JP5298614B2 - 自立可能な平パウチ - Google Patents

自立可能な平パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP5298614B2
JP5298614B2 JP2008111100A JP2008111100A JP5298614B2 JP 5298614 B2 JP5298614 B2 JP 5298614B2 JP 2008111100 A JP2008111100 A JP 2008111100A JP 2008111100 A JP2008111100 A JP 2008111100A JP 5298614 B2 JP5298614 B2 JP 5298614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat pouch
self
arc
pouch
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008111100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009262936A (ja
Inventor
真一 三上
睦 石井
英穂 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008111100A priority Critical patent/JP5298614B2/ja
Publication of JP2009262936A publication Critical patent/JP2009262936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298614B2 publication Critical patent/JP5298614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、積層フィルムの周囲をシールしてなる平パウチであって、該平パウチの底部分を該円弧形状シール部とし、平パウチの上部に給水口を設けたもので、該平パウチを置いた際に、該円弧形状シール部が折れ曲がり略水平面を形成した自立可能な平パウチに関する。
従来、略四角形状を有するパウチの底部分が、略舟底形状からなる自立可能な底部を有するスタンドパウチが知られている。
このようなスタンドパウチは、該パウチの底部分のフィルムを折り返した状態で形成することにより、パウチの内容物の充填に伴い、前記折り返したフィルムが開放するとともに、パウチの底部分に舟底形状からなる自立面を形成して、パウチを直立した状態で自立させることが可能である。そして、パウチの上部のフィルムを切除することにより、パウチの上部に開口を形成してパウチの初期開封を行うものである。
しかしながら、このようなスタンドパウチは、底部分に、折り返したフィルムを形成する必要があり、スタンドパウチの製造に手間がかかる、高コストを要するといった問題があった。
このため、流動食や点滴液等のパウチを取り扱う医療現場等においては、比較的低コストの平パウチを用いることが多い。
しかしながら、このような注出口付き平パウチは、平パウチの開口へと希釈液や飲料水を注入する際に、平パウチを自立させることができず、平パウチを手で持った状態で作業を行う必要があるため、希釈液等の注入作業が困難である。
本出願人は、このような従来のスタンドパウチ及び注出口付き平パウチの問題点を十分に検討して、特許文献1を提案した。
即ち、特許文献1の発明は、自立可能な平パウチ60は、該平パウチ60の底部分55に複数のコーナーC5、C6、C7からなるシール部分を形成することにより、前記平パウチ60を置いた際に、前記複数のコーナーからなる底部分55が略水平面Hを形成して、前記平パウチ60を自立させることが可能である。よって、通常の平パウチ60であっても、従来のスタンドパウチ同様に自立させることが可能であり、平パウチ60を自立させた状態で、両手を用いて種々の作業を行うことが可能な、使用性の高い自立可能な平パウチ60を提案した(図4、5参照)。
また、前記平パウチ形状が、略L字形状を有することにより、前記平パウチ60の自立時の形状が略V字形状をなり、L字形状の平パウチ60の各頂点C1、C3、C4等が、左回転してそれぞれ略上方を向き、例えば、平パウチ60に開口51と注出口59とを形成することにより、開口51と注出口59とがそれぞれ上方を向く。これにより、平パウチ60を自立させた状態で、内容物を充填することが可能であり、注出口59が床面Wに触れることなく、常に清潔な状態で注出口59を用いることが可能である(図4、5参照)。
また、前記平パウチ60の、前記注出口59との対称位置に、前記平パウチ60を吊下げるための吊下げ孔58を形成することにより、平パウチ60を吊下げた際に、注出口59が下方を向くため、内容物を良好に注出することが可能である。
なお、前記平パウチ60の吊下げ時において、前記平パウチ60の形状が略く字形状をなすため、平パウチ60を吊下げた際に、注出口59が下方を向き内容物を安定して注出可能である(図6参照)。
特願2007−113464
本発明は、特許文献1で提案した発明が、平パウチ60に開口51と注出口59とを形成したものであり、給水と液供給が共に給水口一箇所で行なう方法には適用できないという問題があり、本発明の課題は、主に、医療現場等で用いられる平パウチであり、しかも給水口が一箇所である平パウチを自立させることを可能とした、使用性および実用性の高い自立可能な平パウチを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の構成は、平パウチの底部分に円弧形状シール部を設け、前記円弧形状シール部の一端と頂部の一端との間に直線形状シール部を設け、前記円弧形状シール部の他端と前記頂部の他端との間に前記頂部の他端に近接して袋の内側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の外側に向かって湾曲する部分を有するS字形状シール部を設けることで、前記頂部を除いて周囲にシール部を有する平パウチであって、前記頂部に給水口が取り付けられ前記平パウチを座屈させた際に、前記円弧形状シール部が折れ曲がり略水平面を形成したことを特徴とする自立可能な平パウチである。
前記円弧形状シール部に吊り下げ用穴を設けると良い。
前記円弧形状シール部は巾広シール部であるとなお良い。
前記給水口を下向きにして吊り下げたときに、前記S字形状シール部の前記外側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の内側に向かって湾曲する部分の何れの点をとっても、給水口に向かって水平レベルで低くなるように形成すると良い。
本発明の請求項1記載の発明は、平パウチの底部分に円弧形状シール部を設け、前記円弧形状シール部の一端と頂部の一端との間に直線形状シール部を設け、前記円弧形状シール部の他端と前記頂部の他端との間に前記頂部の他端に近接して袋の内側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の外側に向かって湾曲する部分を有するS字形状シール部を設けることで、前記頂部を除いて周囲にシール部を有する平パウチであって、前記頂部に給水口が取り付けられ、前記平パウチを座屈させた際に、前記円弧形状シール部が折れ曲がり略水平面を形成したものであり、通常の平パウチであっても、従来のスタンドパウチ同様に自立させることが可能である。よって、平パウチを自立させた状態で、両手を用いて種々の作業を行うことが可能であり、使用性の高い自立可能な平パウチを提供することが可能である。
また、請求項2記載の発明は、平パウチの円弧形状シール部に吊り下げ用穴を設けると給水口から内容物を円滑に外部に供給できる。
また、請求項3記載の発明は、平パウチの円弧形状シール部を巾広シール部とすると、安定的に平パウチを吊り下げられる。
また、請求項4記載の発明は、給水口を下向きにして吊り下げたときに、S字形状シール部の外側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の内側に向かって湾曲する部分の何れの点をとっても、給水口に向かって水平レベルで低くなるように形成されているので、吊り下げ用穴で平パウチを吊り下げた際に、S字形状の部分で液溜りを発生させないよう構成すると内容物が所定の量を患者等に供給できる。
本発明に係る自立可能な平パウチ20の一例としては、図1に示すように、頂部を除いて周囲にシール部24を有する平パウチ20である。平パウチ20のシール部は、袋の内側に向かって湾曲する部分と袋の外側に向かって湾曲する部分を有するS字形状シール部24aと、該S字形状シール部24aの袋の外側に向かって湾曲する部分に連結され弦が上を向いた円弧形状シール部24bと、該円弧形状シール部24bに連結する直線形状シール部24cと、で構成される。そして、S字形状シール部24aと直線形状シール部24cの間はストレート切断線22となっており、該部分にはシール部は設け、ここには給水口10が挿入・固定されている。即ち給水口の周囲は図3で図示されているように、別途ヒートシールされている。又、給水口には、ゴム栓が挿入・固定されている。
26は吊り下げ用穴であり、28は吊り上げ用穴26の補強のための円弧形状シール部24bの一部を巾広とした巾広シール部である。Tは、平パウチ20が座屈した場合の想定線である。
平パウチ20のシール部24は、A−B−C−D間がS字形状シール部24aであり、D−E間は弦が上を向いた円弧形状シール部24bであり、E−F間が直線形状シール部24cである。
先ず、E−F間が直線形状になっており、給水口はこの部分でのシール部に補強されるので、起立された状態になる。
D−E間は弦が上を向いた円弧状であるので、平パウチ20が自立した時に、下部のD−E間は弦が上を向いた円弧状の部分が、座屈想定線Tの部分で座屈し、図2の水平面Hのように平パウチ20の下部が、楕円状の面になる。
A−B−C−D間のS字形状シール部24aは、平パウチ20が自立した時、Bの部分付近で屈曲し、給水口10が斜め上向きになり、給水口10から注射器等で内容物を注入する時には、注入が容易な方向に給水口10が向けられる。
図2は、平パウチ20が自立したときの状態を説明した図面であり、内容物の自重により、座屈想定線Tの部分で座屈し、図2の水平面Hのように平パウチ20の下部が、楕円状の面になっている。また、巾広シール部28及び吊り上げ用穴26は図示した状態で折れ曲がっている。
図3は、フック30により、平パウチ20を吊り上げ用穴26から、吊り下げた状態を説明した図面であり、給水口10に内容物を供給するための針型びん針などを刺して、内容物を平パウチ20から流出させる。針型びん針などは、使用者の体内に予め先端部が挿入された供給チューブの他端に取り付けられている。
このような平パウチ20を吊り下げた状態の時、B点がC点より水平レベルで高いと、内容物が、Cの部分に取り残され、所定の内容物の量を使用者に供給できない。従って平パウチの吊り下げ状態時にB点はC点より水平レベルで低くなるように設定する。
図3中14は、オーバーラップシール部であり、前記A点及びF点とオーバーラップさせて、シールからリークしないように構成してある。
なお、内容物に薬品等を付加する際に、若しくは内容物を投与し終わった後、飲料水などの液体を投与する際には、平パウチ20の給水口10のゴム栓12より、注射針を使用して、飲料水等の内容物を注入することが可能である。
以上の構成により、前記平パウチ20を置いた際に、平パウチ20の底部分5が略水平面Hを形成して、該水平面Hにより平パウチ20を自立させることが可能である。よって、平パウチ20を自立させた状態で、希釈液等の注入作業を、両手を用いて安定かつスムースに行なうことが可能であり、使用性に優れた自立可能な平パウチ20を提供することが可能である。
本発明の自立可能な平パウチ20の製造方法としては、基本的には平パウチ形式に応じて、それに対応する製袋機を利用し、それに必要な加工装置を付加することにより容易に製造することができ、既設のヒートシール装置のシールヘッドの形状のみをそれぞれのシールパターンに合わせて変更することにより、複数のコーナー部分Cからなるシール部分を簡単に形成することが可能である。
また、本発明の自立可能な平パウチ20に用いるフィルムとしては、主にプラスチックフィルムを主体とする積層フィルムが用いられ、例えば、液体を含む各種食品用平パウチに用いられている従来公知の積層フィルムを用いることもでき、特にフィルムの種類が限定されるものではない。積層フィルムの構成は、充填される内容物の種類や充填後の加圧加熱殺菌時に加えられる加熱条件などによって適宜選定することができる。
例えば、本発明の自立可能な平パウチ20に好適に用いられる積層フィルムとして、下記のような構成の積層フィルムが挙げられる。
(1)PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(2)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(3)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(4)PETフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(5)PETフィルム/接着剤/(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができる。
上記構成において、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、ONフィルムは2軸延伸ナイロンフィルム、PPフィルムはポリプロピレンフィルム、CPPフィルムは無延伸ポリプロピレンフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物フィルム、(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルムはシリカまたはアルミナを蒸着した2軸延伸ナイロンフィルムを指すものである。
本発明の自立可能な平パウチは、上記例において、医療用の吊下げ平パウチに点滴液を充填した適用した例を示したが、これに限らず、各種医薬品や栄養剤のみならず粉体と液体との混合物、さらには、粉体と液体とを使用時において平パウチ内で混合して用いてもよく、平パウチの使用用途は、特に限定されるものではない。
本発明の自立可能な平パウチの一例を示す図である。 本発明の自立可能な平パウチが座屈した状態を示す説明図である。 本発明の自立可能な平パウチを吊り上げ用穴に吊り下げた状態の説明図である。 従来の自立可能な平パウチの一例示す説明図である。 図4の自立可能な平パウチが座屈した状態を示す説明図である。 図4の自立可能な平パウチを吊り上げ用穴に吊り下げた状態の説明図である。
10 給水口
12 ゴム栓
20 平パウチ
22 ストレート切断線
24 シール部
24a S字形状シール部
24b 円弧形状シール部
24c 直線形状シール部
26 吊り下げ穴
28 巾広シール部
30 フック
H 水平面(自立面)
T 座屈想定線
A、B、C、D、E、Fは何れも平パウチ内部のシール端部の各点

Claims (4)

  1. 平パウチの底部分に円弧形状シール部を設け、
    前記円弧形状シール部の一端と頂部の一端との間に直線形状シール部を設け、
    前記円弧形状シール部の他端と前記頂部の他端との間に前記頂部の他端に近接して袋の内側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の外側に向かって湾曲する部分を有するS字形状シール部を設けることで、前記頂部を除いて周囲にシール部を有する平パウチであって、前記頂部に給水口が取り付けられ、前記平パウチを座屈させた際に、前記円弧形状シール部が折れ曲がり略水平面を形成したことを特徴とする自立可能な平パウチ
  2. 前記円弧形状シール部に吊り下げ用穴を設けた請求項1記載の自立可能な平パウチ
  3. 前記円弧形状シール部は巾広シール部である請求項1または2に記載の自立可能な平パウチ
  4. 前記給水口を下向きにして吊り下げたときに、前記S字形状シール部の前記外側に向かって湾曲する部分とそれに連続する袋の内側に向かって湾曲する部分の何れの点をとっても、給水口に向かって水平レベルで低くなるように形成されている請求項1乃至3記載の自立可能な平パウチ
JP2008111100A 2008-04-22 2008-04-22 自立可能な平パウチ Expired - Fee Related JP5298614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111100A JP5298614B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 自立可能な平パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111100A JP5298614B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 自立可能な平パウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262936A JP2009262936A (ja) 2009-11-12
JP5298614B2 true JP5298614B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41389322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111100A Expired - Fee Related JP5298614B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 自立可能な平パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298614B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612345U (ja) * 1991-12-27 1994-02-15 玄房 松田 包装用容器
JP4034850B2 (ja) * 1997-06-16 2008-01-16 ニプロ株式会社 凍結保存用バッグ
JP2001097405A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2004123128A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Plasto:Kk 自立性包装袋及び包装体
JP5098414B2 (ja) * 2007-04-23 2012-12-12 大日本印刷株式会社 自立可能な平パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009262936A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017080521A1 (zh) 单针混药器、硬双接口及输液软袋
TW201235033A (en) Multi-cell container
WO2001023264A1 (fr) Recipient en forme de poche
JP2006082847A (ja) 注出口付きパウチ
CN201223558Y (zh) 盛装氨基酸注射液和丙氨酰谷氨酰胺注射液的双室输液袋
JP2004284606A (ja) 流動食用パウチ
JP2000007033A (ja) 注出入口付き容器
JP5298614B2 (ja) 自立可能な平パウチ
JP4085617B2 (ja) 口栓付き袋状容器
JP2008143526A (ja) パウチ容器
JP4270960B2 (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JP2002255199A (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JP4318033B2 (ja) 有底の注出具付きパウチ
JP5098414B2 (ja) 自立可能な平パウチ
JP2007330495A (ja) 流動物投与用袋状容器
CN201213906Y (zh) 多室输液袋
JP2006240642A (ja) 補給口を有する複室分岐パウチ
JP2008143591A (ja) 自立袋
JP2009219635A (ja) 液体収容バッグ
JP2012001267A (ja) 柔軟収容袋における詰め替え用自立装置
JPH11236061A (ja) 注出口付き容器
JP2007175442A (ja) 医療用複室容器
JP5209851B2 (ja) スタンディングパウチ
JP6377451B2 (ja) パウチ容器
JP2008105696A (ja) 包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees