JP5298884B2 - ラベル付き容器 - Google Patents

ラベル付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5298884B2
JP5298884B2 JP2009016494A JP2009016494A JP5298884B2 JP 5298884 B2 JP5298884 B2 JP 5298884B2 JP 2009016494 A JP2009016494 A JP 2009016494A JP 2009016494 A JP2009016494 A JP 2009016494A JP 5298884 B2 JP5298884 B2 JP 5298884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
peripheral edge
base material
cut
label base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009016494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010173668A (ja
Inventor
正行 仁科
浩 伊東
典子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2009016494A priority Critical patent/JP5298884B2/ja
Publication of JP2010173668A publication Critical patent/JP2010173668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298884B2 publication Critical patent/JP5298884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、貼り替えをしようとしたときには簡単に破れてしまい、元通りの状態で再度貼り付けることが不可能で、しかも、不要となった時には簡単にきれいに剥離できるようにしたラベルが一部に貼り付けられてなるラベル付き容器に関する。
ドレッシングやジュース等が充填されているガラス製容器においては、充填物を使い切った後に容器本体とその一部に貼り付けられているラベルを分離し、容器本体は再利用に供されるようにするため、そこに貼られているラベルを容易に剥がれる構成のものにしたり、容器本体に剥離の痕跡が残らないような糊(感熱ニス)を使用してラベルを貼りつけるようにしている。
このようなラベル付き容器においては、ラベルを傷つけることなく容易に剥がせ、再度貼り付けることができてしまうため、商品にいたずらをしてから再度貼り付けされたとしてもその痕跡が残らず、不正な貼り替えがなされたことが分からなかった。
そのような状況の下、不正な貼り替えができないようにしたラベルが種々提案されている。
例えば、ラベルの一部が抜き取り可能となるように切取線等を形成し、一旦商品に貼り付けたものを剥がそうとすると、切取線で囲まれる部分のみが商品側に貼り残されるようにし、不正な貼り替えを防止するようにしたラベルがある(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、このようなタイプのラベルは不正な貼り替えに対しては所定の効果が期待できるが、一旦容器本体等に貼られたものを簡単に、且つきれいに剥がせることが難しく、容器本体の再利用に際して行う必要があるラベルの剥離作業に多大な手間を要していた。そこで最近は、不正な貼り替えが行われないようにするだけでなく、剥離しようとしたときには痕跡を残さないで容易に剥離することができるタイプのラベルの開発が強く望まれるようになってきており、種々の提案がなされている。
例えば、表面に所定の情報が印字されたシール基材の外周縁に渡って複数形成された破断線と、シール基材の裏面の中央近傍位置に所定の幅で形成された非粘着部と、この非粘着部を囲むように形成した粘着部を有してなるラベルが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−305964号公報 特開2004−205954号公報
しかしながら、このような従来のラベルは、所望の貼り替え防止機能は有するものの、周辺部分がすべて粘着部となっているため、被貼着物からすべてをきれいに剥がすためには手間が非常に掛かっていた。また、その製造に当たっては、ラベルの周辺すべてに粘着部を設ける必要があるため、粘着剤の使用量が多くなり、製造コストがかかってしまうという問題点も抱えていた。
以上のような状況の下になされ、請求項1に記載の発明は、一部にラベルが貼り付けられてなるラベル付容器であって、少なくとも紙層と樹脂フィルム層とが積層されてなるラベル基材を有し、その紙層の上には印刷層が、樹脂フィルム層の上にはその中央の非貼着部を挟んだ左側端部と右側端部に貼着部が設けられていると共に、ラベル基材の上方周縁には、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部が、ラベル基材の下方周縁には、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部が設けられていることを特徴とするラベルが貼り付けられてなるラベル付き容器である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のラベル付き容器において、前記切れ目部の切れ目は、ラベル基材に半切れ状に形成されたものであることを特徴とする。
さらにまた、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のラベル付き容器において、前記切れ目部の切れ目は、ラベル基材を貫通するように形成されたものであることを特徴とする。
本発明のラベル付き容器は、貼り付けられているラベルを不正に貼り替えしようとしたときには簡単に破れてしまい、元通りの状態では再度貼り付けすることが不可能となり、しかも、不要となった時には再貼着不可能な状態で容易に、且つきれいに容器本体から剥離することができる。
本発明のラベル付き容器の概観を示す説明図である。 本発明のラベル付き容器の一部を構成するラベルの概略の断面構成を示す説明図である。 本発明のラベル付き容器の一部を構成するラベルの裏面の平面状態を示す説明図である。 容器本体へ貼り付けられたラベルの種々の形態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1には本発明のラベル付き容器1が示してある。このラベル付き容器1は、図示の如く、その一部にラベル2が貼り付けられてなるものである。
このラベル2は、図2や図3に示すように、容器本体の一部にラベルが貼り付けられていて、少なくとも紙層21と樹脂フィルム層22とが積層、一体化されてなるラベル基材24を有し、その紙層21の上には印刷層25が、樹脂フィルム層22の上にはその中央の非貼着部27を挟んだ左側端部と右側端部のみに貼着部26が設けられていると共に、ラベル基材24の上方周縁には、左方周縁29a側から貼着部26、非貼着部27、貼着部26の形成領域を順次経由して右方周縁29b側に到る部分に複数の切れ目30が連続的に配列されてなる切れ目部28aが、ラベル基材24の下方周縁には、左方周縁29a側から貼着部26、非貼着部27、貼着部26の形成領域を順次経由して右方周縁29b側に到る部分に複数の切れ目30が連続的に配列されてなる切れ目部28bが設けられていることを特徴とするラベル20が貼り付けられてなるラベル付き容器である。
ラベル基材24を構成する紙層21と樹脂フィルム層22のそれぞれは、模造紙、証券
用紙、上質紙、アート紙等の紙と、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム等の樹脂フィルムからなるものである。そして、このような紙と樹脂フィルムとが接着層23を介して積層、一体化され、ラベル基材24が構成されている。
このラベル基材24の紙層21の上には、ラベルとして必要とされる種々の画像情報がオフセット印刷やグラビア印刷等の印刷方法で印刷され、印刷層25を形成している。
また、樹脂フィルム層22の上には、図3にも示すように、中央の非貼着部27を挟んだ左側端部と右側端部に貼着部26、26がそれぞれ設けられている。
本発明のラベル付き容器においては、その一部を構成するラベルのラベル基材の樹脂フィルム層の周辺すべてに粘着部を設けず、樹脂フィルム層22中央の非貼着部27を挟んだ両端部分にのみに貼着部26、26を設けることにより、粘着部26、26の占有面積を少なくし、しかも中央部は容器本体に貼り付かないようにしてあるため、ラベル20を剥がす際には後述する切り目部28a、28bをきっかけとするラベル基材24の破断が非貼着部27まで容易に達することになる。
ラベル基材24の破断が非貼着部27まで進むと、その部分では破断したラベル基材24の一部が容器本体の貼り付け面から浮き上がるようになり、そこをきっかけとしてラベル基材24をつまみ上げ、ラベル20が容器本体から非常に容易に、且つきれいに剥がせるようになる。
一方、ラベル基材24の上方周縁には、前述したように、左方周縁29a側から貼着部26、非貼着部27、貼着部26の形成領域を順次経由して右方周縁29b側に到る部分に複数の切れ目30が連続的に配列されてなる切れ目部28aが、ラベル基材24の下方周縁には、左方周縁29a側から貼着部26、非貼着部27、貼着部26の形成領域を順次経由して右方周縁29b側に到る部分に複数の切れ目30が連続的に配列されてなる切れ目部28bが設けられている。
この切れ目部28a、28bは、ラベルを剥がそうとしたときに、この部分からラベル基材24が非貼着部27の方向に容易に破断していき、元の状態で再度被貼着物に貼り付けることができないようになり、不正な貼り替えができないようにするために設けるものである。
この切れ目部28a、28bの切れ目30は、ラベル基材24に半切れ状に形成されたものや、ラベル基材24を貫通するように形成されたものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
まず、模造紙(大王製紙社製の竜王コート;坪量60g/m)とポリエチレンフタレートフィルム(東洋紡績社製のE5200、厚さ12μm)とを接着剤(東洋モートン社製のADN290)を使用して、塗布量2.5g/mにてドライラミネートし、紙層と樹脂フィルム層との積層構成になるラベル基材を得た。
次に、このラベル基材の紙層である模造紙の上にグラビア印刷により印刷を施し、印刷層を形成した。
一方、ラベル基材の樹脂フィルム層であるPETフィルムの上には、中央の非貼着部を挟んだ両端部分のみに、感熱ニス(DIC社製のDLA−505)を用いてセル深度が60μのグラビア印刷版によりwet塗布量1.2kg/Rにて貼着部を設けた。
そして、ラベル基材の上方周縁に、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部を、ラベル基材の下方周縁には、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部を、スリッター機で設け、ラベルを得た。
そして、この様にして得られたラベルをドレッシングが充填してあるガラス容器本体の胴部にその貼着部で貼り付け、本発明のラベル付き容器を得た。
次に、ラベル基材等の構成は上述のラベルと同じで、切れ目部の形成箇所のみ異なるラベル2b、2c、2d、2e、2fを作成し、これらもガラス容器の胴部に貼り付けた。図4は、ラベル2a、2b、2c、2d、2e、2fのそれぞれがガラス容器本体の胴部に貼り付けられている様子を示している。図4中、8a、8b、8c、8d、8e、8fはラベルの一部に設けられている切れ目部を示している。
続いて、このようにガラス容器本体に貼り付けられているラベルの剥離性のテストを行った。ラベルの上部隅角部(6a、6b、6c、6d、6e、6f)と下部隅部(7a、7b、7c、7d、7e、7f)のそれぞれを剥がす際のきっかけとし、そこからラベルの内側に向かって剥離を行い、そのときの剥離状態を目視で観察して剥離性のテストを行った。表1に剥離性テストの結果を示す。切れ目より破れた場合は○とし、ラベルが破れなかった場合は×とした。
Figure 0005298884
得られたラベル付き容器のラベル2aを剥がそうとすると、上部隅角部6aから剥離を行った場合でも、部隅部7aから剥離を行った場合でも、切り目部からラベル基材が破断し始め、さらに剥離を進めると、その破断がラベル基材の非貼着部まで進んでしまい、再貼着できないような状態となった。ラベル基材の破断がラベル基材の中央部分まで進むと、破断したラベル基材の一部が容器本体の貼り付け面から浮き上がった。そして、浮き上がった部分を摘んでラベル全体を剥がしたところ、きわめて容易に、しかも剥離の痕跡をガラス容器本体側に残すことなく、非常にきれいにその全体を剥がすことができた。
2a以外のラベルは、表1からも分かるように、剥離のきっかけの部分が異なるとラベルが破れないで剥離してしまうことがあった。
本発明は、ドレッシングやジュース等を充填するためのラベル付き容器であって、使用後にラベルを容器本体側から剥離し、容器本体を再利用するようになっているラベル付き容器等として有効に利用することができる。
1・・・ラベル付き容器
2、20・・・ラベル
2a、2b、2c、2d、2e、2f・・・ラベル
3・・・容器本体
6a、6b、6c、6d、6e、6f・・・上部隅角部
7a、7b、7c、7d、7e、7f・・・下部隅角部
8a、8b、8c、8d、8e、8f・・・切れ目
21・・・紙層
22・・・樹脂フィルム層
23・・・接着層
24・・・ラベル基材
25・・・印刷層
26・・・貼着部
27・・・非貼着部
28a、28b・・・切れ目部
29a・・・左方周縁
29b・・・右方周縁
30・・・切れ目

Claims (3)

  1. 一部にラベルが貼り付けられてなるラベル付き容器であって、ラベルは少なくとも紙層と樹脂フィルム層とが積層されてなるラベル基材を有し、その紙層の上には印刷層が、樹脂フィルム層の上にはその中央の非貼着部を挟んだ左側端部と右側端部に貼着部が設けられていると共に、ラベル基材の上方周縁には、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部が、ラベル基材の下方周縁には、左方周縁側から貼着部、非貼着部、貼着部の形成領域を順次経由して右方周縁側に到る部分に複数の切れ目が連続的に配列されてなる切れ目部が設けられていることを特徴とするラベル付き容器。
  2. 前記切れ目部の切れ目は、ラベル基材に半切れ状に形成されたものであることを特徴とする請求項1記載のラベル付き容器。
  3. 前記切れ目部の切れ目は、ラベル基材を貫通するように形成されたものであることを特徴とする請求項1記載のラベル付き容器。
JP2009016494A 2009-01-28 2009-01-28 ラベル付き容器 Expired - Fee Related JP5298884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016494A JP5298884B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 ラベル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016494A JP5298884B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 ラベル付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173668A JP2010173668A (ja) 2010-08-12
JP5298884B2 true JP5298884B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42705021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016494A Expired - Fee Related JP5298884B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 ラベル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298884B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035622A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toppan Printing Co Ltd 印刷物表示体
JP2007171642A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 剥離可能なラベル
JP2007197078A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sato Corp 飲食物容器用ラベルの使用方法
JP2008058349A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toppan Tdk Label Co Ltd 透明容器用管理ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010173668A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2392922C (en) Label for labelling of preferably cylindrical containers
JPH08160864A (ja) 粘着ラベル
JP2011027967A (ja) ラベル
JP5617377B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP5834312B2 (ja) タックラベル及びラベル付き容器
JP2013094974A (ja) 配送伝票
JP5298884B2 (ja) ラベル付き容器
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JP2010173669A (ja) ラベル付き容器
CN114519412A (zh) 一种防拆电子标签的制作方法
JP5791888B2 (ja) プリンター用脆質ラベル
JP5217879B2 (ja) 荷札の製造方法
JP5218136B2 (ja) タグシート
JP2005121914A (ja) 開封識別用粘着ラベル
JP2000075791A (ja) ラベルおよびラベルの製造方法
JP2008163155A (ja) 粘着剤転写シート
JP6543917B2 (ja) 剥離ラベル、連続剥離ラベル
JP5708681B2 (ja) 荷札とこの荷札となる連続基材
JP5064327B2 (ja) 擬似接着ラベル
JP4216106B2 (ja) 透視シート及びその製造方法
JP2006276783A (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JP2001255822A (ja) 剥離ラベルとその製造方法
JPS5812194Y2 (ja) ラベルシ−ト
JP2011032598A (ja) 転写シート
JP4588564B2 (ja) カード付き積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees