JP5301679B2 - 光源装置、及び表示装置 - Google Patents

光源装置、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5301679B2
JP5301679B2 JP2011538275A JP2011538275A JP5301679B2 JP 5301679 B2 JP5301679 B2 JP 5301679B2 JP 2011538275 A JP2011538275 A JP 2011538275A JP 2011538275 A JP2011538275 A JP 2011538275A JP 5301679 B2 JP5301679 B2 JP 5301679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
mode
luminance
light source
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011538275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011052256A1 (ja
Inventor
司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011538275A priority Critical patent/JP5301679B2/ja
Publication of JPWO2011052256A1 publication Critical patent/JPWO2011052256A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301679B2 publication Critical patent/JP5301679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/355Power factor correction [PFC]; Reactive power compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、光源装置、及び表示装置に関する。
近年、高画質、及び高音質再生が可能な液晶テレビをはじめとする超薄型な大画面テレビジョンを、壁掛けスタイルや壁よせスタンドに取付け、テレビジョン映像を視聴していないときに、絵画または写真等の鑑賞用の静止画像(「装飾用画像」と総称する)を表示して鑑賞する新しい視聴形態が出現している。しかるに、例えば、大画面テレビ等では、可能な限り省電力駆動で装飾用画像等を表示する技術がより一層必要とされる。
ところで、テレビジョンでは、装飾用画像等の表示に関わらず、使用状態の違いに応じて省電力駆動を実現するための技術が、これまでにも様々提案されてきている。
例えば、特許文献1及び2には、液晶テレビジョン等に適用される、省電力駆動に対応したLEDバックライト装置が開示されている。特許文献1に記載のLEDバックライト装置は、液晶パネル上の黒表示される領域(黒表示領域)に対応したLEDは発光させないように制御を行うことで、省電力駆動を実現するものである。
また、特許文献2に記載のLEDバックライト装置は、高演色性のマルチチップ型フルカラーLEDと、シングルチップ型高輝度白色LEDとの配置関係、及び照射光強度を最適化することを通じて省電力駆動を実現するものである。
日本国公開特許公報:特開2007−86390号公報(2007年4月5日公開) 日本国公開特許公報:特開2009−26672号公報(2009年2月5日公開)
特許文献1に記載の従来技術は、元来、バックライトによる照明を必要としない黒表示領域におけるLEDバックライトの消費電力削減を実現可能なものである。しかしながら、表示対象となる画像又は表示モードに応じて黒表示領域は変動しうるため、LEDの局所的なオン/オフ制御が極めて煩雑になるという問題が生じる。また、特許文献1に記載の従来技術は、あくまでも黒表示領域とそれ以外の領域とにおいてLEDの局所的なオン/オフ制御を実現する技術であり、表示領域全体にわたる表示輝度を調整する技術に関してはなんら示唆するものではない。
また、特許文献2に記載の従来技術は、特性の異なる複数種類のLEDの配置、及び照射光強度を工夫することによってLEDバックライトの消費電力削減を実現可能なものである。しかしながら、LEDの配置が複雑となり、かつ照射光強度の調整も複雑となるという問題が生じる。また、特許文献2に記載の従来技術は、上記特許文献1と同様に、表示領域全体にわたる表示輝度を調整する技術に関してはなんら示唆するものではない。
本願発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、異なる輝度モードでの駆動が求められる場合でも当該輝度に応じた省電力駆動が可能な光源装置を提供することを主たる目的とする。
上記の課題を解決するために、本願発明にかかる光源装置は、複数の発光素子を備えた光源装置であって、第一の輝度モードと、より低輝度駆動される第二の輝度モードとを備え、上記複数の発光素子が、第一の輝度モードにおいて使用される第一のグループと、第二の輝度モードにおいて使用される第二のグループとにグループ化されており、発光素子形成領域内の任意の区画において、第二のグループに属する発光素子の分布密度が、第一のグループに属する発光素子の分布密度と比較してより小さいことを特徴としている。
上記の構成によれば、より低輝度駆動される第二の輝度モードでは、発光素子形成領域内の任意の区画において、第一の輝度モードより少数の発光素子を用いることで輝度の調整が行われる。そのため、個々の発光素子あたりの供給電力量は、第一の輝度モードと第二の輝度モードとの間で実質的に同一とすることができる。これにより、選択される輝度モードによらず個々の発光素子の発光効率を最適化(最大化)することができ、結果として省電力駆動が可能な光源装置を提供することができる。
本発明は、さらに、上記何れかの光源装置をバックライトとして備える表示装置を提供する。
本発明によれば、複数の異なる輝度モードを有する光源装置であって、選択される輝度モードによらず個々の発光素子の発光効率を最適化して、省電力駆動が可能な装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる光源装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図1に示す光源装置の動作制御の一例を示すフローチャートである。 図1に示す光源装置が備える光源部の拡大した概略構成を示す図である。 図1に示す光源装置が備える光源部の概略構成を示す他の図である。 トランスを有する電源ユニットひとつを用いて光源に電力供給を行なう場合の、光源の負荷の大きさと、効率との関係を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる光源装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図6に示す光源装置の動作制御の一例を示すフローチャートである。
〔実施の形態1〕
以下、本発明の1実施形態について、図1から図5に基づいて詳細に説明する。
(光源装置の構成)
図1は、本実施の形態に係る光源装置200の主要部の構成を示す概略のブロック図である。光源装置200は、概略的には、電力供給の対象となる光源部41が、第一の輝度モード(高輝度駆動モード/高負荷駆動モード)と、当該第一の輝度モードと比較してより低輝度(低負荷)条件での駆動をもとめられる第二の輝度モード(低輝度駆動モード/低負荷駆動モード)とを有する場合に、各モードに応じた効率のよい電力供給を可能にする。なお、光源装置200が、発光輝度が互いに異なる三種以上の輝度モードを有していてもよい。この場合、これら三種以上の輝度モードから任意に選択された二つの輝度モードのうち、より高輝度での駆動モードが第一の輝度モードに相当し、より低輝度での駆動モードが第二の輝度モードに相当する。
以下、本実施の形態では、光源装置200は、液晶テレビジョン(表示装置:図示せず)に備えられたバックライトユニットであるとして説明を行う。
ここで、液晶テレビジョンは、テレビジョン画像、ビデオ画像、或いはDVD画像等の動画像を表示する「動画像表示モード」と、絵画または写真等の観賞用の静止画像(装飾用画像/ウォールピクチャ画像)を表示する「装飾用画像表示モード」とを、表示モードとして備える。そして、動画像表示モードでは動画の視認性を高める等の目的で、光源部41を、例えば450(cd/m)程度の高輝度で駆動する。一方、装飾用画像表示モードでは、実物の絵画および写真のように見せる、或いは周辺環境と調和させる等の目的で、光源部41を、例えば150(cd/m)程度の低輝度で駆動する。
すなわち、光源装置200(より具体的には光源部41)は、動画像表示モードに対応する高輝度駆動モード(第一の輝度モード:高負荷駆動モード)と、装飾用画像表示モードに対応し高輝度駆動モードより低負荷で駆動される低輝度駆動モード(第二の輝度モード:低負荷駆動モード)とを備える。光源部41での消費電力の観点では、低輝度駆動モードは高輝度駆動モードと比較してより低消費電力である。
光源装置200は、電源部30、負荷検出部42、モード切替部10、光源部41及び制御部20、を備える。なお、電源部30、負荷検出部42、モード切替部10、及び制御部20は、液晶テレビジョンの本体側に設けられて、光源装置200を当該液晶テレビジョンに組み込んだ際に当該光源装置200の一部構成をなすものであってもよい。
図3及び図4に示すように、光源部41は、マトリクス状に規則的に配列された複数のLED(発光素子)50を備える。光源部41の発光素子形成領域51は、複数のLED50が格子状に配置された矩形状の発光素子基板53が複数個、縦横に規則的に敷き詰められて構成されている。これら複数のLED50は、図3に示すように、上記高輝度駆動モードにおいて使用される第一のグループ(図3に示す全LED50。すなわち全LED50a及び50b)と、上記低輝度駆動モードにおいて使用される第二のグループ(図3に示す全LED50b)とにグループ化されている。なお、図3では、一つの発光素子基板53上に配置されたLED50a及び50bの関係のみを示しているが、残りの発光素子基板53上にもLED50a及び50bは同様の関係で配置されている。
また、これに応じて第一のグループに属するLED50を駆動する配線及び駆動回路と、第二のグループに属するLED50bのみを駆動する配線及び駆動回路とが、別々に設けられている。例えば、第一のグループに属するLED50を駆動する配線と、第二のグループに属するLED50bのみを駆動する配線とは、同一のLED基板上の別々の層に互いに絶縁されて設けられている。さらに、上記複数のLED50が形成された発光素子形成領域51内の任意の区画において、上記第二のグループに属するLED(LED50b)の分布密度が、上記第一のグループに属するLED(LED50)の分布密度と比較してより小さくなっている。より詳細には、第一のグループに属するLED50を所定かつ均等な割合(図3に示すケースでは1/2)で間引き使用することで、第二のグループに属するLED50b群が形成されている。
また、後述するように、例えば、エリアアクティブ制御(分割領域単位の動作制御)を実現するために、光源部41における発光素子形成領域51は、領域A(分割領域)、領域B(分割領域)、及び領域C(分割領域)に3分割され、各領域A〜Cに複数のLED(発光ダイオード)50が配されている(図3及び図4参照)。
負荷検出部42は、光源部41における負荷の変動(輝度の変動)を常時検出し、その検出結果を制御部20へ出力する。ここで「負荷の変動」とは、例えば、上記高輝度駆動モードから低輝度駆動モードへの切り替えによる負荷の低下、又は、上記低輝度駆動モードから高輝度駆動モードへの切り替えによる負荷の増大である。負荷の検出には公知の方法を適宜用いることができる。なお、負荷検出部は、必要に応じて、液晶テレビジョンのセット側に設けることもできる。
制御部20には、負荷検出部42での検出結果、及びモード切替部10で選択された駆動モードにかかる情報が入力される。そして、制御部20は、入力されたこれら二種類の情報の少なくとも一方に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号により電源部30の動作を制御する。なお、モード切替部10とは、例えば、液晶テレビジョンに設けられた入力ボタン又はリモコン入力の受信部(図示せず)であり、当該モード切替部10を通じて操作者が上記高輝度又は低輝度駆動モードを選択する。
電源部30は、PFC切替・電源ユニット切替部(電源ユニット選択部/力率改善回路制御部)31と、電源ユニット部36とを備える。電源ユニット部36は、トランス(いわゆる電源トランス。図示せず)を備えた3つの電源ユニット32〜34(例えば、LLC共振方式の電源ユニット等、いわゆるトランスを利用したインバーター方式の電源回路を有する電源ユニット)を備え、また各電源ユニット32〜34はトランスの一次側に力率改善回路PFC1〜3をそれぞれ備える。
なお、各電源ユニット32〜34はそれぞれ電源回路を備えて単独でも光源部41に電力を供給可能なものであり、本実施の形態では、各電源ユニット32〜34は実質同一の構成としている。電源ユニット部36は、後述するように、光源部41の輝度モードの違いに応じて、使用する電源ユニット32〜34を切り替えて光源部41に電力を供給する。なお、電源ユニット部36は、図示しない電源アダプターを介して外部から電力が供給されるようになっている。
PFC切替・電源ユニット切替部31には、制御部20で生成した制御信号が入力される。PFC切替・電源ユニット切替部31は、当該制御信号に応じて、使用すべき電源ユニット32〜34を選択し、加えて、当該電源ユニット32〜34が備える力率改善回路PFC1〜3をオンするかオフするかの切替、すなわち力率改善回路PFC1〜3を作動させるか作動停止するかの切替を行なう。
(動作制御の詳細)
次に、図1に示す光源装置200における動作制御の詳細を、図1及び図2に基づいて詳細に説明する。図2は、光源装置200の動作制御の一例を示すフローチャートである。
ステップS0では、液晶テレビジョンが、動画像表示モード、又は装飾用画像表示モードの何れかの表示モードにある。
次いで、ステップS1で、操作者が、液晶テレビジョンのモード切替部10(図1)に対し、動画像表示モード、又は装飾用画像表示モードを選択する入力を行なう。ここで、光源装置200は、動画像表示モードが選択されると光源部41を高輝度駆動モードで駆動し、装飾用画像表示モードが選択されると光源部41を低輝度駆動モードで駆動する。
ステップS2で、光源装置200(制御部20)が、ステップS1でのモード選択操作によって、光源部41における表面輝度(負荷の大きさ)に変化が生じているか否かを判断する。例えば、1)直前の表示モードと異なる表示モードが選択された旨の情報がモード切替部10から制御部20に入力された場合に、制御部20が、表面輝度(負荷の大きさ)に変化が生じたと判断してもよい。あるいは、2)負荷検出部42を用いて光源部41における負荷を常時検出し、その検出結果を制御部20に出力すれば、当該検出結果の変化により表面輝度(負荷の大きさ)に変化が生じたと制御部20が判断することもできる。
ステップS2で、光源部41における表面輝度(負荷の大きさ)に変化が無ければ、ステップS5に進み、光源装置200は、新たなモードの選択があるまで(すなわち、ステップS1が再度行なわれるまで)光源部41への電力供給をそのまま継続する。
ステップS2で、光源部41における表面輝度(負荷の大きさ)に変化があれば、ステップS3に進み、光源装置200(PFC切替・電源ユニット切替部31)が、使用すべき電源ユニット32〜34を選択する。例えば、ステップS2で、光源部41における負荷の大きさが小さくなった(すなわち、高輝度駆動モードから低輝度駆動モードに変更された)と判断すると、PFC切替・電源ユニット切替部31は、3つの電源ユニット32〜34の全てを使用する状態から電源ユニット32のみを使用して電力供給を行なう状態を選択する。一方、ステップS2で、光源部41における負荷の大きさが大きくなった(すなわち、低輝度駆動モードから高輝度駆動モードに変更された)と判断すると、PFC切替・電源ユニット切替部31は、電源ユニット32のみを使用する状態から3つの電源ユニット32〜34の全てを使用して電力供給を行なう状態を選択する。
なお、上記高輝度駆動モードでは、電源ユニット32は、図3及び図4に示す領域Aに配された複数のLED50全てに電力を供給し、電源ユニット33は、領域Bに配された複数のLED50全てに電力を供給し、そして電源ユニット34は、領域Cに配された複数のLED50全てに電力を供給する。一方、上記低輝度駆動モードでは、電源ユニット32は、領域Aから領域Cにわたって分布している、上記第二のグループに属する複数のLED50b全てに電力を供給する(図3参照)。また、高輝度駆動モードにおける個々のLED50の輝度(発光強度)と、低輝度駆動モードにおける個々のLED50(LED50b)の輝度(発光強度)とは略等しく設定されている。但し、上述の通り、低輝度駆動モードでは、LED50の一部(LED50b)のみを使用するため、光源部41全体としては、高輝度駆動モードの場合と比較してより低輝度かつ低消費電力駆動となっている。
次いで、ステップS4に進み、光源装置200(PFC切替・電源ユニット切替部31)が、ステップS3で選択した電源ユニット32〜34の力率改善回路PFC1〜3をオンするか否か(作動させるか、させないか)決定する。例えば、ステップS3で、高輝度駆動モードに対応して電源ユニット32〜34の全てを用いる場合は、各力率改善回路PFC1〜3を全てオンする。一方、ステップS3で、低輝度駆動モードに対応して電源ユニット32のみを用いる場合は、その力率改善回路PFC1をオフする。
次いで、ステップS5に進み、光源装置200が、ステップS3で選択した電源ユニット32〜34を用いて光源部41に電力を供給する。そして、光源装置200は、新たなモードの選択があるまで(すなわち、ステップS1が再度行なわれるまで)光源部41への電力供給をそのまま継続する。
(低負荷時(低輝度時)における電力効率の改善)
以下、図5等に基づき、本発明の光源装置200を用いる効果の一例を説明する。図5は、トランスを有する電源ユニットひとつ(例えば、電源ユニット32に相当)を用いて光源(負荷)に電力供給を行なう場合の、光源の負荷の大きさ(X軸)と、電力効率(Y軸)との関係を模式的に示すグラフである。例えば、動画像表示モードに対応する高輝度駆動モードと、装飾用画像表示モードに対応する低輝度駆動モードとで、前者が400Wの電力を、後者が75W〜80Wの電力を、光源(光源部41に相当)に供給する必要があるとする。すなわち、高輝度駆動モードから低輝度駆動モードに切り替えた場合、光源における負荷の変動は1/5程度となる。
図5に示すとおり、光源の負荷が小さくなると、トランスを有する電源ユニットの効率が低下する。すなわち、当該電源ユニットが出力する電力に対して、トランスで発生する励磁電流による損失の割合が、低負荷時ほど大きくなる。しかも、最大値(400W)の1/5程度の電力(75W〜80W)を複数の電源ユニットで分散して供給する場合(例えば、電源ユニット32〜34全てを用いて、それぞれ順に領域A、領域B、領域Cに位置するLED50に電力を供給する場合)、効率の悪いところで複数の電源ユニットを全て動作させるという状況が生じる。
しかしながら、本発明の光源装置200では、光源部41を低輝度駆動モードで駆動する際に、高輝度駆動モードと比較してより少数の電源ユニット32〜34(例えばひとつの電源ユニット32、または二つの電源ユニットの協働)を用いて光源部41が必要とする全電力を供給する。従って、高輝度駆動モードの場合と同数の電源ユニットを用いる場合と比較して、低輝度駆動モード下での各電源ユニットの効率を向上させることができる。これにより、例えば、装飾用画像の再生をより低消費電力で実現することができ、また各電源ユニットでの発熱が抑制されるため各電源ユニット又は電源部の放熱設計を簡素化することができる。
また、本発明の光源装置200では、高輝度駆動モード及び低輝度駆動モードの双方で利用される電源ユニット(具体的には、電源ユニット32)に関して、高輝度駆動モード及び低輝度駆動モードの双方で実質的に同等の負荷を担うことが好ましい。これにより、駆動モードによらず当該電源ユニットが担う負荷条件が略一定となるので、当該負荷条件に適合するように電源ユニットの構成(特に電源トランスの構成)を最適化できる。
(その他の態様について)
上記の説明では、PFC切替・電源ユニット切替部31が、光源部41の駆動モードに応じて、電源ユニット32〜34を切り替え使用する構成を例示した。しかし、駆動モードによらず全ての電源ユニット32〜34を使用する場合でも、当該駆動モードに応じて力率改善回路PFC1〜3のオン又はオフを切り替えることのみで、消費電力の削減効果を得ることができる。
具体的には、図1に示す光源装置200で、PFC切替・電源ユニット切替部(力率改善回路制御部)31が、光源部41の高輝度駆動モード(第一の輝度モード)では、力率改善回路PFC1〜3の全てをオンする一方で、光源部41の低輝度駆動モード(第二の輝度モード)では、力率改善回路PFC1〜3の少なくともひとつ、好ましくは全てをオフする。そして、高輝度駆動モード及び低輝度駆動モードの何れの場合でも、光源装置200は、全電源ユニット32〜34を用いて光源部41に電力を供給する。
高輝度駆動モードと比較して、より負荷の低い低輝度駆動モード下では、力率改善回路PFC1〜3における電力効率(供給電力に対する当該回路で有効に利用される電力の割合)がより低下する。特に構成にコイルを含む力率改善回路では効率の低下が顕著である。したがって、低輝度駆動モード下でのみ力率改善回路PFC1〜3の少なくともひとつをオフし(動作をさせず)、当該回路で発生する損失(MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)での損失、コイルでの損失)を削減する。
〔実施の形態2〕
以下、本発明の他の実施形態について、図6及び図7に基づいて詳細に説明する。
(光源装置の構成)
図6は、本実施形態に係る光源装置200aの主要部の構成を示す概略のブロック図である。なお、図6中において、図1と同じ符号を付した部材は同一の部材を指し、その詳細な説明は省略する。
光源装置200aは、概略的には、実施の形態1に示した光源装置200と同様に、電力供給の対象となる電子機器が、第一の輝度モード(高負荷駆動モード/高輝度駆動モード)と、当該第一の輝度モードと比較してより低負荷条件での駆動をもとめられる第二の輝度モード(低負荷駆動モード/低輝度駆動モード)とを有する場合に、各輝度モードに応じた効率のよい電力供給を可能にする。具体的には、光源装置200aが、高輝度駆動モードでは当該モードに専用の電源ユニット32〜34を全て用いて電力供給を行い(すなわち電源ユニット35は用いない)、低輝度駆動モードでは当該モードに専用の電源ユニット35のみを用いて電力供給を行なうことを特徴点の一つとする。
光源装置200aは、電源部30a、負荷検出部42、モード切替部10、光源部41及び制御部20aを備える。なお、電源部30a、負荷検出部42、モード切替部10、及び制御部20aは、液晶テレビジョンの本体側に設けられて、光源装置200aを当該液晶テレビジョンに組み込んだ際に当該光源装置200aの一部構成をなすものであってもよい。
制御部20aには、負荷検出部42での検出結果、及びモード切替部10で選択された駆動モードにかかる情報が入力される。そして、制御部20aは、入力されたこれら二種類の情報の少なくとも一方に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号により電源部30aの動作を制御する。
電源部30aは、PFC切替・電源ユニット切替部(電源ユニット選択部/力率改善回路制御部)31aと、電源ユニット部36aとを備える。電源ユニット部36aは、トランス(図示せず)を備えた4つの電源ユニット32〜35を備え、また各電源ユニット32〜35は力率改善回路PFC1〜4をそれぞれ備える。
なお、電源ユニット35は、上記第二の輝度モード(低負荷駆動モード)にのみ使用される専用電源ユニットであり、当該電源ユニット35は、第二の輝度モード下に相当する負荷条件で、トランスでの励磁電流の発生による損失が電源ユニット32〜34(第一の輝度モード専用の電源ユニット)と比較してより小さくなるように構成される。これにより、輝度モードに関わらず同一の電源ユニットを用いて電力供給をする場合と比較して、電力の利用効率を向上させることができる。
具体的には例えば、コアの材質が同じ場合に、電源ユニット35が備えるトランスのコア形状を、電源ユニット32〜34が備えるトランスのコア形状より小さくする。或いは、コアの形状が同じ場合に、電源ユニット35が備えるトランスのコア材を、電源ユニット32〜34が備えるトランスのコア材よりいわゆる鉄損が少ない材質とする。すなわち、電源ユニット32〜35が備えるトランスのコアの材質又はコアの形状の少なくとも一方を調整することで、当該構成を実現することができる。
なお、トランスにおける励磁電流による損失は、一般に銅損(コイルによる損失)及び鉄損(コアによる損失)に大別され、電源ユニット35が備えるトランスは、第二の輝度モード下に相当する負荷条件で、これら損失の少なくとも一方を、電源ユニット32〜34が備えるトランスと比較して小さくするものであればよい。なお、低負荷になるほど鉄損がより支配的な損失となるため、上記例示のように鉄損を小さくすることがより好ましい。
また、別の観点から捉えると、電源ユニット35は、第二の輝度モード下に相当する負荷条件で、トランスにおける励磁電流による損失の割合「損失(単位:W)/付与された電力(単位:W)×100%」が、20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。
PFC切替・電源ユニット切替部31aには、制御部20aで生成した制御信号が入力される。PFC切替・電源ユニット切替部31aは、当該制御信号に応じて、使用すべき電源ユニット32〜35を選択し、加えて、当該電源ユニット32〜35が備える力率改善回路PFC1〜4をオンするかオフするかの切替を行なう。
(動作制御の詳細)
次に、光源装置200aにおける動作制御の詳細を、図6及び図7に基づいて詳細に説明する。図7は、光源装置200aの動作制御の一例を示すフローチャートである。
ステップT0では、液晶テレビジョンが、動画像表示モード、又は装飾用画像表示モードの何れかの表示モードにある。
次いで、ステップT1で、操作者が、液晶テレビジョンのモード切替部10(図6)に対し、動画像表示モード、又は装飾用画像表示モードを選択する入力を行なう。ここで、光源装置200aは、動画像表示モードが選択されると光源部41を高輝度駆動モードで駆動し、装飾用画像表示モードが選択されると光源部41を低輝度駆動モードで駆動する。
ステップT2で、光源装置200a(制御部20a)が、ステップT1でのモード選択操作によって、光源部41における負荷の大きさに変化が生じているか否かを判断する。なお、判断の詳細は、実施の形態1と同様であるためその説明を省略する。
ステップT2で、光源部41における負荷の大きさに変化が無ければ、ステップT5に進み、光源装置200aは、新たなモードの選択があるまで(すなわちステップT1が再度行なわれるまで)光源部41への電力供給をそのまま継続する。
ステップT2で、光源部41における負荷の大きさに変化があれば、ステップT3に進み、選択されたモードに応じて、光源装置200a(PFC切替・電源ユニット切替部31a)が、使用すべき電源ユニット32〜35を選択する。例えば、ステップT2で、光源部41における負荷の大きさが小さくなった(すなわち、高輝度駆動モードから低輝度駆動モードに変更された)と判断すると、PFC切替・電源ユニット切替部31aは、3つの電源ユニット32〜34を使用する状態から電源ユニット35のみを使用して電力供給を行なう状態を選択する。一方、ステップT2で、光源部41における負荷の大きさが大きくなった(すなわち、低輝度駆動モードから高輝度駆動モードに変更された)と判断すると、PFC切替・電源ユニット切替部31aは、電源ユニット35のみを使用する状態から3つの電源ユニット32〜34を使用して電力供給を行なう状態を選択する。
次いで、ステップT4に進み、光源装置200a(PFC切替・電源ユニット切替部31a)が、ステップT3で選択した電源ユニット32〜35の力率改善回路PFC1〜4をオンするか否か(動作させるか、させないか)決定する。例えば、ステップT3で、高輝度駆動モードに対応して電源ユニット32〜34を用いる場合は、各力率改善回路PFC1〜3を全てオンする。一方、ステップT3で、低輝度駆動モードに対応して電源ユニット35のみを用いる場合は、その力率改善回路PFC4をオフする。
次いで、ステップT5に進み、光源装置200aが、ステップT3で選択した電源ユニット32〜35を用いて光源部41に電力を供給する。そして、光源装置200aは、新たなモードの選択があるまで(すなわち、ステップT1が再度行なわれるまで)光源部41への電力供給をそのまま継続する。
以上のように、本実施の形態にかかる光源装置は、例えば、液晶テレビジョンにおける装飾用画像表示モード時の効率改善のため、装飾用画像表示モード専用の電源ユニットを設置する。装飾用画像表示モード時の負荷は一定であるため、好ましくはその負荷に最適設計した専用の電源ユニットを設置し高効率化を図る。そして、装飾用画像表示モード時は、当該専用の電源ユニット以外の電源ユニットを全てオフする。
〔実施の形態3〕
上記実施の形態1及び2では、光源装置として、複数の電源ユニットを備えており、高輝度駆動モード(第一の輝度モード)と、低輝度駆動モード(第二の輝度モード)とで、これら複数の電源ユニットを、適宜、使い分けする構成を例示した。
しかしながら、電源ユニットを一つのみ備え、当該電源ユニットが、高輝度駆動モード(第一の輝度モード)と、低輝度駆動モード(第二の輝度モード)との双方で、使用される構成としてもよい。具体的には例えば、図1に示す光源装置200において、複数個の電源ユニット32〜34に代えて電源ユニット34のみを備えた構成である。
あるいは、電源ユニットを二つ備え、一方の電源ユニットが高輝度駆動モードで使用され、他方の電源ユニットが低輝度駆動モードで使用される構成である。この場合、各電源ユニットは、それぞれが使用される駆動モードに応じて、トランスにおける励磁電流による損失の割合が好ましくは10%以下となるように調製される。
また、上記実施の形態1及び2では、液晶テレビジョンが備える光源装置を例示したが、特にこれに限定されない。例えば、大型フラットテレビ、又は超薄型テレビ(構造的に制限のあるテレビ)であって、バックライトを備えた構成に対しても適用可能である。また、図4に示した分割領域の数、図1及び図6に示した電源ユニットの数は一例であり、適宜増減することができる。
本願発明にかかる光源装置(1)は、複数の発光素子を備えた光源装置であって、第一の輝度モードと、より低輝度駆動される第二の輝度モードとを備え、上記複数の発光素子が、第一の輝度モードにおいて使用される第一のグループと、第二の輝度モードにおいて使用される第二のグループとにグループ化されており、発光素子形成領域内の任意の区画において、第二のグループに属する発光素子の分布密度が、第一のグループに属する発光素子の分布密度と比較してより小さいものである。
本願発明にかかる光源装置(2)は、上記装置(1)の構成を前提として、発光素子形成領域が複数の分割領域から構成されるとともに、トランスを備えた複数の電源ユニットと、輝度モードに応じて使用する電源ユニットを選択する電源ユニット選択部とをさらに備え、電源ユニット選択部は、第二の輝度モードでは、第一の輝度モードで用いる複数の電源ユニットの一部のみを使用することを選択するものであり、かつ、第一の輝度モードでは、使用される各電源ユニットはひとつの分割領域に対して電力を供給し、第二の輝度モードでは、使用される電源ユニットが協働して全分割領域に対して電力を供給する、又は電源ユニットをひとつのみ使用し当該電源ユニットが全分割領域に対して電力を供給する構成とすることができる。
トランスにおける損失は、負荷の大小と関係なく実質的に一定であるため、負荷が小さくなるほど供給する全電力に占める損失の割合は大きくなる(電力の使用効率が低下する)。しかし、上記の構成によれば、より低輝度(低負荷)な第二の輝度モード下では、第一の輝度モード下と比較してより少数の電源ユニットにて必要な全電力を供給するので、全電源ユニットを使用する場合と比較して各電源ユニットをより高効率な領域で作動させることができる。すなわち、負荷が異なる輝度モードに応じて、各電源ユニットを効率よく駆動することができる。
また、上記装置(2)の構成において、第一の輝度モード及び第二の輝度モードの双方で利用される電源ユニットに関して、第一の輝度モード及び第二の輝度モードの双方で実質的に同等の負荷を担うことがより好ましい。これにより、輝度モードによらず当該電源ユニットが担う負荷条件が略一定となるので、当該負荷条件に適合するように電源ユニットの構成(特に電源トランスの構成)を最適化することができる。
本願発明にかかる光源装置(3)は、上記装置(1)の構成を前提として、さらに、上記第二のグループに属する発光素子のみに電力を供給するための第二の輝度モードに専用の電源ユニットと、上記第一のグループに属する発光素子のみに電力を供給するための第一の輝度モードに専用の電源ユニットと、が設けられていることがより好ましい。
上記の構成によれば、第一の輝度モードと第二の輝度モードとで兼用される電源ユニットが存在しないため、第一の輝度モードで用いられる電源ユニットは当該モードでの負荷の大きさに応じて好適化をする一方、第二の輝度モードで用いられる電源ユニットは当該モードでの負荷の大きさに応じて好適化をすることができる。これにより、それぞれの輝度モードにおいて省電力駆動が可能な光源装置を提供することができる。
本願発明にかかる光源装置(4)は、上記装置(3)の構成を前提として、さらに、第二の輝度モードに専用の電源ユニットは、トランスでの励磁電流の発生による電力損失が、当該第二の輝度モード下に相当する負荷条件下では第一の輝度モードに専用の電源ユニットと比較して、より小さくなる構成とすることができる。
本願発明にかかる光源装置(5)は、上記装置(1)の構成を前提として、発光素子形成領域が複数の分割領域から構成されるとともに、トランスを備えた複数の電源ユニットと、輝度モードに応じて使用する電源ユニットを選択する電源ユニット選択部とをさらに備え、上記複数の電源ユニットは、第二のグループに属する発光素子のみに電力を供給する第二の輝度モードに専用の電源ユニットと、第一のグループに属する発光素子のみに電力を供給する第一の輝度モードに専用の電源ユニットとから構成され、電源ユニット選択部は、第二の輝度モードでは当該輝度モードに専用の電源ユニットのみを使用することを選択し、第一の輝度モードでは当該輝度モードに専用の電源ユニットのみを使用することを選択する構成とすることができる。
本発明にかかる光源装置(1)〜(5)は、例えば、表示装置用のバックライトであり、上記第一の輝度モードが動画像表示用の輝度モードであり、上記第二の輝度モードが静止画像表示用の輝度モードであってもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明によれば、複数の異なる輝度モードを有する光源装置であって、省電力駆動が可能な装置を提供することができる。
31・31a PFC切替・電源ユニット切替部(電源ユニット選択部)
32〜34 電源ユニット(第一の輝度モードに専用の電源ユニット/電源ユニット)
35 電源ユニット(第二の輝度モードに専用の電源ユニット/電源ユニット)
41 光源部
50 LED(発光素子)
50a・50b LED(第一のグループに属する発光素子)
50b LED(第二のグループに属する発光素子)
51 発光素子形成領域
200・200a 光源装置
A〜C 分割領域

Claims (5)

  1. 複数の発光素子を備えた光源装置であって、
    第一の輝度モードと、当該第一の輝度モードと比較してより低輝度駆動される第二の輝度モードとを備え、
    上記複数の発光素子が、上記第一の輝度モードにおいて使用される第一のグループと、上記第二の輝度モードにおいて使用される第二のグループとにグループ化されており、
    上記複数の発光素子が形成された発光素子形成領域内の任意の区画において、上記第二のグループに属する上記発光素子の分布密度が、上記第一のグループに属する上記発光素子の分布密度と比較してより小さく、
    上記発光素子形成領域が、それぞれが上記発光素子を備える複数の分割領域から構成されるとともに、
    上記発光素子に電力を供給するためのトランスを備えた複数の電源ユニットと、
    輝度モードに応じて、複数の上記電源ユニットから使用する電源ユニットを選択する電源ユニット選択部とをさらに備え、
    上記電源ユニット選択部は、上記第二の輝度モードでは、上記第一の輝度モードで用いる複数の上記電源ユニットの一部のみを使用することを選択するものであり、かつ、
    上記第一の輝度モードでは、使用される各電源ユニットはひとつの分割領域に対して電力を供給し、
    上記第二の輝度モードでは、使用される電源ユニットが協働して全分割領域に対して電力を供給する、又は電源ユニットをひとつのみ使用し当該電源ユニットが全分割領域に対して電力を供給する、ことを特徴とする光源装置。
  2. 上記第一の輝度モード及び上記第二の輝度モードの双方で用いる電源ユニットは、当該第一の輝度モード下及び第二の輝度モード下の双方で実質的に同等の負荷を担うことを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  3. 上記光源装置が表示装置用のバックライトであり、
    上記第一の輝度モードが動画像表示用の輝度モードであり、上記第二の輝度モードが静止画像表示用の輝度モードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 上記第二の輝度モードにおいて使用される第二のグループに属する発光素子は、上記第一の輝度モードにおいて使用される第一のグループに属する発光素子を間引き使用するものであることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載の光源装置をバックライトとして備えることを特徴とする表示装置。
JP2011538275A 2009-10-30 2010-05-27 光源装置、及び表示装置 Expired - Fee Related JP5301679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538275A JP5301679B2 (ja) 2009-10-30 2010-05-27 光源装置、及び表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249846 2009-10-30
JP2009249846 2009-10-30
PCT/JP2010/059035 WO2011052256A1 (ja) 2009-10-30 2010-05-27 光源装置、及び表示装置
JP2011538275A JP5301679B2 (ja) 2009-10-30 2010-05-27 光源装置、及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052256A1 JPWO2011052256A1 (ja) 2013-03-14
JP5301679B2 true JP5301679B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43921687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538275A Expired - Fee Related JP5301679B2 (ja) 2009-10-30 2010-05-27 光源装置、及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120200228A1 (ja)
EP (1) EP2482274A1 (ja)
JP (1) JP5301679B2 (ja)
CN (1) CN102598103A (ja)
WO (1) WO2011052256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023075577A1 (ko) * 2021-10-26 2023-05-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070482A2 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving modes for light circuits
CN107689216A (zh) * 2017-09-19 2018-02-13 大唐终端技术有限公司 一种改进终端产品阳光下可视性的系统及方法
CN111158192B (zh) * 2020-03-04 2021-01-01 东莞恒扬光电有限公司 一种高亮度高均匀性环保背光源
CN111862894A (zh) * 2020-06-04 2020-10-30 深圳市金锐显数码科技有限公司 一种背光亮度的调整方法、装置、终端和可读存储介质
US20230230518A1 (en) * 2020-07-28 2023-07-20 Lg Electronics Inc. Display apparatus and power controlling method therefor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149184A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2008090270A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008096521A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp 映像表示装置
JP2008309948A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sharp Corp 電子機器
JP2009058574A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009157189A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Sharp Corp 駆動システムおよび交流変換装置
KR101205535B1 (ko) * 2005-12-06 2012-11-27 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 장치, 이를 구비한 표시 장치 및 광원 구동 방법
JP4961837B2 (ja) * 2006-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動装置、光源装置、表示装置
CN101261388A (zh) * 2007-03-06 2008-09-10 中强光电股份有限公司 背光板装置及其控制方法
US7994658B2 (en) * 2008-02-28 2011-08-09 General Electric Company Windfarm collector system loss optimization

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149184A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2008090270A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008096521A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp 映像表示装置
JP2008309948A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sharp Corp 電子機器
JP2009058574A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009157189A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023075577A1 (ko) * 2021-10-26 2023-05-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011052256A1 (ja) 2013-03-14
WO2011052256A1 (ja) 2011-05-05
EP2482274A1 (en) 2012-08-01
CN102598103A (zh) 2012-07-18
US20120200228A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010109563A1 (ja) 電源制御システム、及び当該システムを備えた電子機器
JP5301679B2 (ja) 光源装置、及び表示装置
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
US20100328336A1 (en) Liquid Crystal Display Wall and Method for Controlling the Same
JP5576630B2 (ja) 光源駆動方法及びこれを行うための光源装置
JP2009139930A (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
CN1444756A (zh) 显示装置的功率电平控制的装置和方法
JP7473102B2 (ja) 表示輝度調整方法および関連装置
JP5058924B2 (ja) バックライトユニット、液晶表示装置およびインバータの調光周波数制御方法
US8570269B2 (en) Lamp driving apparatus for liquid crystal display device having high contrast ratio
JP2006309134A (ja) 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2011085693A (ja) 液晶表示装置
JP2010199501A (ja) Led装置と、そのled装置を用いた映像装置
CN100442107C (zh) 视频显示设备的亮度控制装置及方法
JP2013130744A (ja) 映像表示装置
JP4797404B2 (ja) ディスプレイ装置
KR102490380B1 (ko) 액정표시장치
JP2009294436A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2006308713A (ja) 映像表示装置、および大型映像表示装置
JP2006243576A (ja) 液晶表示装置
JP2011128285A (ja) 液晶表示装置
JP5904778B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US20060055659A1 (en) Method for modulating and driving backlight sources for flat panel displays
JP2011118286A (ja) 液晶表示装置
JP2007141715A (ja) Ledバックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees