | Acoustic assembly | |
JP4833130B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2009267985A (ja) | 携帯端末装置 | |
WO2009144857A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2010109851A (ja) | 携帯電子機器及び携帯電子機器の製造方法 | |
US20080113695A1 (en) | Keypad assembly for a mobile terminal | |
BRPI0718084A2 (pt) | Dispositivo eletrônico, e, método para projetar som audível | |
JP2004214443A (ja) | 折り畳み式電子装置 | |
JP5686613B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5364914B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
CN112165542A (zh) | 出音组件及其电子设备 | |
JP2011114721A (ja) | 携帯電子機器 | |
EP4075234A1 (en) | Electronic apparatus including spaced housings | |
JP5477882B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4947582B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4675775B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP4954822B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5294921B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4818954B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5420304B2 (ja) | 携帯電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5307631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |