JP5301237B2 - 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法 - Google Patents

可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5301237B2
JP5301237B2 JP2008265887A JP2008265887A JP5301237B2 JP 5301237 B2 JP5301237 B2 JP 5301237B2 JP 2008265887 A JP2008265887 A JP 2008265887A JP 2008265887 A JP2008265887 A JP 2008265887A JP 5301237 B2 JP5301237 B2 JP 5301237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
hydrogen peroxide
lignin
insoluble matter
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008265887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009114181A (ja
Inventor
順一 東
哲雄 坂本
清高 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2008265887A priority Critical patent/JP5301237B2/ja
Publication of JP2009114181A publication Critical patent/JP2009114181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301237B2 publication Critical patent/JP5301237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G1/00Lignin; Lignin derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting

Description

本発明は、可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法ならびに可溶化リグニンに関する。
リグニンは、樹木やイネ科植物等をはじめとする多くの植物に、セルロースおよびセルロース以外の多糖体(ヘミセルロースと総称される。)とともに含まれる。例えば、樹木に含まれるリグニンの量は、樹木の種類によって異なるが、およそ20質量%〜30質量%を占める。ちなみに、樹木中のセルロースは40質量%〜50質量%程度であり、残余成分の大半がヘミセルロースである。
これら3成分は、植物中では相互に会合した形で存在し、一般にリグノセルロースと呼ばれる。以下、本明細書では、リグノセルロースをからなるこれら植物等を、そのままリグノセルロースと呼びあるいはリグノセルロース原料と呼ぶことがある。
リグノセルロース原料の主要な用途のひとつは紙製品であり、木材等のリグノセルロース原料から、紙製品の原料としての繊維状のパルプが調製される。パルプの調製方法には、機械的破砕による方法と化学分解による方法の2種類がある。前者の方法で得られるパルプにはリグニンが含まれ、後者の方法で得られるパルプはリグニンが除去されたものである。
後者の化学分解によって得られるパルプを用いて製造される紙製品は白色度が高く、高品質の紙製品として取り扱われている。したがって、パルプ調製において、リグニンは望ましくない成分ということができる。
また、近年、エネルギ枯渇対策として、化石燃料資源等と違って再生可能な、生物由来の有機性資源であるこれら木材等のバイオマスを活用してバイオエネルギや有用な有機物質を得る技術が種々検討されている。これらの技術は、バイオ技術の目覚しい進展を背景として開発が加速され、既に実用段階に入りつつある。
この場合、リグノセルロースの3成分のうちで利用対象とされるのは、酸および酵素により容易に加水分解しやすいヘミセルロースと、ヘミセルロースに比べて分解しにくいものの、濃硫酸等の特定の溶媒に溶け、あるいはアルカリで膨潤化した後に希酸で処理することで加水分解するセルロースの2種の多糖類原料である。これに対して、リグニンは、例えば水酸化ナトリウムおよび亜硫酸ナトリウムの混合溶液やジオキサン等で可溶化することができるものの、この処理過程で多大な化学変性を受けており、植物中に存在するものをそのままの形で取り出すことが困難である。このため、バイオマス活用の観点で具体的な利用対象を見出すことが難しいとされている。
なお、このような取り扱いの難しいリグニンを分解する技術として、最近公開されているなかに、リグノセルロース懸濁液にオゾンを吹き込んで酸化分解し、没食子酸、シュウ酸または酢酸等の水溶性有機酸を得る技術がある(特許文献1参照)。
また、リグニンを取り除くことで半漂白パルプを漂白するために、マイクロ波を照射しながら、パルプ100gに対して1.2gの割合で過酸化水素を加えて処理する方法が開示されている(特許文献2参照)。なお、この場合、リグニンそのものについては着目されていないため、リグニンの分解生成物としてどのようなものが得られるかについては不明である。
特開2006−141244号公報 特開昭60−088191号公報
本発明は、上記のように従来有効な利用法が十分に検討されていないリグニンの有用な用途を開発するためになされたものであり、新規なリグニン分解物とそれを好適に得ることができるリグノセルロースの新規な処理方法を提供するとともに、合わせてリグノセルロースから糖類原料および単糖類原料を得る新規な方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、リグニンの好適な用途について鋭意検討した。リグニンは、バニリン酸(vanillic acid)、プロトカテク酸(protocatechuate)、ガール酸(gallate)、4-ヒドロキシ安息香酸(4-hydroxybenzoate)、シキミ酸(shikimate)等の有用化合物の出発原料となることが知られている。また、リグニンは、生理活性作用を有するポリフェノール類の有効な原料でもある。
ところが、上記の有用成分の原料としてリグニンを用いる場合、リグニンを可溶化したうえで上記の目的成分を得るために必要な適宜の処理を行うことが必須であるが、先に述べたように、従来の技術では、可溶化したリグニンは多大な化学変性を受けており、目的成分を得るための原料としては使いづらい面がある。一方、従来技術のなかで、化学変性を受けることが比較的少ないと思われる軽度の分解処理を行うものは、可溶化されるリグニン量が原料全体のごく一部に留まるものと思われ、目的成分を得るための実用的な処理方法としては適切ではないと思われる。
このため、本発明者らは、化学変性を受けることが比較的少なく、かつ、リグノセルロースに賦存するリグニンから高い収率で可溶化リグニンを得ることができる可溶化リグニンの製造方法について検討した結果、マイクロ波を照射しながら、多量の過酸化水素水でリグノセルロースを酸化反応する方法に思い至った。
本発明は、リグノセルロース原料(リグノセルロースまたはリグノセルロース材料と言ってもよい。)を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱すること(第一の工程)を主要な構成要素とする。
これにより、化学変性を受けることが比較的少ない可溶化リグニン、不溶化リグニンおよび一部の多糖類の混合物が、残部の多糖類を含む過酸化水素水中に不溶解分として分離、生成する。
本発明に係る可溶化リグニンの製造方法は、上記第一の工程で得られる不溶解分を過酸化水素水から分離し(第二の工程)、さらに、得られる不溶解分を溶剤抽出して抽出液を得(第三の工程)、さらにまた、その抽出液から溶剤を留去して残さを得る(第四の工程)ことを特徴とする。
これにより、不溶化リグニン等と可溶化リグニンの混合物である不溶解分を溶剤抽出することで可溶化リグニンが抽出液側に移行し、不溶化リグニン等と分離され、さらに、抽出液から溶剤を留去することで、残さとして可溶化リグニンが得られる。
また、本発明に係る糖類原料の製造方法は、上記第一の工程で得られる不溶解分を分離して液状部を得(第五の工程)、さらに、得られる液状部中の過酸化水素を除去すること(第六の工程)を特徴とする。
これにより、不溶化リグニン等と可溶化リグニンの混合物である不溶解分が好適に取り除かれた、セルロースおよびヘミセルロースに由来する糖類原料が得られる。
可溶化リグニンは、ミルを用いて例えば20−30μmまで微粉化しジオキサンで抽出した通常milled wood lignin(MWL)と称されるリグニンと比較しても、顕著な分子量の差が観測されないことから、マイクロ波(MW)によって可溶化されたリグニンは、微粉砕の過程で受ける程度の弱い化学変成しか受けていないと推察される。これに対し、セルロースは繊維として不溶部に残存するが、一部は分解し水相に溶け出す多糖類となっている。また、ヘミセルロースはほとんど分解され、多糖類もしくは単糖類として水相へ移行していることが確認されている。このように、過酸化水素を多量に用いたMW照射系では、リグニンはほとんど可溶化されるが、化学変成の程度は少ないこと、セルロース、特にヘミセルロースは容易に分解されることが分かっている。
また、本発明に係る単糖類原料の製造方法は、上記第二の工程で得られる該不溶解分を溶剤抽出して生成する抽出残さを得(第七の工程)、さらに、得られる抽出残さに過酸化水素を加えてマイクロ波を再照射し、または強酸を加えて加熱し溶解分を得ること(第八の工程)を特徴とする。
これにより、不溶解性リグニンが好適に取り除かれた単糖類原料が得られる。
また、本発明に係る可溶化リグニンは、上記の可溶化リグニンの製造方法により得られる可溶化リグニンであって、重量平均分子量が1500〜8000であることを特徴とする。
本発明に係る可溶化リグニンの製造方法は、リグノセルロース原料を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱した後(第一の工程)、得られる不溶解分を過酸化水素水から分離し(第二の工程)、さらに、得られる不溶解分を溶剤抽出して抽出液を得(第三の工程)、さらに、その抽出液から溶剤を留去して残さを得る(第四の工程)ため、化学変性を受けることが比較的少ない可溶化リグニンを好適に得ることができる。
また、本発明に係る糖類原料の製造方法は、第一の工程で得られる不溶解分を分離して液状部を得(第五の工程)、さらに、得られる液状部中の過酸化水素を除去し(第六の工程)、また、本発明に係る単糖類原料の製造方法は、第二の工程で得られる不溶解分を溶剤抽出して生成する抽出残さを得(第七の工程)、さらに、得られる抽出残さに過酸化水素を加えてマイクロ波を再照射し、または強酸を加えて加熱し溶解分を得るため(第八の工程)、リグニンが取り除かれた糖類(多糖類)および単糖類を好適に得ることができる。
本発明の実施の形態について、以下に説明する。
本実施の形態に係る可溶化リグニンの製造方法は、リグノセルロース原料(リグノセルロースまたはリグノセルロース材料といってもよい。)を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱する第一の工程と、第一の工程で得られる不溶解分を過酸化水素水から分離する第二の工程と、第二の工程で得られる不溶解分を溶剤抽出して抽出液を得る第三の工程と、第三の工程で得られる該抽出液から溶剤を留去して残さを得る第四の工程と、を有する。
ここで、可溶化リグニンは、水や極性の高い有機溶剤に対する溶解性を有する程度に低分子量化されたリグニンをいう。
リグノセルロース原料は、リグノセルロースを主成分として含む材料であり、例えば、広葉樹、針葉樹等の木本類、バガス(サトウキビの絞りかす Bagasse)、イナワラ(Rice Straw)等の草本類、竹類およびウメ果実の核(Japanese Apricot Kernel)等の農産廃棄物を挙げることができる。リグノセルロース原料は、リグノセルロースを主成分として含む材料である限り、例えばビール仕込み粕等の食品残渣であってもよい。ビール仕込み粕は、麦芽を糖化させたものをろ過して麦芽残さを除去することにより得られる麦汁に、酵母を添加して発酵させることによって製造されるビール製造工程において、ろ過により副生する麦芽残さをいう。
使用するリグノセルロース原料は、好ましくは、例えば10mesh以下程度に予め微粉砕したものを用いる。ただし、これに限らず、適度の寸法に破砕したものを用いてもよい。
リグノセルロース原料を微粉砕し、有機溶剤で脱脂して得られる粉末の質量部数は、乾燥基準、すなわち、70℃で恒量に達するまで乾燥器内で乾燥して得られる乾燥粉末の量をいう。ただし、使用するリグノセルロース原料は、予め乾燥したものを用いてもよいが、これに限らず、水分を含んだものをそのまま用いてもよい。
また、原料として用いるリグノセルロースからリグニンを調製するとき、構造の類似性からリグノセルロース原料に含まれている抽出成分を有機溶剤で脱脂することが好ましい。すなわち、リグノセルロース原料を微粉砕して得られる粉末を脱脂することが好ましい。ただし、脱脂は必須ではない。脱脂するときに用いる有機溶剤は、特に限定するものではなく、例えば、エタノール−ベンゼン混合溶媒、アセトン−メタノール混合溶媒あるいはクロロホルム−メタノール混合溶媒等を用いることができる。
第一の工程で用いる反応容器は、マイクロ波を透過あるいは内部照射でき、かつ、圧力・温度条件に適するものである限り、適宜のものを用いることができる。この反応容器に所定量の過酸化水素水とリグノセルロース原料を入れて、撹拌によりリグノセルロース原料を過酸化水素水中に分散する。過酸化水素水は適宜の濃度のものを用いることができる。
マイクロ波は、所定時間連続的に照射してもよく、あるいはまた、短時間に分けて複数回断続的に繰り返し照射してもよい。また、加熱源として、マイクロ波以外の熱源を併用してもよい。
第一の工程で得られる不溶解分を過酸化水素水から分離するには、例えば遠心分離等の適宜の方法を採用することができる。このとき、不溶解分を過酸化水素水からより確実に分離するために、不溶解分に水を加えて遠心分離を繰り返す等の処理を適宜行ってもよい。
得られる不溶解分は、化学変性を受けることが比較的少ない可溶化リグニン、不溶化リグニンン、セルロースおよび一部のヘミセルロースの混合物であり、残部(液状部)の糖類を含む過酸化水素水と分離、分別する。
第二の工程で得られる不溶解分を溶剤抽出して抽出液を得るときに用いる溶剤は、特に限定するものではなく、例えば、含水メタノールや含水ジオキサン等を用いてもよいが、アセトン−水混合溶剤をより好適に用いることができる。
得られる抽出液は、上記不溶解分から抽出される可溶化リグニンを含み、不溶化リグニン、セルロース等を含む上記不溶解分の残さと分離される。
そして、さらに、例えば上記抽出液を乾燥する等の適宜の方法により抽出液から溶剤を留去することで、可溶化リグニンが残さとして得られる。
以上説明した本実施の形態に係る可溶化リグニンの製造方法により得られる可溶化リグニンは、低分子化されて、重量平均分子量が1500〜8000である。
得られる可溶性リグニンは、高い抗菌、抗黴性を有しており、安価な天然物由来の抗菌剤、抗黴剤として農薬等に使用することができる。
また、得られる可溶性リグニンは、先に説明したように、バニリン酸、プロトカテク酸、ガール酸、4-ヒドロキシ安息香酸、シキミ酸等や、生理活性作用を有するポリフェノール類の原料として好適に用いることができる。さらにまた、得られる可溶性リグニンは、石炭よりコークスを製造する際の石炭の粘結材としても使用できる。またさらに、可溶性リグニンを紡糸したのち、炭化さらに黒鉛化することにより炭素繊維を生じさせることもでき、すなわち、炭素繊維の原料としても使用することができる。
つぎに、本実施の形態に係る糖類原料の製造方法は、上記第一の工程で得られる不溶解分を分離して液状部を得(第五の工程)、さらに、得られる液状部中の過酸化水素を除去すること(第六の工程)を特徴とする。液状部中に残存する過酸化水素を除去するには、例えば、液状部を凍結乾燥処理する方法を用いてもよく、また、二酸化マンガンやカタラーゼを使用して過酸化水素を分解する方法を用いてもよい。
ここで、不溶解分を分離して得る液状部は、例えば遠心分離よって不溶解分を沈降した後の上澄み液であると好適であるが、これに限らず、不溶解分を除く液体(過酸化水素水)全体であってもよい。
これにより、不溶化リグニン等と可溶化リグニンの混合物である不溶解分が好適に取り除かれた糖類原料が得られる。なお、糖類原料は、多糖類とともに反応条件に応じて適宜生成する単糖類やオリゴ糖類を含む。
本実施の形態に係る糖類原料の製造方法によって得られる糖類原料は、グルコース、キシロース、マンノース等の有用な多糖類を含む。
また、本実施の形態に係る単糖類原料の製造方法は、上記第二の工程で得られる不溶解分を溶剤抽出して生成する抽出残さを得(第七の工程)、さらに、得られる抽出残さに過酸化水素を加えてマイクロ波を再照射し、または強酸を加えて加熱し溶解分を得る(第八の工程)。
ここで、第七の工程は、上記第三の工程と対応するものであり、抽出液を回収することに代えて、抽出残さを回収するものである。不溶解分を溶剤抽出するために用いる溶剤は、特に限定するものではなく、例えば、アセトン−水混合溶剤、含水メタノール、含水ジオキサン等を用いることができる。
抽出残さを酸処理することにより、不溶解性リグニンが好適に取り除かれた単糖類原料が得られる。ここで、単糖類原料とは、この原料をさらに処理することで実用的、あるいは効率的に単糖類を得るのに十分な量、および濃度の単糖類を含む原料の意である。
また、マイクロ波の照射時間を長くすることにより、セミセルロース、セルロースが単糖類化することも考えられ、過酸化水素存在下に所定の温度条件下でマイクロ波を長時間照射することにより、単糖類の得量を上昇することができ。このため、木材バイオマスからエタノールを容易に製造する方法となりえる。
実施例を挙げて、本発明をさらに説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
広葉樹であるブナの木質部を十分に乾燥し、ミルによって粉砕した。粉砕した粉末は60〜80メッシュの篩を用いて篩下を集めた。この粉末10gにエタノール−ベンゼン(1:2)の混合溶媒50mlを加え、撹拌、ろ過しさらに乾燥したものの2.0gをマイルストーンゼネラル社製TFM(<1%の過フルオロプロピルビニールエーテルを含むポリテトラフルオロエチレン)分解容器(容量50ml、耐温度300℃、耐圧10MPa)に取り、10質量%過酸化水素水30mlを加えるとともに、磁石式攪拌子をセットした後、モノブロックの高圧セグメントセットに装着して密詮した。容器内容物を攪拌しながら、マイクロ波の動作条件を、出力500W、反応温度160℃に制御プログラムをセットし、マイクロ波を照射した。2分程度で設定温度に達した後その温度を5分間さらに保持し、マイクロ波照射を停止した。マイクロ波加熱装置としては、マイルストーンゼネラル社製MicroSYNTH(1000W、2.45GHz)を用いた。
加熱終了後、氷水中で冷却し、反応容器を開放し、容器内の懸濁溶液を遠心管に移し、8,000×gで10分間遠心分離し、底部に生成するペレットを残して上澄み液を取り除いた。遠心管に残ったペレットに純水10mlを加え、ボルテックスを用いて十分懸濁した後、再び8,000×gで、10分間遠心分離し、ペレットを洗浄した。
洗浄操作を3回繰り返して得られたペレットを90%アセトン−10%水混合溶剤で抽出処理し、可溶化リグニンを含む抽出液を得た。この抽出液から減圧下で溶媒を除き、得られた残さを室温、真空乾燥機で24時間乾燥してペースト状の可溶化リグニン1.0gを得た。
一方、90%アセトン−10%水混合溶剤でペレットに含まれる可溶化リグニンを抽出した後に残る白色繊維状物質(抽出残さ)0.75gに72%硫酸を7.5ml加え、2時間室温で攪拌後、蒸留水で3〜4%の濃度になるように希釈し、密閉できる容器に移して121℃、30分間加熱し、ろ過により溶液部分と不溶部分とに分離し、単糖類を含む溶液(A)約300mlを得た。
また、先の、遠心管から取り除いた上澄み液とペレットの洗浄液に二酸化マンガンを加えて残留過酸化水素を分解した後、二酸化マンガンをろ過で除き、ろ液として、糖類を含む溶液(B)約50mlを得た。このとき、上澄み液とペレットの洗浄液を凍結乾燥することにより吸水性の固形物として糖類を得る方法を用いてもよい。
得られた可溶化リグニンを昭和電工社製の示差屈折計と日本分光社製HPLC装置で分子量を測定した。結果を表1に示す。
可溶性リグニンを抽出した後のペレットは、白色の粉末で、出発原料のブナ粉末全質量中、37.7質量%であった。このペレットを72%硫酸で処理後、水で3〜4%に希釈してさらに加水分解し、不溶部分を取り除いて得た単糖類を含む溶液(A)を糖分析用カラム(Dionex社製DX-500、カラムCarbopacPA-1)を用いてHPLCにて分析した。また、溶液(B)についても溶液(A)と同様に加水分解したものを、HPLC分析した。また、溶液(B)に含まれる糖類原料(加水分解前)の主成分の分子量をサイズ排除クロマトグラフィー(YMC−Pack
Diol-200)を用いてHPLC分析した。検出された糖の組成等をそれぞれ表1にまとめた。
(実施例2)
針葉樹の代表例としてアカマツを選び、実施例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
タケ(モウソウチクの成竹)を粉砕して実施例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
バガスを粉砕して60〜80メッシュの篩を通過させ、脱脂したものの1.0gに対して、10質量%過酸化水素水30mlを加えたほかは、実施例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表2に示す。
(実施例5)
イナワラを粉砕して実施例4と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表2に示す。
(実施例6)
ウメの核(ウメの果実の中の殻部)を粉砕して60〜80メッシュの篩を通過させたものの3gに対して、10質量%過酸化水素水20mlを加えたほかは、実施例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表2に示す。
(参考例1)
ブナの木質部を十分に乾燥し、ミルによって粉砕した。粉砕した粉末は60〜80メッシュの篩を用いて篩下を集めた。この粉末の2.5gを密栓可能な耐圧容器に取り、磁石式攪拌子を加え密詮した。攪拌をしながら油浴で温度160℃に昇温し、その後5分間維持した。懸濁溶液を遠心分離用の遠心管に移し、8,000×gで10分間遠心分離し、底部のペレットを残して上澄み液を廃棄した。残ったペレットに純水10mlを加え、ボルテックスを用いて十分懸濁した後、再び遠心分離(8,000×g、10分)し、ペレットを洗浄した。この操作を3回繰り返した後、90%アセトン−10%水混合溶剤でペレットに含まれる可溶化リグニンを液抽出したが、ほとんど抽出物は得られなかった。
このペレットに72%硫酸を加え、2時間室温で攪拌後、蒸留水で40倍程度に希釈、密閉できる容器に移して121℃、30分間加熱し、遠心分離により溶液部分と不溶部分とに分離した。溶液部分を水で10倍に希釈し、糖分析用カラム(Dionex社製DX-500、カラムCarbopacPA-1)を用いてHPLCにて分析した。検出された糖の組成を表1に示す。
(参考例2)
針葉樹の代表例としてアカマツを選び、参考例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表1に示す。
(参考例3)
タケ(モウソウチクの成竹)を粉砕して参考例1と同じ処理ならびに分析を行った。結果を表1に示す。
Figure 0005301237
Figure 0005301237

Claims (4)

  1. リグノセルロース原料を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱する第一の工程と、
    該第一の工程で得られる不溶解分を過酸化水素水から分離する第二の工程と、
    該第二の工程で得られる該不溶解分を溶剤抽出して抽出液を得る第三の工程と、
    該第三の工程で得られる該抽出液から溶剤を留去して残さを得る第四の工程と、
    を有することを特徴とする可溶化リグニンの製造方法。
  2. 前記第三の工程で用いる溶剤がアセトン−水混合溶剤であることを特徴とする請求項1記載の可溶化リグニンの製造方法。
  3. リグノセルロース原料を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱する第一の工程と、
    該第一の工程で得られる不溶解分を分離して液状部を得る第五の工程と、
    該第五の工程で得られる液状部中の過酸化水素を除去する第六の工程と、
    を有することを特徴とする糖類原料の製造方法。
  4. リグノセルロース原料を微粉砕して得られる粉末100質量部(乾燥基準)に過酸化水素水を過酸化水素換算で20質量部〜400質量部配合し、0.1MPa〜1.5MPaの圧力および80℃〜200℃の温度の各条件下で、マイクロ波を照射しながら5分〜120分加熱する第一の工程と、
    該第一の工程で得られる不溶解分を過酸化水素水から分離する第二の工程と、
    該第二の工程で得られる該不溶解分を溶剤抽出して生成する抽出残さを得る第七の工程と、
    該第七の工程で得られる抽出残さに過酸化水素を加えてマイクロ波を再照射し、または強酸を加えて加熱し溶解分を得る第八の工程と、
    を有することを特徴とする単糖類原料の製造方法。
JP2008265887A 2007-10-17 2008-10-15 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法 Expired - Fee Related JP5301237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265887A JP5301237B2 (ja) 2007-10-17 2008-10-15 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269704 2007-10-17
JP2007269704 2007-10-17
JP2008265887A JP5301237B2 (ja) 2007-10-17 2008-10-15 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009114181A JP2009114181A (ja) 2009-05-28
JP5301237B2 true JP5301237B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40567169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265887A Expired - Fee Related JP5301237B2 (ja) 2007-10-17 2008-10-15 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9133227B2 (ja)
EP (1) EP2213678B1 (ja)
JP (1) JP5301237B2 (ja)
CN (1) CN101848920A (ja)
AU (1) AU2008313142B2 (ja)
CA (1) CA2701854C (ja)
DK (1) DK2213678T3 (ja)
WO (1) WO2009050882A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2862178T3 (es) 2010-06-26 2021-10-07 Virdia Llc Métodos de producción de mezclas de azúcares
IL206678A0 (en) 2010-06-28 2010-12-30 Hcl Cleantech Ltd A method for the production of fermentable sugars
PT106039A (pt) 2010-12-09 2012-10-26 Hcl Cleantech Ltd Processos e sistemas para o processamento de materiais lenhocelulósicos e composições relacionadas
KR101170052B1 (ko) 2010-12-17 2012-08-01 한국수력원자력 주식회사 방사선 조사를 이용한 리그닌의 추출방법
WO2012097380A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 The Red Triangle, LLC Compositions and methods for bamboo pulping
GB2505148B8 (en) 2011-04-07 2016-12-07 Virdia Ltd Lignocellulose conversion processes and products
CN102220384A (zh) * 2011-04-19 2011-10-19 哈尔滨工业大学 一种加压微波预处理木质纤维素的方法
GB201109639D0 (en) * 2011-06-09 2011-07-20 Biofuels Wales Ltd Fuels from biomass
ES2644138T3 (es) * 2011-06-13 2017-11-27 Rival S.E.C N,N,N-trialquilpolímeros, métodos para su preparación y usos de los mismos
JP6007081B2 (ja) 2011-12-20 2016-10-12 花王株式会社 リグニン分解物の製造方法
GB2517338B (en) 2012-05-03 2020-03-25 Virdia Inc A method for fractionating a liquid sample
CN102660587A (zh) * 2012-05-07 2012-09-12 中国科学院过程工程研究所 一种利用氯化钙溶液常压连续/间歇预处理木质纤维素原料的方法
US9340425B2 (en) 2012-10-09 2016-05-17 Iowa State University Research Foundation, Inc. Process of making carbon fibers from compositions including esterified lignin and poly(lactic acid)
US9365525B2 (en) 2013-02-11 2016-06-14 American Science And Technology Corporation System and method for extraction of chemicals from lignocellulosic materials
US9382283B2 (en) * 2014-08-01 2016-07-05 American Science And Technology Corporation Oxygen assisted organosolv process, system and method for delignification of lignocellulosic materials and lignin recovery
WO2016039213A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 住友ベークライト株式会社 リグニン誘導体、リグニン樹脂組成物、ゴム組成物および成形材料
CN112226466A (zh) 2015-01-07 2021-01-15 威尔迪亚公司 萃取和转化半纤维素糖的方法
US9950858B2 (en) 2015-01-16 2018-04-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Tobacco-derived cellulose material and products formed thereof
CA2985478A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Virdia, Inc. Integrated methods for treating lignocellulosic material
US11154087B2 (en) 2016-02-02 2021-10-26 R.J. Reynolds Tobacco Company Method for preparing flavorful compounds isolated from black liquor and products incorporating the flavorful compounds
US10196778B2 (en) 2017-03-20 2019-02-05 R.J. Reynolds Tobacco Company Tobacco-derived nanocellulose material
FR3072386B1 (fr) * 2017-10-16 2020-09-25 Centre Nat Rech Scient Modification enzymatique de la lignine pour sa solubilisation et applications
GB2571712A (en) * 2018-03-05 2019-09-11 Bryant Charles Microwave assisted chemical pulping of wood chips in a continuous digester to produce wood pulp and good lignin
KR102252207B1 (ko) * 2018-08-08 2021-05-14 경상국립대학교산학협력단 용해도가 증진된 크라프트 리그닌 또는 크라프트 리그닌의 펜톤 반응 산화물을 유효성분으로 함유하는 식물의 생장 촉진용 조성물 및 이의 용도
US11078624B2 (en) 2018-09-21 2021-08-03 King Abdulaziz University Method for isolating alpha cellulose from lignocellulosic materials
JPWO2021125362A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24
CN116253925A (zh) * 2023-03-21 2023-06-13 西南科技大学 一种棉花类废弃物的梯度辐照改性方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671428A (en) * 1970-02-20 1972-06-20 Georgia Pacific Corp Lignin derivative
CA1079457A (en) * 1976-09-13 1980-06-17 Robert C. Eckert Manganic ion bleaching process
SE420430B (sv) * 1978-02-17 1981-10-05 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande for blekning och extraktion av lignocellulosahaltig material med peroxidhaltiga blekmedel
CA1131415A (en) * 1978-11-27 1982-09-14 Bau- Und Forschungsgesellschaft Thermoform A.G. Pulping of lignocellulose with aqueous methanol/ catalyst mixture
SE436368B (sv) * 1979-01-12 1984-12-03 Sunds Defibrator Sett att framstella blekta, mekaniska, kemimekaniska och halvkemiska massor av lignocellulosahaltiga fibermaterial
FR2457339A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Interox Procede pour la delignification et le blanchiment de pates cellulosiques chimiques et semi-chimiques
JPS59204997A (ja) * 1983-04-28 1984-11-20 宝酒造株式会社 植物バイオマス資源の総合利用可能な処理方法
FR2552125B1 (fr) * 1983-09-16 1986-03-21 Interox Procede pour le taitement des matieres cellulosiques par des agents oxydants
US4622100A (en) * 1984-10-01 1986-11-11 International Paper Company Process for the delignification of lignocellulosic material with oxygen, ferricyanide, and a protector
FR2672066B1 (fr) * 1991-01-25 1997-01-31 Du Pin Cellulose Traitement enzymatique d'une pate ligno-cellulosique chimique.
US5196069A (en) * 1991-07-05 1993-03-23 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for cellulose processing using microwave pretreatment
ES2086183T3 (es) * 1992-07-06 1996-06-16 Solvay Interox Procedimiento para la deslignificacion de una pasta papelera quimica.
US5620563A (en) * 1994-10-31 1997-04-15 Pulp Paper Res Inst Process for delignification and bleaching of chemical wood pulps with hydrogen peroxide and a dicyandiamide activator
SE506809C2 (sv) * 1994-12-08 1998-02-16 Kvaerner Pulping Tech Metod för att säkert bedriva trycksatt peroxidblekning
US5641385A (en) * 1995-01-17 1997-06-24 The Dow Chemical Company Use of ethyleneamine for washing pulp containing lignin
FI103818B1 (fi) * 1995-02-21 1999-09-30 Ahlstrom Machinery Oy Menetelmä massan valkaisemiseksi
CA2186176C (en) * 1995-09-28 2002-11-26 Derek Hornsey Method and apparatus for ozone bleaching of cellulosic pulp at low consistency
DE19632623A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Consortium Elektrochem Ind Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder ähnlichen Stoffen sowie Verfahren zu seiner Anwendung
SE513460C2 (sv) * 1998-04-08 2000-09-18 Kemira Kemi Ab Behandling av filtrat vid peroxidblekning av massa
ATE251689T1 (de) * 1999-05-06 2003-10-15 Cie Ind De La Matiere Vegetale Verfahren zur herstellung von zellstoff, lignin, zucker und essigsäure durch fraktionierung des lignocellulosematerials mittels ameisensäure und essigsäure
FI991241A (fi) * 1999-06-01 2000-12-02 Aga Ab Ligniinin valkaisu ja menetelmä paperin valmistamiseksi
DE60136267D1 (de) * 2000-02-17 2008-12-04 Biogasol Ipr Aps Methode zur behandlung von lignin- und zellulosehaltigen stoffen
FI109209B (fi) * 2000-04-05 2002-06-14 Stora Enso Oyj Menetelmä paperimassalietteen ligniininpoiston ja valkaisun hallintaan
US7001484B2 (en) * 2000-05-04 2006-02-21 University Of New Brunswick Peroxide bleaching of wood pulp using stabilizers and sodium hydrosulfide reducing agent
US6743332B2 (en) * 2001-05-16 2004-06-01 Weyerhaeuser Company High temperature peroxide bleaching of mechanical pulps
CN1219783C (zh) * 2002-07-18 2005-09-21 河南恒生中科化工股份有限公司 一种制备几丁寡糖的工艺和设备
US20040231060A1 (en) * 2003-03-07 2004-11-25 Athenix Corporation Methods to enhance the activity of lignocellulose-degrading enzymes
SE0402201D0 (sv) * 2004-09-14 2004-09-14 Stfi Packforsk Ab Method for separating lignin from black liquor
JP2006141244A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リグノセルロースの糖化方法及びそれによって得られた糖
US20070161095A1 (en) * 2005-01-18 2007-07-12 Gurin Michael H Biomass Fuel Synthesis Methods for Increased Energy Efficiency
JP5804666B2 (ja) * 2005-04-12 2015-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company バイオマスの処理および利用における別の供給流れの集中
JP2007074993A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ヘミセルロースを含むバイオマスの糖化方法、及びそれによって得られた糖
JP2007074992A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロースを含むバイオマスの糖化方法、及びそれによって得られた糖
FI20051145A0 (fi) * 2005-11-11 2005-11-11 Kemira Oyj Uusi massa ja menetelmä massan valmistamiseksi
US20080026431A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-31 Taisei Corporation Method for saccharification of woody biomass
US20080105392A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Duggirala Prasad Y Method and composition for improving fiber quality and process efficiency in mechanical pulping
CN101092435B (zh) 2007-07-16 2010-06-09 北京梦狐宇通竹纤维研究开发中心 生物质有机组分的分离工艺方法
US7807419B2 (en) * 2007-08-22 2010-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for concentrated biomass saccharification
CN101230547B (zh) * 2008-02-26 2012-03-14 广西壮族自治区中医药研究院 木质纤维材料制备羧甲基纤维素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008313142B2 (en) 2013-05-23
US9133227B2 (en) 2015-09-15
CA2701854A1 (en) 2009-04-23
US20100249390A1 (en) 2010-09-30
WO2009050882A1 (ja) 2009-04-23
EP2213678B1 (en) 2013-08-21
EP2213678A4 (en) 2012-05-02
EP2213678A1 (en) 2010-08-04
DK2213678T3 (da) 2013-12-02
AU2008313142A1 (en) 2009-04-23
JP2009114181A (ja) 2009-05-28
CN101848920A (zh) 2010-09-29
CA2701854C (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301237B2 (ja) 可溶化リグニン、糖類原料および単糖類原料の製造方法
Al Arni Extraction and isolation methods for lignin separation from sugarcane bagasse: a review
Luo et al. High efficiency and clean separation of eucalyptus components by glycolic acid pretreatment
Ju et al. Analysis of soluble and insoluble fractions of alkali and subcritical water treated sugarcane bagasse
JP4958166B2 (ja) 酸素存在下におけるアルコールによる植物系バイオマスの処理方法
NL2020102B1 (en) Multi-step process for the isolation of components from Miscanthus
JP5136984B2 (ja) 糖の製造方法
JP7010937B2 (ja) 植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法
CN111808216B (zh) 一种用低共熔溶剂从生物质中提取半纤维素的方法
Zhao et al. Extracting xylooligosaccharides in wheat bran by screening and cellulase assisted enzymatic hydrolysis
JP2015140403A (ja) セルロースナノファイバー及びその生産方法
Bello et al. Optimization of lignin extraction from alkaline treated mango seed husk by high shear homogenization-assisted organosolv process using response surface methodology
JP6447078B2 (ja) リグニン組成物の製造方法
CN111472186B (zh) 一种水热预处理制备优质农作物秸秆溶解浆的方法
WO2015077294A1 (en) Methods of washing cellulose-rich solids from biomass fractionation to reduce lignin and ash content
CA2866826C (en) Process for the production of organic compounds from plant species
Xia et al. Combination of microwave with acid deep eutectic solvent pretreatment for reed (Phragmites australis) fractionation
Toma et al. Comparison between lignin extraction by alkaline and ultrasound-assisted alkaline treatment from oil palm empty fruit bunch
Aziz et al. EFFECTS OF PHYSICAL AND CHEMICAL PRE-TREA CHEMICAL PRE-TREATMENTS ON XYL TMENTS ON XYL TMENTS ON XYLOSE AND GLUCOSE PRODUCTION FROM OIL PALM PRESS FIBRE ALM PRESS FIBRE
JP2016512467A (ja) リグノセルロース系バイオマスの分解方法
JP2014208803A (ja) リグニン回収方法
RU2620551C1 (ru) Способ комплексной переработки древесины березы
JP6431756B2 (ja) バイオマスの成分分離方法
Johakimu et al. Fractionation of organic substances from the South African Eucalyptus grandis biomass by a combination of hot water and mild alkaline treatments
Martinsson From residues to resource-pretreatment and pulping of forest residues in a biorefinery concept

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees