JP5299557B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5299557B2
JP5299557B2 JP2012502953A JP2012502953A JP5299557B2 JP 5299557 B2 JP5299557 B2 JP 5299557B2 JP 2012502953 A JP2012502953 A JP 2012502953A JP 2012502953 A JP2012502953 A JP 2012502953A JP 5299557 B2 JP5299557 B2 JP 5299557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle hole
recess
fuel
hole plate
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012502953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011108118A1 (ja
Inventor
真也 金子
信幸 清水
洋志 坂井
敏邦 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011108118A1 publication Critical patent/JPWO2011108118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299557B2 publication Critical patent/JP5299557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0653Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being an elongated body, e.g. a needle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • F02M61/186Multi-layered orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、噴孔が形成された噴孔プレートがバルブボディの先端部に装着された燃料噴射弁に関する。
噴孔の入口に向かって噴孔プレート上を流れる燃料の流れ方向に対向する向きに噴孔を傾斜させた燃料噴射弁が知られている(特許文献1)。また、噴孔プレートの中央部を周囲よりも突出させるように噴孔プレート自体の形状を工夫し、その突出部分の周囲に現れる傾斜部に噴孔を形成した燃料噴射弁が知られている(特許文献2)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献3が存在する。
特開平9−32695号公報 特開2008−121517号公報 特開2007−309236号公報
特許文献1の燃料噴射弁は噴孔が燃料の進行方向に対して傾斜しているため燃料が噴孔に導かれる際に鋭角的に曲げられる。これにより燃料の剥離が促進されるので燃料の微粒化を図ることができる。この傾斜角を大きくすることにより微粒化の程度を高めることができると予測できるが、噴孔の形成はその傾斜角が大きくなるほど困難になり製造性が悪化する問題がある。また、特許文献2の燃料噴射弁も燃料が傾斜部を乗り越えてから噴孔に導かれる過程で燃料の流れが鋭角的に曲げられるため燃料の微粒化に寄与するが、噴孔プレートを突出させる加工や噴孔プレートの傾斜部に噴孔を形成することについて製造上の難点がある。
そこで、本発明は、製造性を悪化させることなく燃料の微粒化を図ることができる燃料噴射弁を提供することを目的とする。
本発明の燃料噴射弁は、バルブボディに往復動可能な状態で収納されたニードルと、前記バルブボディの先端部に装着され、前記バルブボディの内外に通じる噴孔が形成された噴孔プレートと、前記ニードルの外周を経由して前記噴孔プレートの前記噴孔に至る燃料流路を閉鎖及び開通できるように前記ニードルが着座及び離座するバルブシートと、を備え、前記噴孔プレートには、前記バルブシートを通過して前記噴孔に向かう燃料が前記噴孔プレート上で前記噴孔の入口の高さよりも下降してから上昇に転じて前記噴孔の入口に至るように、前記ニードルの軸線方向に関して凹んだ凹部が形成され、かつ前記噴孔プレートの中心から半径方向外側に離れた位置に前記噴孔が形成されており、前記噴孔の前記入口には、前記中心に近い側が前記中心から遠い側よりも低い高低差が与えられているものである。
この燃料噴射弁によれば、凹部に進入した燃料が上昇に転じてから噴孔に導かれるので、噴孔の傾斜角を大きくしなくても確実に燃料の流れ方向を変えて燃料の剥離を促すことができる。また、この燃料噴射弁は、噴孔の傾斜角が比較的小さくても十分な効果が得られるとともに、噴孔プレートに形成すべき凹部は切削加工や放電加工等の周知の加工方法を適用して容易に形成できるから、製造性を悪化させることなく燃料の微粒化を達成できる。また、凹部は噴孔に向かう燃料が噴孔プレート上で噴孔の入口高さよりも一旦下降するような形状を持つため、凹部に進入する燃料が下降する過程で燃料に対して乱れを与えることができる。それにより燃料の微粒化に貢献し得る。
また、噴孔プレートの中心から半径方向外側に離れた位置に噴孔が形成され、かつ噴孔プレートの中心に近い側が遠い側に比べて低い高低差が噴孔の入り口に存在するので、噴孔の入口に向かって流れる燃料の一部が噴孔プレートの中心に近い側の噴孔壁面に衝突することを回避できる。これにより、噴孔内に過剰に燃料が導かれることを抑制できるから、噴孔の内壁面に沿って流れる燃料の薄膜化を促進できる。この燃料の薄膜化により燃料が微粒化し易くなる。
この高低差を入口に与える方法はどのような方法であってもよい。例えば前記中心に近い側で前記噴孔に通じる溝が前記噴孔プレートに形成されることにより前記高低差が与えられてもよい。この場合は、溝の加工によって正確な高低差を与えることが比較的容易である利点がある。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記バルブシートと前記ニードルとの接触面の延長上に、前記噴孔プレートの上面と前記凹部との境界部が位置するように前記凹部が配置されていてもよい。この場合は更に、前記凹部は前記境界部と底部とを繋ぐ側壁面を有し、前記接触面と前記側壁面とが同一の傾きを有していてもよい。これらの態様によれば、バルブシートを通過した燃料が凹部に進入する際に流れが維持され易いので燃料の流速低下を抑制できる。また、凹部に進入する燃料の多くが凹部の底に衝突して乱れが生じる。従って、凹部から離れた位置で噴孔プレートに燃料が衝突する場合と比べて、衝突による乱れが生じる位置を噴孔に近づけることができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記凹部と前記噴孔とが所定距離隔てて前記噴孔プレートに配置されることにより、前記凹部と前記噴孔との間にストレート部が形成されていてもよい。この態様によれば、凹部と噴孔との間にストレート部が形成されるため、凹部によって上昇に転じた燃料が噴孔に導かれるまでの間にストレート部を通過する。それによって燃料の剥離距離を稼ぐことができる。また、噴孔と凹部との間に一定の肉厚が確保されるので強度低下が防止されかつ製造が容易になる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記噴孔プレートには、前記噴孔が複数個形成されており、前記凹部は、複数個の前記噴孔を取り囲むように前記噴孔プレートの周方向に延びていてもよい。この場合は、噴孔プレートの周方向のどの位置から燃料が噴孔に向かって流れる場合であっても、複数個の噴孔を凹部が取り囲んでいるので同等な効果を得ることができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記噴孔プレートには、前記噴孔プレートの周方向に前記噴孔が複数個並べられた内側噴孔群と、前記内側噴孔群の外側に周方向に前記噴孔が複数個並べられた外側噴孔群とが形成されており、前記凹部として、前記噴孔プレートの周方向に延びるようにして前記内側噴孔群と前記外側噴孔群との間に配置され、前記内側噴孔群の各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる分断凹部と、前記外側噴孔群の外側に、前記外側噴孔群の各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる分断凹部とが設けられていてもよい。また、本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記噴孔プレートには、前記噴孔プレートの周方向に前記噴孔が複数個並べられた内側噴孔群と、前記内側噴孔群の外側に周方向に前記噴孔が複数個並べられた外側噴孔群とが形成されており、前記凹部として、前記噴孔プレートの周方向に延びるようにして前記内側噴孔群と前記外側噴孔群との間に配置された環状凹部と、前記外側噴孔群の外側に、各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる分断凹部とが設けられていてもよい。
凹部を燃料が通過すると流速が減少して剥離が起きる。そのため、噴孔プレートの中心から互いに異なった距離に複数の噴孔が存在する場合、仮に最も外側の噴孔を囲むようにして凹部を形成すると、中心側の噴孔に導かれる燃料はその凹部を通過して流速が低下した状態になる。そのため、中心側の噴孔から噴射される燃料の微粒化が悪化するおそれがある。凹部として分断凹部を設けるこれらの態様によれば、外側噴孔群の外側に配置される凹部は外側噴孔群の各噴孔に対向する部分を除いて分断されているため、内側噴孔群に導かれる燃料はその分断部分を通過して外側噴孔群の外側に配置された凹部の影響を受けずに分断凹部又は環状凹部を経て内側噴孔群に到達する。従って、内側噴孔群による燃料の微粒化効果が外側噴孔群の場合に比べて悪化しないため、内側噴孔群及び外側噴孔群のそれぞれの微粒化効果を均一化することができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記噴孔プレートには、前記噴孔が複数個形成されており、前記凹部は、各噴孔に隣接して配置され、かつその向きが前記噴孔プレートの中心に向かうように設定されていてもよい。この態様によれば、噴孔プレートに形成された各噴孔に対して均等に凹部による効果を与えることができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記凹部は、前記噴孔プレートの周方向に関する幅よりも半径方向に関する長さが大きくなるように前記噴孔プレートの中心に向かって延びていてもよい。この態様によれば、細長い凹部が噴孔プレートの中心に向かって延びているので、例えば、バルブシートからの距離よりも噴孔プレートの中心からの距離が近い位置に噴孔が形成されている場合に、こうした位置に形成された噴孔へ効率的に燃料を導くことができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記ニードルには、前記噴孔プレートに形成された前記凹部に対向し、かつ前記凹部に接近する側に突出する突部が形成されていてもよい。この態様によれば、凹部の底部からニードルまでの高さと噴孔プレートの上面からニードルまでの高さとを突部によって均一化することができる。つまり、凹部が設けられることによる流路面積の拡大を抑えることができるため流速の減少を抑制できる。この態様においては、前記突部は、対向する前記凹部と同様の形状を有してもよい。突部の形状が凹部と同様の形状を有していれば、完全に近い形で上記の均一化を達成できる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記凹部は、前記噴孔プレートの上面との間に形成される前記噴孔側の輪郭が前記噴孔の前記入口に沿う形状となるように前記噴孔プレートに形成されてもよい。この態様によれば、凹部を経た燃料が噴孔の入口に達する際に、噴孔の周方向に関してほぼ同一の条件となるので、確実に燃料を剥離させることができる。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記凹部は、前記噴孔プレートの周方向に関する幅が前記噴孔に近づくに従って徐々に狭くなるように前記噴孔プレートに形成されてもよい。この態様によれば、凹部に進入した燃料が噴孔に向かって徐々に絞られるので、噴孔に向かう燃料の流れを強化できる。これにより、噴孔の内壁面に燃料を押し付ける力が大きくなり燃料の薄膜化に寄与し得る。
本発明の燃料噴射弁の一態様として、前記凹部は、前記噴孔プレートに一つの前記噴孔に対して複数個形成されており、複数個の前記凹部のそれぞれは前記噴孔に向かって延びていてもよい。また、この場合は、複数個の前記凹部のそれぞれが前記噴孔に近い側で繋がっていてもよい。これらの態様によれば、噴孔の入口に向かって流れていない燃料を複数の凹部によってその噴孔に集約することができるため、燃料を効率良く噴射させることができる。
前記凹部は、前記噴孔プレートの上面と前記凹部との境界部と、前記噴孔の前記入口とが重なるようにして前記噴孔プレートに形成されていてもよい。この態様によれば、噴孔プレートの上面と凹部との境界部が噴孔の入口の一部となるので、その部分がニードル側に向かって尖った形状となる。これにより、燃料の剥離が生じる部分が尖った形状になるので燃料の剥離が強化され燃料の微粒化が一層向上する。
本発明の第1の形態に係る燃料噴射弁の全体構成を示した図。 噴孔プレート及びその周辺を拡大した拡大断面図。 図2の矢印III方向から噴孔プレートを見た状態を示した平面図。 第2の形態に係る燃料噴射弁の噴孔プレート及びその周辺を拡大した拡大断面図。 第3の形態に係る噴孔プレート及びその周辺を拡大した拡大断面図。 図5に示された噴孔プレートを矢印VIの方向から見た状態を示した説明図。 噴孔プレートに関する第1の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第2の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第3の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第4の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第5の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第6の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第7の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第8の変形例を示した平面図。 噴孔プレートに関する第9の変形例を示した平面図。 図7Gに示された凹部の他の形状を説明する説明図。 図7Gに示された凹部の横断面の形状のバリエーションを示した説明図。 凹部に関する第1の変形例を示した拡大断面図。 凹部に関する第2の変形例を示した拡大断面図。 ストレート部に関する第1の変形例を示した平面図。 ストレート部に関する第2の変形例を示した平面図。 ストレート部に関する第3の変形例を示した平面図。 図11Cに示した変形例の作用を説明する説明図。 一つの噴孔に対して複数個の凹部を設ける第1の例を示した説明図。 一つの噴孔に対して複数個の凹部を設ける第2の例を示した説明図。
(第1の形態)
図1は本発明の第1の形態に係る燃料噴射弁の全体構成を示している。燃料噴射弁1Aは火花点火型の内燃機関に組み込まれて使用可能な電磁駆動式の燃料噴射弁として構成されている。燃料噴射弁1Aは、バルブボディ2の内部に往復動可能な状態で収納されたニードル3と、バルブボディ2の先端部2aに装着された噴孔プレート4とを備えている。ニードル3は、軸線Ax方向に沿って往復運動可能な状態でバルブボディ2の内周面とニードルガイド5とによって支持されている。ニードル3の先端部3aはバルブボディ2に形成されたバルブシート6に対して着座及び離座できるように構成されている。噴孔プレート4にはバルブボディ2の内外に通じる複数個の噴孔7が形成されている。ニードル3がバルブシート6に対して離座及び着座することにより、ニードル3の外周を経由して噴孔7に至る燃料流路10を閉鎖及び開通することができる。ニードル3の基端部3bはバルブボディ2に収納された電磁駆動装置11に接続されている。
電磁駆動装置11はニードル3に固定されたアーマチャ12と、通電にて励磁されることによりアーマチャ12を吸引できる電磁コイル13と、ニードル3をバルブシート6に押し付ける方向に付勢するコイルスプリング14とを備えている。電磁駆動装置11の電磁コイル13への通電により、ニードル3がコイルスプリング14にてバルブシート6に押し付けられた状態からニードル3がアーマチャ12と一体となって引き上げられる。これにより、ニードル3はバルブシート6から離座して燃料流路10が開通し、噴孔7から燃料が噴射される。電磁コイル13への通電が遮断されると、コイルスプリング14によってニードル3がバルブシート6に着座し、それによって燃料流路10が閉鎖されて燃料噴射が停止する。電磁コイル13への通電時間及びその時期を適宜操作することにより燃料の噴射量及び噴射時期をそれぞれ調整できる。
図2は噴孔プレート4及びその周辺を拡大した拡大断面図であり、図3は図2の矢印III方向から噴孔プレート4を見た状態を示した平面図である。これらの図に示すように、噴孔プレート4には噴孔7とともに、図2の上下方向(図1の軸線Ax方向)に関して凹んだ凹部15が形成されている。凹部15は噴孔プレート4を切削加工することにより形成されている。凹部15は、噴孔プレート4の中心Cから等距離でかつ周方向に等間隔で並べられた複数個(本形態では6個)の噴孔7を取り囲むようにして噴孔プレート4の周方向に延びて無端状つまり環状に形成されている。そのため、噴孔プレート4の周方向のどの位置から燃料が噴孔7に向かって流れる場合であっても同等な効果を得ることができる。つまり各噴孔7からの燃料の噴射状態を均一化することができる。
図2から明らかなように、噴孔プレート4の上面と凹部15との境界部17、18は燃料流路10内に位置している。そのため、図2の矢印線で示すように、ニードル3の外周を経由してバルブシート6を通過した燃料は、バルブシート6側の境界部17を超える際に噴孔プレート4上で噴孔7の入口20の高さよりも下降する。そして、下降した燃料は平坦な底部21に沿って流れてから噴孔7側の境界部18に向かって上昇に転じて噴孔7の入口20に至る。
凹部15がこのような断面形状を持っているので、燃料の流れ方向を噴孔7の直前で図示のように鋭角的に曲げることができ、それによって燃料の剥離を促すことができる。周知のように、噴孔7に向かう燃料の剥離が促されると、噴孔7の内周面に沿って流れる燃料を薄膜化できるため噴孔7から噴射された燃料の微粒化が促進する。この凹部15がもたらす同様の作用を、平坦な噴孔プレートに設ける噴孔の傾斜角の調整だけで得るためには傾斜角を図示の傾斜角αよりもかなり大きくしなければならない。しかし、本形態の場合は凹部15の存在により傾斜角αが比較的小さくても十分な効果が得られる。上述したように凹部15の形成は切削加工等の周知の加工方法の適用で容易に実現できるから製造性が悪化することがない。また、凹部15は噴孔7に向かう燃料が噴孔プレート4上で噴孔7の入口20の高さよりも一旦下降するような形状を持つため、凹部15に進入する燃料が下降する過程で燃料に対して乱れを与えることができる。それにより燃料の微粒化に貢献し得る。
本形態の凹部15は、バルブシート6側の境界部17が図2の破線で示すようにバルブシート6とニードル3との接触面25の延長上に位置している。更に、その境界部17と底部21とを繋ぐ側壁面23は接触面25と同一の傾きを有している。そのため、バルブシート6を通過した燃料が凹部15に進入する際に流れが維持され易いので燃料の流速低下を抑制できる。また、凹部15に進入する燃料の多くが凹部15の底部21に衝突して乱れが生じる。従って、図示の場合よりも凹部15から離れた位置で噴孔プレート4に燃料が衝突する場合と比べて、衝突による乱れが生じる位置を噴孔7に近づけることができる。なお、噴孔7側の境界部18と底部21とを繋ぐ側壁面24の角度は任意に設定でき、噴孔プレート4に対して垂直に近づけることにより、図示の形態よりも剥離を増大させることが可能である。
更に、本形態の場合は、凹部15と噴孔7とが所定距離隔てて噴孔プレート4に配置されているため、凹部15と噴孔7との間に長さLを持った平坦なストレート部26が形成されている。これにより、凹部15によって上昇に転じた燃料が噴孔7に導かれるまでの間にストレート部26を通過するので、燃料の剥離距離を稼ぐことができる。また、噴孔7と凹部15との間に一定の肉厚が確保されるので強度低下が防止されかつ製造が容易である。ストレート部26の長さLは凹部15と噴孔7との距離を調整することにより容易に設定できる。
(第2の形態)
次に、本発明の第2の形態を図4を参照しながら説明する。第2の形態はニードルの形状を除いて第1の形態と共通する。そのため、第1の形態と共通する構成については図面に同一の符号を付して説明を省略する。また、第2の形態の基本的構成については図1等が適宜参照される。
図4は第2の形態に係る燃料噴射弁の噴孔プレート及びその周辺を拡大した拡大断面図である。図示するように、燃料噴射弁1Bはニードル30を備えており、そのニードル30には凹部15に対向しかつ噴孔プレート4に接近する側に突出する突部31が形成されている。この突部31は燃料噴射弁1Bの着座時に凹部15に没し、かつ離座時に噴孔プレート4の上面と同一高さ又は少し低い位置に位置するように突出量が調整されている。
図4から理解できるように、燃料噴射弁1Bはそのニードル30に突出部31が形成されているため、凹部15の底部21からニードル30までの高さH1と、噴孔プレート4の上面からニードル30までの高さH2とを均一化することができる。即ち、凹部15が設けられることによる流路面積の拡大を突部31によって抑えることができるため、流速の減少を抑制できる。突部31は凹部15の形状と同様の形状を有している。つまり、図3に示された凹部15と適合するように、突部31は環状に形成されている。これにより、周方向の全ての位置で上述した均一化を達成できる。
(第3の形態)
次に、本発明の第3の形態を図5及び図6を参照しながら説明する。第3の形態は第1の形態又は第2の形態の一部を変更したものに相当し、変更点以外の部分についてはこれらの形態と共通の構成を有している。従って、第1の形態又は第2の形態と共通する構成については説明を省略する。
図5は第3の形態に係る燃料噴射弁の噴孔プレート及びその周辺を拡大した拡大断面図であり、図6は図5に示された噴孔プレートを矢印VIの方向から見た状態を示した説明図である。これらの図に示すように、燃料噴射弁1Cは噴孔33が形成された噴孔プレート32を備えており、その噴孔プレート32には噴孔33に通じる溝34が形成されている。溝34は噴孔プレート32の中心Cに近い側で噴孔33に通じている。そのため、噴孔33の上流側の一部が切除される。その結果、噴孔33の入口35には噴孔プレート32の中心に近い側が遠い側よりも低い高低差ΔHが与えられている。
この高低差ΔHにより、図5及び図6の矢印で示したように、噴孔33の入口35に向かって流れる燃料の一部が噴孔プレート32の中心Cに近い側の噴孔壁面に衝突することを回避できる。その衝突が回避されることにより、噴孔33内に過剰に燃料が導かれることを抑制できるから、噴孔33の出口36から噴射される燃料の薄膜化を促進できる。これにより燃料が微粒化し易くなる。本形態は溝34の加工により高低差ΔHを与えるものであるので、精度の高い高低差を与えることが比較的容易である。もっとも、高低差ΔHを与えるために溝34を形成することは一例であり、例えば噴孔プレート32の中央部分を噴孔33に干渉するように切削することにより噴孔33に対して同様の高低差を与えることも可能である。
(変形例)
本発明は以上の各形態に限定されるものではなく種々の形態にて実施できる。例えば、噴孔及び凹部等が形成される噴孔プレートに関しては以下に説明するように種々のバリエーションが存在し、これらを上記各形態に適用して本発明を実施することも可能である。
(1)噴孔プレートの噴孔及び凹部の配置に関する変形例
上述した第1〜第3の形態では、噴孔プレートに形成される噴孔の個数が6個であり、かつそれらの噴孔が噴孔プレートの中心から等距離で周方向に並べられたものであるが、図7A〜図7Iに示すように、噴孔の個数及びその配置形態を変更し、これら噴孔の配置形態に合わせて凹部の形状及びその配置をそれぞれ変更できる。
(第1の変形例)
図7Aは噴孔プレートに関する第1の変形例を示した平面図である。第1の変形例は、噴孔プレート41に形成される噴孔71の個数を12個とし、噴孔プレート41の中心Cに近い側に内側噴孔群として4個の噴孔71を中心Cから等距離に周方向に並べ、かつ内側噴孔群の外側に外側噴孔群として8個の噴孔71を中心Cから等距離に周方向に並べるとともに、内側噴孔群と外側噴孔群との間に環状に延びる環状凹部50を配置しかつ外側噴孔群の外側に環状凹部51を配置したものである。
(第2の変形例)
図7Bは噴孔プレートに関する第2の変形例を示した平面図である。図7Bから明らかなように、第2の変形例は第1の変形例と比較して噴孔プレート42に形成される噴孔72の個数が18個に増えている。具体的には内側噴孔群の噴孔72の個数が6個に、外側噴孔群の噴孔72の個数が12個にそれぞれ設定されている。凹部としては、図7Aの第1の変形例と同じく2つの環状凹部50、51がそれぞれ配置されている。
(第3の変形例)
図7Cは噴孔プレートに関する第3の変形例を示した平面図である。図7Cから明らかなように、第3の変形例は第1の変形例と同様に噴孔73が噴孔プレート43に配置されているが、凹部については内側噴孔群と外側噴孔群との間のみに環状凹部50が噴孔プレート43に配置されている。
(第4の変形例)
図7Dは噴孔プレートに関する第4の変形例を示した平面図である。図7Dから明らかなように、第4の変形例は第1の変形例と同様に噴孔74が噴孔プレート44に配置されているが、凹部については外側噴孔群の外側のみに環状凹部51が噴孔プレート44に配置されている。
上記第1〜第4の変形例については、凹部の形状が環状になっていて噴孔を取り囲んでいるため、凹部よりも中心側に配置された噴孔に向かう燃料の全てに対して凹部の効果を与えることができる。
(第5の変形例)
図7Eは噴孔プレートに関する第5の変形例を示した平面図である。第5の変形例は、第2の変形例と同様に12個の噴孔75が噴孔プレート45に配置されているが、凹部についてはその形態が異なっている。即ち、第5の変形例は、凹部が環状ではなく、各噴孔75と対向した状態で周方向に断続的に延びる分断凹部55、56が、内側噴孔群と外側噴孔群との間及び外側噴孔群の外側のそれぞれに配置されている。
(第6の変形例)
図7Fは噴孔プレートに関する第6の変形例を示した平面図である。第6の変形例は、第5の変形例に類似するが、内側噴孔群と外側噴孔群との間に配置される凹部を第1の変形例と同様の環状凹部50とし、その環状凹部50を噴孔プレート46に形成した点が変形例と相違する。噴孔76の個数及びそれらの配置は第5の変形例と同一である。
第5及び第6の変形例によれば、外側噴孔群の外側に配置される分断凹部56は外側噴孔群の各噴孔に対向する部分を除いて破線で示した位置で分断されているため、内側噴孔群に導かれる燃料はその分断部分を通過して分断凹部56の影響を受けずに分断凹部55又は環状凹部50を経て内側噴孔群に到達する。従って、内側噴孔群による燃料の微粒化効果が外側噴孔群の場合に比べて悪化しないため、内側噴孔群及び外側噴孔群のそれぞれの微粒化効果を均一化できる。
(第7の変形例)
図7Gは噴孔プレートに関する第7の変形例を示した平面図である。第7の変形例は、第1の変形例と同様に噴孔プレート47に12個の噴孔77を形成し、内側噴孔群に含まれる噴孔77のぞれぞれに隣接するようにして細長の第1の凹部57Aを、外側噴孔群に含まれる噴孔77のそれぞれに隣接するようにして第2の凹部57Bを噴孔プレート47に配置したものである。各凹部57A、57Bの向きは噴孔プレート47の中心Cに向かうように設定されている。各凹部57A、57Bの向きが中心Cに向かっているので、噴孔プレート47に形成された各噴孔77に対して均等に凹部57A、57Bによる効果を与えることができる。また、内側噴孔群の各噴孔77に隣接する第1の凹部57Aは、噴孔プレート47の周方向に関する幅よりも半径方向に関する長さが大きい細長の矩形状に形成されているので、バルブシートからの距離が遠い内側噴孔群の各噴孔77に効率的に燃料を導くことができる。
(第8の変形例)
図7Hは噴孔プレートに関する第8の変形例を示した平面図である。第8の変形例は第7の変形例から外側噴孔群に隣接する第2の凹部57Bを省略し、内側噴孔群に隣接する第1の凹部57Aを噴孔プレート48に形成したものである。噴孔78の個数及び配置は第7の変形例と同じである。
(第9の変形例)
図7Iは噴孔プレートに関する第9の変形例を示した平面図である。第9の変形例は第7の変形例から内側噴孔群に隣接する第1の凹部57Aを省略し、外側噴孔群に隣接する第2の凹部57Bを噴孔プレート49に形成したものである。噴孔79の個数及び配置は第7の変形例と同じである。第8及び第9の変形例は第7の変形例と同様の効果を発揮することができる。
なお、凹部が環状でない第7〜第9の変形例の場合には、図8に示すように、凹部57の形状を、噴孔プレート47の周方向に関する幅Wが噴孔77に近づくに従って徐々に狭くなるようにすることも可能である。この場合は、矢印で示すように凹部57に進入した燃料が噴孔に向かって徐々に絞られるので、噴孔77に向かう燃料の流れを強化できる。これにより、噴孔77の内壁面に燃料を押し付ける力が大きくなり燃料の薄膜化に寄与し得る。
また、凹部が環状でない第7〜第9の変形例の場合には、噴孔プレートの半径方向と直交する方向の断面に現れる凹部57の横断面の形状を図9の(1)〜(8)に示したように、様々な形状とすることもできる。図9には、凹部57の横断面の形状として、(1)弧形、(2)三角形、(3)台形、(4)長方形、(5)長方形と弧形とを組み合わせた形状、(6)台形と弧形とを組み合わせた形状、(7)長方形の底部に突出部を設けた形状、及び(8)台形の底部に突出部を設けた形状がそれぞれ示されている。なお、図9に示したいずれの形状でも隅部又は角部に丸みを与えてもよい。
(2)凹部の断面形状に関する変形例
上述した第1〜第3の各形態において、燃料の流れ方向(半径方向)と平行でかつ噴孔プレートに垂直な断面に現れる凹部の形状は図2に示した底部が平坦な台形状であるが、これは一例にすぎない。噴孔に向かう燃料に対して、バルブシートを通過してから噴孔プレート上で噴孔の入口の高さよりも下降してから上昇に転じて噴孔の入口に至るように流れ方向を変更できる限りにおいて以下に説明するバリエーションで凹部を形成してよい。
(第1の変形例)
図10Aは凹部に関する第1の変形例を示した拡大断面図である。第1の変形例は噴孔プレート81に凹部91が形成されており、その凹部91は、上記断面に現れる形状が弧状となっている。なお、この弧の部分は、円の一部でも、楕円の一部あるいは他の曲線の一部でも、これらが組み合わされたものでもよい。
(第2の変形例)
図10Bは凹部に関する第2の変形例を示した拡大断面図である。第2の変形例は噴孔プレート82に凹部92が形成されており、その凹部92は、上記断面に現れる形状が三角形状となっている。この場合、凹部92の隅部又は角部には丸みを与えてもよい。
(3)ストレート部に関する変形例
上述した第1〜第3の形態では、凹部と噴孔との間にストレート部を設けているが、こストレート部の存否及びストレート部を軸線方向から見た形状は任意であり、以下に説明するバリエーションで実施可能である。
(第1の変形例)
図11Aはストレート部に関する第1の変形例を示した平面図である。この変形例に係る凹部101は、噴孔プレート141の上面との間に形成される噴孔171側の輪郭P1が噴孔171の入口181に沿う形状となるように噴孔プレート141に形成されている。第1の変形例は、ストレート部151の長さL1が入口181の周方向に関して均一になっている。即ち、輪郭Pを与える中心C1が噴孔171の中心に一致している。
(第2の変形例)
図11Bはストレート部に関する第2の変形例を示した平面図である。この変形例に係る凹部102は、第1の変形例と同様に、噴孔プレート142の上面との間に形成される噴孔172側の輪郭P2が噴孔172の入口182に沿う形状となるように噴孔プレート142に形成されている。第2の変形例は、ストレート部152の長さL2が周方向に関して、両端部で最大値となり中央部で最小値となるように変化している。ストレート部142の長さL2をこのように変化させるため、輪郭P2を与える中心C2が噴孔172の対向側の壁面に位置するように凹部102が形成されている。
第1及び第2の変形例は、いずれも凹部の上記輪郭が噴孔の入口に沿う形状となっているので、凹部を経た燃料が噴孔の入口に達する際に、噴孔の周方向に関してほぼ同一の条件となり、確実に燃料を剥離させることができる。
(第3の変形例)
図11Cはストレート部に関する第3の変形例を示した平面図である。この変形例の特徴は上記のストレート部を無くすため、噴孔プレート143の上面と凹部103との境界部110と、噴孔173の入口183とが重なるように凹部103を噴孔プレート143に形成している。この変形例によれば、図12に示すように、燃料の剥離が生じる部分Aが尖った形状、つまり剥離角度θ1が大きく、かつ部分Aの角度θ2が鋭角となる形状になるので燃料の剥離が強化され燃料の微粒化が一層向上する。
(4)その他の変形例
本発明は、一つの噴孔に対して一つの凹部が設けられる場合に限らず、一つの噴孔に対して複数個の凹部が設けられてもよい。図13Aは、一つの噴孔に対して複数個の凹部を設ける第1の例を示した説明図である。この第1の例は、一つの噴孔175に対して複数個(図では3個)の凹部105が設けられており、各凹部105は噴孔175に向かって延びている。図13Bは、一つの噴孔に対して複数個の凹部を設ける第2の例を示した説明図である。この第2の例は、一つの噴孔176に対して複数個(図では2個)の凹部106が噴孔に向かって延びるように設けられており、かつ各凹部106が噴孔176に近い側で繋がっている。図13A及び図13Bに示した各例は、噴孔の入口に向かって流れていない燃料を複数の凹部によってその噴孔に集約することができる。そのため、燃料を効率良く噴射させることができる。
なお、噴孔プレートに形成する噴孔の向きは必ずしも燃料の進行方向に対して傾斜していなくてもよい。図2に示した傾斜角αが0、即ち噴孔プレートに対して垂直に噴孔が形成されている場合であってもよい。

Claims (17)

  1. バルブボディに往復動可能な状態で収納されたニードルと、前記バルブボディの先端部に装着され、前記バルブボディの内外に通じる噴孔が形成された噴孔プレートと、前記ニードルの外周を経由して前記噴孔プレートの前記噴孔に至る燃料流路を閉鎖及び開通できるように前記ニードルが着座及び離座するバルブシートと、を備え、
    前記噴孔プレートには、前記バルブシートを通過して前記噴孔に向かう燃料が前記噴孔プレート上で前記噴孔の入口の高さよりも下降してから上昇に転じて前記噴孔の入口に至るように、前記ニードルの軸線方向に関して凹んだ凹部が形成され、かつ前記噴孔プレートの中心から半径方向外側に離れた位置に前記噴孔が形成されており、前記噴孔の前記入口には、前記中心に近い側が前記中心から遠い側よりも低い高低差が与えられている燃料噴射弁
  2. 前記中心に近い側で前記噴孔に通じる溝が前記噴孔プレートに形成されることにより前記高低差が与えられている、請求項に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記バルブシートと前記ニードルとの接触面の延長上に、前記噴孔プレートの上面と前記凹部との境界部が位置するように前記凹部が配置されている、請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記凹部は前記境界部と底部とを繋ぐ側壁面を有し、前記接触面と前記側壁面とが同一の傾きを有している、請求項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記凹部と前記噴孔とが所定距離隔てて前記噴孔プレートに配置されることにより、前記凹部と前記噴孔との間にストレート部が形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記噴孔プレートには、前記噴孔が複数個形成されており、
    前記凹部は、複数個の前記噴孔を取り囲むように前記噴孔プレートの周方向に延びている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  7. 前記噴孔プレートには、前記噴孔プレートの周方向に前記噴孔が複数個並べられた内側噴孔群と、前記内側噴孔群の外側に周方向に前記噴孔が複数個並べられた外側噴孔群とが形成されており、
    前記凹部として、前記噴孔プレートの周方向に延びるようにして前記内側噴孔群と前記外側噴孔群との間に配置され、前記内側噴孔群の各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる第1の分断凹部と、前記外側噴孔群の外側に、前記外側噴孔群の各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる第2の分断凹部とが設けられている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  8. 前記噴孔プレートには、前記噴孔プレートの周方向に前記噴孔が複数個並べられた内側噴孔群と、前記内側噴孔群の外側に周方向に前記噴孔が複数個並べられた外側噴孔群とが形成されており、
    前記凹部として、前記噴孔プレートの周方向に延びるようにして前記内側噴孔群と前記外側噴孔群との間に配置された環状凹部と、前記外側噴孔群の外側に、各噴孔と対向した状態で周方向に断続的に延びる分断凹部とが設けられている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  9. 前記噴孔プレートには、前記噴孔が複数個形成されており、
    前記凹部は、各噴孔に隣接して配置され、かつその向きが前記噴孔プレートの中心に向かうように設定されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  10. 前記凹部は、前記噴孔プレートの周方向に関する幅よりも半径方向に関する長さが大きくなるように前記噴孔プレートの中心に向かって延びている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  11. 前記ニードルには、前記噴孔プレートに形成された前記凹部に対向し、かつ前記凹部に接近する側に突出する突部が形成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  12. 前記突部は、対向する前記凹部と同様の形状を有している、請求項11に記載の燃料噴射弁。
  13. 前記凹部は、前記噴孔プレートの上面との間に形成される前記噴孔側の輪郭が前記噴孔の前記入口に沿う形状となるように前記噴孔プレートに形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  14. 前記凹部は、前記噴孔プレートの周方向に関する幅が前記噴孔に近づくに従って徐々に狭くなるように前記噴孔プレートに形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  15. 前記凹部は、前記噴孔プレートに一つの前記噴孔に対して複数個形成されており、
    複数個の前記凹部のそれぞれは前記噴孔に向かって延びている、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  16. 複数個の前記凹部のそれぞれが前記噴孔に近い側で繋がっている、請求項15に記載の燃料噴射弁。
  17. 前記凹部は、前記噴孔プレートの上面と前記凹部との境界部と、前記噴孔の前記入口とが重なるようにして前記噴孔プレートに形成されている、請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
JP2012502953A 2010-03-05 2010-03-05 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP5299557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053679 WO2011108118A1 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108118A1 JPWO2011108118A1 (ja) 2013-06-20
JP5299557B2 true JP5299557B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44541802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502953A Expired - Fee Related JP5299557B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 燃料噴射弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794550B2 (ja)
EP (1) EP2543872B1 (ja)
JP (1) JP5299557B2 (ja)
CN (1) CN102906414B (ja)
WO (1) WO2011108118A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933720B2 (ja) * 2012-08-09 2016-06-15 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
US9470197B2 (en) * 2012-12-21 2016-10-18 Caterpillar Inc. Fuel injector having turbulence-reducing sac
JP2016205197A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
US10724486B2 (en) * 2018-03-21 2020-07-28 Delphi Technologies Ip Limited Fluid injector having a director plate
JP7167663B2 (ja) * 2018-11-28 2022-11-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP7272645B2 (ja) * 2019-06-20 2023-05-12 株式会社デンソー 燃料噴射弁
CN114522817A (zh) * 2022-04-21 2022-05-24 山西海普瑞科技有限公司 一种用于防止高压水射流破坏的喷嘴结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227748A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Unisia Jecs Corp 燃料噴射弁
JP2005155547A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2005282420A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2007182767A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2008121517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
WO2008117459A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 燃料噴射弁

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383597A (en) * 1993-08-06 1995-01-24 Ford Motor Company Apparatus and method for controlling the cone angle of an atomized spray from a low pressure fuel injector
JP3156554B2 (ja) 1995-07-24 2001-04-16 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
US6817545B2 (en) * 2002-01-09 2004-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel injector nozzle assembly
JP4072402B2 (ja) * 2002-09-06 2008-04-09 株式会社日立製作所 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
US6921022B2 (en) 2003-01-09 2005-07-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Spray pattern control with non-angled orifices formed on dimpled fuel injection metering disc having a sac volume reducer
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
JP4315115B2 (ja) * 2005-03-10 2009-08-19 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE602006007674D1 (de) 2006-02-03 2009-08-20 Continental Automotive Gmbh Düsenanordnung für eine Einspritzdüse und Einspritzdüse
JP4218696B2 (ja) 2006-05-19 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射ノズル
US20090057446A1 (en) 2007-08-29 2009-03-05 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US20090090794A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227748A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Unisia Jecs Corp 燃料噴射弁
JP2005155547A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP2005282420A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2007182767A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2008121517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
WO2008117459A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011108118A1 (ja) 2011-09-09
US8794550B2 (en) 2014-08-05
US20120305678A1 (en) 2012-12-06
CN102906414A (zh) 2013-01-30
EP2543872A4 (en) 2013-06-05
JPWO2011108118A1 (ja) 2013-06-20
EP2543872B1 (en) 2014-04-30
CN102906414B (zh) 2015-07-15
EP2543872A1 (en) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299557B2 (ja) 燃料噴射弁
US10704518B2 (en) Spark-ignition direct fuel injection valve
JP5984838B2 (ja) 噴射弁
JP6292188B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5260004B2 (ja) 燃料噴射弁
EP1375905A1 (en) Fuel injection device
US6929196B2 (en) Fuel injection valve and internal combustion engine mounting the same
US7669789B2 (en) Low pressure fuel injector nozzle
JP5772495B2 (ja) 燃料噴射弁
EP2690279B1 (en) Fuel injection valve
JP2004204806A (ja) 燃料噴射装置
JP5976065B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6135362B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2014173477A (ja) 燃料噴射弁
JP3933545B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP6474694B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US10001101B2 (en) Fuel injection valve
CN110537015B (zh) 燃料喷射阀
JP6121870B2 (ja) 燃料噴射装置の微粒化技術
EP2690277A1 (en) Fuel injection valve
US9506437B2 (en) Injection valve
JP4145843B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002054532A (ja) 燃料噴射弁
JP6501500B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4310402B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5299557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees