JP5300122B2 - 鋼帯の洗浄方法 - Google Patents

鋼帯の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5300122B2
JP5300122B2 JP2007337525A JP2007337525A JP5300122B2 JP 5300122 B2 JP5300122 B2 JP 5300122B2 JP 2007337525 A JP2007337525 A JP 2007337525A JP 2007337525 A JP2007337525 A JP 2007337525A JP 5300122 B2 JP5300122 B2 JP 5300122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinsing
steel strip
agent
rinse
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007337525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009155708A5 (ja
JP2009155708A (ja
Inventor
英二 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007337525A priority Critical patent/JP5300122B2/ja
Publication of JP2009155708A publication Critical patent/JP2009155708A/ja
Publication of JP2009155708A5 publication Critical patent/JP2009155708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300122B2 publication Critical patent/JP5300122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/12Brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/041Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/19Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/024Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by a combination of dipping and spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/16Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、鋼帯の洗浄方法に関する。本発明の鋼帯の洗浄方法は、例えば、冷間圧延鋼帯の製造方法において、冷間圧延鋼帯表面の汚れの除去に好適に用いられる。
従来、各種工業物品の製造工程において、汚れの付着した各種工業用部品は、洗浄剤による洗浄が施された後に、すすぎ水等のリンス剤により清浄化する洗浄工程が施される。かかる洗浄工程において、金属部品、メッキ部品、塗装部品、電子部品等の各種部品を、洗浄剤により洗浄した後、当該洗浄に用いた洗浄排水を減圧蒸留等により処理すると共に、その処理水をすすぎ水として、循環して使用することが報告されている(例えば、特許文献1)。
一方、冷間圧延等により得られた、鋼帯の洗浄工程では、洗浄剤により洗浄した後、水又は防錆剤を含む水溶液をリンス剤として用いることは報告されている(例えば、特許文献2、特許文献3)。しかし、特許文献1における被洗浄物である金属部品等に比べ、鋼帯は圧延油や防錆油等が広い面積にわたり付着している。そのため、鋼帯の洗浄工程では、リンス工程において、すすぎ水を循環使用しても十分なリンス効果を得られない。そのため、鋼帯の洗浄において、前記リンス剤は、いずれも、非循環式で供給されており、排水として処理されていた。
特開平5−115857号公報 特開平9−296284号公報 特開平11−269678号公報
鋼帯の洗浄方法において、リンス剤として水を用いる場合には、25℃(常温)でリンス工程を行うと、乾燥性(水切り性)不足が生じる。そのため、水を用いたリンス工程では、通常、リンス剤を60〜80℃程度に昇温して行われている。しかし、かかるリンス工程には水の昇温のための蒸気コストがかかる。当該コストを削減して、25℃(常温)でリンス工程を効率よく行うため、リンス剤として界面活性剤を含有する水溶液が用いられる。かかる界面活性剤を含有するリンス剤によれば、鋼帯表面を疎水化、好ましくは撥水化して、鋼帯表面の全部の水切り性を向上し、乾燥性を向上させることができる。しかし、リンス剤として界面活性剤を含有する水溶液を用いると、リンス剤の排水のCOD(化学的酸素要求量)が増加する問題がある。一方、近年の環境規制強化の要請に応じて、鋼帯の洗浄方法におけるリンス工程においても、リンス剤を循環使用することが求められることが予想されるが、界面活性剤を含有する水溶液を循環使用した場合には、多くの場合、安定したリンス効果が得られない。
本発明は、鋼帯の洗浄方法におけるリンス工程において、特定のリンス剤として界面活性剤を含有する水溶液を用いて、かつ、該リンス剤を循環して使用しても、安定したリンス効果が得られる鋼帯の洗浄方法を提供すること、また、当該鋼帯の洗浄方法を用いた冷間圧延鋼帯の製造方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、鋼帯に付着する汚れを洗浄剤により洗浄する洗浄工程(1)と前記洗浄工程(1)が施された後の前記鋼帯をリンス剤によりリンスするリンス工程(2)を有する鋼帯の洗浄方法であって、
前記リンス工程(2)で用いるリンス剤は、下記一般式(1):
(式中、R1は炭素数14〜18の炭化水素基を示し、R2、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜3の炭化水素基を示す。Xは無機アニオン又は有機アニオンを示す。)で表されるカチオン性界面活性剤(a)を含有する水系組成物であり、かつ、
前記リンス工程(2)では、前記鋼帯にリンス剤を接触させる工程を少なくとも一つ有し、かつ、前記少なくとも一つのリンス剤を接触させる工程において、リンス剤の少なくとも一部を循環して使用する、鋼帯の洗浄方法、に関する。
また本発明は、鋼帯を圧延油の存在下で冷間圧延する冷間圧延工程(A)と、圧延された鋼帯に付着する圧延油を洗浄剤により洗浄する洗浄工程(1)及び前記洗浄工程(1)が施された後の前記鋼帯をリンス剤によりリンスするリンス工程(2)を含む洗浄工程(B)とを含む冷間圧延鋼帯の製造方法であって、前記洗浄工程(B)において、前記鋼帯の洗浄方法を用いる冷間圧延鋼帯の製造方法、に関する。
本発明の鋼帯の洗浄方法では、リンス工程(2)において、特定のカチオン性界面活性剤を含有する水系組成物を用いており、本発明以外のリンス剤に比べて、実用上、優れたリンス効果の耐久性(持続性)を満足しており、循環使用するのに好適である。更に、本発明では、リンス剤の少なくも一部を循環して使用するため、リンス排液のCODを低く抑制することができる。
本発明の鋼帯の洗浄方法は、鋼帯に付着する汚れを洗浄剤により洗浄する洗浄工程(1)と、前記洗浄工程(1)が施された後の前記鋼帯をリンス剤によりリンスするリンス工程(2)を有する。
前記洗浄工程(1)では、常法の条件に従って、鋼帯に付着する圧延油等の汚れを洗浄剤により洗浄する。鋼帯は、いずれの金属であってもよいが、防錆の観点から鉄が好ましい。洗浄剤として、例えば特開平10−280179号公報、特開平10−324900号公報に記載されているようなアルカリ洗浄剤を用いることができる。また、場合によっては、電解洗浄を更に用いてもよい。また、酸洗浄の時は、鋼板表面に生成した酸化被膜を酸洗浄剤により除去する。
アルカリ洗浄剤は、アルカリ剤を含有する水溶液が用いられる。アルカリ剤は、油汚れの除去性を確保するため、水溶性のアルカリ剤であればいずれのものも使用できる。具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、セスキ珪酸ナトリウム等の珪酸塩、リン酸三ナトリウム等のリン酸塩、炭酸二ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸二カリウム等の炭酸塩、ホウ酸ナトリウム等のホウ酸塩等が挙げられる。二種以上の水溶性アルカリ剤を組み合わせてもよい。アルカリ剤の含有量は、アルカリ洗浄剤中の0.1〜10重量%であるのが好ましい。
前記アルカリ洗浄剤には、アルカリ剤に加えて、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等の非イオン界面活性剤;鉄石けん等の汚れに作用して鉄イオン等をキレートし、脂肪酸石けんにして汚れを溶解し易くして、洗浄性を向上させるキレート剤;保存時の安定性と、保存後の効果の安定性を確保する観点から、脂肪族カルボン酸又はその塩等を加えることができる。更に、本発明の洗浄剤には任意の添加剤を加えることができ、例えば、一般的に使用されている洗浄性を向上させる有機ビルダー等の添加剤を、COD及びコストの上昇を考慮した上で配合することが可能である。
前記アルカリ洗浄剤中の、アルカリ剤以外の成分の割合は適宜に決定されるが、アルカリ剤1重量部に対して、1重量部以下、更には0.1〜0.5重量部であるのが好ましい。また、アルカリ洗浄剤は、アルカリ剤およびアルカリ剤以外の成分を含む不揮発分の割合が、1〜10重量%になるように、アルカリ剤以外の成分の割合を調整するのが好ましい。
前記洗浄工程(1)後にはリンス工程(2)を施して、洗浄剤及び残存している圧延油を除去する。リンス工程(2)に用いるリンス剤としては、下記一般式(1):
(式中、R1は炭素数14〜18の炭化水素基を示し、R2、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜3の炭化水素基を示す。Xは無機アニオン又は有機アニオンを示す。)で表されるカチオン性界面活性剤(a)を含有する水系組成物を用いる。
一般式(1)において、R1は炭素数14〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましくい。R1は炭素数16〜18が更に好ましい。例えば、ミリスチル(テトラデシル)基、パルミチル(ヘキサデシル)基、ステアリル(オクタデシル)基、オレイル基等が挙げられる。
2、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子又はメチル基、エチル基、イソプロピル基等の炭素数1〜3の炭化水素基を示す。
の具体例としては、Cl、Br等のハロゲンイオン、酢酸、乳酸もしくはクエン酸等の有機酸からプロトンを除去した有機陰イオン、炭素数1〜5のアルキルサルフェートイオン(CH3OSO 、C25OSO 、C37OSO 等)、アルキル炭酸イオン(CH3OCO )、アルキルホスフェートイオン等を挙げることができ、設備の防錆の観点から、酢酸、乳酸もしくはクエン酸等の有機酸からプロトンを除去した有機陰イオン、アルキル炭酸イオン(CH3OCO )、アルキルホスフェートイオンがより好ましく、酢酸からプロトンを除去した有機陰イオンが更に好ましい。
前記(a)成分の、具体的としては、好ましくは、ミリスチルアミン、ミリスチルジメチルアミン、パルミチルアミン、パルミチルジメチルアミン、ステアリルアミン、ステアリルジメチルアミン、オレイルアミン、オレイルジメチルアミンの酸中和物あるいは4級アンモニウム塩が挙げられ、循環使用に対するリンス性の維持の観点から、パルミチルアミン、パルミチルジメチルアミン、ステアリルアミン、ステアリルジメチルアミン、オレイルアミン、オレイルジメチルアミンがより好ましく、オレイルアミンが更に好ましい。酸中和物の場合は、R2、R3、R4の内、少なくとも1つは水素原子となる。
酸中和物を得るための好ましい酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、スルファミン酸、トルエンスルホン酸、乳酸、ピロリドン−2−カルボン酸、コハク酸等が挙げられ、4級アンモニウム塩を得るための好ましい4級化剤としては、塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル等の一般的なアルキル化剤が挙げられ、焼鈍工程を通じて、前記(a)成分が残留し難いことと、製品安定性の観点から、リン酸、酢酸、ギ酸がより好ましく、酢酸が更に好ましい。
前記(a)成分で表される化合物は、例えば、ミリスチルアミンの酢酸塩、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、パルミチルアミンの酢酸塩、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルアミンの酢酸塩、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、オレイルアミンの酢酸塩等が好ましく、オレイルアミンの酢酸塩が更に好ましい。
本発明で用いるリンス剤は、前記(a)成分を含有する水系組成物であり、水系媒体としては、水が用いられる。水としては、脱イオン水、イオン交換水、水道水、工業用水等が好ましく用いられる。生産性の観点からは、工業用水が好ましい。
前記水系組成物中の前記(a)成分の含有量は、鋼帯表面を充分に疎水化、好ましくは撥水化すると共に、過剰の前記(a)成分が鋼帯に付着して、その後の焼鈍工程やメッキ工程の障害とならない観点から、0.003〜0.1重量%が好ましく、0.005〜0.08重量%がより好ましく、0.01〜0.05重量%が更に好ましい。
本発明においてリンス剤として用いる水系組成物は、前記(a)成分に加えて、当該カチオン性界面活性剤の鋼帯への吸着を向上させるために、下記一般式(2):
5−O−{(EO)/(AO)}H (2)
(式中、R5は炭素数12〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシ基、AOは炭素数3〜4のアルキレンオキシ基、mはEOの平均付加モル数を示し、1〜35の数であり、nはAOの平均付加モル数を示し、0〜35である。(EO)/(AO)はEOがm個とAOがn個とが配列して付加していることを表し、これらの配列はブロックでもランダムでもよい。)で表される非イオン性界面活性剤(b)を含有することができる。本発明のリンス剤には、1種以上の前記(b)成分を用いることができる。カチオン性界面活性剤の鋼帯への吸着性の確保と抑泡性の観点から、mは、好ましくは3〜30、より好ましくは5〜20である。nは好ましくは3〜30、より好ましくは5〜25である。
一般式(2)において、AOは、プロピレンオキシ基(以下、POと略す。)、テトラメチレン基等の炭素数3〜4のアルキレンオキシ基を意味する。AOは同一であってもよく、異なるものであってもよい。また、一般式(2)中の、{(EO)/(AO)}は、前記EOと前記AOの配列に制限はなく、ブロック体でも、ランダム体でもよいことを示す。
前記(b)成分は、少ない量で前記(a)成分の吸着促進効果を発揮するために、臨界ミセル濃度(25℃)が0.01重量%以下であるものが好ましい。
前記(b)成分の臨界ミセル濃度は次の方法により測定されたものである。0.0001重量%、0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、1重量%、10重量%の界面活性剤水溶液の表面張力をWilhelmy法により(25℃で)測定する。いずれかの濃度を十倍したときの表面張力の低下率が5%以下となった場合、当該濃度とその(1/10)の濃度の間を9等分した濃度の界面活性剤水溶液の表面張力をWilhelmy法により(25℃で)測定する。当該9等分した濃度の表面張力を対比し、隣り合う濃度の組み合わせにおいて表面張力の低下率が最も低い値でなおかつ低濃度を選定し、これを臨界ミセル濃度(重量基準)とする。例えば、C1429O(EO)7(PO)2(EO)7H(ブロック付加)について表面張力をWilhelmy法により(25℃で)測定した場合、0.0001重量%で58.5mN/m、0.001重量%で42.3mN/m、0.01重量%で35.4mN/m、0.1重量%で35.3mN/m、1重量%で35.3mN/mになる。濃度を十倍した時に表面張力の低下率が5%以下となるのは0.01%重量%であるから0.001重量%との間を9等分してさらに表面張力を測定すると0.004重量%で36.0mN/m、0.005重量%で35.4mN/m、0.006重量%で35.4mN/mであった。したがって0.005重量%の時、表面張力の低下率が0%で最も低くなり、最も低濃度であるので臨界ミセル濃度はこの場合0.005重量%になる。
また、前記(b)成分は、良好な抑泡性を得る観点から、デイビス(Davies)法によるHLBが1〜3であることが好ましい。尚、デイビス法によるHLBは、下記式により表される値であり、下記式中の親水基の基数、親油基の基数は、「新版界面活性剤ハンドブック」,工学図書株式会社,平成8年5月1日,235頁の表5−1−3に記載されている値を採用する。
HLB=Σ[一般式(2)の親水基の基数]+Σ[一般式(2)の親油基の基数]+7
一般式(2)において、R5は炭素数12〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、好ましくは炭素数14〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基である。アルキル基としては、例えば、ラウリル(ドデシル)基、sec−ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基等が挙げられる。
なお、前記(b)成分の平均付加モルの測定は、イソプロピルアルコールに所定の非イオン性界面活性剤を3重量%溶解させたものをサンプルとして、下記の装置、カラム測定条件で行った。
GC装置:AgilentTechnologies製の6850SERIESII
カラム:Agilent19091A‐102E ULTRA 1 メチルシロキサン
測定条件:初期:60℃,2分間ホールド、昇温速度:10℃/分、300℃:20分間ホールド
具体的に、臨界ミセル濃度(25℃)が0.01重量%以下の一般式(2)として、以下のものから選ばれる1又はそれ以上のものが挙げられる。
jH2j+1−O(EO)p
jH2j+1−O(EO)q(PO)rH、(但し、EOとPOがブロック付加したもの)
jH2j+1−O(PO)(EO)H、(但し、EOとPOがブロック付加したもの)
jH2j+1−O(EO)(PO)(EO)H、(但し、EOとPOがブロック付加したもの)
jH2j+1−O(EO)(PO)H(但し、EOとPOがランダム付加したもの)
(式中、jは12〜18の数、p、q、r、s、t、u、v、w、x、y、zは、それぞれ平均付加モル数であり、pは1〜35の数、q、t、xは1〜35の数、t、yは1〜35の数であり、q+r、s+t、x+yの値はいずれも40以下であることが好ましい。uは1〜30の数、vは1〜30の数、wは1〜30の数であることが好ましく、但し、u+v+wの値は40以下であることが好ましい。)
更に好ましくは、以下のものから選ばれる1又はそれ以上のものが挙げられる。
1835O(EO)4H、C1225O(EO)5(PO)2(EO)5H、C1429O(EO)7(PO)2(EO)7H、C1633O(EO)7(PO)2(EO)7H、C1633O(EO)10(PO)12H、C1837O(EO)10(PO)9H、C1837O(EO)9(PO)6H(但し、EOとPOがランダム付加したもの)、C1837O(EO)12(PO)21H(但し、EOとPOがランダム付加したもの)。
臨界ミセル濃度(25℃)が0.01重量%以下で、HLB(デイビス法)が1〜3である一般式(2)として、C1835O(EO)4H、C1837O(EO)12(PO)21H(但し、EOとPOがランダム付加したもの)が挙げられる。
なお、上記具体的な例示では、(EO)、(PO)は、特に記載しなければ、表示の順にブロック付加していることを示す。
前記水系組成物中に、前記(b)成分を配合する場合、前記水系組成物中の前記(b)成分の含有量は、前記(a)成分の吸着を促進し、鋼帯の疎水化を促進させる観点から、0.1重量%以下であることが好ましく、0.003〜0.1重量%がより好ましく、0.005〜0.08重量%が更に好ましく、0.005〜0.05重量%が特に好ましい。
前記水系組成物中に、前記(b)成分を配合する場合、前記(a)成分と(b)成分の重量比は、鋼帯表面を充分に疎水化するために、(a)/(b)=3/7〜10/1が好ましく、5/5〜8/2が更に好ましい。
更に、本発明のリンス剤である前記水系組成物中には、消泡剤、キレート剤、防腐剤などを含有してもよい。本発明のリンス剤として用いる水系組成物は、鋼帯表面の疎水化、好ましくは撥水化の点から、pHが3〜10であるのが好ましく、pHが5〜10であるのがより好ましく、更にはpHが6〜9であるのが好ましい。
本発明では、前記リンス剤を用いて、前記洗浄工程(1)が施された前記鋼帯にリンス工程(2)を施す。前記リンス工程(2)では、前記鋼帯にリンス剤を接触させる。前記接触工程としては、例えば、ブラシしながら前記リンス剤で前記鋼帯をリンスする工程(21)、前記リンス剤をスプレーしてブラシせずに前記鋼帯をリンスする工程(22)、その他、前記鋼帯をリンス剤に浸漬するリンス工程があげられる。前記接触工程としては、効率のよいリンス性付与の観点から、前記ブラシリンス工程(21)及び/又は前記スプレーリンス工程(22)を施すことが好ましく、リンスラインをコンパクトにして既存ライン間に付設できる観点から、前記スプレーリンス工程(22)を施すことが更に好ましい。前記接触工程としては、前記ブラシリンス工程(21)及び/又は前記スプレーリンス工程(22)、更には前記スプレーリンス工程(22)を施した後に、前記仕上げリンス工程(23)を施すことができる。前記仕上げリンス工程(23)を施すことは、余分なリンス剤を除去する点で好ましい。
前記ブラシリンス工程(21)においては、ブラシロール間またはブラシロールと搬送ロール間に、鋼帯を搬送させながら、鋼帯およびブラシロールにスプレーすることにより、鋼帯にリンス剤を接触させる。ブラシロールの回転速度は100〜1200回転/分であるのが好ましく、より好ましくは500〜1000回転/分である。前記スプレーの条件は、スプレーヘッド圧が0.05〜1MPaが好ましく、0.1〜0.5MPaがより好ましい。スプレー量は1〜100m/時間が好ましく、5〜60m/時間がより好ましい。スプレー時間は0.01〜30秒が好ましく、0.1〜10秒がより好ましく、1〜10秒が更に好ましい。ブラシの接触時間は0.01〜30秒が好ましく、0.1〜10秒がより好ましい。
また、スプレーリンス工程(22)においては、鋼帯にリンス剤を直接スプレーして、鋼帯にリンス剤を接触させる。スプレーの条件は、スプレー圧が0.05〜1.5MPaが好ましく、0.1〜1MPaがより好ましい。スプレー量は1〜100m/時間が好ましく、5〜70m/時間がより好ましく、7〜60m/時間がさらに好ましい。スプレー時間(スプレーリンス工程における接触時間)は0.01〜30秒が好ましく、0.1〜10秒がより好ましく、1〜10秒が更に好ましい。
また、仕上げリンス工程(23)においては、例えば、鋼帯をリンス剤に浸漬させることにより、鋼帯にリンス剤を接触させる。リンス剤への鋼帯の浸漬時間は0.1〜30秒が好ましく、1〜10秒がより好ましい。また、前記仕上げリンス工程(23)では、前記浸漬リンスの他に、またはこれとともに、前記スプレーリンス工程(22)と同様の処理を施すこともできる。
また、リンス工程(2)では、前記少なくとも一つのリンス剤を接触させる工程において、上記本発明のリンス剤を用い、かつ当該リンス剤を用いた少なくとも一つ接触工程において、用いた当該リンス剤の少なくとも一部を循環して使用する。本発明のリンス剤を循環する接触工程は、前記例示に従えば、前記ブラシリンス工程(21)、前記スプレーリンス工程(22)、前記仕上げリンス工程(23)のいずれか一つの工程で循環していればよく、二つ以上の接触工程または全部の接触工程において、本発明のリンス剤を循環してもよい。なお、上記本発明のリンス剤を用いていないリンス工程では、リンス剤として水または本発明以外のリンス剤を用いることができる。本発明では、前記リンス工程(2)において、スプレーリンス工程(22)を採用し、当該スプレーリンス工程(22)において、本発明のリンス剤を循環するのが、リンス排液のCODを低く抑制することができて好ましい。
前記リンス工程(2)において、本発明のリンス剤を循環する工程では、当該リンス剤の少なくとも一部を循環する。即ち、当該循環において、本発明のリンス剤は、全部を循環してもよく、一部を循環してもよい。リンス剤の一部を循環する場合には、リンス剤を供給するとともに、略同量のリンス剤を排水する。前記リンス剤の循環量は、1〜100m3/時間であるのが好ましく、3〜70m3/時間であるのがより好ましく、5〜50m3/時間であるのが更に好ましい。リンス剤の循環量は、リンス剤の(スプレー)流量(a)から、リンス剤の排液量(投入量:b)を差し引いた値(a‐b)により決定される。リンス剤の循環率は、リンス剤の流量に対する循環量の割合(循環量/リンス剤の(スプレー)流量)として表され、全部のリンス剤を循環する場合が、循環率100%になる。本発明では、リンス剤の循環率が100%の場合にも、25℃のリンス乾燥性を向上できるが、よりリンス乾燥性を向上することとリンス廃液のCODを抑制することをバランスする観点から、リンス剤の循環率は20〜80%が好ましく、30〜70%がより好ましく、40〜60%が更に好ましい。
本発明のリンス工程(2)において、リンス剤は、昇温するのにかかる多くの蒸気コストを低減するために、好ましくは5〜40℃、より好ましくは10〜30℃で用いる。
なお、本発明の洗浄方法では、前記洗浄工程(1)およびリンス工程(2)を施すが、リンス工程(2)の後に更に、水リンス工程(3)を施してもよい。水リンス工程(3)は、前記(a)成分を鋼帯の表面により均一化させ、鋼帯の表面全体を疎水化すると共に、過剰の(a)成分を除去するために行う。この水リンス工程(3)も、蒸気コストを低減するために、好ましくは5〜40℃、より好ましくは10〜30℃で用いる。鋼帯を水で濯ぐのに、水中に含浸させてもよく、シャワーなどで濯ぎ洗いをしてもよい。水リンス工程(3)で含浸させる場合、通常1〜5秒が好ましく、シャワーする場合は、スプレー圧0.05〜1.5MPaで、0.1〜5秒程度が好ましい。
なお、前記洗浄工程(1)及びリンス工程(2)は、通常、鋼帯を搬送する連続したラインとして施される。鋼帯の搬送速度は、通常、30〜1000m/分、好ましくは50〜800m/分であり、かかる搬送ライン速度を考慮して、前記洗浄工程(1)及びリンス工程(2)における、各処理時間が設定される。
以下に、リンス工程(2)を図面を参酌しながら説明する。図1は、洗浄工程(1)が施された、鋼帯Fに対して、リンス工程(2)として、ブラシリンス工程(21)のみを施した場合である。図2は、洗浄工程(1)が施された、鋼帯Fに対して、リンス工程(2)として、スプレーリンス工程(22)のみを施した場合である。図3は、洗浄工程(1)が施された、鋼帯Fに対して、リンス工程(2)として、スプレーリンス工程(22)およびブラシリンス工程(21)をこの順で施した場合である。図4、図5は、洗浄工程(1)が施された、鋼帯Fに対して、リンス工程(2)として、ブラシリンス工程(21)、スプレーリンス工程(22)および仕上げリンス工程(23)をこの順で施した場合である。図1乃至図5において、リンス工程(2)を施した後には、乾燥工程を施すことができる。図1では、ブラシリンス工程(21)において、図2では、スプレーリンス工程(22)において、図3では、ブラシリンス工程(21)およびスプレーリンス工程(22)において、リンス剤が循環できるようになっている。図4では、ブラシリンス工程(21)、スプレーリンス工程(22)および仕上げリンス工程(23)において、リンス剤が循環できるようになっているが、図5では、スプレーリンス工程(22)においてのみリンス剤が循環できるようになっている。図5の態様では、非循環のブラシリンス工程(21)と非循環の仕上げリンス工程(23)を有する既存の非循環設備に、スプレーリンス工程(22)に係る循環設備を加えることにより、既存設備を移動することなく、循環設備をコンパクトに設置できる点で好ましく、排水CODの低減効果も大きい。なお、ブラシリンス工程(21)において、リンス剤を循環すると循環設備が大きくなる。
図1、図3、図4、図5のブラシリンス工程(21)では、タンクT1から、ポンプP1の作動によって、ラインL12を通じて、リンス槽A1にリンス剤が供給される。リンス剤を含有するリンス槽A1では、鋼帯Fは、ブラシBとロールRを交互に組み合わせた一対間を通過し、スプレーノズルS1によって、供給されるリンス剤Wによってブラシリンスが施される。リンス槽A1からはリンス剤WがラインL13により排液される。図1、図3、図4では当該排液は、タンクT1に戻される。タンクT1では、ラインL13からの排液をそのままラインL14から排液として処理することができる。また、タンクT1では、ラインL13からの排液を、ラインL12によって循環して用いることができる。図5では、リンス槽A1から、リンス剤WがラインL13により排液されて処理される。なお、図4、図5では、タンクT1は、仕上げリンス工程(23)で生じた、ラインL33からの排液についても(図示していないが、スプレーリンス工程(22)で生じた、ラインL24からの排液についても)、一旦貯蔵して、前記同様にラインL14から排液したり、ラインL12により、ブラシリンス工程(21)で循環使用することができる。図1、図3、図4ではタンクT1には、ラインL11によりリンス剤Wが供給されるが、図5では、仕上げリンス工程(23)で生じた、ラインL33からの排液のみが、タンクT1に供給されている。
図2、図3、図4、図5のスプレーリンス工程(22)では、タンクT2から、ポンプP2の作動によって、ラインL22を通じて、リンス槽A2にリンス剤Wが供給される。タンクT2には、ラインL21によりリンス剤Wが供給される。リンス剤Wを含有するリンス槽A2では、鋼帯Fは、スプレーノズルS2から、リンス剤が噴射され、直接、スプレーリンスが施される。リンス槽A2からはリンス剤がラインL23により排液される。当該排液は、タンクT2に戻される。タンクT2では、ラインL23からの排液の一部または全部を、ラインL22によって循環して用いている。一方、タンクT2において、リンス剤を一部循環する場合には、ラインL23からの排液の一部は、ラインL24から排液として処理される。
図4の仕上げリンス工程(23)では、リンス槽A3にラインL31によりリンス剤Wが供給される。リンス槽A3では、鋼帯Fは、スプレーノズルS3によって、供給されるリンス剤Wによってリンスが施されて、更に、リンス槽A3で、浸漬リンスが施される。リンス槽A3内のリンス剤は、ポンプP3の作動によって、ラインL32を通じて、スプレーノズルS3に供給されて循環使用することができる。図5では、ラインL30を介し、ポンプP3の作動によって、ラインL32を通じて、リンス剤Wが、スプレーノズルS3により、リンス槽A3に供給される。リンス槽A3では、鋼帯Fは、スプレーノズルS3によって、供給されるリンス剤Wによってリンスが施されて、更に、リンス槽A3で、浸漬リンスが施される。また、図4、図5では、リンス槽A3からはリンス剤WがラインL33により排液される。図4、図5では、当該排液は、タンクT1に導かれている。図示はしていないが、ラインL33からの排液は、スプレーリンス工程(22)と同様にして、循環して使用することができる。
また本発明では、鋼板を圧延油の存在下で冷間圧延する工程(A)と、圧延された鋼板に付着する圧延油を洗浄剤により洗浄する工程(1)及び前記洗浄工程(1)が施された後の前記鋼帯をリンス剤によりリンスするリンス工程(2)を含む洗浄工程(B)とを含む冷間圧延鋼帯の製造方法を提供する。当該冷間圧延鋼帯の製造方法における、前記洗浄工程(B)では、前記の被洗浄物である冷間圧延鋼帯の表面の汚れに対し、本発明の前記洗浄工程(1)およびリンス工程(2)に好適に適用することができ、リンス剤を循環して使用するができる。
以下の各例中、%は重量%である。
実施例1〜4及び比較例1〜5
下記カチオン界面活性剤(a)および非イオン性界面活性剤(b)を用い、表1に示す組成のリンス剤をそれぞれ調製した。リンス剤は、濃度(mg/L)になるよう脱イオン水によって希釈された水溶液として調製されたものである。(a)成分及び/又は(b)成分は、表1中の、(a)成分/(b)成分:重量比の通りに配合されている。各例のリンス剤のpHを表1に示す。これらリンス剤について、下記鋼帯について下記洗浄工程(1)およびリンス工程(2)を施した後、25℃のリンス乾燥性、及び排水CODを以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
<カチオン界面活性剤(a)>
(a−1):ミリスチルジメチルアミン・塩酸塩
(a−2):パルミチルアミン・酢酸塩
(a−3):オレイルアミン・酢酸塩
(a−4):ステアリルジメチルアミン・リン酸塩
<比較のカチオン界面活性剤(a’)>
(a’−1):デシルジメチルアミン・塩酸塩
(a’−2):ラウリルアミン・酢酸塩
(a’−3):ジオクチルアミン・酢酸塩
(a’−4):ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド
<非イオン性界面活性剤(b)>
(b−1):C1429O(EO)7(PO)2(EO)7H(ブロック付加)(臨界ミセル濃度(25℃):50ppm、HLB(デイビス法、以下同じ):6.9)
(b−2):C1837O(EO)10(PO)9H(ブロック付加)(臨界ミセル濃度(25℃):30ppm、HLB:2.7)
(b−3):C1837O(EO)12(PO)21H(ランダム付加)(臨界ミセル濃度(25℃):30ppm、HLB:1.9)
<洗浄工程(1)>
縦7cm、横10cmにカットした厚さ0.7mmの冷間圧延鋼帯(汚れ:鉄粉及び圧延油)を、下記のアルカリ洗浄剤にて浸漬(浸漬時間2秒)、電解洗浄(電解時間0.8秒、電流密度14A/dm2)し、電解洗浄層から引き上げた。
アルカリ洗浄剤:NaOH 2重量%と添加剤 1重量%とを添加した水溶液(添加剤組成:NaOH 1%、グルコン酸ナトリウム15%、エチレンジアミン4酢酸ナトリウム5%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(EOの平均付加モル数:13モル)10%、ポリアクリル酸ナトリウム5%、水64%)。
<リンス工程(2)>
上記洗浄工程(1)に続いて、図5に示すように、下記のリンス工程を順次に施した。冷間圧延鋼帯は、60m/分で搬送した。上記調製したリンス剤は、スプレーリンス工程(22)においてのみ用い、ブラシリンス工程(21)、仕上げリンス工程(23)では、リンス剤として工業用水を用いた。各リンス剤は、25℃に加温して用いた。
≪ブラシリンス工程(21)≫:ノズル(標準扇形ノズル1/4 KSH 1565 EVER LOY,株式会社共立合金製作所製)を用い、スプレー圧は0.1MPa、スプレー量(流量)は50m3/時間で、リンス剤(工業用水)をスプレーしながら、ブラシロール洗浄試験機(昭和工業株式会社製,ナイロンブラシ製、ブラシ回転速度500回転/分、ブラシ圧下量1mm、鋼板送り速度60m/分)でブラシリンスを行なった。
≪スプレーリンス工程(22)≫:ノズル(標準扇形ノズル1/4 KSH 1565 EVER LOY,株式会社共立合金製作所製)を用い、スプレー圧は0.1MPa、スプレー量は10m3/時間、スプレー時間は1秒で、表1に示すリンス剤によるスプレーリンスを行なった。
≪仕上げリンス工程(23)≫:ノズル(標準扇形ノズル1/4 KSH 1565 EVER LOY,株式会社共立合金製作所製)を用い、スプレー圧は0.1MPa、スプレー量は50m3/時間、スプレー時間は1秒間で、リンス剤(工業用水)によるスプレーリンスを行った後、リンス剤(工業用水)に2秒間浸漬した。
上記リンス工程(2)において、リンス剤の循環は、スプレーリンス工程(22)においてのみ行った。スプレーリンス工程(22)のリンス剤の循環率は50%(排液量:5m3/時間)とした。
<25℃のリンス乾燥性>
上記処理が施された鋼帯表面の水濡れ性を面積で表す指標(WB:ウォーターブレーク)により評価した。WBの測定は仕上げリンス後の鋼板の写真を撮影し、水濡れ部分の面積を方眼紙にあてはめて算出した。評価は、この値が小さい程、乾燥性が良いことを表す。
<排水COD>
スプレーリンス工程(22)におけるリンス剤の排液のCOD(mg/L)を、工場排水試験方法(JISK0102 17)により測定した。
実施例では本発明のカチオン性界面活性剤(a)を含有するリンス剤を用いて、循環率50%で、スプレーリンス工程(22)を施した場合の25℃リンス時の乾燥性は全て合格である。一方、比較例のリンス剤は、本発明のカチオン性界面活性剤(a)を含有していないため、界面活性剤の濃度、スプレーリンス条件は、実施例と同じであるが、25℃リンス時の乾燥性は不合格である。
実施例3−1、2
実施例3において、スプレーリンス工程(22)のスプレー循環率を表2に示すように変えたこと以外は、実施例3と同様のリンス剤(各例のリンス剤のpHを表2に示す。)を用い、実施例3と同様にして、鋼帯について洗浄工程(1)およびリンス工程(2)を施した後、25℃のリンス乾燥性、及び排水CODを以下の方法で評価した。結果を表2に示す。
比較例6−1〜3
実施例3において、スプレーリンス工程(22)を施さなかったこと、ブラシリンス工程および仕上げリンス工程では、工業用水の代わりに、実施例3と同様のリンス剤(各例のリンス剤の濃度、pH、温度を表2に示す。)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして、鋼帯について洗浄工程(1)およびリンス工程(2)を施した後、25℃のリンス乾燥性、及び排水CODを以下の方法で評価した。結果を表2に示す。
比較例7、8
実施例1と同様にして、鋼帯について洗浄工程(1)を施した。次いで、リンス剤として25℃または70℃の工業用水を用いて、ブラシリンス工程(21)および仕上げリンス工程(23)により、リンス工程(2)を施した後、25℃のリンス乾燥性、及び排水CODを以下の方法で評価した。結果を表2に示す。
実施例3−1ではリンス剤の循環率が100%であり、排水CODの問題はないが、汚れの混入量が多くなり鉄粉等にリンス剤が吸着されて経時的に25℃リンス乾燥性は不足してくる。実施例3−2では循環率が10%であり、実施例3の循環率50%よりも低いため、25℃リンス乾燥性は維持されているが、実施例3よりもCODが高い。比較例6−1〜3、比較例7、8はリンス剤を循環して使用しない場合である。比較例6−1は、実施例3と同じ組成、同じ濃度のリンス剤を用いており、25℃リンス乾燥性は満足できるが、排水CODが増加する。比較例6−2では、実施例3と同じ組成で、低濃度のリンス剤のため、排水CODは幾分下がるが、25℃リンス乾燥性は不足する。比較例6−3では実施例3と同じ組成で、リンス剤の濃度を実施例3に比べてかなり低く設定しているため、排水CODは実施例3と同レベルには下がるが、25℃リンス乾燥性は不合格である。比較例7はリンス剤として水を用いており、25℃乾燥性は不合格である。比較例8では、リンス剤として水を用い、かつリンス温度を70℃まで上げており、25℃乾燥性を満足できるが、場合昇温のための蒸気等のエネルギーが必要になる。
本発明の洗浄方法における、ブラシリンス工程(21)に係るリンス工程(2)を示す概略図の一例である。 本発明の洗浄方法における、スプレーリンス工程(22)に係るリンス工程(2)を示す概略図の一例である。 本発明の洗浄方法における、スプレーリンス工程(21)およびスプレーリンス工程(22)を有するリンス工程(2)を示す概略図の一例である。 本発明の洗浄方法における、スプレーリンス工程(21)、スプレーリンス工程(22)および仕上げリンス工程(23)を有するリンス工程(2)を示す概略図の一例である。 本発明の洗浄方法における、スプレーリンス工程(21)、スプレーリンス工程(22)および仕上げリンス工程(23)を有するリンス工程(2)を示す概略図の一例である。
符号の説明
F 鋼帯
A リンス槽
T タンク
S スプレー
W リンス剤
L ライン

Claims (4)

  1. 鋼帯に付着する汚れを洗浄剤により洗浄する洗浄工程(1)と前記洗浄工程(1)が施された後の前記鋼帯をリンス剤によりリンスするリンス工程(2)を有する鋼帯の洗浄方法であって、
    前記リンス工程(2)で用いるリンス剤は、下記一般式(1):
    (式中、R1は炭素数14〜18の直鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R2 及びR 3 、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜3の炭化水素基、R 4 は、水素原子を示す。、塩酸、酢酸又はリン酸からプロトンを除去したイオンを示す。)で表されるカチオン性界面活性剤(a)を含有する水系組成物であり、かつ、前記リンス工程(2)では、前記鋼帯にリンス剤を接触させる工程を少なくとも一つ有し、かつ、前記少なくとも一つのリンス剤を接触させる工程において、リンス剤の少なくとも一部を循環して使用し、
    リンス剤の循環率が40〜100%である、鋼帯の洗浄方法。
  2. 前記リンス剤が、更に、下記一般式(2):
    5−O−{(EO)/(AO)}H (2)
    (式中、R5は炭素数12〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシ基、AOは炭素数3〜4のアルキレンオキシ基、mはEOの平均付加モル数を示し、1〜35の数であり、nはAOの平均付加モル数を示し、0〜35である。(EO)/(AO)はEOがm個とAOがn個とが配列して付加していることを表し、これらの配列はブロックでもランダムでもよい。)で表される非イオン性界面活性剤(b)を含有する水系組成物である請求項1記載の鋼帯の洗浄方法。
  3. 前記リンス工程(2)における、前記鋼帯に前記リンス剤を接触させる工程は、ブラシしながら前記リンス剤で前記鋼帯をリンスする工程(21)、及び/又は前記リンス剤をスプレーしてブラシせずに前記鋼帯をリンスする工程(22)を、含む請求項1又は2記載の鋼帯の洗浄方法。
  4. 前記リンス工程(2)における、前記鋼帯に前記リンス剤を接触させる方法は、少なくとも、前記リンス剤をスプレーして前記鋼帯をリンスする工程(22)を含み、
    かつ、当該スプレーリンス工程(22)における、
    スプレーヘッド圧が0.05〜1.5MPa、
    スプレー量が0.5〜100m/時間、
    スプレー時間が0.01〜30秒、
    である請求項1〜3のいずれかに記載の鋼帯の洗浄方法。
JP2007337525A 2007-12-27 2007-12-27 鋼帯の洗浄方法 Active JP5300122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337525A JP5300122B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 鋼帯の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337525A JP5300122B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 鋼帯の洗浄方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009155708A JP2009155708A (ja) 2009-07-16
JP2009155708A5 JP2009155708A5 (ja) 2010-11-11
JP5300122B2 true JP5300122B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40960022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337525A Active JP5300122B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 鋼帯の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5300122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106914499A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 上海梅山钢铁股份有限公司 降低乳化液系统氯离子含量的装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313830B2 (ja) * 2009-10-02 2013-10-09 花王株式会社 鋼帯用リンス剤組成物
US20150147802A1 (en) * 2012-05-28 2015-05-28 Kao Corporation Cleaning agent composition for medical-instrument cleaner
JP2014129577A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 鋼板の製造方法
JP2014129579A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 鋼板の製造方法
JP6348839B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-27 花王株式会社 鋼板用リンス剤組成物
CN106460200B (zh) * 2014-06-27 2019-03-26 花王株式会社 钢板的制造方法
WO2015198471A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 花王株式会社 鋼板の製造方法
EP3029164B1 (en) * 2014-12-02 2020-06-17 CMI UVK GmbH Method of treating a stainless steel strip, especially for a pickling treatment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192693A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yuken Kogyo Kk 水系洗浄剤組成物
JP3489605B2 (ja) * 1995-08-18 2004-01-26 三菱瓦斯化学株式会社 金属乾燥法
JP3491656B2 (ja) * 1996-04-19 2004-01-26 三菱瓦斯化学株式会社 金属の乾燥前処理剤および乾燥方法
JPH10158887A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Nippon Steel Corp 電気めっき原板の洗浄方法
JPH11310891A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Kobe Steel Ltd 鋼板の連続電気亜鉛系めっきの前処理方法
JP4704237B2 (ja) * 2005-02-24 2011-06-15 花王株式会社 鋼帯用リンス剤組成物
JP2007031791A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nisshin Steel Co Ltd 連続酸洗処理ラインにおける酸洗鋼帯の洗浄方法及び洗浄装置
JP4549965B2 (ja) * 2005-12-02 2010-09-22 花王株式会社 鋼帯用リンス剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106914499A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 上海梅山钢铁股份有限公司 降低乳化液系统氯离子含量的装置
CN106914499B (zh) * 2015-12-24 2019-03-26 上海梅山钢铁股份有限公司 降低乳化液系统氯离子含量的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009155708A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300122B2 (ja) 鋼帯の洗浄方法
US7709435B2 (en) Alkaline cleaning liquid comprising metallic ions for aluminum or aluminum alloys and method of cleaning
WO2018123588A1 (ja) 鋼板用洗浄剤組成物
JP5371356B2 (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP5295673B2 (ja) 表面処理鋼板用洗浄剤組成物
JP5313830B2 (ja) 鋼帯用リンス剤組成物
JP4704237B2 (ja) 鋼帯用リンス剤組成物
JP4549965B2 (ja) 鋼帯用リンス剤組成物
JP2021195622A (ja) 鋼板用洗浄剤
JP7329472B2 (ja) スケールおよび/またはカーボン除去方法、および金属材の製造方法
JP5685121B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP5843355B2 (ja) 鋼板用洗浄剤
JP5350198B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物
KR101241045B1 (ko) 강대용 린스제 조성물
JP7042199B2 (ja) 鋼板用洗浄剤組成物
JP6348839B2 (ja) 鋼板用リンス剤組成物
JP2016121389A (ja) 鋼板用リンス剤組成物
JP2014129579A (ja) 鋼板の製造方法
JP4746474B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物
JP4667320B2 (ja) 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
WO2015198467A1 (ja) 鋼板の製造方法
JP2014129577A (ja) 鋼板の製造方法
JP2023090064A (ja) 鋼板用洗浄剤
WO2015198471A1 (ja) 鋼板の製造方法
CN114258426A (zh) 拒水涂层的施加性良好的洗车机用发泡清洗剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5300122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250