JP5301112B2 - 固定スロットを備える連結要素とそのような要素を組込む継手 - Google Patents

固定スロットを備える連結要素とそのような要素を組込む継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5301112B2
JP5301112B2 JP2007136164A JP2007136164A JP5301112B2 JP 5301112 B2 JP5301112 B2 JP 5301112B2 JP 2007136164 A JP2007136164 A JP 2007136164A JP 2007136164 A JP2007136164 A JP 2007136164A JP 5301112 B2 JP5301112 B2 JP 5301112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
slot
safety
connecting element
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007136164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315601A (ja
Inventor
アラン−クリストフ・ティベルギアン
クリストフ・ドゥリオー
セラフィム・マルケス・バロカ
Original Assignee
シュトイブリー・ファベルゲ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュトイブリー・ファベルゲ filed Critical シュトイブリー・ファベルゲ
Publication of JP2007315601A publication Critical patent/JP2007315601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301112B2 publication Critical patent/JP5301112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/10Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part
    • F16L37/107Bayonet-type couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/34Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the lift valves being of the sleeve type, i.e. a sleeve is telescoped over an inner cylindrical wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

この発明は、パイプを取り外し可能に結合する連結要素と継手に関する。
欧州特許出願公開第1164327号明細書(特許文献1)は、第一要素のリングに形成され且つ第二要素の半径方向に突き出す脚を受けるよう意図されたオーバトラベルによる固定傾斜部を使用する継手の二つの要素の連結を教示する。継手の二つの要素はばねと連動した閉鎖弁から成り、要素を離して押圧するようになる。弁ばねが第二要素の脚を切欠きへ押込むところにオーバトラベル地帯が到達されるまで、固定は弁ばねの作用に逆らって要素を一緒に接近して押込むことによって得られる。この装置では、脚は弁ばねによって専ら固定される。結果として、連結された流体回路の圧力が下降するならば、要素が離脱されるようになる危険があり、同時に例えば振動の効果の下で、要素を一緒に接近して移動させ、離脱方向において固定傾斜部のオーバトラベル地帯へ脚を駆動させる要素の相対的回転である。
フランス国特許第1580284号明細書(特許文献2)は、同様に雌要素の本体の周りに回転する可能性により据え付けられたスリットリングを使用する雄雌要素の継手を教示する。スリットリングは二つの併置された連続のスリットから成り、第一連続のスリットは雄要素の半径方向突き出しほぞを受けるよう意図され、第二連続のスリットはスリットリング上に取り付ける外リングの内部脚を受けるよう意図される。二つの連続スリットは雄雌要素が軸方向に一緒に接近して移動されるときにスリットリングが雌要素の本体の周りに回転するように形成される。スリットリングを回転させることによって、同時に、第一連続のスリットの周辺切欠きに雌要素のほぞを固定し且つ第二連続のスリットの傾斜切欠きに外リングの内部脚を固定することが可能である。この装置では、第一連続のスリットに雌要素のほぞを導入することがこれらスリットを雌要素の本体の軸方向スリットと整合させる。今、スリットリングが雌要素の本体の周りに回転するように自由に据え付けられると、これらスリットは互いに対して変位されるようになる。これらスリットはばねの作用に逆らってあらかじめ外リングに後方力を働かすことによって整合され得る。それ故に、雄雌要素の固定は自動的ではない。
外に、米国特許第5253716号明細書(特許文献3)は雌要素の本体に溶接された内リングと内リングに関して軸方向に移動できる外リングとを包含する二つの重なったリングから成る雌連結要素を記載する。内リングは雌要素に押し込まれ得る雄要素の半径方向突き出し脚を収容するスリットから成り、各脚は外リングの対応半円形スロットによって内リングのスリットに固定されるように設計される。この装置には、雄雌要素を連結することは、内リングに関して外リングを移動させ且つ雌要素に関して雌要素を回転させて雌要素の脚が内リングのスリットに沿って移動する。このような装置は、連結要素が操作者の方では単一移動で自動的に固定されることを許容できない。
欧州特許出願公開第1164327号明細書 フランス国特許第1580284号明細書 米国特許第5253716号明細書
これらは欠点であり、この発明は、特に、押し込まれた第二要素を有する連結要素を提案することによってこれら欠点を克服すること意図し、これら要素は一方が他方に関して確実に固定でき、連結位置における固定が自動的に生じる。
このために、この発明の主題は、パイプを取り外し可能に結合することを意図した連結要素であり、この要素はその長手方向軸線に沿って押し込まれた第二要素を有し得て、第一要素は二つの重なった共軸方向リング、即ち第一要素の本体の周りに据え付けられる固定リングと安全リングと、安全リングが固定リングや本体に関して滑動できる間に本体に関して軸方向に固定リングを固定できる手段とから成り、固定リングが第一要素に押し込まれた第二要素の半径方向に突き出し部分を受けるよう意図された少なくとも一つの固定スロットを備えていて、固定スロットの切欠きが第一要素に関して軸方向に固定リングを固定でき、安全リングが固定スロットに受けられるときに前記部分を受けるよう意図された少なくとも一つの安全スロットを備えていて、安全スロットの切欠きは安全スロットの切欠きに固定リングに関して周辺方向に前記部分を固定できる連結要素において、固定リングと安全リングとが前記要素の本体の周りに回転する可能性を据え付けられ、二つのリングを一つの部材として回転できる手段を据え付けられることを特徴とする。
この発明による連結要素の他の有益な特徴によると:
・安全リングが外リングであるのに対して、固定リングが内リングである;
・安全スロットの切欠きが要素に関して実質的に軸方向に向けられるのに対して、固定スロットの切欠きが要素に関して実質的に周辺方向に向けられている;
・固定リングと安全リングとを一つとして回転させる手段は内リングの外面から半径方向に突き出し且つ外リングの軸方向スリットに包囲され得る少なくとも一つの部材から成り;
・本体に関して固定リングを軸方向に固定する手段は固定リングの内面から半径方向に突き出し且つ本体の外周溝に包囲され得る少なくとも一つの部材から成り;
・固定スロットは要素に関して実質的に軸方向に向けられた入口部分から成り;
・要素は固定スロットの切欠きと安全スロットの切欠きとが重ねられるように、固定リングに関して安全リングを位置決めする弾性戻り手段から成り;
・安全スロットは入口部分から成り、その入口部分の一つの縁は安全スロットの切欠きから固定スロットの入口部分へ傾斜されていて、前記縁は連結要素が離脱されるときに固定スロットの切欠きの外に要素に押し込まれた第二連結要素の前記部分を案内するよう意図されており;
・安全スロットは入口部分から成り、その入口部分の第二縁は安全スロットの切欠きから固定スロットの入口部分へ傾斜されていて、前記第二縁は連結要素が連結されるときに固定スロットの切欠きへ第二連結要素の前記部分を案内するよう意図されている。
この発明の他の主題は、パイプを取り外し可能に結合する継手であり、継手の主軸線に沿って他方に押し込まれ得る第一要素と第二要素とから成り、第二要素が少なくとも一つの半径方向に突き出す部分から成り、第一要素が上記に記載の連結要素である。有益には、第二要素は少なくとも二つの半径方向に突き出す部分から成り、第一要素は少なくとも二つの対応固定スロットと少なくとも二つの対応安全スロットとから成る。
この発明の特徴と利点はこの発明による連結要素や継手の二つの実施態様に従事する記述から明らかになり、その記述は純粋に例として与えられ且つ添付図面を参考して行われる。
図1乃至8に描かれたこの発明の第一実施態様による継手は、雌要素Aと雄要素Bから成り、両方が管状全形状であって互いに補充する。雌要素Aの後部は第一パイプC1 に流体的に連結されるのに、雄要素Bの後部は第二パイプC2 に連結される。
要素AとBによって形成された継手の主軸線、即ち図1乃至8に採用された構成における要素AとBの長手方向軸線はX−X’で示される。
雌要素Aは全体が管状であって円形横断面をもつ本体1を有し、本体の周りに円形横断面の二つのリングが据え付けられ、これらリングが共軸方向に且つ重なって、即ち内部固定リング2と外部安全リング4が軸線X−X’に心合せされる。
雄要素Bは全体が管状であって円形横断面をもつ本体5を有し、パイプC2 の反対端である前端5Aの近くに、半径方向に外方に突き出す一対の図式的に対向した突起51から成る。
図3に示される如く、プッシュロッド53は軸線X−X’に心合せさせた本体5にしっかりと据え付けられるよう設計されている。管状弁シャッタ55はプッシュロッド53の周りに位置され且つ本体5内側に形成されたシート57へばね54によって弾力的に付勢される。二つのシール58と59があり、それらの一方が弁シャッタ55とプッシュロッド53の間に密封を備えて、他方が弁シャッタ55と本体5の間に密封を備える。
雌要素Aの本体1はばね14が支持できる内部半径方向肩部11を形成し、このばねは弾力を弁シャッタ15に働かしてそのシャッタを本体1に形成されたシート17に押圧する。弁シャッタ15に据え付けられたシール19はこの弁シャッタと本体1の間に密封を備える。
雌要素Aの固定リング2と安全リング4は本体1の周りに軸線X−X’に関して旋回できる。内リング2は内リング2に関して内外の両方に半径方向に突き出す二つの図式的に対向した木くぎ21を備えている。各木くぎ21の内端21Aは本体1の外部溝12にあるよう意図される。それで、内固定リング2は本体1に関して軸方向に固定される。
木くぎ21はその外端21Bを介して外安全リング4に形成された二つの図式的に対向した軸方向スリット41で摺動できる。木くぎ21とスリット41の間の共働のために、内固定リング2と外安全リング4は本体1の周りに一つの部材として回転し、安全リング4は 固定リング2と本体1に関して軸方向摺動によって移動できる。
内リング2は雄要素Bの突起51を受けるように意図された二つの図式的に対向した固定スロット23から成る。各スロット23は開放終了され、パイプC1 の反対端である固定リング2の前端2Aに形成された開口25から延びている。各開口25は二つの横方向入口面取り251を備えており、その面取りが突起51を案内することにより要素AとBを連結するように容易に形成させる。各スロット23は実質的に軸方向入口部分23Aと実質的に円周方向切欠き23B、即ち軸線X−X’を中心とする回転に対応する方向にむいた切欠きとから成り、その切欠きは開口25に対する固定スロット23の反対端を構成する。入口部分23Aは軸線X−X’と実質的に平行である壁231と233により形成されている。
安全リング4は、突起が固定リング2の固定スロット23に包囲されるときに雄要素Bの突起51を受けるように意図された二つの図式的に対向した安全スロット23から成る。このために、突起51は、突起が固定スロット23の内固定リング2と部分的に安全スロット43の外安全リング4の厚さとの両方に係合できるような高さを有するように設計されている。突起51が安全リング4の全厚さを貫通しない事実は、このリングの機械的一体性を改良する。これは、各スロット43の最外厚さに材料を備えることが可能になるからである。記載の実施態様では、パイプC1 の反対端であるリング4の前端4Aを除いて、各スロット43が開放され、スロット43への入口はリング4の開放されていない内端部分によって形成されている。代用物として、各スロット43はその全長にわたり開放され得ない。
各安全スロット43は、入口部分43Aと端部分45に対するスロット43の反対端を構成する実質的に軸方向切欠き43Bとから成る。入口部分43Aは切欠き43Bに関して鈍角に傾斜され且つ平行壁431と433により形成される。
圧縮ばね3は内固定リング2の外部半径方向肩部27と外安全リング4の内部半径方向肩部47との間に位置されている。ばね3は弾力を安全リング4に働かし、安全リングをパイプC1 から離れて押圧する。ばね3による弾力は、固定スロットの各切欠き23Bが安全スロットの切欠き43Bと実質的に重なっていて、固定スロットの各開口25が安全スロットの端部分45と実質的に重なっているような形式に、安全リング4を位置させる。それ故に、ばね3によって、雄要素Bを雌要素Aに押し込まれ得ないリング2と4の安定な相対位置がない。
雄要素Bが雌要素Aに押し込まれるときに、これら要素は、図1乃至5において、矢印F1 に描かれるように、一緒に接近される。雄要素Bの各突起51は固定リング2の固定スロット23の開口25と安全リング4の安全スロット43の端部分45とに同時に導入される。軸方向力F1 の効果の下では、各突起51はそれがスロット43の入口部分43Aの傾斜縁433に対して受面に弾力的に来るまで、スロット23の入口部分23Aに軸方向に進行する。この傾斜弾性受面は安全リング4とそれ故に固定リング2を図2の矢印R1 の方向に僅かに回転させ、突起51とスロット23の部分23Aの縁との間にある任意の緩みを補償することができる。
要素AとBによって支持された力F1 の作用の下では、突起51は部分23Aに沿って進行し続けて、縁231を支持し、安全リング4がばね3の弾力の作用に対して固定リング2に関して軸方向に移動され、というのは、突起51は端部分45の近くに部分43Aの縁433に隣接するからである。
入口部分23Aには、突起51が切欠き23Bを固定スロット23に面するようになるときに、固定リング2と安全リング4は本体1の周りに軸線X−X’に関して旋回できる。この回転は要素AとBによって支持された軸方向力F1 によって生じる。継手の軸線X−X’に関してスロット43の壁433の傾斜のために、壁433に対する突起51の受面は安全リング4とそれ故に固定リング2を横方向に移動させ、これはそれらリングを図4の矢印R1 の方向に本体1の周りに旋回させる。それ故に、固定スロット23の切欠き23Bが突起51を部分的に囲むようになり、図6に見られる如くその位置を横方向に固定する。
固定リング2と安全リング4が回転を終了されたならば、突起51が入口部分43Aに横たわり、安全スロット43の切欠き43Bに面する。切欠き43Bが実質的に軸方向であると、このとき、安全リング4がばね3の弾力作用の下で固定リング2や本体1に関して摺動できる。それ故に、安全スロット43の切欠き43Bは突起51を部分的に囲むようになり、その位置を周辺方向に、図7に見られる如く、切欠き23Bに関して軸線X−X’を中心とする回転によって固定する。雄要素Bと雌要素Aの継手が完成すると、それ故に各突起51が二つの切欠き23Bと43Bの固定位置にあり、固定リング2は切欠き23Bの閉鎖端によって突起51の軸方向運動と突起51の横方向運動とを課し、その間に安全リング4が切欠き23Bの外に突起51の残りの横方向運動を課す。
上述のように、固定スロット23や安全スロット43内の突起51の固定は本質的に軸方向に自動的である。雄要素Bと雌要素Aが連結された構成にあるときに、これら要素は互いに関して揺動できる。それ故に、継手は、パイプが捩じれると言う事実において任意の応力を導入しない。
この発明のこの第一実施態様による継手の雄要素Bと雌要素Aは、図7の矢印F2 により描かれる如くばね3の作用に逆らって外安全リング4に軸方向力をパイプC1 へ働かすことによって離脱される。このとき、スロット43の入口部分43Aの傾斜縁431は突起51に対して受面に来る。傾斜縁431は力の周辺方向成分を突起51に働かし、これは出来るだけ入口部分23Aから遠く固定スロット23の切欠き23Bの外へ突起51を案内する。突起51が固定スロット23の入口部分23Aにあるときに、操作者により開放される安全リング4はばね3の作用の下でパイプC1 から離れて移動され得る。安全リング4と弁シャッタ15と55の弾性作用の下では、突起51はそれが固定リング2から放出されるまで、開口25へ押し戻される。このとき、継手の雄要素Bと雌要素Aは離脱される。任意に、追加的力は操作者により働かされて要素AとBを離脱させる。
特に有益には、安全スロット43の入口部分43Aの縁431は固定スロット23の入口部分23Aへ傾斜され、リング2と4の相対的軸方向位置にかかわらず入口部分23Aに開放する。それ故に、要素AとBを離脱させると、縁431は突起51の周辺方向運動を切欠き23Bの外へ案内し、操作者が安全リング4を開放する前に突起51が現実に入口部分23Aに到達できることを保証する。縁431が突起51を切欠き23Bの外へ案内するので、離脱は突起51を周辺方向に移動するために操作者の方ではそれ以上の介入を必要としない。
それ故に、この発明の継手の雄要素Bと雌要素Aの離脱は単一運動における離脱であり、この単一運動は安全リング4をパイプC1 への軸方向移動に対応させる。雄要素Bが雌要素Aに完全に固定されないならば、即ち突起51が固定スロット23の切欠き23Bに係合されないならば、安全リング4と弾性負荷された弁シャッタ15と55は突起51を固定スロット23の外へ押して雄要素と雌要素を離脱させる。それ故に、離脱状態と固定状態との間、或いは固定状態と離脱状態との間の任意の中間位置は不可能である。
切欠き23Bと43Bにおける突起51の二重の軸方向と周辺方向固定によって、連結位置でありながら開錠される雄要素と雌要素の任意の危険は、除去される。
この発明による継手の雄要素Bと雌要素Aが連結されるか、或いは離脱されるときに、二つの要素が互いに接近する構成に対応する最高力は圧縮ばね3によるよりも操作者により設けられる。これは、スロット23と43に関して突起51の固定と離脱の信頼性を保証する。さらに、安全スロット43の縁431と433が傾斜されているから、操作者により供給された力は非常に効率的であり、人間工学を改善する。
前記実施態様では、スロット43の傾斜縁431と433が相互に平行である。この発明の描かれていない一態様では、縁431と433は平行ではなく、各は要素AとBの連結と離脱における最適人間工学のために選択された角度に傾斜されている。
固定リング23と安全リング43の組合せによって、この発明による継手の軸方向オーバトラベルは作動公差に対応する。それ故に、最小である。それ故に、継手の雄要素Bと雌要素Aを形成する部品の軸方向寸法は、安全弁のような内蔵の移動と寸法の如く、小さい。この発明の継手の回転オーバトラベルが減少され、部品がスロットの創作によって弱化される範囲を減少することが可能である。
図9に描かれたこの発明の第二実施態様では、雌要素Aは、第一実施態様に於ける如く、共軸方向に且つ本体1の周りに据え付けられた固定リング2と安全リング4とから成る。しかしながら、第一実施態様に関係なく、ここでは固定リング2が外リングであり、その間に安全リング4が内リングである。外固定リング2は本体1の外周溝13に包囲されるよう意図された内周フランジ22から成る。それ故に、外固定リング2は本体1に関して軸方向に固定されている。固定リング2と安全リング4はそれぞれに、それらが第一実施態様に行った如く、雄要素Bの図式的に対向した突起51を受け得る二つの固定スロット23と二つの安全スロット43とから成る。図9に描かれる如く、スロット23と43は開放終了される。態様として、固定スロット23は開放終了されなかった。
固定リング2と安全リング4は、固定リング2と安全リング4に形成された第一実施態様のスリット41と類似して描かれていない軸方向スリットに対して直角に位置した描かれていない二つのピンによって連結されている。それ故に、リング2と4が本体1の周りに一つとして回転し、安全リング4が本体1と固定リング2の間の固定リング2に関して摺動できる。内安全リング4と外固定リング2の間に包囲された圧縮ばね3は弾力を安全リング4に働かしてパイプC1 から離れて、実質的にスロット23と43の切欠きを最初に重ねて、第二にその開口と端部分を重ねる。
この第二実施態様による雄要素Bと雌要素Aの継手は、第一実施態様においてそうであった如く、自動的である。これら要素の離脱は、図9の矢印F3 により描かれた如く、ばね3の作用に逆らって、パイプC1 へ向いた軸方向力を内安全リング4に働かすことによって実施される。内リング4は、突起51の通過を許容するようにスリットされ且つパイプC1 から離れて、外リング2に関して軸方向に突き出すように設計される外周フランジ42によって到達できる。第一実施態様における如く、要素AとBの離脱は単一運動を包含する離脱である。
この発明は記載され且つ描かれた例に限定されていない。この発明の描かれていない態様によると、突起51は雌要素に形成され得て、これら突起が管状雌要素の内側へ半径方向に突き出す。補充的雄要素はリング2と4と類似して且つ雌要素の本体の周りに据え付けられた固定リングと安全リングとから成る。この場合には、外リングの各スロットがこのリングの前端でも、開放終了されなければならなく、対応突起を通過できる。内リングのスロットが開放終了される必要がない。
この発明の他の描かれていない態様によると、多数の突起51が二つより高く、突起がそれを備えた要素の表面に一様に分布されている。さらに、幾つかの突起51があるときに、一様に分布されていないこれら突起を有し、同様に対応固定スロット23と安全スロット43を有することが有益である。それ故に、得られた継手は、継手をさらに安全にするのに貢献する偏光手段を有したい。
さらに、各突起51は本体5の一体部品を形成しなく、しかしこの本体に取り付けられ且つ任意の適切な手段によって不動とされる。各突起51は、対応固定スロットの切欠き23Bにおいて、弁ばねの作用から生じる接触付勢を伝えるために平部を均等に設けられていた。代用として、この切欠き23Bは、円筒状突起51が平らな壁切欠き23Bと適合されたときに生じる接触面の打撃を阻止するために数十ミリメータ深さのアーク形状配列に設計されている。
最後に、前記実施態様では、各突起51と対応固定スロットの切欠き23Bの間にある隙間は補償されない。代用として、これら隙間は適切な割合のばねを使用する軸方向と横方向において安全リング4により補償され得た。雄雌要素が連結される位置における各突起51の周辺方向或いは横方向固定は、安全リング4によりこのリングの適切な構成を介して専ら設けられる。この場合には、固定リング2は単に各突起51を軸方向に固定する。
雄雌要素が連結される前に、この発明の第一実施態様による継手の側面図である。 雄雌要素の連結における第一工程中の図1と同様な図である。 図2の線III−IIIにおける拡大寸法の断面である。 雄雌要素の連結における第二工程中の図1と同様な図である。 図4の線V−Vにおける軸方向断面である。 雄雌要素の連結における第三工程中の図1と同様な図である。 継手が流体を通過できる固定構成であるときに図1と同様な図である。 雄雌要素の離脱における第一工程中の図1と同様な図である。 この発明の第二実施態様による継手の図3と同様な図であり、連結要素の内部弁が省略されていた。
符号の説明
1....本体
2....固定リング
3....圧縮ばね
4....安全リング
5....本体
14...ばね
15...弁シャッタ
17...シート
22...内周フランジ
23...固定スロット
43...安全スロット
51...突起
53....プッシュロッド
B....雄要素
A....雌要素
1 ...パイプ

Claims (11)

  1. パイプ(C,C)を取り外し可能に結合することを意図された第一連結要素(A)において、前記第一連結要素(A)は前記第一連結要素(A)の長手方向軸線(X−X’)に沿って前記第一連結要素に押し込まれた第二連結要素(B)を有し得て、第一連結要素(A)は二つの重なった共軸方向リング、即ち第一連結要素の本体(1)の周りに据え付けられる固定リング(2)と安全リング(4)と、安全リング(4)が固定リング(2)や本体(1)に関して摺動できるのに対して、本体(1)に関して軸方向に固定リング(2)を固定できる手段(12、21)とから成り、固定リング(2)が第一連結要素(A)に押し込まれた第二連結要素(B)の半径方向に突き出し部分(51)を受けるよう意図された少なくとも一つの固定スロット(23)を備えていて、固定スロットの切欠き(23B)が第一連結要素に関して軸方向に半径方向突き出し部分(51)を固定でき、安全リング(4)が固定スロット(23)に受けられるときに前記半径方向突き出し部分(51)を受けるよう意図された少なくとも一つの安全スロット(43)を備えていて、安全スロットの切欠き(43B)は固定スロット(23)の切欠き(23B)に固定リング(2)に関して周辺方向に前記半径方向突き出し部分(51)を固定できる第一連結要素(A)において、固定リング(2)と安全リング(4)とが前記第一連結要素(A)の本体(1)の周りに回転可能に据え付けられ、二つのリングを一つの部材として回転させる手段(21、41)を据え付けられていることを特徴とする第一連結要素(A)。
  2. 安全リング(4)が外リングであるのに対して、固定リング(2)が内リングであることを特徴とする請求項1に記載の第一連結要素(A)。
  3. 固定スロット(23)の切欠き(23B)は前記第一連結要素(A)に関して周辺方向に向けられるのに対して、安全スロット(43)の切欠き(43B)は前記第一連結要素に関して軸方向に向けられることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか一項に記載の第一連結要素(A)。
  4. 固定リング(2)と安全リング(4)を一つの部材として回転させる前記手段は内リングの外面から半径方向に突き出し且つ外リングの軸方向スリット(41)に包囲され得る少なくとも一部材(21)から成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の第一連結要素(A)。
  5. 本体(1)に関して固定リング(2)を軸方向に固定する手段は固定リング(2)の内面から半径方向に突き出し且つ本体(1)の外周溝(12、13)に包囲され得る少なくとも一部材(21、22)から成ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の第一連結要素(A)。
  6. 固定スロット(23)は前記第一連結要素(A)に関して軸方向に向けられた入口部分(23A)から成ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の第一連結要素(A)。
  7. 第一連結要素(A)は、固定スロット(23)の切欠き(23B)と安全スロット(43)の切欠き(43B)とが重ねられるように、固定リング(2)に関して安全リング(4)を位置決めさせる弾性戻り手段(3)から成ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の第一連結要素(A)。
  8. 安全スロット(43)は入口部分(43A)から成り、その入口部分の一つの縁(431)は安全スロットの切欠き(43B)から固定スロット(23)の入口部分(23A)へ傾斜されていて、前記縁(431)は第一、第二連結要素(A、B)が離脱されるときに固定スロットの切欠き(23B)の外に第一連結要素(A)に押し込まれた第二連結要素(B)の前記半径方向突き出し部分(51)を案内するよう意図されていることを特徴とする請求項7に記載の第一連結要素(A)。
  9. 安全スロット(43)は入口部分(43A)から成り、その入口部分の第二縁(433)は安全スロットの切欠き(43B)から固定スロット(23)の入口部分(23A)へ傾斜されていて、前記第二縁(433)は第一、第二連結要素(A、B)が連結されるときに固定スロットの切欠き(23B)へ第二連結要素(B)の前記半径方向突き出し部分(51)を案内するよう意図されていることを特徴とする請求項7に記載の第一連結要素(A)。
  10. 継手の主軸線(X−X’)に沿って他方に押し込まれ得る第一連結要素(A)と第二連結要素(B)とから成り、第二連結要素(B)が少なくとも一つの半径方向突き出し部分(51)から成るパイプ(C,C)を取り外し可能に結合する継手において、第一連結要素(A)が請求項1乃至9のいずれか一項に記載の連結要素であることを特徴とする継手。
  11. 第二連結要素(B)は少なくとも二つの半径方向突き出し部分(51)から成り、第一連結要素(A)は少なくとも二つの突き出し部分に対応する固定スロット(23)と少なくとも二つの突き出し部分に対応する安全スロット(43)とから成ることを特徴とする請求項10に記載の継手。
JP2007136164A 2006-05-29 2007-05-23 固定スロットを備える連結要素とそのような要素を組込む継手 Active JP5301112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604763 2006-05-29
FR0604763A FR2901595A1 (fr) 2006-05-29 2006-05-29 Element de raccord a rainure de verrouillage et raccord incorporant un tel element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315601A JP2007315601A (ja) 2007-12-06
JP5301112B2 true JP5301112B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=37575136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136164A Active JP5301112B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-23 固定スロットを備える連結要素とそのような要素を組込む継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7731243B2 (ja)
EP (1) EP1862719B1 (ja)
JP (1) JP5301112B2 (ja)
CN (1) CN101082385B (ja)
DE (1) DE602007000577D1 (ja)
FR (1) FR2901595A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699730B2 (ja) * 2004-09-14 2011-06-15 株式会社東海 ロック機構付コネクタ構造
ATE524121T1 (de) 2004-11-24 2011-09-15 Abdou Samy Vorrichtungen zur platzierung eines orthopädischen intervertebralen implantats
US7926772B2 (en) * 2008-03-26 2011-04-19 Hardware Resources, Inc. Bathroom fixture attachment device including a rotary coupling
GB0808252D0 (en) * 2008-05-07 2008-06-11 Self Energising Coupling Compa Latch mechanism
FR2933162B1 (fr) * 2008-06-30 2010-08-20 Staubli Sa Ets Element de raccord a griffes et raccord incorporant un tel element
US20100087858A1 (en) * 2008-09-18 2010-04-08 Abdou M Samy Dynamic connector for spinal stabilization and method of use
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US9052047B2 (en) * 2010-06-03 2015-06-09 Keith Covert Quick connect coupler for glass container molding machine
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
CN102383758B (zh) * 2011-11-22 2014-08-13 江汉石油钻头股份有限公司 一种水下采油树导向基座井口锁紧装置
FR2984990B1 (fr) 2011-12-23 2014-02-28 Staubli Sa Ets Raccord destine a realiser la jonction amovible de deux canalisations de fluide
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
CN202612939U (zh) * 2012-04-25 2012-12-19 厦门建霖工业有限公司 管件快速拆装结构
PL2845194T3 (pl) 2012-04-30 2019-06-28 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Pierścień osadczy z perforowanymi falami
KR101635729B1 (ko) 2012-04-30 2016-07-05 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 렌콜 리미티드 슬롯형 측벽을 가지는 공차링
CN102679072A (zh) * 2012-05-09 2012-09-19 葛文宇 用于软管连接的滑道式锁紧管件
US9175795B2 (en) 2012-05-29 2015-11-03 Parker-Hannifin Corporation Coupling with locking bars
US8747020B2 (en) * 2012-07-12 2014-06-10 JJA Engineering, LLC Conduit for pervious pavement
US8740496B2 (en) * 2012-07-12 2014-06-03 Jja Engineering Llc Conduit for pervious pavement
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
FR3000620B1 (fr) 2013-01-02 2015-02-27 Staubli Sa Ets Raccord electrique avec engagement automatique
FR3007817B1 (fr) * 2013-06-28 2015-07-17 Staubli Sa Ets Element femelle de raccord rapide et raccord rapide comprenant un tel element
FR3017689B1 (fr) * 2014-02-17 2016-03-11 Staubli Sa Ets Raccord a baionnette adapte pour la jonction amovible de canalisations
CA2886206A1 (en) * 2014-03-25 2015-09-25 Harsh Rajnikant Parekh Quick connect coupling
US10398169B2 (en) * 2015-06-25 2019-09-03 Altria Client Services Llc E-vapor device including at least one of a bayonet connector and a connector with a knurled pattern for forming a welded junction
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
KR102492189B1 (ko) * 2015-11-05 2023-01-26 삼성전자주식회사 방수 퀵 커플러
FR3048822B1 (fr) * 2016-03-11 2018-04-06 Staubli Faverges Raccord electrique
US10601173B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 Canon U.S.A., Inc. Bayonet connector and methods for incorporating bayonet connector
JP6892059B2 (ja) * 2016-05-13 2021-06-18 株式会社三谷バルブ エアゾール式製品用またはポンプ式製品用のアタッチメント取付け構造ならびにこのアタッチメント取付け構造を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
DE102016220472A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-19 Krones Ag Schnellwechselkupplung für eine Behälterbehandlungsmaschine
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10941892B2 (en) * 2017-02-17 2021-03-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Valved connector
FR3068092B1 (fr) 2017-06-26 2019-08-23 Souriau Systeme de verrouillage et deverrouillage a baionnette pour connecteur circulaire avec indicateur sonore
FR3069612B1 (fr) 2017-07-25 2019-09-06 Staubli Faverges Element de raccord pour connecter une conduite de fluide
CN110622680B (zh) * 2018-06-21 2023-03-10 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机
JP2020005820A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機、給水ホース、洗濯機用締結部材及び給水ホース用締結部材
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
CN111550671B (zh) * 2019-07-20 2022-01-28 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种电动移液氮器
FR3106022B1 (fr) * 2020-01-08 2022-06-24 Ilie Razvan Ensemble pour verrouiller deux parties par un système à baillonette, et procédé correspondant
JP2023070438A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 チューブ管用継手
WO2023121869A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Kinetic Pressure Control, Ltd. Tubular coupling systems and methods
WO2024067572A1 (en) * 2022-09-27 2024-04-04 A. Raymond Et Cie Connector assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2032196A (en) * 1934-02-12 1936-02-25 Joseph H Blake Rod or tool connecter
US2076918A (en) * 1936-03-20 1937-04-13 George A Robison Hose coupling
FR1526167A (fr) * 1967-04-10 1968-05-24 Fenwick Raccord à assemblage rapide du type dit à baoïonnette pour tuyauteries de fluide sous pression
US3470524A (en) * 1967-06-19 1969-09-30 Deutsch Co Elec Comp Push-pull connector
JPH0344298U (ja) * 1989-09-11 1991-04-24
US5056560A (en) * 1991-04-17 1991-10-15 Spx Corporation Quick disconnect couplings unthreaded refrigerant fitments
US5253716A (en) * 1991-11-27 1993-10-19 Mitchell Wallace F Fog producig firefighting tool
US5741084A (en) * 1995-03-27 1998-04-21 Del Rio; Eddy H. Wear compensating axial connection
JPH09144970A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Nichirin:Kk ワンタッチ型セルフシール管継手
JP3925567B2 (ja) * 1997-02-13 2007-06-06 株式会社ニフコ パイプコネクター
DE19860075A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Vickers Aeroquip Int Gmbh Anordnung zum Verbinden zweier rohrförmiger Elemente
FR2810388B1 (fr) * 2000-06-15 2002-08-09 Staubli Sa Ets Raccord a rampe de verrouillage
CN2449039Y (zh) * 2000-11-07 2001-09-19 马方杰 压力管道快速可调防漏接头
JP2002353611A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Hakko Kk ホットエアー用着脱ノズル
FR2831940B1 (fr) * 2001-11-06 2006-09-29 Staubli Sa Ets Raccord rapide pour la jonction amovible de deux canalisations

Also Published As

Publication number Publication date
CN101082385A (zh) 2007-12-05
EP1862719B1 (fr) 2009-02-25
US7731243B2 (en) 2010-06-08
FR2901595A1 (fr) 2007-11-30
JP2007315601A (ja) 2007-12-06
US20070274772A1 (en) 2007-11-29
EP1862719A1 (fr) 2007-12-05
CN101082385B (zh) 2010-08-11
DE602007000577D1 (de) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301112B2 (ja) 固定スロットを備える連結要素とそのような要素を組込む継手
RU2153125C2 (ru) Быстро соединяемая и разъединяемая муфта, способ и устройство для ее сборки
US6877778B2 (en) Linearly actuated quick connect pipe couplings
US6047995A (en) Pipe connector
KR102208942B1 (ko) 튜브에 연결되는 커넥터
JP6392526B2 (ja) 二つの液体管路の取り外し可能な接続形態を構成するための雌部品及び継手
FR3007817A1 (fr) Element femelle de raccord rapide et raccord rapide comprenant un tel element
TWI427231B (zh) 連接器之內孔元件及包含此內孔元件的連接器
JP2008540942A (ja) 差し込み固定部を有する迅速連結具
JP2004169919A (ja) 2本のパイプを分離可能に連結する急速連結器
KR20090067051A (ko) 결합확인기구
JPH0774676B2 (ja) 継 手
US7866628B2 (en) Pipe coupling
JP4987869B2 (ja) 継手アセンブリ
CN107532660A (zh) 滚柱型单向离合器
TWI753420B (zh) 閥構造體、接頭構件及管接頭
US7070164B2 (en) Coupling member of a pipe coupling
JP4021748B2 (ja) 管継手
JP2004176755A5 (ja)
JP4613120B2 (ja) 管継手
JP5832349B2 (ja) 管継手
JP7017441B2 (ja) 管継手
CN105190146A (zh) 同心的滑动蛤壳式联接器
JP4620337B2 (ja) 解除防止構造を備えた結合装置
JPS63203927A (ja) 自動車用引張り摩擦クラツチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250