JP5307420B2 - 処置システム - Google Patents
処置システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5307420B2 JP5307420B2 JP2008044413A JP2008044413A JP5307420B2 JP 5307420 B2 JP5307420 B2 JP 5307420B2 JP 2008044413 A JP2008044413 A JP 2008044413A JP 2008044413 A JP2008044413 A JP 2008044413A JP 5307420 B2 JP5307420 B2 JP 5307420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- overtube
- channel
- distal end
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/018—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00131—Accessories for endoscopes
- A61B1/00135—Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/273—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
- A61B1/2736—Gastroscopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
例えば、非特許文献1には、Roux-en-Y再建例の総胆管結石治療において、小腸内視鏡用オーバーチューブを併用したERCPの成功例が報告されている。そこでは、ERCPには前方斜視鏡を用い、内視鏡のストレッチ動作で消化管を短縮した後、小腸オーバーチューブを推し進めることで短縮した消化管のたわみを抑えて、その上で内視鏡を進行させる、という操作を繰り返す。これにより、少数の症例ながら全ての例で十二指腸乳頭に到達できたことが報告されている。
「胃全摘Roux-en-Y再建術後の総胆管結石に対する小腸内視鏡用オーバーチューブ併用前方斜視鏡による切石術」平井律子、菊山正隆他、日本消化器内視鏡学会雑誌vol.48 (2006) pp.212-217
図1〜16A,16Bを参照して第1の実施例を説明する。
この第1の実施例に係る処置システム1は、患者(被検体)の体腔内に挿入されるオーバーチューブ11、撮像手段を装備し且つオーバーチューブ11に挿入して使用されるカテーテル12、オーバーチューブ11に挿入して膵胆処置に使用される処置具13、吸引機14、コントローラ15、バルーンコントローラ16、及び送気・送水装置17を備える。
図1に示すように、このオーバーチューブ11は全体に細長い形状を有し、内視鏡と似た形状になっている。
ここで、以下の説明に必要な方向関係の呼称を決めておく。オーバーチューブ11及びカテーテル12の被検体内に先に挿入される先頭部分(図1における左側の先端部分)を「先端」又は「先端側」と呼び、その反対側のオペレータが操作する部分(図1における右側の先端部分)を「基端」又は「基端側」と呼ぶ。また、オーバーチューブ11の細長形状の長手方向を「軸方向(場合によっては長手方向)」と呼び、その軸方向に直交する面の方向を「径方向」と呼ぶことにする。後述するように、オーバーチューブ11の軸方向の多くの部分は、体腔内に挿入されるため、自在に屈曲可能な可撓性を有している。
他方の開口部22も同様に、湾曲部11B,可撓管部11C,及び手元操作部11Dを挿通して形成された別のチャンネル24を介して手元操作部11Dに形成された別のポートに連通している。この挿通チャンネル24は、カテーテル12を挿通させるために形成されている。このため、この挿通チャンネル24に挿入されたカテーテル12の先端部は開口部22に到達し、この開口部22を介して外部に臨むことができる。
さらに、図6(C)に示す起上パターン3は、カテーテル12及び処置具13をそれらの軸方向よりも中心軸側、すなわち処置具13及びカテーテル12にそれぞれ接近するように斜め上方に起上させるパターンである。これらの起上パターン2,3は、例えば、起上台25、26の起上角度を変える機構(図示せず)により得られる。
この起上パターン2、3によれば、カテーテル12及び処置具13それぞれの先端を観察中心により接近させて位置させることができ、より的確な観察及び処置が可能になる。
なお、図5において、符号SCは吸引チャンネルを示し、W1〜W4は湾曲部11Bを湾曲させるワイヤを挿通させるチャンネルを示す。
この可撓管部11Cの外表面には、前述したバルーン20が装着されている。この装着位置は、湾曲部11Bの近傍の所定位置に設定されている。なお、このバルーン20の装着位置は必ずしも可撓管部11Cの外表面に限定されず、例えば先端部11Aの外表面に設定してもよい。
このうち、バルーン送排気ボタン55は、バルーン20に又はバルーン20から送気チャンネル41(図3(C)参照)を介して空気を供給又は排出することを指示するスイッチである。送気チャンネル41は手元操作部11Dにおいて管63を介してバルーンコントローラ16に接続されており、このバルーンコントローラ16は、コントローラ15からの制御信号に応答して空気の送気及び排気を行なう。なお、バルーン20を膨張・収縮させるのに使用する媒体は、気体に限られず、液体を用いてもよい。
次いで、カテーテル12について説明する。
本実施例に係るカテーテル12は、前述したオーバーチューブ11に穿設されたカテーテルチャンネル24に挿入して使用され、しかも、被検体内部を直視で観察するための撮像デバイスを組み込んだ可撓性を有する管体である。このカテーテル12は、前述のオーバーチューブ11と同様に、その先端側から手元側に向けて、先端部12A、湾曲部12B、可撓管部12C、及び手元操作部12Dをこの順に一体に備える。
なお、カテーテル12は上述した構成に限定されるものではなく、例えば、上述の如く能動的に湾曲する湾曲部12Bを設けずに、先端部12A及び可撓管部12Cだけの構成であってもよい。
本実施例に係る処置システム1は、Roux-en-Y再建法が施された患者の膵胆処置を処置対象としている。そのために、医師は、オーバーチューブ11にカテーテル12を挿通した状態で、かかるオーバーチューブ11を患者の小腸に経口的に挿入するという手技を行なう。
(1)まず、カテーテル12をオーバーチューブ11のカテーテル用挿通ポート52から挿入して、カテーテルチャンネル24内に挿通させる。この挿通において、カテーテル12の基端側に形成した突起76を、挿通ポート52に形成したスリット54を通過させる。次いで、突起76の位置がスリット54の逃げ溝54Aの位置まで到達したときに、カテーテル12をその逃げ溝54Aに向けて回転させ、突起76を逃げ溝54Aに嵌合させる(図12(A)〜12(C)参照)。この嵌合により、カテーテル12はオーバーチューブ11にロックされるとともに、オーバーチューブ11に対するカテーテル12の先端の初期位置及びカテーテル12の周方向(回転方向)の初期位置が決まる。
このため、医師は、この側視下画像を見ながら、オーバーチューブ11の先端位置を調整し、例えば乳頭開口部D2が画面のほぼ中央に位置するように位置決めする。
同図に示すように、ファーター乳頭開口部D2はカテーテル12の先端部12Aの軸方向に存在するように位置決めされているため、処置具13の起上角度もカテーテルのそれと同じでよく、処置具13はファーター乳頭開口部D2に向けてアプローチ可能になる。
このように本実施例によれば、撮像デバイスであるCCDカメラ71を先端に装備したカテーテル12をオーバーチューブ11に挿通させる。このとき、前述したロック機構(突起76、スリット54、逃げ溝54A)により、オーバーチューブ11に対するカテーテル12の相対的な位置関係を所定状態に維持するようにロックすることができる。
この安定した位置決め状態で、カテーテル12を湾曲(起上台26の起上)させてCCDカメラ71から側視画像を得る。この側視画像下で処置具13をオーバーチューブ11に挿入する。既にオーバーチューブ11はファーター乳頭部C6まで到達しているので、処置具13を容易にファーター乳頭部C6まで送り込むことができる。この後、処置具13の先端部位を湾曲(起上台25の起上)させることができる。この湾曲角度は、起上台25の起上角度の調整により、カテーテル12の先端部位の軸線方向とファーター乳頭開口部D2との位置関係に応じて調整できる。つまり、カテーテル12の先端部位の軸線方向は、側視画像を得るために略90°に設定することが望ましい。このため、かかるファーター乳頭開口部D2が軸線方向に無い場合でも、起上台25の起上角度を調整できるので、その角度を略90°の前後の所望角度に制御できる。このため、バルーン20で位置固定したときに、CCDカメラ71とファーター乳頭開口部D2との軸方向の位置ずれが生じても、その位置ずれを吸収して処置部13を乳頭開口部D2にアプローチさせることができる。
このように、側視下で実行される胆管内、膵管内、ファーター乳頭部C6の組織に対する的確な診断や膵胆処置に有効なアプローチ手技を提供することができる。
図17〜図19を参照して、前述した実施例で用いたロック機構の変形例を説明する。これらの変形例は、突起76、スリット54、及び逃げ溝54Aに拠るロック機構に置換されるものである。
この結果、カテーテル12をオーバーチューブ11に対して任意の位置で固定することができる。
図20〜図22(B)を参照して、本発明に係る処置システムの第2の実施例を説明する。なお、以下の説明において、前述した第1の実施例と同一または同等の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略又は簡略化する。
このように、この第2の実施例においては、オーバーチューブ91は吸引機能を有しておらず、カテーテル92が吸引機能を有している。
オーバーチューブ91及びカテーテル12において、上記以外の網或は第1の実施形態のものと同等又は同一である。
統いて、上述した第1及び/又は第2の実施例の双方に適用可能な各種の変形例を説明する。
(第1の変形例)
図23、24を参照して第1の変形例を説明する。この第1の変形例は、オーバーチューブの先端部の別の構成に関するもので、第1の実施例に記載の構成に適用可能である。
このカテーテル用開口部114には、前述と同様に、固定ピン115を中心に回動可能な起上台116が設置されている。なお、この起上のための引張及び弛緩の動作を伝えるワイヤも、図示しないが起上台116に繋がっている。この起上台116には、カテーテル12のCCDカメラ71を搭載した先端部位12Aが載置される。この載置がなされたときに、カテーテル12の湾曲部12Bが軟性部位112の開口部114側の壁面付近に位置するように、かかる壁面位置、すなわち軟性部位112の位置が設定されている。
図25、26を参照して第2の変形例を説明する。この第2の変形例は、起上台の別の構成に関する。この変形例は第1及び第2の実施例に適用できる。
このため、前述した各実施例におけるのと同様な作用効果が得られるとともに、部品点数が減るために製造コストも比較的低いというメリットがある。
図27を参照して第3の変形例を説明する。この第3の変形例は、起上台の別の構成に関する。この変形例は第1及び第2の実施例に適用できる。
このため、カテーテル131をオーバーチューブ134に挿通させるときの位置合わせの容易化が図られる。
図28、29を参照して第4の変形例を説明する。この第4の変形例は、オーバーチューブの変形例に係り、第1の実施例に適用できる。
11、91、111、121、134、141 オーバーチューブ
11B、131B 湾曲部
12、92、131 カテーテル
12B 湾曲部
14 吸引機
16 バルーンコントローラ
20 バルーン
21 処置具用開口部
21A スリット
22、114、122 カテーテル用開口部
22A スリット
23 処置具用チャンネル
24、95、97 カテーテルチャンネル
25 処置具用起上台
26、116 カテーテル用起上台
41 送気チャンネル
59 処置具用起上レバー
60 カテーテル起上レバー
74 モニタ
95 第1のカテーテルチャンネル
97 第2のカテーテルチャンネル
124 バルーン
SC 吸引チャンネル
Claims (8)
- Roux-en-Y再建法が施された患者の膵胆処置に好適な処置システムであって、
撮像に伴って信号を出力する撮像デバイスを具備したカテーテルと、
前記カテーテルを挿通させるカテーテルチャンネルを有し被検体の内部に挿通されるオーバーチューブと、
前記撮像デバイスから出力される信号に基づいて画像を表示する表示器と、
前記カテーテルチャンネルに対する前記カテーテルの位置を固定する固定手段と、
を備え、
前記カテーテルは、
制御力により湾曲可能な湾曲部と、
この湾曲部に前記制御力を与える手段と、
を有し、
前記オーバーチューブは、
処置具を挿通させる処置具チャンネルと、
前記カテーテルチャンネルに挿通された前記カテーテル及び前記処置具チャンネルに挿通された前記処置具の向きを変える偏向デバイスと、
前記湾曲部とは別の湾曲可能な湾曲部と、
を備え、
前記偏向デバイスは、
前記カテーテルチャンネルの先端部位に位置する開口部に形成され且つ前記カテーテルの先端部分の載置を許容して、当該先端部分を、当該カテーテルチャンネルの軸方向から当該軸方向に直交する径方向までの角度の範囲で起上可能な起上台と、
前記起上台を操作する操作器と、
前記処置具チャンネルの先端部位に位置する開口部に形成され且つ前記処置具の先端部分の載置を許容して、当該先端部分を、当該処置具チャンネルの軸方向から当該軸方向に直交する径方向までの角度の範囲で起上可能な第2の起上台と、
前記第2の起上台を操作する第2の操作器と、
を有し、
前記処置具チャンネルの先端部位の開口部は、スリット状に形成された有底溝であり、
前記第2の起上台は、前記有底溝の底面にて固定軸の周りに回動可能に配置され、
前記処置具チャンネルの軸方向における前記有底溝のサイズ及び前記固定軸の位置は、前記第2の起上台の起上角度の90°よりも大きい角度を許容するように設定され、
前記カテーテルチャンネルの先端部位の開口部は、スリット状に形成された別の有底溝であり、
前記起上台は、前記別の有底溝の底面にて別の固定軸の周りに回動可能に配置され、
前記カテーテルチャンネルの軸方向における前記別の有底溝のサイズ及び前記別の固定軸の位置は、前記起上台の起上角度の少なくとも90°を許容するように設定され、
前記カテーテルの湾曲部及び前記オーバーチューブの湾曲部は、当該カテーテルの軸方向において略一定の位置に存在し、
前記カテーテルチャンネルの先端部位に形成された前記起上台は、前記撮像デバイスの視野が前記オーバーチューブの先端側に向けられた直視状態と、前記撮像デバイスの視野が前記オーバーチューブの側方に向けられた側視状態とを、前記固定手段により前記カテーテルチャンネルに対して前記カテーテルの位置が固定された状態において変更可能である
処置システム。 - 請求項1に記載の処置システムにおいて、前記開口部は、前記カテーテルチャンネルに連通し且つ前記軸方向から少なくとも前記径方向までに亘る角度の範囲で外部に開口するスリットを含む処置システム。
- 請求項1に記載の処置システムにおいて、
前記開口部は、前記処置具チャンネルに連通し且つ前記処置具チャンネルの軸方向から少なくとも前記処置具チャンネルの径方向までに亘る角度の節目で外部に開口するスリットを含む処置システム。 - 請求項1に記載の処置システムにおいて、
前記オーバーチューブの位置を処置対象の内部で固定するために作動するアクチュエータと、
このアクチュエータによる前記固定のための動作を制御する制御手段と、
を備える。 - 請求項4に記載の処置システムにおいて、前記アクチュエータは、前記オーバーチューブの外周部に取り付けられ流体の供給・排出により膨張・収縮可能なバルーンである。
- 請求項5に記載の処置システムにおいて、
前記オーバーチューブはバルーン送気・排気用チャンネル及び吸引用チャンネルと、
前記バルーン送気・排気用チャンネルを介して前記バルーンとの間で送気・排気を行なう手段と、
前記吸引用チャンネルを介して吸引を行なう手段と、を備える。 - 請求項1に記載の処置システムにおいて、前記起上台は流体の供給・排出により駆動するバルーンである。
- 請求項1に記載の処置システムにおいて、
前記カテーテルチャンネルは、前記オーバーチューブの軸方向に沿って伸び且つ当該オーバーチューブの前面に開口した直視用の第1の管路と、前記オーバーチューブの軸方向に沿って伸び且つ当該オーバーチューブの先端部分で当該先端部分の前記軸方向に直交する側面に開口した側視用の第2の管路とを含む。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/712,696 US20080214890A1 (en) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | Therapeutic method and therapeutic system used with steps for approaching to lesion using overtube |
US11/712,696 | 2007-03-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008212671A JP2008212671A (ja) | 2008-09-18 |
JP5307420B2 true JP5307420B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=39431904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008044413A Expired - Fee Related JP5307420B2 (ja) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | 処置システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080214890A1 (ja) |
EP (1) | EP1964509A1 (ja) |
JP (1) | JP5307420B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7655004B2 (en) | 2007-02-15 | 2010-02-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electroporation ablation apparatus, system, and method |
WO2008134457A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Voyage Medical, Inc. | Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter |
US8535310B2 (en) * | 2007-08-08 | 2013-09-17 | Cook Medical Technologies Llc | Sphincterotome |
US20090054728A1 (en) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Trusty Robert M | Manipulatable guide system and methods for natural orifice translumenal endoscopic surgery |
US9101735B2 (en) * | 2008-07-07 | 2015-08-11 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Catheter control systems |
US8888792B2 (en) | 2008-07-14 | 2014-11-18 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Tissue apposition clip application devices and methods |
US8157834B2 (en) | 2008-11-25 | 2012-04-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators |
US8361066B2 (en) | 2009-01-12 | 2013-01-29 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical ablation devices |
JP5582561B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-09-03 | 国立大学法人九州大学 | 鉗子支持装置 |
US20110098704A1 (en) | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical ablation devices |
JP5631177B2 (ja) * | 2009-11-28 | 2014-11-26 | 欣也 藤田 | 内視鏡誘導用管状部材 |
US9028483B2 (en) | 2009-12-18 | 2015-05-12 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical instrument comprising an electrode |
JP5389721B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用フード |
US8764632B2 (en) * | 2010-04-08 | 2014-07-01 | Eric James Kezirian | Endoscopic device and system |
US20110282353A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Mchugo Vincent | Biliary access sheath |
US9277855B2 (en) * | 2010-08-10 | 2016-03-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic system for enhanced visualization |
US9233241B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-01-12 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical ablation devices and methods |
US9254169B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-02-09 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical ablation devices and methods |
WO2012125785A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-09-20 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient |
US9179969B2 (en) | 2011-06-03 | 2015-11-10 | Cook Medical Technologies Llc | Sphincterotome orientation |
US9427255B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-08-30 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient |
US9078662B2 (en) | 2012-07-03 | 2015-07-14 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Endoscopic cap electrode and method for using the same |
US9545290B2 (en) | 2012-07-30 | 2017-01-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Needle probe guide |
US10314649B2 (en) | 2012-08-02 | 2019-06-11 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power |
US9277957B2 (en) | 2012-08-15 | 2016-03-08 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrosurgical devices and methods |
US10098527B2 (en) | 2013-02-27 | 2018-10-16 | Ethidcon Endo-Surgery, Inc. | System for performing a minimally invasive surgical procedure |
JP2015198864A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置 |
US11234581B2 (en) * | 2014-05-02 | 2022-02-01 | Endochoice, Inc. | Elevator for directing medical tool |
USD755378S1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-03 | Fujifilm Corporation | Endoscope |
US20170231481A1 (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Olympus Corporation | Insertion device assembly for nasal sinuses |
US10499796B2 (en) * | 2016-07-06 | 2019-12-10 | Olympus Corporation | Treatment device and treatment system |
JP7250688B2 (ja) | 2017-03-03 | 2023-04-03 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 装置先端部 |
JP6972676B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-11-24 | 住友ベークライト株式会社 | ガイドチューブ |
JP2021119800A (ja) * | 2018-03-19 | 2021-08-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡の挿入補助具、内視鏡システム |
JP7219953B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2023-02-09 | 学校法人日本大学 | 学習装置、推定装置、学習方法、推定方法、およびプログラム |
US12061590B2 (en) | 2021-11-18 | 2024-08-13 | Olympus Corporation | Information processing system and processing method |
JP7529746B2 (ja) * | 2021-11-18 | 2024-08-06 | オリンパス株式会社 | 医療システム及び医療システムの制御方法 |
JP2024000193A (ja) * | 2022-06-20 | 2024-01-05 | 学校法人東京理科大学 | ダブルバルーン式内視鏡 |
CN115869034A (zh) * | 2023-01-09 | 2023-03-31 | 上海市胸科医院 | 一种支气管封堵装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3081767A (en) * | 1961-05-10 | 1963-03-19 | American Cystoscope Makers Inc | Flexible optical surgical instrument |
DE2428913C3 (de) * | 1973-06-19 | 1979-10-25 | Olympus Optical Co., Ltd., Tokio | Endoskop mit bewegbarem Körper zum Ausrichten des von einer Faseroptik erfaßbaren Bereiches |
US4224929A (en) * | 1977-11-08 | 1980-09-30 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope with expansible cuff member and operation section |
US4407273A (en) * | 1981-02-25 | 1983-10-04 | Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho | Raising means for guiding an implement of an endoscope |
CH672255A5 (ja) * | 1987-06-29 | 1989-11-15 | Renaud Croisy | |
US4979496A (en) * | 1988-04-05 | 1990-12-25 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Endoscope for bile duct and pancreatic duct |
US5460168A (en) * | 1992-12-25 | 1995-10-24 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover assembly and cover-system endoscope |
JPH0721001U (ja) * | 1993-09-17 | 1995-04-18 | 旭光学工業株式会社 | 内視鏡の挿入部 |
JP3527561B2 (ja) * | 1994-06-13 | 2004-05-17 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡 |
JPH09234182A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
US6296608B1 (en) * | 1996-07-08 | 2001-10-02 | Boston Scientific Corporation | Diagnosing and performing interventional procedures on tissue in vivo |
JPH10276967A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-20 | Olympus Optical Co Ltd | 挿入用可撓体 |
US6234958B1 (en) * | 1998-11-30 | 2001-05-22 | Medical Access Systems, Llc | Medical device introduction system including medical introducer having a plurality of access ports and methods of performing medical procedures with same |
US6338717B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-01-15 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Tip of ultrasonic endoscope |
JP2001037710A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 側視内視鏡 |
JP3679674B2 (ja) * | 2000-02-03 | 2005-08-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
JP4716594B2 (ja) * | 2000-04-17 | 2011-07-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
EP1292214A4 (en) * | 2000-05-19 | 2007-07-04 | Bard Inc C R | GUIDE WIRE WITH VISUALIZATION FUNCTION |
JP2003144381A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-20 | Pentax Corp | 親子式内視鏡の子内視鏡 |
US7537561B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-05-26 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
JP2004267596A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Pentax Corp | 内視鏡の鉗子起上装置 |
JP4533695B2 (ja) * | 2003-09-23 | 2010-09-01 | オリンパス株式会社 | 処置用内視鏡 |
DE102004005709A1 (de) * | 2004-02-05 | 2005-08-25 | Polydiagnost Gmbh | Endoskop mit einer flexiblen Sonde |
US7922654B2 (en) * | 2004-08-09 | 2011-04-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Fiber optic imaging catheter |
US7860556B2 (en) * | 2005-02-02 | 2010-12-28 | Voyage Medical, Inc. | Tissue imaging and extraction systems |
US20060252993A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-11-09 | Freed David I | Medical devices and systems |
JP2007167302A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用オーバーチューブおよび内視鏡システム |
US7815564B2 (en) * | 2006-02-21 | 2010-10-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Positioning system for manipulating a channel within a medical device |
CA2657841A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-31 | Boston Scientific Limited | Positioning system for manipulating a treatment instrument at the end of a medical device |
-
2007
- 2007-03-01 US US11/712,696 patent/US20080214890A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-02-26 EP EP08003464A patent/EP1964509A1/en not_active Ceased
- 2008-02-26 JP JP2008044413A patent/JP5307420B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080214890A1 (en) | 2008-09-04 |
EP1964509A1 (en) | 2008-09-03 |
JP2008212671A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5307420B2 (ja) | 処置システム | |
JP4981680B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡、支持部材 | |
US10441143B2 (en) | Insertion assisting tool for endoscope | |
US7585276B2 (en) | Endoscope system and operation method for endoscope | |
US8187169B2 (en) | Medical apparatus | |
US9179825B2 (en) | Positioning system for manipulating a channel within a medical device | |
US8002698B2 (en) | Therapeutic method that uses overtube | |
US20200113426A1 (en) | Endoscope | |
US20060189845A1 (en) | Methods and apparaus for off-axis visualization | |
US8435170B2 (en) | Positioning system for securing a treatment instrument at the end of a medical device | |
US20170156571A1 (en) | Ultrathin endoscope auxiliary system and method of use | |
JP6310985B2 (ja) | 分離可能なアームを備える内視鏡用キャップ | |
US7833176B2 (en) | Pressure-propelled system for body lumen | |
US8409078B2 (en) | Endoscope | |
JP4499479B2 (ja) | 内視鏡用オーバーチューブおよび小腸内視鏡システム | |
JP5469115B2 (ja) | ダブルオーバーチューブ | |
JP5030449B2 (ja) | 内視鏡挿入補助具 | |
JP5244335B2 (ja) | 自走式内視鏡 | |
JP3864280B2 (ja) | ダブルバルーン式内視鏡装置 | |
JP5400841B2 (ja) | 内視鏡システム | |
KR100848771B1 (ko) | 내시경 벌룬 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130627 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5307420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |