JP5299061B2 - 近赤外イメージセンサ - Google Patents
近赤外イメージセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299061B2 JP5299061B2 JP2009105636A JP2009105636A JP5299061B2 JP 5299061 B2 JP5299061 B2 JP 5299061B2 JP 2009105636 A JP2009105636 A JP 2009105636A JP 2009105636 A JP2009105636 A JP 2009105636A JP 5299061 B2 JP5299061 B2 JP 5299061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- signal
- light
- image sensor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 51
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 44
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 3
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 3
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical group [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 23
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000035 biogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 208000004396 mastitis Diseases 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
しかしながら、上記の受光素子によって近赤外センサを構成しても、鮮明な画像を得ることができない。その大きな理由の一つに、受光素子における暗電流が大きいことをあげることができる。従来技術では、光入力がない場合と光入力がある場合の差分を交互に測定し、測定値を保持することで、画像を得ている。ノイズの大きな一要因である暗電流が大きいと、光入力がないとき光入力レベルはほとんど暗電流で占められ、また光入力があっても、その入力レベルが小さい場合には、画像を得るための各画素の出力(電流または電圧)は、暗電流起因の出力中に埋もれてしまい、鮮明な画像を得ることはできない。
上記の暗電流を含むノイズの問題を克服するために、近赤外光等を用いて乳房炎の有無を診断するのに、光チョッパを用いる装置の開示がなされている(特許文献2)。また、暗信号を常に測定しながら信号のノイズを低減した医用光度計の提案がなされている(特許文献3)。また、リファレンス信号との差分をとり、SN比を向上させたセンサ信号処理方法の提案もなされている(特許文献4)。これら信号処理方法によって、それぞれの装置においてSN比の向上を得ることができる。
1つまたは複数の受光素子は、不純物元素の選択拡散によって形成した、マスク被覆された非選択の周縁部を有する個別の不純物領域を有し、前記個別の不純物領域の先端がpn接合である構成をとることで、隣接する受光素子間のクロストークを低減し、信号のSN比を高めることができる。また、暗電流を低くすることができ、暗電流の信号電流への交差的な影響を低くすることができる。本発明の近赤外イメージセンサは、暗電流があっても所定レベル以上のSN比を得ることができるが、暗電流を低くすることで、さらにノイズの低い良質の信号を得ることができる。また、表面側に受光素子電極(画素電極)を設けた場合、電極と不純物導入面との接触抵抗を小さくすることができる。
また、上記の受光層が多重量子井戸構造により形成され、受光素子が、受光層に接して選択拡散の不純物導入面側に、不純物の濃度分布を調整するための拡散濃度分布調整層を有することで、多重量子井戸構造と拡散濃度分布調整層との組み合わせにより、電極との界面抵抗を低減してオーミック接触を可能にするとともに、量子井戸構造の結晶性を損なわずに量子井戸構造の本来の作用を行わせることができるので、波長が長い範囲にまで安定した受光感度を拡大することができる。
図1は、本発明の実施の形態1における近赤外イメージセンサ100を示す図である。近赤外イメージセンサ100は、受光素子10と、それよりも入射側に位置する変調部50と、受光素子10の入射側と反対側に位置する信号読み出し回路を含む信号処理部70とによって構成される。
InP基板1上にバンドギャップ波長1.8μm〜3μmの受光層3が形成され、画素Pごとに第1導電型不純物の選択拡散による第1導電型領域6が形成されている。画素Pに含まれる第1導電型領域6の受光層3側の先端界面15には、pn接合、pi接合もしくはni接合が形成される。その接合に逆バイアス電圧が印加され、受光層3側に空乏層を形成し、その空乏層において、入射光(信号光)を光電変換する。第1導電型領域6は、第1導電型不純物を窓層5の表面から選択拡散することで形成される。画素電極を構成する第1導電型電極11は、第1導電型領域6の窓層側の表面にオーミック接触するように形成される。また、InP基板1もしくは受光層3またはバッファ層2のいずれかの部分は第2導電型とされており、その第2導電型領域は接地電位とされ、図示しない第2導電側電極とオーミック接触される。InP基板1は、受光対象の波長域の光を実質的に透過するので、エピタキシャル表面側実装して、InP基板1の裏面を入射面とすることができる。
InP基板1上に形成された受光素子10の下方(入力光入射面と反対側)には、信号読み出し回路を含む信号処理部70が配置される。信号読み出し回路の読み出し電極71には、第1導電側電極11が、画素ごとに導電接続され、また図示しない接地電極には、受光素子10の共通の接地電極または第2導電側電極が導電接続される。信号読み出し回路には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CCD(Charge Coupled Device)などを用いるのがよい。画素Pでは、所定時間、受光されて光電荷が生じ、この光電荷は各画素に蓄積される。蓄積された光電荷は、信号読み出し回路によって電流として読み取られるが、信号読み出し回路の種類に応じて、電流のまま処理する(CCD)か、または各画素で電圧に変換・増幅する(CMOS)か、所定段階までは電気信号の種類を異にする。いずれの場合も信号読み出し回路からは電圧で出力される。CMOSにおける画素からの出力の処理方法については、実施の形態2において詳しく説明する。受光素子10と信号読み出し回路の電極同士の導電接続は、図1では明示していないが、Inバンプ、異方性導電フィルムなどにより行うのがよい。
変調部50は、シリコンを主成分とするMEMSで構成されて、入射光を制御された一定の振動数で変調できるものであれば何でもよい。図2は、MEMSによって形成したカンチレバー型の変調装置である。この変調装置50は、シリコン基板51上に形成されており、シリコン製の可動部55または梁が、支持部52に片側端を固定支持されている。梁55は下部電極53からの振動電圧または振動電場によって周期的に力を受けて振動する。シリコン基板51と梁55との隙間dは、たとえば1/2波長または1波長とする。梁が振動しない場合には、入射光は、シリコン基板表面で部分的に反射して、共鳴が生じて隙間dに定在波を形成するので、透過光または受光素子10に到達する入射光は少なくなる。下部電極53に振動電圧を印可して梁55を振動させると、隙間dでの共鳴条件が破れて透過光が多くなる。
変調部50は、図1に示すように、はんだバンプまたはエポキシ系接着剤などの固定部19により受光素子に固定する。図示はしないが、下部電極53に印可する振動電圧などの制御は、シリコン基板51に形成された駆動回路により行われ、信号処理部70のロックイン検出部に変調駆動に関する情報は送信される。
また、上述したように、シリコン基板51およびシリコン製の梁55は、ともに波長1.2μm以上の光の透過率が50%以上なので、信号の強度レベルを大幅に低下させることなく変調をかけることができる。近赤外光は、シリコンは透過しても、金属でできている、配線、下部電極、はんだバンプなどを透過しない。しかし、変調部50は、金属部分ですべて覆われているわけでなく、変調部50の一部の領域にのみ影響が及ぶだけなので、上述の、「変調した入射光→暗電流を含む合成電圧信号の形成→ロックイン検出」のスキームに変更は生じない。
図4は、実施の形態1において変調部50のMEMS片持ち梁55による変調装置の代わりに、MEMS櫛形シャッタを用いた変形例を示す図である。(a)は斜視図であり、(b)はIVB−IVB線に沿う断面図である。この変調部50では、櫛の歯の一方の下部電極53はシリコン基板51上に設けられ、上側の可動部55または他方の櫛の歯55は、ポリシリコンで形成され、アルミニウムの電極が蒸着されて、支持柱57に支持されて浮いている。下部電極53に振動電圧を印可すると、上側の櫛の歯55は水平方向に力を受けて、水平に振動する。これによって、振動的に開閉するシャッタを構成することができ、入射光に対してオンオフの変調をかけることができる。
図5は本発明の実施の形態2における近赤外イメージセンサ100の一部を示す図である。対象波長域は近赤外域であり、InP基板1を用い、受光層3には、サブバンドを含めたバンドギャップ波長が1.8μm以上3μm以下に適合する、InGaAsとGaAsSbとの多重量子井戸構造を用いている。InP基板1の上に次の構成のIII−V族半導体積層構造(エピタキシャルウエハ)を有する。
(InP基板1/InPバッファ層2/InGaAsとGaAsSbとの多重量子井戸構造の受光層3/InGaAs拡散濃度分布調整層4/InP窓層5)
InP窓層5から多重量子井戸構造の受光層3にまで届くように位置するp型領域6は、SiN膜の選択拡散マスクパターン36の開口部から、p型不純物のZnが選択拡散されることで形成される。上記SiN膜の選択拡散マスクパターン36を用いてp型不純物を拡散することによって、画素Pごとに周縁部の内側に、p型領域6を、そしてその結果pn接合を形成することができる。選択拡散においてマスク被覆された非選択の周縁部より内側に、平面的に周囲限定してp型不純物を拡散導入するので、上記のpn接合は1つの受光素子の場合は受光素子の端面に露出せず、複数の受光素子の場合は隣接する受光素子と隔絶される。この結果、光電流のリークやクロストークは抑制される。
拡散濃度分布調整層にバンドギャップエネルギの狭い材料を用いると、不純物濃度が低くても電気抵抗の増加を抑制することができる。逆バイアス電圧印加等に対する応答速度は、容量および電気抵抗によるCR時定数で決まると考えられるので、電気抵抗Rの増大を、上記のように抑制することにより応答速度を短くすることができる。
変調部50は、シリコン基板51を介在させてInP基板1上に形成されたフォトダイオード配列10に向けて入射する近赤外光に変調をかける。シリコンは、近赤外域の光の吸収率は小さく、近赤外光を透過する。シリコン基板1を含むMEMSは薄いものであり、このため、変調部50/受光素子10/信号処理部70を備える近赤外イメージセンサ100を、コンパクトな構成で実現することが可能となる。また近赤外イメージセンサ100を用いた測定機器に応じて制御回路を信号処理部70が形成されるシリコン基板に形成することで、測定装置を小型化し、またその制御回路をその測定装置に合わせて融通性の高いものにしておけば、わずかの改変または改変なしでその測定装置に用いることができる。
図5に示すフォトダイオードPは、正孔を読み出す導電型構造を例示している。すなわち、p型領域6から正孔を、CMOS70の読み出し電極71に読み出す導電型構造となっている。しかし、図5における各部分の導電型を逆にして、電子をCMOS70の読み出し電極71に読み出す導電型構造にすることができる。また、本発明の実施の形態では、信号処理部にCMOSを用いた装置を例示したが、CMOSの代わりに、CCDを用いてもよい。
図11は、本発明の実施の形態3における近赤外イメージセンサ100を示す図である。近赤外イメージセンサ100は、生体成分検出装置に組み込まれて用いられる。筐体67の一部に生体装入溝67aを設けて、その生体装入溝67aに装入された生体の透過光を用いて血糖値を検出する点に特徴がある。装入される生体部位は、肩から先、たとえば腕や掌を想定して、これらのうちの最大サイズの生体装入溝67aとすることができる。特別に耳たぶを専門にした生体装入溝67aであってもよい。
光源63→集光レンズ87→反射鏡66→集光レンズ87→照射用光ファイバ81→検出部位→受光端部82a→押圧調整アクチュエータ82b→情報搭載光ファイバ82→集光レンズ87→回折格子91→近赤外イメージセンサ100→表示部85(図11参照)
近赤外イメージセンサ100内の受光素子アレイ10の画素の位置は、回折格子91によって波長に応じて回折された光の波長に対応している。すなわち、連続する受光素子アレイは、回折された連続する波長の光の強度を、所定波長ピッチに分けて受光する。回折格子91に変えて分光プリズムを用いることもできる。このような受光素子アレイは波長に応じて回折される方向に沿って配列された1次元アレイの受光素子で十分であるが、2次元アレイを用いてもよい。2次元アレイの場合は、位置合わせを一方向に沿って厳密にしなくてもよいので装置構成が容易である。
近赤外イメージセンサ100内の受光素子アレイが、近赤外域の長波長域まで受光可能であり、測定精度を向上させることができる。
光源は、ハロゲンランプ等を用いるのがよいが、この生体成分検出装置の場合、光源には、発熱の小さいコンティニューム光源やLEDを用いることが好ましい。
Claims (8)
- 波長1.2μm以上の近赤外光のイメージセンサであって、
InP基板上に形成され、前記近赤外光を受光する受光層を有する、1つまたは複数の受光素子と、
前記受光素子よりも前記近赤外光の入射側に位置する変調部と、
前記受光素子の電気信号を処理する信号処理部とを備え、
前記受光層のバンドギャップ波長が、1.2μm以上3μm以下であり、
前記変調部は、シリコンを主成分とする微小電気機械システム(MEMS:Micro Electro Mechanical System)で形成され、前記1つまたは複数の受光素子をカバーして、該受光素子と一体化しており、
前記信号処理部は、前記受光素子の信号を読み出す信号読み出し回路、および当該受光素子からの信号を検出する信号検出部を有しており、
前記1つまたは複数の受光素子が、不純物元素の選択拡散によって形成した、マスク被覆された非選択の周縁部を有する個別の不純物領域を有し、前記個別の不純物領域の先端がpn接合であり、
前記受光層が多重量子井戸構造により形成され、前記受光素子が、前記受光層に接して前記選択拡散の不純物導入面側に、不純物の濃度分布を調整するための拡散濃度分布調整層を有することを特徴とする、近赤外イメージセンサ。 - 前記変調部が、シリコン基板と、該シリコン基板上に設けた、シリコン製MEMSとによって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の近赤外イメージセンサ。
- 前記信号処理部は、前記受光素子に生じる出力を、前記信号読み出し回路で読み出して、前記信号検出部でロックイン検出することを特徴とする、請求項1または2に記載の近赤外イメージセンサ。受光素子。
- 前記受光層における不純物濃度が5e16cm−3以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の近赤外イメージセンサ。
- 前記拡散濃度分布調整層のバンドギャップエネルギがInPよりも小さいことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の近赤外イメージセンサ。
- 前記多重量子井戸構造が、(InGaAs/GaAsSb)をペアとするタイプIIの多重量子井戸構造であり、前記不純物元素が亜鉛(Zn)であり、前記拡散濃度分布調整層がInGaAsで形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の近赤外イメージセンサ。
- 前記InP基板、受光層、および拡散濃度分布調整層、の格子定数をaiとして、接する層との格子定数との差をΔaijとして、前記InP基板、受光層および拡散濃度分布調整層の格子整合度である(Δaij/ai)が0.002以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の近赤外イメージセンサ。
- 食品検査装置、生体検査装置、医用カメラ、または監視装置として用いられることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の近赤外イメージセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105636A JP5299061B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | 近赤外イメージセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105636A JP5299061B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | 近赤外イメージセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010258711A JP2010258711A (ja) | 2010-11-11 |
JP5299061B2 true JP5299061B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=43319137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009105636A Active JP5299061B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | 近赤外イメージセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299061B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6540780B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2019-07-10 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP7037371B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-03-16 | 日本電信電話株式会社 | 光モニタ回路 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888801A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Nikon Corp | 赤外線撮像装置 |
JP2004014802A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2007201432A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-08-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 撮像装置、視界支援装置、暗視装置、航海支援装置および監視装置 |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009105636A patent/JP5299061B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010258711A (ja) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4963120B2 (ja) | 光電界効果トランジスタ,及びそれを用いた集積型フォトディテクタ | |
US8642943B2 (en) | Semiconductor wafer, light-receiving element, light-receiving element array, hybrid-type detection device, optical sensor device, and process for production of semiconductor wafer | |
US8921829B2 (en) | Light receiving element, light receiving element array, hybrid-type detecting device, optical sensor device, and method for producing light receiving element array | |
US8378300B2 (en) | Near-infrared imaging sensor | |
EP0820106A2 (en) | Image conversion panel and associated methods | |
US20070076481A1 (en) | Multimode focal plane array with electrically isolated commons for independent sub-array biasing | |
WO2010073769A1 (ja) | 生体成分検出装置 | |
US9379158B2 (en) | Optical detector unit | |
JP2010142596A5 (ja) | ||
JP2008205001A (ja) | 受光素子、センサおよび撮像装置 | |
WO2000062344A1 (fr) | Dispositif à semiconducteur | |
JP2015230950A (ja) | アレイ型受光素子 | |
JP5299061B2 (ja) | 近赤外イメージセンサ | |
US20060232767A1 (en) | Method for determining wavelengths of light incident on a photodetector | |
JP2009289876A (ja) | 受光素子、受光素子アレイおよび撮像装置 | |
JP5691205B2 (ja) | 受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および受光素子アレイの製造方法 | |
JP2011204919A (ja) | 半導体ウエハ、受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および受光素子アレイの製造方法 | |
US9728577B2 (en) | Infrared image sensor | |
JP7516730B2 (ja) | 赤外線センサおよび光検出方法 | |
RU199226U1 (ru) | Двухспектральный фотодиод для средневолнового инфракрасного излучения | |
TWI702405B (zh) | 光敏式薄膜電晶體及電磁波檢測裝置 | |
JP2011258817A (ja) | 受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および受光素子アレイの製造方法 | |
CN116097455A (zh) | 双光电二极管电磁辐射传感器装置 | |
KR20230110242A (ko) | 전자기 방사선 스펙트럼 검출 시스템 | |
Gunapala et al. | 640x512 pixel narrowband, multiband, and broadband LWIR QWIP focal plane arrays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |