JP5297112B2 - 薄膜ガスセンサ - Google Patents

薄膜ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5297112B2
JP5297112B2 JP2008200335A JP2008200335A JP5297112B2 JP 5297112 B2 JP5297112 B2 JP 5297112B2 JP 2008200335 A JP2008200335 A JP 2008200335A JP 2008200335 A JP2008200335 A JP 2008200335A JP 5297112 B2 JP5297112 B2 JP 5297112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heater
leads
gas sensor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008200335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010038665A (ja
Inventor
賢彦 前田
卓弥 鈴木
健二 国原
誠 岡村
久男 大西
敏郎 中山
篤 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008200335A priority Critical patent/JP5297112B2/ja
Publication of JP2010038665A publication Critical patent/JP2010038665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297112B2 publication Critical patent/JP5297112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は、薄膜ガスセンサに係り、特に電池駆動を念頭においた低消費電力型薄膜ガスセンサに関する。
一般的にガスセンサは、ガス漏れ警報器などの用途に用いられ、ある特定ガス、例えば、CO、CH、C、CHOH等を選択的に感応するデバイスであり、その性格上、高感度、高選択性、高応答性、高信頼性、低消費電力が必要不可欠である。
ところで、家庭用として普及しているガス漏れ警報器には、都市ガス用やプロパンガス用の可燃性ガス検知を目的としたものと燃焼機器の不完全燃焼ガス検知を目的としたもの、あるいはその両方の機能を合わせ持ったものなどがあるが、いずれもコストや設置性の問題から普及率はそれほど高くはない。
このような事情から、ガスセンサの普及率向上をはかるべく、設置性の改善、具体的には警報器を電池駆動とし、コードレス化することが望まれている。電池駆動を実現するためには低消費電力化が最も重要であるが、接触燃焼式や半導体式のガスセンサでは、200℃〜500℃の高温に加熱して検知する必要がある。このことからヒータ、感知膜を1μm以下の薄膜で形成し、さらに、深堀エッチング加工プロセスによりダイヤフラム構造とし、低熱容量・断熱構造とした薄膜ガスセンサの適用が図られている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
従来の薄膜ガスセンサの断面構造を図4に示す。この薄膜ガスセンサは、両面に熱酸化膜が付いた薄板上のSi基板1の面上に、ダイヤフラム構造の支持層及び熱絶縁層2としてSiとSiO膜を順次プラズマCVD法で形成する。次に熱絶縁層2の面上には、スパッタ法により順にヒータ層3、SiO絶縁層4が形成される。更にその面上には、接合層5、感知層電極6、感知層(SnO)7が形成される。成膜はRFマグネトロンスパッタリング装置を用い、通常のスパッタリング法によって行う。成膜条件は接合層(TaあるいはTi)5、感知層電極(PtあるいはAu)6とも同じで、Arガス圧力1Pa、基板温度300℃、RFパワー2W/cm、膜厚は接合層/感知層電極=500Å/2000Åである。
次にSnOによる感知層7が成膜される。成膜はRFマグネトロンスパッタリング装置を用い、反応性スパッタリング法によって行う。ターゲットにはSbを0.5wt%とPt6.0wt%を有するSnOが用いられる。成膜条件はAr+Oガス圧力2Pa、基板温度150〜300℃、RFパワー2W/cm、膜厚5000Åである。感知層7の上側には、スクリーン印刷などの手段によりAl、Cr、Fe、Ni、ZnO、SiOなどの多孔質金属酸化物からなるフィルタ層8が形成される。そうして薄膜ガスセンサは、エッチングによって基板裏面のSiが除去されダイヤフラム構造が形成される。
図5は、従来の薄膜ガスセンサチップ11の平面図であり、支持層/熱絶縁層2の表面に形成された部品の形状パターンを示している。この図において図4と同じ構成要素には同一符号を付してある。
ヒータ層3は、ダイヤフラム部の中心(貫通孔の軸心)近傍に形成され、ヒータリード12を介してヒータ電極13に接続されている。ヒータ電極13には、ワイヤボンディング法などでAuやAlワイヤが接続され、外部から電流を供給してヒータ層3を加熱するようになっている。またヒータ層3の上には図示しない絶縁層(図4ではSiO絶縁層4)、接合層(図4では接合層5)を挟んで、感知層電極6が形成されている。
またヒータ層3の直上には、図示しない絶縁層(図4ではSiO絶縁層4)を挟んでヒータ層3を覆うようにSnOの感知層7が形成されている。この感知層7と感知層電極6は、感知層リード14を介して電気的に接続されている。尚、感知層リード14の下には密着性を向上させるために接合層5を設けてもよい。
感知層電極6には、ワイヤボンディング法などでAuやAlワイヤが接続され、外部から感知層7の抵抗値変化を検出するようになっている。感知層7は、ある特定ガス、例えば、CO、CH、C、CHOH等に触れたときにその抵抗値が変化する。この変化割合は、感知層7の温度とガス種に依存する。したがって、ヒータ層3に流す電流値を選定し、感知層7の温度を制御することによって、特定のガスに対する感度を高くし、他のガスに対する感度を抑えることで、高感度、高選択性を有する薄膜ガスセンサを得ることができる。
特開2006−258422号公報 特開2007−24508号公報 特開2008−46007号公報
しかしながら、上述した図5に示した構成の薄膜ガスセンサにおいて、ダイヤフラムの肉厚と直径との比は1:100〜1:200にもなり、ダイヤフラム上のヒータ層を加熱したとき生ずる熱膨張によってフィルタ層のエッジが、その中央部の面方向に対して垂直方向に最大約2μm変形する。この変形によってダイヤフラム上に形成されたヒータ層および感知膜電極も同時に変形する。したがって低消費電力化のために間欠的に200℃〜500℃にまで加熱するような動作モードをとる薄膜ガスセンサには、ダイヤフラム支持部やヒータリード部や感知部に繰り返し応力が発生することになる。この繰り返し応力のため従来の薄膜ガスセンサは、フィルタ層が剥離したり、クラックが発生したりするという問題があった。
本発明は、このような事情を解決するべくなされたもので、その目的とするところは、間欠的に加熱される動作モードを有する薄膜ガスセンサにおけるフィルタ層の剥離やクラックの発生を防止し、長寿命の薄膜ガスセンサを提供することにある。
上述した目的を達成するため本発明の薄膜ガスセンサは、円形の貫通孔を有するSi基板と、この貫通孔の開口部に張られてダイヤフラムを形成する熱絶縁支持層と、この熱絶縁支持層上の前記貫通孔の軸心近傍に設けられる薄膜状のヒータ層と、前記熱絶縁支持層上に設けられて、前記ヒータ層と所定の間隔を置いて設けられる一対のヒータ電極と、これらヒータ電極と前記ヒータ層とを電気的に接続する2本のヒータリードと、前記熱絶縁支持層、前記ヒータ層および前記ヒータリードを覆うように設けられる電気絶縁層と、この電気絶縁層上に設けられるガス感知層と、前記電気絶縁層上に設けられて、前記ガス感知層と所定の間隔を置いて設けられる一対の感知層電極と、これら感知層電極と前記ガス感知層とを電気的に接続する2本の感知層リードと、前記ガス感知層および前記感知層リードの一部を覆うように前記電気絶縁層上に設けられるフィルタ層とを具備した薄膜ガスセンサであって、前記各ヒータリードおよび前記各感知層リードは、前記貫通孔の軸心に対して放射状に、かつ、この軸心を支点として各リード間の成す角を30度ないし60度に広げて位置付けることを特徴としている。
本発明の請求項1に記載の薄膜ガスセンサによれば、2本のヒータリードおよび2本の感知層リードの計4本がダイヤフラムの中心(貫通孔の軸心)から放射状に配置され、しかもこの軸心を支点として各リード間の成す角を30度ないし60度になるよう広げて配置しているので、ダイヤフラムの変形量を抑えることができ、それ故、フィルタ層の剥離やクラック発生を回避し、薄膜ガスセンサの信頼性を向上することができるという優れた効果を奏し得る。

以下、本発明の一実施形態に係る薄膜ガスセンサについて添付図面を参照しながら説明する。なお、図1〜図3は、発明を本発明の一実施形態を示すものであって、これらの図面によって本発明が限定されるものではない。また図中、図4,5と同一の符号を付した部分は同一物を表わし、基本的な構成は図に示す従来のものと同様であるのでその説明を略述する。
さて、図1は、本発明の実施例である薄膜ガスセンサチップ11の平面図であり、支持層/熱絶縁層2の表面に形成された構成要素の形状パターンを示すものである。この図1に示した薄膜ガスセンサは、薄膜ガスセンサチップ11の絶縁層4の面上に設けられたヒータ層3と、このヒータ層3に通電するために設けられた2本のヒータリード12,12および一対のヒータ電極13,13、感知層7に至る2本の感知層リード14,14および一対の感知層電極6,6を備え、ダイヤフラムの中心(軸心)からヒータ電極13,13および感知層リード14,14が放射状に配置されている。
概略的には上述したように構成された本発明の薄膜ガスセンサが特徴とするところは、ヒータリード12,12、感知層リード14,14をダイヤフラムの軸心から放射状に、しかも、この軸心を支点として各リード間の成す角を所定の角度以上、好ましくは30度以上広げて位置付けた点にある。
発明者らは、このように構成した本発明の薄膜ガスセンサの効果を検証するべく、隣り合う電極の間隔(角度)を変えて評価試験を行った。その結果、図2に示すように隣り合う電極の角度が0度(θ=0°)、具体的には従来の薄膜ガスセンサの構成である図4に示されるように2本のヒータリード12,12または2本の感知層リード14,14が平行に配置されたとき、フィルタ層8のエッジにおける最大変位量は、2μmとなった。
次いで、2本のヒータリード12,12または2本の感知層リード14,14がダイヤフラムの軸心を支点として放射状に配置されたとき、各リード間が成す角を20度、30度、60度、90度と変化させたとき、フィルタ層8のエッジにおける最大変位量は、それぞれ1.8μm、1.5μm、1.1μm、1μmとなった。
この結果から、2本のヒータリード12,12または2本の感知層リード14,14が互いに成す角を30度以上広げて位置付ければダイヤフラムの変位量を1.5μm以下に抑えることができることが確かめられた。したがって本発明の薄膜ガスセンサは、2本のヒータリード12,12および2本の感知層リード14,14の計4本のリードをダイヤフラムの軸心から放射状に、しかも各リード間の成す角を30度以上になるよう広げて位置付けることでフィルタ層8の剥離やクラック発生を回避し、薄膜ガスセンサの信頼性を向上することができることができる。
次に図3は、本発明の第二実施例である薄膜ガスセンサチップ11の平面図である。この図において上述した従来および第一実施例と同一の部位には同符号を付し、その説明を省略する。
この第二実施例が上述した第一実施例と異なるところは、2本のヒータリード12,12同士および2本の感知層リード14,14同士をダイヤフラムの軸心を支点として点対称に配置した点にある。
このように構成された本発明の第二実施例に係る薄膜ガスセンサであっても隣接するリードをダイヤフラムの軸心から放射状に位置付け、互いのリードが成す角を30度以上になるように離して配置することでダイヤフラムの変位量を1.5μm以下に抑えることが可能である。このため本発明の第二実施例に係る薄膜ガスセンサは、フィルタ層8の剥離やクラック発生を回避し、薄膜ガスセンサの信頼性を向上することができる。
尚、本発明の薄膜ガスセンサは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもかまわない。
本発明の第一実施例に係る薄膜ガスセンサを説明するための平面図。 隣接するリードの角度とダイヤフラム最大変位量の相関を示すグラフ。 本発明の第二実施例に係る薄膜ガスセンサを説明するための平面図。 薄膜ガスセンサの構造を示す断面図。 従来の薄膜ガスセンサの構成部品の形状パターンを説明するための平面図。
符号の説明
1 基板
2 熱絶縁層
3 ヒータ層
4 絶縁層
5 接合層
6 感知層電極
7 感知層
8 フィルタ層
11 薄膜ガスセンサチップ
12 ヒータリード
13 ヒータ電極
14 感知層リード

Claims (1)

  1. 円形の貫通孔を有するSi基板と、
    この貫通孔の開口部に張られてダイヤフラムを形成する熱絶縁支持層と、
    この熱絶縁支持層上の前記貫通孔の軸心近傍に設けられる薄膜状のヒータ層と、
    前記熱絶縁支持層上に設けられて、前記ヒータ層と所定の間隔を置いて設けられる一対のヒータ電極と、
    これらヒータ電極と前記ヒータ層とを電気的に接続する2本のヒータリードと、
    前記熱絶縁支持層、前記ヒータ層および前記ヒータリードを覆うように設けられる電気絶縁層と、
    この電気絶縁層上に設けられるガス感知層と、
    前記電気絶縁層上に設けられて、前記ガス感知層と所定の間隔を置いて設けられる一対の感知層電極と、
    これら感知層電極と前記ガス感知層とを電気的に接続する2本の感知層リードと、
    前記ガス感知層および前記感知層リードの一部を覆うように前記電気絶縁層上に設けられるフィルタ層と
    を具備した薄膜ガスセンサであって、
    前記各ヒータリードおよび前記各感知層リードは、前記貫通孔の軸心に対して放射状に、かつ、この軸心を支点として各リード間の成す角を30度ないし60度に広げて位置付けることを特徴とする薄膜ガスセンサ。
JP2008200335A 2008-08-04 2008-08-04 薄膜ガスセンサ Active JP5297112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200335A JP5297112B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 薄膜ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200335A JP5297112B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 薄膜ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038665A JP2010038665A (ja) 2010-02-18
JP5297112B2 true JP5297112B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42011377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200335A Active JP5297112B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 薄膜ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284300B2 (ja) * 2013-03-14 2018-02-28 富士電機株式会社 薄膜式ガスセンサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731534B2 (ja) * 1988-05-24 1998-03-25 株式会社リコー ガス検出装置
JPH06118047A (ja) * 1991-12-27 1994-04-28 Ricoh Seiki Co Ltd 雰囲気センサの構造
JP3499072B2 (ja) * 1996-01-31 2004-02-23 光照 木村 半導体ガスセンサ
EP0822578B1 (en) * 1996-07-31 2003-10-08 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabricating integrated semiconductor devices comprising a chemoresistive gas microsensor
JP3724443B2 (ja) * 2002-03-29 2005-12-07 富士電機機器制御株式会社 薄膜ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010038665A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011169634A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2018063241A (ja) ガスセンサ
CN115266848A (zh) 一种多通道气体传感器及其制备方法
JP5297112B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4830714B2 (ja) 薄膜ガスセンサの異常検知方法
JP6397072B2 (ja) 薄膜式ガスセンサの検査方法
JP2004037402A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP6284300B2 (ja) 薄膜式ガスセンサ
JP2007017217A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4329944B2 (ja) 半導体ガスセンサの駆動方法
JP3724443B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5278086B2 (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP4371772B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2010091471A (ja) 煤検出センサ
JP2008298617A (ja) 接触燃焼式ガスセンサおよび接触燃焼式ガスセンサの製造方法
JP2007101459A (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP4851610B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2005098947A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4779076B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2019211395A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ及びその製造方法
JP6411567B2 (ja) 薄膜式ガスセンサの検査方法
JP2003294671A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2005003472A (ja) 薄膜ガスセンサの製造方法
JPH08278273A (ja) ガス検知装置
JP2008241331A (ja) 薄膜型ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250