JP7010937B2 - 植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法 - Google Patents

植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7010937B2
JP7010937B2 JP2019518994A JP2019518994A JP7010937B2 JP 7010937 B2 JP7010937 B2 JP 7010937B2 JP 2019518994 A JP2019518994 A JP 2019518994A JP 2019518994 A JP2019518994 A JP 2019518994A JP 7010937 B2 JP7010937 B2 JP 7010937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mixture
lignin
hemicellulose
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531419A (ja
Inventor
フリック・マヌエラ
エッフェンベルガー・フランツ
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2019531419A publication Critical patent/JP2019531419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010937B2 publication Critical patent/JP7010937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/02Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with water or steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/04Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with acid reacting compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/06Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with alkaline reacting compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/0007Recovery of by-products, i.e. compounds other than those necessary for pulping, for multiple uses or not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/04Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • D21C9/14Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites
    • D21C9/144Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites with ClO2/Cl2 and other bleaching agents in a multistage process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • D21C9/153Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications with ozone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/166Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2201/00Pretreatment of cellulosic or lignocellulosic material for subsequent enzymatic treatment or hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2203/00Fermentation products obtained from optionally pretreated or hydrolyzed cellulosic or lignocellulosic material as the carbon source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

増加した世界人口およびそれに必然的に伴う食品に対するより大きな需要、また開発された土地における顕著に上昇したエネルギー需要は、世界に存在する資源の節約を人類に強いるものである。従って、これまで石油化学的プロセスを経て石油、天然ガスまたは石炭から製造されたような製品を、再生可能原料から得ることが目標とされている。再生可能原料の基礎は光合成である。そこでは、太陽エネルギーの影響を受けて、二酸化炭素が水と反応してグルコースおよび酸素となる。これは、例えばデンプン、タンパク質および脂肪を含む食品の製造のための、およびまた例えば木材におけるセルロースの形態でのエネルギーの貯蔵のための前提条件である。
この数十年、輸送領域用の動力用燃料の代用品としてのバイオエタノールの産生のための穀物の栽培が強く促進されてきた。しかしながらその間、再生可能原料の場合、主に食品として使用できるもの、例えば穀物および植物油は、エネルギー分野において燃料として使用すべきではないという考えが広く受け入れられてきた。従って、近年、エネルギー分野のために主としてバイオ廃棄物、例えばわらおよび生ごみを使用することが試みられてきた。一年生の植物のいわゆるリグノセルロースは、最も重要な廃棄物の1つであり、穀物の栽培の際にわらとして相当な量で生じる。種々のわらの種類、例えば小麦、米およびトウモロコシにおいて量比が多少変動するとしても、わらは一般的に主成分セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを有し、概して約35~45重量%のセルロース、30~35重量%のヘミセルロースおよび15~20重量%のリグニンを有する。さらに、わらはより少量の脂質および無機物質、特にケイ酸塩を含む。
これまで、わら由来のリグノセルロースの利用では、セルロースおよび場合によってはヘミセルロースのバイオエタノールへの変換、またはセルロースの紙製造用のパルプとしての使用が中心であった。
機能と相応して、例えば穀物の幹または茎が例えば強度、湿度調節および植物保護に関して満たさなければならないような機能と相応して、わら中のリグノセルロースは、特別な分解法なしではバイオエタノールへのアルコール発酵またはパルプの製造に使用できない複合材料と理解することができる。
わら由来のパルプの産生のためには、匹敵するような分解法、例えば一年生植物、例えば樹木のリグノセルロースからのパルプの製造で使用されるような方法が使用され、これらにはソーダ分解またはソーダ法とも呼ばれるアルカリ分解も含まれる。ただし、木材の場合、ソーダ法を用いると不完全な分解だけが達成される。
「前処理」とも呼ばれるわらの分解(パルプ化)は、バイオエタノールを得るために、通常、激しい条件下で行われる。従って、いわゆる「蒸煮・爆砕分解」が加圧下および160℃~230℃で行われる。アルカリ分解では、85℃~180℃の温度が使用される。多くの場合、触媒として鉱酸が使用される。典型的なソーダ分解は、160℃~170℃の温度で数時間、使用されるバイオ材料を基準として12重量%~20重量%のアルカリ濃度で行われる。
R. Rinaldi (Aufschluss pflanzlicher Biomasse trifft auf Katalyse, Angewandte Chemie, 2014, 126, 8699-8701)(非特許文献1)には、分解方法の概説が示されている。リグノセルロースは、コア-被覆複合体と考えられ、コアとしてのセルロースがリグニンおよびヘミセルロースでできた反応性被覆により保護されている。リグニンおよびヘミセルロースでできた被覆は、酸-もしくは塩基触媒加溶媒分解により、セルロースマトリックスから分離される。セルロースおよびヘミセルロースは、ポリマーとしてまたは分解生成物、例えば単糖としてのいずれかで単離される。それにより、リグニンが分解したポリマー残渣として崩壊したマトリックス中に残る。
リグニンはまた、間接的にのみ植物の強度に重大な貢献をし、少なくとも一部はセルロースとは化学的に結合しないフィラーとして考えることができる。
N. Sarkar等(Bioethanol production from agriculture wastes: an overview, Renewable Energy, 37, 2012, 19-27)(非特許文献2)には、酵素的加水分解または発酵の上流に置かれる、バイオマスの前処理のための物理的、物理化学的、化学的および生物学的方法が記載されている。
WO2006/111604(特許文献1)は、リグノセルロースのアルカリ分解を開示しており、ここでは、アルカリ分解で生じた粗製セルロースが湿潤状態で粉砕される。アルカリ溶液への表面活性物質の添加により、ヘミセルロースの分離が改善される。アルカリ分解後に得られる粗製セルロースは、相当な量のヘミセルロースおよびリグニンならびにより大量の非可溶化バイオマス(断片)を含む。
G.-H. Delmas等(Functionality of wheat straw lignin extracted in organic acid media, Journal of Applied Polymer Science, 121, 2011, 491-501)(非特許文献3)では、リグニンおよびヘミセルロースは、有機酸含有抽出剤を用いて小麦わらから抽出される。そこではヘミセルロースがペントースへ分解される。
US7402224(特許文献2)は、パルプ、リグニン、糖および酢酸の製造方法に関する。ヘミセルロースおよびリグニンは加水分解される。
H. Q. Lam等(A new procedure for the destructuring of vegetable matter at atmospheric pressure by a catalyst/solvent system of formic acid/acetic acid.Applied to the pulping of triticale straw, Industrial Crops and Products 14, 2001, 139-144)(非特許文献4)は、周囲圧力下で水性媒体中、いわゆるオルガノソルブ法を用いる、ライ小麦わらからのセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンの分離を開示している。
B. Benjelloun (Tomorrow’s biorefineries in Europe, The CIMV Organosolv Process, Vortrag in Bruessel 11-12. Feb. 2014)(非特許文献5)では、 オルガノソルブ法の変法が紹介されており、これはリグニン、セルロース-パルプおよびC糖をもたらす。オルガノソルブ法の実施では、ヘミセルロースが低分子量オリゴマーまたはモノマーに分解する。リグニンは球状形態だけでなく線状でも存在する(Guo-Hua Delmas, Bouchra Benjelloun-Mlayah, Yves Le Bigot, Michel Delmas, Functionality of wheat straw lignin extracted in organic acid media, Journal of Applied Polymer Science, 121, 2011, 491-501)(非特許文献6)。さらに、オルガノソルブ法で製造されたセルロースは、非常に多量のケイ酸塩を含み、これは食品分野での使用に関しては許容されない。
K. Salehi等(Comparison of MEA/AQ, soda and soda/AQ pulping of wheat and rye straw, Industrial Crops and Products, 52, 2014, 603-610)(非特許文献7)では、バイオ廃棄物、例えばわらからのリグノセルロースの公知の分解法がまとめられている。抽出剤としての水性モノエタノールアミン溶液の作用が示されている。
WO2015/075080(特許文献3)には、水と少なくとも1種の有機溶媒との混合物が使用される、リグノセルロース含有バイオマスからのリグニンの単離が記載されている。
W. O. S. Doherty等(Value-adding to cellulosic ethanol:Lignin polymers, Industrial Crops and Products, 33, 2011, 259-276)(非特許文献8)には、リグノセルロースからリグニンを抽出するための方法、例えば亜硫酸塩法、クラフト法およびソーダ法が記載されており、抽出したリグニンの使用の可能性に関して概説されている。
US6503369(特許文献4)は、パルプが漂白され、その際、プロセス水および使用した化学物質が循環される、セルロースおよび肥料の製造方法に関する。
J. Beringer(Zellstoff aus Weizenstroh:Gewinnung durch Aufschlussverfahren mit Ameisen- und Essigsaeure sowie Untersuchungen zur Zellstoffstruktur und Eignung als Papier- und Chemiezellstoff, Dissertation 2004, Universitaet Stuttgart)(非特許文献9)では、小麦わらおよび別の一年生植物からパルプを得るための、ギ酸および酢酸の混合物をベースとする分解法ならびにモノエタノールアミンをベースとする分解法の適性が調べられている。
わらのような一年生植物の使用が、特にバイオエタノールの製造およびパルプの製出に関して調べられ、最適化されている。一般に、リグノセルロースの2つのさらなる主成分、ヘミセルロースおよびリグニンに認められる意義は劣っている。従って、バイオエタノール産生の際には、ヘミセルロースを特別な酵素系によってバイオエタノールに変えることも試みられている。通常、生じたリグニンは熱的に利用され、すなわち燃焼させられる。
公知の方法の欠点は、特に、ヘミセルロースが大部分において、糖、例えばペントースに分解することである。
さらに、多くの場合、例えば酢酸-ギ酸分解では、リグニンはもはや元の球状形態で存在せず、同様に直鎖状の断片に分解する。さらに、公知の方法変法の多くは、それらの放出のために、環境に対して大きな負荷を示す。
WO2006/111604 US7402224 WO2015/075080 US6503369
R. Rinaldi (Aufschluss pflanzlicher Biomasse trifft auf Katalyse, Angewandte Chemie, 2014, 126, 8699-8701) N. Sarkar等(Bioethanol production from agriculture wastes: an overview, Renewable Energy, 37, 2012, 19-27) G.-H. Delmas等(Functionality of wheat straw lignin extracted in organic acid media, Journal of Applied Polymer Science, 121, 2011, 491-501) H. Q. Lam等(A new procedure for the destructuring of vegetable matter at atmospheric pressure by a catalyst/solvent system of formic acid/acetic acid.Applied to the pulping of triticale straw, Industrial Crops and Products 14, 2001, 139-144) B. Benjelloun (Tomorrow’s biorefineries in Europe, The CIMV Organosolv Process, Vortrag in Bruessel 11-12. Feb. 2014) Guo-Hua Delmas, Bouchra Benjelloun-Mlayah, Yves Le Bigot, Michel Delmas, Functionality of wheat straw lignin extracted in organic acid media, Journal of Applied Polymer Science, 121, 2011, 491-501 K. Salehi等(Comparison of MEA/AQ, soda and soda/AQ pulping of wheat and rye straw, Industrial Crops and Products, 52, 2014, 603-610) W. O. S. Doherty等(Value-adding to cellulosic ethanol:Lignin polymers, Industrial Crops and Products, 33, 2011, 259-276) J. Beringer(Zellstoff aus Weizenstroh:Gewinnung durch Aufschlussverfahren mit Ameisen- und Essigsaeure sowie Untersuchungen zur Zellstoffstruktur und Eignung als Papier- und Chemiezellstoff, Dissertation 2004, Universitaet Stuttgart)
本発明の課題は、公知の方法の欠点を避け、リグノセルロースから出発してセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンの単離を高い収率および高い純度で可能にする方法を提供することである。
前記課題は、以下を含む、リグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法により解決される:
ステップa)植物系バイオマス由来のリグノセルロースを用意するステップ、
ステップb)リグノセルロースを水およびアルカリ成分、特に水酸化ナトリウムを含む第1の混合物M1と接触させ、第1の懸濁液S1を形成し、該第1の懸濁液S1は第1の固体F1および第1の液相P1を含み、ここで前記第1の固体F1は粗製セルロースを含有し、そして前記の第1の液相P1はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ、および
ステップc)粗製セルロース含有固体F1を、ギ酸および水および任意選択的に酢酸を含む第2の混合物M2と接触させ、第2の懸濁液S2を形成し、該第2の懸濁液S2は第2の固体F2および第2の液相P2を含み、前記第2の固体F2は純セルロースを含有し、そして前記の第2の液相P2はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ。
上記の方法は、リグノセルロースをその主成分であるセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンに分解し、これらを高い純度および良好な収率で単離するために適しており、その結果これらが公知のおよび新規の用途のために使用可能である、マイルドな分解方法である。当該目的は決定的にステップb)とステップc)の組み合わせにより達成され、ここで、ステップb)はステップc)の前に実施される。
ステップb)において、リグノセルロースに含有されるリグニンの70重量%超および一部のヘミセルロースが、それぞれ分解されていない形態で、溶出する。
ステップc)において、粗製セルロースから、さらなるリグニンおよびさらなるヘミセルロースが分離される。さらに、ステップc)において、まだ可溶化されていないかまたは不十分にのみ可溶化された植物系バイオマスの残渣(これらは、断片(Splitter)とも呼ばれ、任意選択的にまだ粗製セルロースに含まれる)も可溶化される。それにより、使用不可能な廃棄物(これはまた「不合格(Reject)」と示される)の量が減少し、またはこれらの廃棄物を完全に避けられる。
本発明の方法で得られる純セルロースは、減少させた規模の、特に減少させた数の漂白ステップを有する、漂白法に付すことができる。さらに、前記の純セルロースは、特に白色度(Hunterにより89)およびα-セルロースの割合(98%)に関して改善された質を有する。
前記の植物系バイオマスは、好ましくは単子葉植物に、特にイネ科植物、例えば小麦、大麦、ライ麦、カラス麦、ライ小麦、米、粟、サトウキビ、トウモロコシ、竹、ススキ等に由来する。使用される植物系バイオマスは、特に好ましくは、わら、例えば小麦わらからなる。
リグノセルロースは、セルロース、ヘミセルロース、リグニンおよび無機物、例えばケイ酸塩でできた複雑な複合材料である。
セルロースは、互いに1,4-β-グリコシド結合をしたβ-D-グルコピラノースから構成される直鎖状のポリマーであり、これによって、無水グルコース単位[AGU]が交互に約180℃回転し、その結果、セルロースの繰り返し単位が、二糖セロビオースとなる。重合度は、1000~15000の無水グルコース単位で示される。セルロースは分子内および分子間水素橋による高秩序な構造を形成する。結晶領域の割合は、70%~80%である。セルロースの性質(引張強さ、可溶性、膨化能など)は、主に超分子構造により決まる。α-セルロース含有率は、17.5%の苛性ソーダ溶液に不溶性であるセルロースの高分子割合を表す。α-セルロース含有率の測定は、通常、IPS試験法 TAPPI T 203 cm-99に従って行われる。
ヘミセルロースはポリオースであって、多糖類の群であり、これは、いくつかの分子が単一の糖構造(グルコース)のみから構成されず、異なる糖からなり、追加的な官能基を有することによってセルロースから区別される。それはまた、分岐状でより小さい長さの分子鎖を含み、50~250といったより小さいセルロースとしての平均重合度を有し得る。ポリオースの糖構成単位は、一般にペントース、ヘキソース、ヘキスロン酸およびデオキシ-ヘキソースの群に細分化される。
リグニンはフェニルプロパン単位から構成された高度に網状のポリマーである。3つの最も重要なベースの構成単位はフェニルプロパン誘導体である。それらは、シリンギル型、グアイアシル型およびヒドロキシフェニル型に細分化することができる。
第1の混合物M1により、主要量のリグニンをリグノセルロースから溶出させる。ヘミセルロースのセルロースまたはリグニンへのエステル結合も切断される。さらに、リグノセルロースに含有されるケイ酸塩の大部分が、可溶性ナトリウム化合物としてセルロースから分離される。
好ましくは、第1混合物M1は、第1混合物M1を基準として、1重量%~30重量%の水酸化ナトリウムおよび70~99重量%の水、特に2~5重量%の水酸化ナトリウムおよび95~98重量%の水を含む。第1混合物M1におけるより高い含有量の水酸化ナトリウムが、ヘミセルロースのより高い収率をもたらし、ここで粗製セルロースの収率は減少する。
好ましくは、ステップb)において、使用されるリグノセルロースと使用される第1混合物M1との第1量比MV1(乾燥質量(g)/体積(mL))は、1:3~1:15、特に1:7~1:10である。
好ましくは、ステップb)後、ステップb1)において、第1固体F1を第1液相P1から分離し、そして第1液相P1に第1の沈殿剤FM1、特にエタノールを添加し、それにより少なくとも一部のヘミセルロースを析出させ、その結果第1のヘミセルロース含有析出物が混合物G1において生じる。特に好ましくは、第1固体F1は、ろ過により第1液相P1から分離される。
ステップc)において、ヘミセルロースおよびまだ存在するより少量のリグニン(おそらくアセタール-もしくはエーテル結合によりセルロースと結合している)を、粗製セルロースから分離する。自身の研究により、このアセタール-および/またはエーテル結合は、縮合反応が生じるために、希釈した鉱酸の添加によっては切断できないことが示された。それに対して、有機酸、例えば酢酸およびギ酸がそのためには適している。これらは、生物学的分解性であり、毒性でなく環境を汚染しない。
第2混合物M2により、粗製セルロースが純セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンに分離され、特に、まだ存在する断片が可溶化される。
前記の第2混合物M2は、ギ酸および水からなることができる(ギ酸および水のみからなることもできる)。
好ましくは、前記の第2混合物M2は、50%超のギ酸を含み、特に、前記の第2混合物M2がギ酸および水からなる場合に50%超のギ酸を含む。さらに好ましくは、前記の第2混合物M2は、77重量%以上のギ酸を含む。好ましくは、前記の第2混合物M2は、23重量%以下の水を含む。
1つの実施形態において、前記の第2混合物M2は、4:1~2:1、より好ましくは3.2:1~2.8:1、特に好ましくは3:1の、ギ酸と酢酸との質量比[g/g]を示す。
好ましくは、ステップc)において、第2混合物M2は、第2混合物M2を基準として、0重量%~40重量%の酢酸、40重量%~100重量%のギ酸および0重量%~40重量%の水、好ましくは、0.1重量%~40重量%の酢酸、40重量%~80重量%のギ酸および10重量%~40重量%の水、特に15重量%~25重量%の酢酸、55重量%~65重量%のギ酸および15重量%~25重量%の水、例えば60.4重量%のギ酸、20.4重量%の酢酸および19.2重量%の水、または51.8重量%のギ酸、17.5重量%の酢酸および30.7重量%の水を含む。より少ない水の割合が、改善されたリグニン収率およびセルロースに関して改善された漂白作用をもたらす。
好ましくは、ステップc)において、第2混合物M2は共沸混合物として存在する。共沸混合物としての第2混合物M2の使用は、生じる第2液相P2から容易に留去し循環させられるので有利である。
好ましくは、ステップc)において、使用される粗製セルロース含有固体F1と使用される第2混合物M2との第2量比MV2(乾燥質量(g)/体積(mL))は、1:5~1:30、特に1:15~1:25である。
好ましくは、ステップc)後、ステップc1)において、第2固体F2を第2液相P2から分離し、そして第2液相P2を沈殿に付し、ここで、任意選択的に第2液相P2に第2の沈殿剤FM2、特に水を添加し;それにより少なくとも一部のリグニンを析出させ、そして第2のリグニン含有析出物が第2混合物G2において生じる。特に好ましくは、第2固体F2は、ろ過により第2液相P2から分離される。
好ましくは、ステップb1)後、ステップb2)において、第1のヘミセルロース含有析出物を第1混合物G1から分離し、第1混合物G1から第1沈殿剤FM1を少なくとも部分的に除去し、第1沈殿剤FM1に関して枯渇した第1混合物G1に第3の沈殿剤FM3、特に塩酸を添加し、少なくとも一部のリグニンを析出させる。特に好ましくは、第1のヘミセルロース含有析出物は第1混合物G1からろ過により分離させる。
好ましくは、ステップc1)後、ステップc2)において、第2のリグニン含有析出物を第2混合物G2から分離し、当該第2混合物をヘミロースが濃縮形態で、特に粘性の糖シロップとして存在するように乾燥する。特に好ましくは、第2のリグニン含有析出物は第2混合物G2からろ過により分離される。
好ましくは、ステップb)および/またはステップc)は、0.8bar~1.5bar、特に0.9bar~1.2barの圧力で実施される。
好ましくは、ステップb)は第1温度T1で、ステップc)は第2温度T2で実施され、ここで第1温度T1および/または第2温度T2は、20℃~150℃、特に70℃~125℃である。
好ましくは、ステップa)において、リグノセルロースは、細化された植物系バイオマスから用意され、特に前記の細化された植物系バイオマスは、0.5mm~20mm、特に1mm~5mmの最大空間寸法(maximalen raeumlichen Ausdehnung)を有する粒子を、乾燥細化植物系バイオマスを基準として90重量%超含む。細化は、好ましくは粉砕により行われる。
好ましくは、リグノセルロースを、ステップb)の前に、アルコール、特にエタノールと接触させ、特に、アルコール、特にエタノールで抽出し、アルコールの少なくとも一部をステップb)の前に再び除去する。好ましくは、アルコールの除去は留去により行われる。アルコールの留去後、通常、使用したわらを基準として、約2重量%の脂質が含まれる。好ましくは、ステップb)の実施の前にリグノセルロースは乾燥されない。
好ましくは、得られた純セルロースは漂白工程に付され、漂白工程としては、亜塩素酸ナトリウム漂白、過酸化水素を用いる漂白、過酢酸を用いる漂白および/またはオゾンを用いた漂白が可能である。また、好ましくは、漂白工程は、亜塩素酸ナトリウム漂白(CT)、アルカリ抽出(E)および第2の亜塩素酸ナトリウム漂白(CT)を含む、特にCT-E-CTの順番で含む、漂白の連続を用いて実施される。
さらに、本発明は、本発明の方法に従って第1液相P1からおよび/または第2液相P2から得られるリグニンに関する。
本発明を、以下の図、例および特許請求の範囲によってより詳細に説明する。
本発明を、本発明の方法の実施形態の例を示す図(図1)を用いて説明する。リグノセルロースが使用され、純セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンが、ステップa)、b)、b1)、b2)、c)、c1)およびc2)の実施により得られ、純セルロースはステップc)において固体として、ヘミセルロースはステップb1)およびc2)において固体またはシロップとして、そしてリグニンはステップb2)およびc1)において固体として生じる。

ステップa)
小麦わらを、約2mmの粒径に微細粉砕した。周囲湿度と一致する湿度を有する粉砕した小麦わらを、エタノールでの抽出に付した。抽出した小麦わらは、乾燥なしで処理することができた。正確な収率を調べるために、わらはエタノール抽出後に60℃で乾燥し、室温で保管した。20gの乾燥小麦わらが0.6gの乾燥抽出物を含んでいた。乾燥小麦わらおよび乾燥抽出物の合計を、物質収支において使用した材料に関する出発量とみなす。
乾燥した小麦わらの周囲条件での保管後、膨潤した小麦わらは5重量%の水分を有していたので、20.4gの空気乾燥小麦わらが存在する。
ステップb)
19.4gの乾燥質量を有するステップa)からの空気乾燥小麦わらを、3.5%苛性ソーダ溶液(g NaOH/mL水)と、1:10(乾燥質量(g)/体積(mL))の量比(浴比(Flottenverhaeltnis)とも呼ばれる)を有する第1懸濁液S1として、KPG撹拌器を備えた三つ首フラスコにおいて1時間加熱した。三つ首フラスコの温度は、予熱した油浴を用いて120℃にした。第1懸濁液S1の温度は短い昇温相後に98℃となった。
引き続き、第1懸濁液S1を真空下でろ過し、残渣を100mLの3.5%苛性ソーダ溶液または100mLの水で洗浄した。ろ液は溶解したヘミセルロースおよびリグニンを含んでいた。
10.7gの乾燥質量で粗製セルロースが得られ、これは20gのわら出発量の53.5重量%に相当する。組成を表1に示す。
ステップb1)
ステップb)におけるろ過のろ液(13.2のpH値を有する)230mLに、ヘミセルロースを析出させるために230mLのエタノールを添加した。混合物を15分撹拌し、次いでろ過した。生じたろ液がリグニンを含有する第1の混合物であった。ヘミセルロースを含有する第1の析出物は、残渣として残った。第1析出物を50mLエタノールで洗浄し、真空下で乾燥した。ヘミセルロースは塩としての取扱い性がより良好なので、ヘミセルロースを部分的にアルカリ塩として析出させた。アルカリ塩の収量は4.1gであり、これは使用したわらに関して20.5重量%に相当する。組成を表2に示す。糖分析の結果、使用したわらを基準として12.5重量%のヘミセルロース含有量が得られた。
ステップb2)
リグニンを含有するステップb1)からの第1混合物から、40℃でロータリーエバポレーターによりエタノールを除去し、10重量%塩酸の添加により、pH2でリグニンを析出させ、引き続きろ過した。
リグニンを含有する残渣をpH値2を有する100mL水で2回洗浄し、真空下で乾燥した。2.3gの乾燥質量でリグニンが得られ、これは20gのわら出発量の11.5重量%に相当する。組成を表2に示す。
ステップc)
10.7gの粗製セルロースおよび水からなる圧縮されたステップb)からの残渣に、三つ首フラスコにおいて、多量の酢酸、ギ酸および水を添加すると、1:19の量比(乾燥質量(g)/体積(mL))を有する第2懸濁液S2が生じ、液相は、20.4重量%の酢酸、60.4重量%のギ酸および19.2重量%の水を含んでおり、106℃の沸点を有する共沸混合物として存在していた。得られた第2懸濁液S2をKPG撹拌器で1時間加熱し、予熱した油浴を用いて温度を120℃にした。第2懸濁液S2における温度は106℃であった。
引き続き、第2懸濁液S2を真空下でろ過した。純セルロースを含有する第2の残渣を再度、今度は400mLの水で洗浄した。8.8gの乾燥質量で純セルロースが得られ、これは20gのわら出発量の44.0重量%に相当する。組成を表1に示す。
ステップc1)
リグニンを析出させるために、ステップc)におけるろ過のろ液から40℃でロータリーエバポレーターを用いて酢酸、ギ酸および水をできる限り除去すると、黒みがかったシロップが残り、これを100mLの水で回収した。ここで、pH値2.2が得られた。混合物を予熱した油浴を用いて1時間、温度を120℃にした。引き続き、ろ過を行った。生じたろ液が第2混合物G2を形成し、これは水中にヘミセルロースを含んでいた。
リグニンを含有する残渣を50mLの水で洗浄し、真空下で乾燥した。0.6gの乾燥質量でリグニンが得られ、これは20gのわら出発量の3.0重量%に相当する。組成を表2に示す。
ステップc2)
ヘミセルロースを含有するステップc1)からの第2混合物G2から、40℃でロータリーエバポレーターにより水を除去した。得られたシロップを真空下で乾燥した。1.2gのヘミセルロースがシロップの形態で得られ、これは20gのわら出発量の6重量%に相当する。
漂白方法
ステップc)からの純セルロースを、三段階の漂白を用いる標準的な漂白法、CT-E-CTの漂白順、すなわち、亜塩素酸ナトリウム漂白(CT)、アルカリ抽出(E)および第2の亜塩素酸ナトリウム漂白(CT)を有する漂白法を用いて、J. Beringer(Zellstoff aus Weizenstroh:Gewinnung durch Aufschlussverfahren mit Ameisen- und Essigsaeure sowie Untersuchungen zur Zellstoffstruktur und Eignung als Papier- und Chemiezellstoff, Dissertation 2004, Universitaet Stuttgart)により詳細に記載されるように、漂白した。8.4の乾燥質量で漂白された純セルロースが得られ、これは20gのわら出発量の42.0重量%に相当する。組成を表1に示す。
全体で、使用したわらを基準として、約75重量%のセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンが各々単離された形態で得られた。エタノールを用いた抽出からの3重量%の天然小麦わら抽出物および約6重量%の鉱物性物質、特にケイ酸塩を考慮すると、これは、使用したわらを基準として約84重量%の生成物収率に相当する。
Figure 0007010937000001
Figure 0007010937000002
製造した漂白純セルロースは、表3に示す特性を有していた。
Figure 0007010937000003
EU内では現在、食品分野における使用のためには、少なくとも92%のα-セルロース含有率、および0.3%以下の灰分含有率が必要とされ、これらは 本発明の方法を用いて製造されたセルロースによって達成される。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.ステップa)植物系バイオマス由来のリグノセルロースを用意するステップ、
ステップb)リグノセルロースを水およびアルカリ成分、特に水酸化ナトリウムを含む第1の混合物M1と接触させ、第1の懸濁液S1を形成し、該第1の懸濁液S1は第1の固体F1および第1の液相P1を含み、ここで前記第1の固体F1は粗製セルロースを含有し、そして前記の第1の液相P1はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ、および
ステップc)粗製セルロース含有固体F1を、ギ酸および水および任意選択的に酢酸を含む第2の混合物M2と接触させ、第2の懸濁液S2を形成し、該第2の懸濁液S2は第2の固体F2および第2の液相P2を含み、前記第2の固体F2は純セルロースを含有し、そして前記の第2の液相P2はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ、
を含む、リグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法。
2.ステップb)および/またはステップc)が、0.8bar~1.5bar、特に0.9bar~1.2barの圧力で実施される、上記1に記載の方法。
3.第1混合物M1は、第1混合物M1を基準として、1重量%~30重量%の水酸化ナトリウムおよび70重量%~99重量%の水、特に2重量%~5重量%の水酸化ナトリウムおよび95重量%~98重量%の水を含む、上記1または2に記載の方法。
4.ステップb)において、使用されるリグノセルロースと使用される第1混合物M1との第1量比MV1(乾燥質量(g)/体積(mL))が、1:3~1:15、特に1:7~1:10である、上記1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.ステップb)後、ステップb1)において、第1固体F1を第1液相P1から分離し、第1液相P1に第1の沈殿剤FM1、特にエタノールを添加し、それにより少なくとも一部のヘミセルロースを析出させ、その結果第1のヘミセルロース含有析出物が混合物G1において生じる、上記1~4のいずれか1つに記載の方法。
6.ステップc)において、第2混合物M2が、第2混合物M2を基準として、0重量%~40重量%、特に0.1重量%~40重量%の酢酸、40重量%~100重量%、特に40重量%~80重量%のギ酸および0重量%~40重量%、特に10重量%~40重量%の水を含む、上記1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.ステップc)において、第2混合物M2が共沸混合物として存在する、上記1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.ステップc)において、使用される粗製セルロース含有固体F1と使用される第2混合物M2との第2量比MV2(乾燥質量(g)/体積(mL))が、1:5~1:30、特に1:15~1:25である、上記1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.ステップc)後、ステップc1)において、第2固体F2を第2液相P2から分離し、第2液相P2を沈殿に付し、ここで、任意選択的に第2液相P2に第2の沈殿剤FM2、特に水を添加し;それにより少なくとも一部のリグニンを析出させ、そして第2のリグニン含有析出物が第2混合物G2において生じる、上記1~8のいずれか1つに記載の方法。
10.ステップb1)後、ステップb2)において、第1のヘミセルロース含有析出物を第1混合物G1から分離し、
第1混合物G1から第1沈殿剤FM1を少なくとも部分的に除去し、第1沈殿剤FM1に関して枯渇した第1混合物G1に第3の沈殿剤FM3、特に塩酸を添加し、そして少なくとも一部のリグニンを析出させる、
上記5に記載の方法。
11.ステップc1)後、ステップc2)において、第2のリグニン含有析出物を第2混合物G2から分離し、そして当該第2混合物をヘミロースが濃縮形態で存在するように乾燥する、上記9に記載の方法。
12.ステップb)が第1温度T1で、ステップc)が第2温度T2で実施され、前記第1温度T1および/または前記第2温度T2が、20℃~150℃、特に70℃~125℃である、上記1~11のいずれか1つに記載の方法。
13.ステップa)において、リグノセルロースが、細化された植物系バイオマスから用意され、特に前記の細化された植物系バイオマスが、0.5mm~20mm、特に1mm~5mmの最大空間寸法を有する粒子を、乾燥細化植物系バイオマスを基準として90重量%超含む、上記1~12のいずれか1つに記載の方法。
14.リグノセルロースを、ステップb)の前に、アルコール、特にエタノールと接触させ、そして前記アルコールの少なくとも一部をステップb)の前に再び除去する、上記1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.得られた純セルロースが漂白工程に付され、前記漂白工程が特に、亜塩素酸ナトリウム漂白、過酸化水素を用いる漂白、過酢酸を用いる漂白および/またはオゾンを用いる漂白を含む、上記1~14のいずれか1つに記載の方法。
16.上記1~15のいずれか1つに従って第1液相P1からおよび/または第2液相P2から得られるリグニン。

Claims (15)

  1. ステップa)植物系バイオマス由来のリグノセルロースを用意するステップ、
    ステップb)リグノセルロースを水およびアルカリ成分、特に水酸化ナトリウムを含む第1の混合物M1と接触させ、第1の懸濁液S1を形成し、該第1の懸濁液S1は第1の固体F1および第1の液相P1を含み、ここで前記第1の固体F1は粗製セルロースを含有し、そして前記の第1の液相P1はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ、および
    ステップc)粗製セルロース含有固体F1を、ギ酸および水および任意選択的に酢酸を含む第2の混合物M2と接触させ、第2の懸濁液S2を形成し、該第2の懸濁液S2は第2の固体F2および第2の液相P2を含み、前記第2の固体F2は純セルロースを含有し、そして前記の第2の液相P2はヘミセルロースおよびリグニンを含有するステップ、
    を含む、リグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法。
  2. ステップb)および/またはステップc)が、0.8bar~1.5bar、特に0.9bar~1.2barの圧力で実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 第1混合物M1は、第1混合物M1を基準として、1重量%~30重量%の水酸化ナトリウムおよび70重量%~99重量%の水、特に2重量%~5重量%の水酸化ナトリウムおよび95重量%~98重量%の水を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップb)において、使用されるリグノセルロースと使用される第1混合物M1との第1量比MV1(乾燥質量(g)/体積(mL))が、1:3~1:15、特に1:7~1:10である、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
  5. ステップb)後、ステップb1)において、第1固体F1を第1液相P1から分離し、第1液相P1に第1の沈殿剤FM1、特にエタノールを添加し、それにより少なくとも一部のヘミセルロースを析出させ、その結果第1のヘミセルロース含有析出物が混合物G1において生じる、請求項1~4のいずれか1つに記載の方法。
  6. ステップc)において、第2混合物M2が、第2混合物M2を基準として、0重量%~40重量%、特に0.1重量%~40重量%の酢酸、40重量%~100重量%、特に40重量%~80重量%のギ酸および0重量%~40重量%、特に10重量%~40重量%の水を含む、請求項1~5のいずれか1つに記載の方法。
  7. ステップc)において、第2混合物M2が共沸混合物として存在する、請求項1~6のいずれか1つに記載の方法。
  8. ステップc)において、使用される粗製セルロース含有固体F1と使用される第2混合物M2との第2量比MV2(乾燥質量(g)/体積(mL))が、1:5~1:30、特に1:15~1:25である、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  9. ステップc)後、ステップc1)において、第2固体F2を第2液相P2から分離し、第2液相P2を沈殿に付し、ここで、任意選択的に第2液相P2に第2の沈殿剤FM2、特に水を添加し;それにより少なくとも一部のリグニンを析出させ、そして第2のリグニン含有析出物が第2混合物G2において生じる、請求項1~8のいずれか1つに記載の方法。
  10. ステップb1)後、ステップb2)において、第1のヘミセルロース含有析出物を第1混合物G1から分離し、
    第1混合物G1から第1沈殿剤FM1を少なくとも部分的に除去し、第1沈殿剤FM1に関して枯渇した第1混合物G1に第3の沈殿剤FM3、特に塩酸を添加し、そして少なくとも一部のリグニンを析出させる、
    請求項5に記載の方法。
  11. ステップc1)後、ステップc2)において、第2のリグニン含有析出物を第2混合物G2から分離し、そして当該第2混合物をヘミロースが濃縮形態で存在するように乾燥する、請求項9に記載の方法。
  12. ステップb)が第1温度T1で、ステップc)が第2温度T2で実施され、前記第1温度T1および/または前記第2温度T2が、20℃~150℃、特に70℃~125℃である、請求項1~11のいずれか1つに記載の方法。
  13. ステップa)において、リグノセルロースが、細化された植物系バイオマスから用意され、特に前記の細化された植物系バイオマスが、0.5mm~20mm、特に1mm~5mmの最大空間寸法を有する粒子を、乾燥細化植物系バイオマスを基準として90重量%超含む、請求項1~12のいずれか1つに記載の方法。
  14. リグノセルロースを、ステップb)の前に、アルコール、特にエタノールと接触させ、そして前記アルコールの少なくとも一部をステップb)の前に再び除去する、請求項1~13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 得られた純セルロースが漂白工程に付され、前記漂白工程が特に、亜塩素酸ナトリウム漂白、過酸化水素を用いる漂白、過酢酸を用いる漂白および/またはオゾンを用いる漂白を含む、請求項1~14のいずれか1つに記載の方法。
JP2019518994A 2016-10-11 2017-10-06 植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法 Active JP7010937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016219719.3 2016-10-11
DE102016219719.3A DE102016219719B3 (de) 2016-10-11 2016-10-11 Verfahren zur Gewinnung von Cellulose, Hemicellulose und Lignin aus Lignocellulose aus pflanzlicher Biomasse
PCT/EP2017/075441 WO2018069168A1 (de) 2016-10-11 2017-10-06 Verfahren zur gewinnung von cellulose, hemicellulose und lignin aus lignocellulose aus pflanzlicher biomasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531419A JP2019531419A (ja) 2019-10-31
JP7010937B2 true JP7010937B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=60083301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518994A Active JP7010937B2 (ja) 2016-10-11 2017-10-06 植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190249363A1 (ja)
EP (1) EP3526393A1 (ja)
JP (1) JP7010937B2 (ja)
CN (1) CN109804116A (ja)
BR (1) BR112019005269A2 (ja)
DE (1) DE102016219719B3 (ja)
WO (1) WO2018069168A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT519059B1 (de) * 2016-09-02 2018-07-15 Andritz Ag Maschf Verfahren zur Abtrennung von Hemizellulosen aus Biomasse-Aufschlussprozesswasser oder verbrauchten Laugen
JP7520873B2 (ja) * 2019-01-22 2024-07-23 イーナ トレーディング アンパーツゼルスカブ セルロース繊維の調製
CN110230228A (zh) * 2019-06-24 2019-09-13 清华大学 秸秆原料联产纤维素材料、糠醛和木质素的方法
KR102335166B1 (ko) * 2019-12-12 2021-12-06 한국에너지기술연구원 바이오매스 화합물 및 바이오매스 처리 방법
EP4023813A1 (de) 2020-12-29 2022-07-06 Technische Universität Wien Verfahren zur herstellung von produkten auf basis von holz als rohstoff
CN113073485B (zh) * 2021-04-09 2022-08-12 黑龙江八一农垦大学 一种纳米纤维素纤维的制备方法及其产品
CN114316074B (zh) * 2021-12-03 2022-11-22 安徽师范大学 一种从餐厨垃圾中回收纤维素的方法
WO2023235965A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Red Leaf Sustainable Ip Corp. Desilication and manufacture of low carbon intensity chemi-mechanical non-wood pulp and co-products
FR3137102A1 (fr) * 2022-06-27 2023-12-29 Bioeb Gaz de synthèse obtenu à partir de cellulose
CN118146403B (zh) * 2024-05-11 2024-08-02 新乡化纤股份有限公司 一种利用生物质菌草制备半纤维素的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541355A (ja) 1999-04-12 2002-12-03 ローディア アセトウ ゲーエムベーハー リグノセルロース含有バイオマスの分離方法
WO2006111604A1 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Cerefi Oy Method for separating the main components of lignocellulosic materials
US20130183733A1 (en) 2010-10-13 2013-07-18 Compagnie Industrielle De La Matiere Vegetale-Cimv Process for producing bioethanol by enzymatic hydrolysis of cellulose
JP2013541412A (ja) 2010-09-13 2013-11-14 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面をコーティングする方法と、この方法でコーティングされた対象物の使用
CN103924470A (zh) 2014-04-25 2014-07-16 齐鲁工业大学 一种提高纸浆白度的本色纸浆生产方法
CN105239435A (zh) 2015-09-02 2016-01-13 广州市楹晟生物科技有限公司 一种木质纤维原料的处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI74750C (fi) * 1985-03-22 1988-03-10 Keskuslaboratorio Foerfarande foer framstaellning av blekt cellulosamassa utav ligninhaltigt raomaterial.
EP0970275B1 (de) * 1997-03-20 2003-03-19 Granit S.A. Verfahren zur aufbereitung von aromatische polymere enthaltenden alkalischen lösungen
FI112508B (fi) 1999-04-06 2003-12-15 Chempolis Oy Menetelmä selluloosan valmistamiseksi ja sivutuote
US7402224B1 (en) 1999-05-06 2008-07-22 Compagnie Industrielle De La Matiere Vegetale Method for producing paper pulp, lignins, sugars and acetic acid by frantionation of lignocellulosic vegetable material in formic/acetic acid medium
US6302997B1 (en) * 1999-08-30 2001-10-16 North Carolina State University Process for producing a pulp suitable for papermaking from nonwood fibrous materials
CN102191706A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 上海市七宝中学 一种制备纤维素的工艺
AT510346A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-15 Annikki Gmbh Ligningewinnung
AT512345A2 (de) * 2012-01-12 2013-07-15 Annikki Gmbh Ligningewinnung
CN103061179B (zh) * 2012-12-25 2015-06-17 济南圣泉集团股份有限公司 一种木质纤维素生物质的综合利用工艺
WO2015075080A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Annikki Gmbh Process for fractionating lignocellulosics
CN105297511A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 山东福田药业有限公司 农业废弃物中有机组分的分离方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541355A (ja) 1999-04-12 2002-12-03 ローディア アセトウ ゲーエムベーハー リグノセルロース含有バイオマスの分離方法
WO2006111604A1 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Cerefi Oy Method for separating the main components of lignocellulosic materials
JP2013541412A (ja) 2010-09-13 2013-11-14 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面をコーティングする方法と、この方法でコーティングされた対象物の使用
US20130183733A1 (en) 2010-10-13 2013-07-18 Compagnie Industrielle De La Matiere Vegetale-Cimv Process for producing bioethanol by enzymatic hydrolysis of cellulose
CN103924470A (zh) 2014-04-25 2014-07-16 齐鲁工业大学 一种提高纸浆白度的本色纸浆生产方法
CN105239435A (zh) 2015-09-02 2016-01-13 广州市楹晟生物科技有限公司 一种木质纤维原料的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019005269A2 (pt) 2019-06-04
DE102016219719B3 (de) 2018-01-25
US20190249363A1 (en) 2019-08-15
JP2019531419A (ja) 2019-10-31
WO2018069168A1 (de) 2018-04-19
EP3526393A1 (de) 2019-08-21
CN109804116A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010937B2 (ja) 植物系バイオマス由来のリグノセルロースからセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを得るための方法
Periyasamy et al. Chemical, physical and biological methods to convert lignocellulosic waste into value-added products. A review
Michelin et al. Lignin from an integrated process consisting of liquid hot water and ethanol organosolv: Physicochemical and antioxidant properties
Tocco et al. Recent developments in the delignification and exploitation of grass lignocellulosic biomass
CA2698641C (en) A process for fractionating sugarcane bagasse into high a-cellulose pulp, xylan and lignin
Buranov et al. Lignin in straw of herbaceous crops
Luo et al. High efficiency and clean separation of eucalyptus components by glycolic acid pretreatment
EP2510150B1 (en) Novel method for processing lignocellulose containing material
JP6148981B2 (ja) リグニンの回収方法
AU2008313142B2 (en) Production methods for solubilized lignin, saccharide raw material and monosaccharide raw material, and solubilized lignin
Ju et al. Analysis of soluble and insoluble fractions of alkali and subcritical water treated sugarcane bagasse
US9631316B2 (en) Biomass fractionation processes employing sulfur dioxide
WO2016022172A1 (en) Method for isolating cellulose from a biomass and products provided therefrom
US20140170713A1 (en) Biomass fractionation processes, apparatus, and products produced therefrom
US20140182582A1 (en) Processes for making cellulose with very low lignin content for glucose, high-purity cellulose, or cellulose derivatives
US20110263004A1 (en) Method of treating biomass
Dagnino et al. Studies on lignin extraction from rice husk by a soda-ethanol treatment: Kinetics, separation, and characterization of products
Díaz et al. Assessment of the effect of autohydrolysis treatment in banana’s pseudostem pulp
US20140186901A1 (en) Processes and apparatus for producing fermentable sugars, cellulose solids, and lignin from lignocellulosic biomass
CA2933806A1 (en) Processes for fractionating whole plants to produce fermentable sugars and co-products
Tang et al. Fibrous agricultural biomass as a potential source for bioconversion to vanillic acid
Fiorentini et al. High-pressure autohydrolysis process of wheat straw for cellulose recovery and subsequent use in PBAT composites preparation
Li et al. Production and characterization of lignocellulosic fractions from sisal waste
US20140187759A1 (en) Biorefining processes and apparatus for separating cellulose hemicellulose, and lignin from biomass
US20140366870A1 (en) Methods for recovering and recycling salt byproducts in biorefinery processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150