JP5306442B2 - 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム - Google Patents

印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5306442B2
JP5306442B2 JP2011282122A JP2011282122A JP5306442B2 JP 5306442 B2 JP5306442 B2 JP 5306442B2 JP 2011282122 A JP2011282122 A JP 2011282122A JP 2011282122 A JP2011282122 A JP 2011282122A JP 5306442 B2 JP5306442 B2 JP 5306442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
print
stored
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011282122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132022A (ja
Inventor
寧 解
明 島村
Original Assignee
インフォプリント・ソリューションズ・カンパニー・エルエルシイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフォプリント・ソリューションズ・カンパニー・エルエルシイ filed Critical インフォプリント・ソリューションズ・カンパニー・エルエルシイ
Priority to JP2011282122A priority Critical patent/JP5306442B2/ja
Publication of JP2013132022A publication Critical patent/JP2013132022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306442B2 publication Critical patent/JP5306442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラムに関する。
従来から、印刷業界には、紙媒体に印字した印刷物に関し、郵送物として顧客や取引会社に郵送した後、郵送物に関する顧客からの問い合わせにスムーズに対応するために、郵送物の複写を所定期間保存してほしいというニーズがあった。
これに対して、例えば、特許文献1には、印刷物に関する電子データをデータベースに記録するシステムが開示されている。
しかしながら、特許文献1のシステムでは、サーバコンピュータからプリンタへの転送処理を監視し、プリンタへ転送された電子データ自身をデータベースに格納する。このため、特許文献1には実際の印刷物を撮影して、撮影された印刷画像を保存するという発想はない。よって、特許文献1では、何らかのトラブルによっては印刷された結果が保存されたデータと異なる場合がある。その場合、郵送物に関する顧客からの問い合わせにスムーズに対応することはできない。
上記課題に鑑み、本発明は、印刷物の証拠保全に使用することが可能な、印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一の態様によれば、
印刷物に印字された印刷画像を、撮像素子を用いて入力する画像入力部と、
前記入力された画像から所定の画像に関する情報を取得する情報取得部と、
前記所定の画像に関する情報に基づき、前記入力画像中の所定の画像の指定と、指定された画像の画像処理とを行い、前記印刷画像と同一又は前記印刷画像に近似する保存画像を生成する画像処理部と、
前記保存画像をメモリに記憶する制御部と、
を備えることを特徴とする印刷画像保存装置が提供される。
本発明によれば、印刷物の証拠保全に使用することが可能な、印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラムを提供することができる。
一実施形態に係る印刷画像保存システムの全体構成図。 一実施形態に係る印刷物(原画像)の一例を示した図。 一実施形態に係る入力画像の一例を示した図。 一実施形態に係るコンテンツ情報及びコード情報の一例を示した図。 一実施形態に係る指定された画像(保存画像)の一例を示した図。 一実施形態に係る文書保存処理を示したフローチャート。 一実施形態に係るデータベースの一例を示した図。
以下、本発明の一実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[システムの全体構成]
まず、本発明の一実施形態に係る印刷画像保存システムの全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1には、本実施形態に係る印刷画像保存システム10の全体構成が示されている。本実施形態に係る印刷画像保存システム10は、画像形成装置100、サーバコンピュータ200及び印刷画像保存装置300を有している。画像形成装置100、サーバコンピュータ200及び印刷画像保存装置300は、ネットワーク400を介して接続されている。また、ネットワーク400にはデータベース500が接続されている。データベース500には印刷画像保存装置300から送信された保存画像が蓄積されている。保存画像は、郵送物を郵送後にその郵送物に関する保存画像を照合して顧客の問い合わせに回答するためにデータベース500に格納される。つまり、本実施形態に係る印刷画像保存システム10は、印刷物に関する証拠保全システムとして機能することができる。以下、印刷画像保存システム10の概要について説明する。
[システムの概要]
サーバコンピュータ200は、一般的な情報処理装置から構成される。本実施形態では、サーバコンピュータ200は、例えば、金融機関の顧客管理システムに関するアプリケーションプログラムを実行するが、サーバコンピュータ200で実行するアプリケーションはこれに限らない。金融機関の顧客管理システムに関するアプリケーションには、顧客に郵送すべき各種請求書データの生成が含まれる。生成された請求書データの一例としては、図2に示した顧客の氏名21、住所22、電話番号23、口座番号24、請求額25の情報を含む請求書が挙げられる。請求書のデータは、サーバコンピュータ200から画像形成装置100に送信される。請求書のデータは、画像形成装置100に送信される印刷物の電子データの一例である。本実施形態に係る画像形成装置100は、この請求書のデータを紙媒体に印字する。図2に示したように、印字された印刷物を、以下、原画像(Original Image)20または印刷画像と称呼して説明する。原画像20は、ワードプロセッサやイメージエディタにより生成され得る。印刷画像は、文書のみが記載された印刷物に限らず、パンフレットやカタログも含まれる。
印字された印刷物(原画像)は、封筒に入れられ、封印される。ここまでの処理は、画像形成装置100により自動で行われ人手を介さない。よって、封印前(郵送前)に郵送物のコピーを保存しておかないと、郵送物の内容を郵送後に確認する手段がなくなり、郵送物に関する顧客からの問い合わせがあった場合に迅速に対応することができない。
そこで、本実施形態に係る印刷画像保存システム10では、郵送物として郵送された印刷物の内容を証拠書類として後日確認できるように、原画像20と同一または近似した、印刷物の保存用の画像(以下、保存画像と言う。)をデータベース500に蓄積する電子化システムを提供する。保存画像は、入力画像から、紙媒体に印刷された原画像の領域のみを抽出した画像と同一又は近似の画像である。
データベース500には検索時のキーワード(検索キー)となり得る情報が、保存画像と関連付けて記憶される。これにより、本実施形態に係る印刷画像保存システム10は、データベース500に記憶されている膨大な情報から所望の保存画像の検索を容易にする。
以下では、主に保存画像とともに検索キーとなり得る情報がデータベース500に記憶される例を挙げて説明するが、これに限られず、データベース500には、保存画像が記憶されれば必ずしも検索キーが記憶される必要はない。
印刷物(原画像)は、印刷画像保存装置300に装着されたカメラにより撮像され、印刷画像保存装置300に入力される。図3には、カメラにより撮像された入力画像(Captured Image)26の一例が示されている。入力画像26中には、原画像20が含まれる。また、入力画像26には、コード情報の一例としてのQRコード(登録商標)IBや原画像20の原点位置を示す位置マークQが撮像されている。入力画像は、印刷された紙媒体の全領域をカメラにて走査することにより取得される。
印刷画像保存装置300は、入力画像中に付加されたコード情報をデコードすることにより、原画像20に関連する情報を取得する。印刷画像保存装置300は、原画像20に関連する情報に含まれる解像度、色成分、色深度に基づき、原画像20を画像処理する。画像処理後の画像は、保存画像(Archived Image)としてデータベース500に記憶される。図5には、保存画像(Archived Image)の一例が示されている。保存画像を指定するための位置情報は必ずしも位置マークQでなくてもよい。
更に、印刷画像保存装置300は、原画像20に関連する情報又は自動生成されるタイムスタンプ等のタイマ情報のうち保存画像の検索キーとなる少なくとも一つの情報を保存画像に関連付けてデータベース500に記憶する。なお、保存画像及び検索キー情報を記憶するメモリは、本実施形態のデータベース500のように印刷画像保存装置300とネットワーク400を介して接続可能な外部メモリとして印刷画像保存装置300と別体に設けられてもよいし、印刷画像保存装置300に内蔵され、印刷画像保存装置300と一体に設けられてもよい。なお、ネットワーク400は、インターネット等で構築することができる。
本実施形態に係る画像形成装置100は、通信機能を備えたプリンタ,ファクシミリ装置,デジタル複写機,スキャナ,デジタル複合機等で実現可能である。
また、本実施形態では、印刷画像保存装置300の一例としてカメラ付きの情報処理装置を例に挙げ、カメラで撮像した入力画像26から所望の画像(原画像20)を切り出す。しかしながら、印刷画像保存装置300は、印刷された画像を読み込む機能を有していればカメラ付きの情報処理装置に限られない。例えば印刷画像保存装置300は、カメラに替えて撮像素子を用いて印刷された画像を読み込むイメージスキャナであってもよい。
また、本実施形態に係る画像形成装置100及びサーバコンピュータ200は、IPアドレスやSIMカード(Subscriber Identity Module card)に登録された固有のID番号等で管理可能なため、システム中に複数台存在しても構わない。
[システムの詳細]
次に、画像形成装置100、サーバコンピュータ200、印刷画像保存装置300の内部構成について、図1を参照しながら順に説明する。
(画像形成装置)
最初に、画像形成装置100の内部構成について説明する。図1において、画像形成装置100は、制御部101、画像読取部102、画像処理部103、印字部104、画像記憶部105、操作表示部107及び通信部108を有している。
制御部101は、いずれも図示しないメインCPU(Central Processing Unit)及びROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶領域を有する。制御部101は、ROMに予め書き込まれたプログラムにしたがって各部を統括して制御し、この間に入出力されるデータをRAMの所定のメモリエリアに一時記憶する。
通信部108は、NIC(Network Interface Card)等によって、LAN(Local Area Network)回線等のネットワークに接続するためのインタフェースである。通信部108は、ネットワーク400を介して、サーバコンピュータ200、印刷画像保存装置300及びデータベース500と接続されており、画像形成装置100と、サーバコンピュータ200、印刷画像保存装置300及びデータベース500とが通信するための機能を有する。通信部108は、サーバコンピュータ200から送信された印刷物の電子データを受信する。
画像読取部102は、図示しない光源ランプから照射された光を原稿で反射し、この原稿からの反射光をCCD、CIS等の光電変換素子で電気的情報に変換し、印刷画像の画像データとして画像処理部103へ出力する。
画像処理部103は、画像読取部102から入力した画像データや通信部108から受信した印刷物の電子データを印字出力に適した印刷用データに変換処理するために、濃度変換や色変換等の画像処理を行い、印字部104へ出力する。
印字部104は、入力したデータに基づき記録用紙上にトナー像を転写し印字出力を行う。これにより、図2に示したような所望の原画像20が印刷される。画像記憶部105は、画像処理部103で処理された画像データを記憶するメモリである。
操作表示部107は、入力キーやスイッチ等の入力手段および液晶表示パネル等の表示手段を備え、装置の状態や利用可能な用紙サイズ、複写倍率等の表示を行うと共に、入力手段により操作者の操作を受け付けることができる。表示手段は、液晶画面に触れることで入力が可能な液晶タッチパネルであってもよい。
(サーバコンピュータ)
次に、サーバコンピュータ200の内部構成について説明する。図1において、サーバコンピュータ200は、制御部201、記憶部202、符号化部203及び通信部204を有している。
制御部201は、図示しないCPUおよびその他周辺機器を備えた通常のコンピュータ(情報処理装置)で構成され、プログラムにしたがって各部を統括して制御する。
記憶部202は、画像データを含む原画像を複数記憶している。記憶部202が記憶するデータの一例としては、図2に示した金融機関が発行する請求書の原画像20が挙げられる。
サーバコンピュータ200は、原画像20をデータベース500に記憶した場合の検索キーとなり得る情報を印刷物に付加する。図2の原画像20の場合、符号化部203は、原画像20に関連する情報を符号化(コード化)し、バーコードやQRコードの形式の符号化された情報(コード情報)を生成する。生成されたコード情報は原画像20に埋め込まれてもよく、原画像20の近傍に付加されてもよい。例えば図3には、原画像20に関する情報を符号化したQR(Quick Response)コードIBが、原画像20の近傍に付加された例が示されている。QRコードIBには、原画像20に記載された顧客の氏名21、住所22、電話番号23、口座番号24の少なくともいずれかの情報が埋め込まれてもよい。一方、QRコードIBには、原画像20に記載されていない顧客の会員番号等、原画像20の検索キーとなり得る情報を埋め込むこともできる。
また、図4では、原画像28に関連する情報として、例えば原画像28の発行番号「C11111020C」が埋め込まれたバーコードIAや、原画像28を印刷した画像形成装置の機種を通知する情報「このサンプルはPrint××でプリントしました。」をコード化したQRコードIBが付加されている。原画像28の発行番号や原画像28を印刷した画像形成装置の機種番号は、データベース500を検索する際の原画像28の検索キーとなり得る。
ただし、入力画像に原画像の関連情報を付加する方法は、バーコードIAやQRコードIBに原画像の関連情報を直接埋め込む方法に限られず、例えば原画像28に含まれる口座番号が書かれた欄の原点及びサイズ情報を位置マークやコード情報に埋め込むことにより口座番号を特定する方法も利用可能である。この場合、それらの情報に基づき原画像28中の口座番号の書かれた領域が指定され、指定された領域に含まれる数字列や文字列が文字認識技術を使って画像処理されることにより原画像の関連情報が取得される。
図4に示した原画像28の場合、口座番号ICの数字列「1020−3040−5060−××××」は、バーコードIA又はQRコードIBに埋め込まれた口座番号の位置情報及びサイズ情報から指定された領域に含まれる数字列を文字認識技術を使って認識することにより取得された情報であり、データベース500を検索する際の原画像28の検索キーとなり得る。このように間接的に原画像の関連情報を指定する方法は、関連情報として埋め込む情報量が多いときや、コード情報に関連情報をそのまま埋め込むことが難しい場合に効果がある。
通信部204は、以上の方法で生成されたコード情報を付加した原画像を画像形成装置100に送信する。
なお、画像形成装置100側で、サーバコンピュータ200から送られた原画像にコード情報や位置マークQを付加してもよい。
(印刷画像保存装置)
印刷画像保存装置300は、切り出された原画像20に基づき保存画像を生成し、関連する情報とともにデータベース500に記憶する。印刷画像保存装置300は、コード情報に含まれる属性情報に基づき、図2の原画像20と同一または近似の画像を生成し、保存画像としてデータベース500に保存する。属性情報に基づく画像処理については後述する。
印刷画像保存装置300は、制御部301、画像入力部302、情報取得部303、画像処理部304、計時部305及び通信部306を有している。
画像入力部302は、画像形成装置100によって印刷物に印字された画像を入力する。例えば、画像入力部302は、画像形成装置100によって印刷物に印字された図2の原画像20に対して、カメラを用いて図2の原画像20を含む画像を撮像することにより図3の入力画像26を入力する。しかしながら、画像入力部302は、必ずしもカメラを用いて入力画像26を取得する方法に限られず、例えばスキャナにより入力画像26を取得してもよい。すなわち、画像入力部302は、撮像素子を用いてコード情報及びマークを含む画像26を入力することができる。なお、画像入力部302は、印刷された紙以外であっても操作表示部107の表示画面をカメラで撮影することにより表示画面上の画像を入力画像26として取得してもよい。カメラやスキャナは、印刷画像保存装置300と一体となって構成されても、別体となって構成されてもよい。
情報取得部303は、入力画像26から所定の画像(原画像20)に関する情報を取得する。例えば、情報取得部303は、画像に含まれる位置マークQから所定の画像(原画像)の位置情報を取得する。また、例えば、情報取得部303は、入力画像26に含まれるコード情報から所望の画像の属性情報やコンテンツ情報を取得する。
属性情報としては、入力画像26から切り出された所定の画像(原画像20)のサイズ情報、解像度、RGB等の色成分、各色を表現するビット数が示された色深度が挙げられる。属性情報には、JPEG等のデータ圧縮形式やtif等の画像形式の情報が含まれてもよい。
コンテンツ情報は、原画像に表示されたコンテンツに関する情報である。例えば、図3の入力画像26に含まれる原画像20に表示された金融コンテンツでは、情報取得部303は、図3の入力画像26に含まれるバーコードIBから原画像20の口座番号24「DDD」をコンテンツ情報として取得してもよい。口座番号24以外にも、バーコードIBから図2に示した氏名21、住所22、電話番号23及び請求額25をコンテンツ情報として取得してもよい。なお、オペレータがコンテンツ情報やその他の原画像に関する情報を指定することもできるが、入力画像26からデータベース500に保存されるすべての情報を取得できることが好ましい。
画像処理部304は、位置情報に基づき入力画像26中の所望の画像を指定する。例えば、図3では、画像処理部304は、位置マークQとサイズ情報から入力画像26中の所望の画像(原画像20)を指定する。また、画像処理部304は、画像の属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度を用いて指定された画像(原画像20)を画像処理する。画像の属性情報は、画像に含まれるコード情報から取得される。
計時部305は、印刷画像保存装置300に内蔵されるタイマ(図示せず)を用いてタイマ情報を自動生成する。入力画像の入力から保存画像の記憶までに自動生成されたタイマ情報に基づき、カメラによる入力画像の取り込みタイミングや、保存画像がデータベース500に記憶されたタイミングを特定することができる。よって、タイマ情報は、保存画像の検索キーとなり得る。
制御部301は、いずれも図示しないメインCPU(Central Processing Unit)及びROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶領域を有し、ROMに予め書き込まれたプログラムにしたがって各部を統括して制御する。例えば、制御部301は、ROMに予め書き込まれた文書保存処理を実行するためのプログラムにしたがって文書の保存処理を制御し、保存画像をデータベース500に記憶する。具体的には、制御部301は、画像処理部304により画像処理された所定の画像を保存画像として、情報取得部303により取得された画像の情報又は保存画像を特定するためのタイマ情報のうち少なくとも一つの情報とともに関連付けてデータベース500に記憶する。制御部301により取得されたコンテンツ情報が保存画像とともに記憶されることが、検索を迅速に行うためには好ましい。
制御部301は、前述のように図3の入力画像26の入力から図5の保存画像27の記憶までに自動生成されたタイマ情報の少なくとも一つを保存画像27に関連付けてデータベース500に記憶してもよい。タイマ情報としては、印刷日や時間等が挙げられる。図7にデータベース500に記憶された情報の一例を示す。図7に示したデータベース500では、保存画像1,2,3・・・と各保存画像に含まれる口座情報SSS,TTT,RRR・・・とが紐付けられて保存されている。ここでは、口座情報は、保存画像を検索する際のキー情報となり得る。ただし、データベース500には、保存画像1,2,3・・・が記憶されれば、必ずしも口座情報が記憶される必要はない。
なお、データベース500に記憶される保存画像は、属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度に応じて画像処理されており、前述したように印刷物に印字された画像と同一又は近似の画像となる。つまり、原画像が保存画像と同じ解像度、色成分、色深度で画像処理された場合には、保存画像は印刷物された原画像と同一画像となる。属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度のすべてが原画像の属性と同じ場合には、原画像と同一の保存画像が生成される。
一方、属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度の少なくともいずれかが原画像の属性と異なる場合には、原画像と近似した保存画像が生成される。例えば、原画像がカラー表示の場合、色成分に白黒を指定した属性情報に基づき指定された画像を画像処理すると、生成された保存画像は白黒表示となり、原画像と保存画像とは近似しているが同一画像ではなくなる。また、原画像の解像度が1024dpiの場合、解像度に512dpiを指定した属性情報に基づき指定された画像を画像処理すると、生成された保存画像の解像度は劣化し、この場合にも原画像と保存画像とは近似しているが同一画像ではなくなる。
本実施形態に係る印刷画像保存システム10が色合いまでわからなければならない用途に使用される場合には原画像と同一の画像を保存画像として保存することが好ましい。一方、本実施形態に係る印刷画像保存システム10が画像の詳細までは判別できなくてもテキスト程度が判別できればよい用途に使用される場合には原画像と近似する画像(テキスト部分は同じ)を保存画像として保存し、保存画像に使用される記憶領域を減らすことが好ましい。
通信部306は、保存画像とともに検索時のキーワードとして、保存画像の検索キーとなる情報をデータベース500に送信する。保存画像の検索キーとなる情報としては、コード情報に含まれる保存画像の画像情報(位置情報や属性情報)や保存画像のコンテンツ情報等である。
なお、例えば、連続用紙を用いて画像を印字する場合、印刷画像保存装置300は、図3に示したように位置マークQを用いて入力画像26中の原画像20(指定された画像)の原点位置を知ることができ、QRコードIBに埋め込まれたサイズ情報を用いて原画像20の原点位置から所定の領域を入力画像26中の原画像20として切り出すことができる。ただし、切り出す大きさが固定の場合や位置マークQが対向線上に2つ以上設けられている場合等、印刷画像保存装置300は、サイズ情報を取得せずに位置マークQのみを用いて指定された画像を切り出すことも可能である。また、印刷画像保存装置300は、位置マークQを用いずに、複数の座標情報をQRコードIBに埋め込むことにより指定された画像を切り出すことも可能である。
また、カットシートを用いて画像を印字する場合には、印刷画像保存装置300は、カットされた紙のエッジを所定の画像の原点として、サイズ情報のみを用いて指定された画像を切り出してもよい。
[操作手順処理]
次に、図6に示した文書保存処理のフローチャートを参照しながら、本実施形態に係る印刷画像保存システム10の動作について説明する。
まず、ステップS101にて、サーバコンピュータ200は、コンテンツ情報をコード化(符号化)してバーコード(QRコードでもよい)を作成し、原画像の画像データとともに画像形成装置100に送信する。
次に、ステップS102にて、画像形成装置100は、サーバコンピュータ200から受信した画像、位置マークQ、バーコードを印刷する。
次に、ステップS103にて、印刷画像保存装置300の画像入力部302は、カメラを用いて画像形成装置100により印刷された印刷物を撮る。
次に、ステップS104にて、情報取得部303は、撮像された入力画像に含まれるバーコードをデコード(復号)する。
次に、ステップS105にて、画像処理部304は、撮像された入力画像から位置マークQを原点とし、デコードされたバーコードに含まれるサイズ情報に応じた大きさの所定の画像を指定し、デコードされたバーコードに含まれる属性情報にて指定された所定の画像を画像処理する。
次に、ステップS106にて、画像処理後の所定の画像を保存画像として、前記所定の画像に関する情報又は自動生成されたタイマ情報のうち前記保存画像の検索キーとなる少なくとも一つの情報を前記保存画像とともにデータベース500に記憶する。
[効果]
以上に説明したように、本実施形態に係る印刷画像保存システム10によれば、画像形成装置100により画像が印刷される。印刷画像保存装置300は、その印刷物を撮影して、撮影された画像データ中の所定の画像を切り出して保存画像を生成し、データベース500に保存する。これによれば、データベース500に蓄積された保存画像から所望の画像へアクセスすることができる。これにより、顧客からの郵送物への問い合わせに迅速に対応することが可能な証拠保全システムを構築できる。
印刷画像保存装置300は、その印刷された画像を入力し、入力画像から所定の画像(原画像)に関する情報を取得し、取得された画像の属性情報に基づき入力画像中の所定の画像を画像処理する。画像処理後の画像を保存画像として、所定の画像に関する情報又は自動生成されたタイマ情報のうち保存画像の検索キーとなる少なくとも一つの情報を保存画像とともにデータベース500に記憶する。つまり、データベース500には検索時のキーワード(検索キー)となり得る情報が、保存画像に関連付けられて記憶されている。これにより、本実施形態に係る印刷画像保存システム10は、データベース500に記憶されている膨大な情報から所望の保存画像を容易にアクセス可能とし、本システムの利便性を高めることができる。
つまり、検索キーをデータベース500に記憶することにより、検索キーを用いて必要な保存画像に容易にアクセスできるため、郵送物に関する顧客からの問い合わせに対して迅速に回答することができる。
また、保存画像と保存画像の検索キーとなる情報とは、撮像された入力画像からすべて取り込むことができるため、通信手段を用いてネットワーク400を介してこれらの情報を取得する必要はない。これにより、印刷画像保存システム10をよりシンプルに構築でき、文書保存処理に費やす通信の負荷を減らすことができる。また、本実施形態に係る印刷画像保存システムによれば、通信がボトルネックとなって文書保存処理が遅延することを回避することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的範囲はかかる例に限定されない。本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属する。
例えば、カメラやスキャナで画像を読み取る機能は、画像形成装置側に設けられてもよい。ただし、読み取られた画像を画像形成装置から印刷画像保存装置に転送することを考慮すると、これらの機能は印刷画像保存装置に設けられている方が好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置、印刷画像保存装置の各機能を実現する各部は、各機能を実行するプログラム群からなるソフトウエアにより実現されてもよいし、上記各機能ブロックを含むLSI(Large Scale Integration)チップなどの半導体デバイスとしてハードウエアにより実現されてもよいし、ソフトウエアとハードウエアとの両方を用いて実現されてもよい。
このような各装置の各機能を実行するための本発明に係るプログラムは、はじめからコンピュータに備えられたROMあるいはHDD等の記憶手段に格納されていてもよいし、記録媒体であるCD−ROMあるいはフレキシブルディスク,SRAM,EEPROM,メモリカード等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録され、メモリに記録されたプログラムをコンピュータにインストールしてCPUに実行させるか、又はCPUにそのメモリからこのプログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させてもよい。さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして上述した各手順を実行させることもできる。
10 印刷画像保存システム
20、28 原画像
26 入力画像
27 保存画像
100 画像形成装置
101 制御部
102 画像読取部
103 画像処理部
104 印字部
105 画像記憶部
107 操作表示部
108 通信部
200 サーバコンピュータ
201 制御部
202 記憶部
203 符号化部
204 通信部
300 印刷画像保存装置
301 制御部
302 画像入力部
303 情報取得部
304 画像処理部
305 計時部
306 通信部
IA バーコード
IB QRコード
Q 位置マーク
米国特許公開第2005/0216437

Claims (9)

  1. 画像形成装置により印刷物に印字された印刷画像を、ネットワークを介して前記画像形成装置に接続された印刷画像保存装置に装着されたカメラの撮像素子を用いて撮影することで入力する画像入力部と、
    前記撮影により入力された入力画像中のコード情報及びマークから所定の画像に関する情報を取得する情報取得部と、
    前記所定の画像に関する情報のうちの位置情報に基づき指定された前記入力画像中の所定の画像に対して、前記所定の画像に関する情報に含まれる少なくとも解像度、色成分及び色深度のいずれかに基づき画像処理を行うことで、前記印刷画像中の前記所定の画像と同一又は前記印刷画像に近似する保存画像を前記印刷画像から切り出す画像処理部と、
    前記保存画像を前記印刷画像の証拠保全用にメモリに記憶する制御部と、
    を備え、
    前記情報取得部は、前記入力画像に埋め込まれたコード情報から前記所定の画像のコンテンツ情報を取得し、
    前記制御部は、前記保存画像の検索キーとして前記コンテンツ情報を前記保存画像に関連付けてメモリに記憶する、
    ことを特徴とする印刷画像保存装置。
  2. 前記情報取得部は、前記入力画像に埋め込まれたコード情報から前記所定の画像の属性情報を取得し、
    前記画像処理部は、前記属性情報に基づき前記指定された画像を画像処理することを特徴とする請求項に記載の印刷画像保存装置。
  3. 前記制御部は、前記入力画像の入力から前記保存画像の記憶までに自動生成されたタイマ情報の少なくとも一つを前記保存画像とともに記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷画像保存装置。
  4. 前記画像処理部は、前記属性情報に含まれるサイズ情報及び前記位置情報に基づき前記所定の画像を指定することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷画像保存装置。
  5. 前記画像処理部は、前記属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度のすべてが前記印刷画像の属性と同じ場合、前記印刷画像と同一の保存画像を生成し、
    前記属性情報に含まれる解像度、色成分及び色深度の少なくともいずれかが前記印刷画像の属性と異なる場合、前記印刷画像と近似した保存画像を生成することを特徴とする請求項に記載の印刷画像保存装置。
  6. 前記同一の保存画像は、前記近似する保存画像による前記印刷画像の証拠保全の場合よりも前記印刷画像の詳細な判別を必要とする場合に生成されることを特徴とする請求項に記載の印刷画像保存装置。
  7. 前記同一の保存画像のテキスト及び前記近似した保存画像のテキストは、前記印刷画像のテキストと同一であることを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷画像保存装置。
  8. 画像形成装置と印刷画像保存装置とを備える印刷画像保存システムであって、
    前記画像形成装置は、
    印刷画像を印刷物に印字する印字部を有し、
    前記印刷画像保存装置は、
    前記印字部により印刷物に印字された印刷画像を、ネットワークを介して前記画像形成装置に接続された印刷画像保存装置に装着されたカメラの撮像素子を用いて撮影することで入力する画像入力部と、
    前記撮影により入力された入力画像中のコード情報及びマークから所定の画像に関する情報を取得する情報取得部と、
    前記所定の画像に関する情報のうちの位置情報に基づき指定された前記入力画像中の所定の画像に対して、前記所定の画像に関する情報に含まれる少なくとも解像度、色成分及び色深度のいずれかに基づき画像処理を行うことで、前記印刷画像中の前記所定の画像と同一又は前記印刷画像に近似する保存画像を前記印刷画像から切り出す画像処理部と、
    前記保存画像を前記印刷画像の証拠保全用にメモリに記憶する制御部と、
    を有し、
    前記情報取得部は、前記入力画像に埋め込まれたコード情報から前記所定の画像のコンテンツ情報を取得し、
    前記制御部は、前記保存画像の検索キーとして前記コンテンツ情報を前記保存画像に関連付けてメモリに記憶する、
    ことを特徴とする印刷画像保存システム。
  9. 画像形成装置により印刷物に印字された印刷画像を、ネットワークを介して前記画像形成装置に接続された印刷画像保存装置に装着されたカメラの撮像素子を用いて撮影することで入力する処理と、
    前記撮影により入力された入力画像中のコード情報及びマークから所定の画像に関する情報を取得する処理と、
    前記所定の画像に関する情報のうちの位置情報に基づき指定された前記入力画像中の所定の画像に対して、前記所定の画像に関する情報に含まれる少なくとも解像度、色成分及び色深度のいずれかに基づき画像処理を行うことで、前記印刷画像中の前記所定の画像と同一又は前記印刷画像に近似する保存画像を前記印刷画像から切り出す処理と、
    前記保存画像を前記印刷画像の証拠保全用にメモリに記憶する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記情報を取得する処理は、前記入力画像に埋め込まれたコード情報から前記所定の画像のコンテンツ情報を取得し、
    前記記憶する処理は、前記保存画像の検索キーとして前記コンテンツ情報を前記保存画像に関連付けてメモリに記憶する、プログラム。
JP2011282122A 2011-12-22 2011-12-22 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5306442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282122A JP5306442B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282122A JP5306442B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132022A JP2013132022A (ja) 2013-07-04
JP5306442B2 true JP5306442B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=48909237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282122A Expired - Fee Related JP5306442B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306442B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135140A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Canon Inc 画像処理装置
JP3902149B2 (ja) * 2003-03-19 2007-04-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4364155B2 (ja) * 2005-04-15 2009-11-11 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP4145316B2 (ja) * 2005-09-15 2008-09-03 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4164523B2 (ja) * 2005-09-30 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理システム
JP4732216B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2008028706A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成方法及びサンプルシート
JP4407842B2 (ja) * 2007-07-18 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2009206577A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010041702A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seaparts Co Ltd デジタルカメラで被写体を撮影時に、あらかじめ用意された被写体情報を取得して、撮影した画像に関連付けて付加情報として保存する撮影システム
JP2010154031A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sharp Corp 画像形成装置
JP4801177B2 (ja) * 2009-02-10 2011-10-26 シャープ株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5573092B2 (ja) * 2009-10-19 2014-08-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2011124921A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Murata Machinery Ltd 文書管理システム
JP2011193262A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013132022A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899003B2 (ja) 検証機能を有する高解像度バーコード及び文書
US8040544B2 (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
US8867083B2 (en) Image processing apparatus and its control method for processing image data according to whether a process includes an input job or an output job
US20060187475A1 (en) Image processing system and image processing apparatus
JP2008090842A (ja) 文書の相互検証のためのバーコード
US20190303701A1 (en) Information processing system, method of processing information, and storage medium
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US8054508B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product that generates and encodes coupled information identifying image copying and processing devices
JP2013026922A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム
JP2007164224A (ja) ワークフロー処理のためのプログラム、方法及びシステム
US7573594B2 (en) Methods and systems for document reproduction management
US7813550B2 (en) Image processing method, image processing program, and storage medium with a prescribed data format to delete information not desired
JP2006237787A (ja) 画像処理装置
JP4089670B2 (ja) 文書管理装置
JP5306442B2 (ja) 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
US20060274390A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program product allowing reproduction of information lost in printing
JP2004112524A (ja) 画像情報蓄積装置、文書出力装置、および画像情報蓄積方法
JP2008147947A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び画像履歴管理システム
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム
CN100511267C (zh) 图文影像处理装置及其影像处理方法
JP7467834B2 (ja) 画像処理システム、閲覧画像生成装置、端末装置、情報処理装置及びプログラム
JP2007328487A (ja) 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP4240005B2 (ja) 画像出力装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees