JP5290616B2 - ワイヤーロープ緊張力維持具 - Google Patents

ワイヤーロープ緊張力維持具 Download PDF

Info

Publication number
JP5290616B2
JP5290616B2 JP2008121757A JP2008121757A JP5290616B2 JP 5290616 B2 JP5290616 B2 JP 5290616B2 JP 2008121757 A JP2008121757 A JP 2008121757A JP 2008121757 A JP2008121757 A JP 2008121757A JP 5290616 B2 JP5290616 B2 JP 5290616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
tension
rod
elastic body
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008121757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009270339A (ja
Inventor
雄三 坂本
Original Assignee
雄三 坂本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雄三 坂本 filed Critical 雄三 坂本
Priority to JP2008121757A priority Critical patent/JP5290616B2/ja
Publication of JP2009270339A publication Critical patent/JP2009270339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290616B2 publication Critical patent/JP5290616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

本発明はワイヤーロープ緊張力維持具に係り、詳しくは、寒暖によるワイヤーロープの伸縮量を吸収し、ワイヤーロープに作用する緊張力を維持させることができるようにすることにより例えば崩落の可能性ある表土をワイヤーロープで四季を通じて同じ張力により押圧しておくことができるワイヤーロープ張力保持装置に関するもので、ワイヤーロープを用いる業種全般に適用できるものでもある。
道路脇の法面上の転石処理方法としては、ワイヤーロープを網状に架設し転石を覆って落下させないようにしたり、転石の落下に備えて法面下部にワイヤーロープと金網等を用いて待受け式柵を形成し防護するなどしている。
後者の場合の待受け式の対策工では呼び込んだ落石をワイヤーロープと金網の強度で落石のエネルギーを吸収して安全を確保しようとするものであるので、ワイヤーロープの若干の緩みは問題となることがない。しかし、前者の法面上の石を固定して落ちないようにする場合、施工後に起きる夏冬の寒暖差によるワイヤーロープの緩みは、石の固定に対する十分な抑止力を失う。
本発明は上記の問題に鑑みなされたもので、その目的は、避けることのできないワイヤーロープの熱変形に基づくロープ張力変化を可及的に排除できるワイヤーロープ緊張力維持具を提供することである。
本発明の特徴とするところは、図2を参照して、円弧状をなすように曲げられた棒体1のいずれの端部にも、棒端を前記円弧を含む面から逸脱する相互に反対となる向きに曲げたツメ3が形成される。棒体自体は両端に作用するワイヤロープ2の緊張力の変化で円弧形状を変化させる弾性体であり、張力が維持されるべきワイヤーロープ2は棒体1に巻き付けられた後は前記各ツメ3に引っ掛けられる。そして、ワイヤーロープ2の緊張の増加もしくは減少による棒体1の変形反力でワイヤーロープの緊張力を維持しておくことができるようにしたことである。
円弧状の棒体(弾性体)にワイヤーロープを巻き付け、弾性体の両端に設けられたツメにワイヤーロープを引っ掛けて固定すると、ワイヤーロープの緊張に合わせ弾性体が形状を変化させる。緊張を所定の負荷で停止すると、所定の緊張力を保持すると共に弛緩の緩和に効果を発揮する。
以下に、本発明に係るワイヤーロープ緊張力維持具を図面に基づいて説明する。図1に示すように、緊張力維持具は円弧状をなすように曲げられた棒体1である。これ自体は両端に作用するワイヤロープの緊張力の変化で円弧形状を変化させる弾性体となっている。その端部には棒端を円弧を含む面から逸脱する相互に反対となる向きに曲げたツメ3が形成されている。
図2に示すように、棒体自体は両端に作用するワイヤロープ2の緊張力の変化で円弧形状を変化させるものである。張力が維持されるべきワイヤーロープ2は、棒体1に巻き付けられた後は図のごとく各ツメ3に引っ掛けられる。冬場はワイヤーロープ2の緊張の増加、夏場は緊張の減少による棒体1の円弧の変形反力でワイヤーロープの緊張力を維持しておくことができる。
このように、本発明はワイヤーロープの寒暖差による緩み防止対策として、弾性体1の変形による反力を利用して、緊張力の維持を確保しようとする。繰り返しとなるが、円弧状の弾性体1にワイヤーロープ2を巻き付け、棒体(弾性体)1の両端に設けられたツメ3にワイヤーロープを引っ掛けて固定すると、ワイヤーロープの緊張に合わせ弾性体1が形状を変化させる。緊張を所定の負荷で停止すると、所定の緊張力を保持すると共に弛緩を緩和する。
本発明に係るワイヤーロープ緊張力維持具における棒体の斜視図。 緊張力維持具合のワイヤーロープ取付状況図
1…弾性体(棒体)、2…ワイヤーロープ、3…ツメ。

Claims (1)

  1. 円弧状をなすように曲げられた棒体のいずれの端部にも、棒端を前記円弧を含む面から逸脱する相互に反対となる向きに曲げたツメが形成され、前記棒体自体は両端に作用するワイヤロープの緊張力の変化で円弧形状を変化させる弾性体であり、張力が維持されるべきワイヤーロープは棒体に巻き付けられた後は前記各ツメに引っ掛けられ、ワイヤーロープの緊張の増加もしくは減少による棒体の変形反力でワイヤーロープの緊張力を維持しておくことができるようにしたことを特徴とするワイヤーロープ緊張力維持具。
JP2008121757A 2008-05-08 2008-05-08 ワイヤーロープ緊張力維持具 Active JP5290616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121757A JP5290616B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 ワイヤーロープ緊張力維持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121757A JP5290616B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 ワイヤーロープ緊張力維持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270339A JP2009270339A (ja) 2009-11-19
JP5290616B2 true JP5290616B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41437140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121757A Active JP5290616B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 ワイヤーロープ緊張力維持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290616B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542405B2 (ja) * 2009-10-14 2014-07-09 雄三 坂本 落石防護工におけるワイヤロープの張力保持装置
JP5571536B2 (ja) * 2010-11-19 2014-08-13 雄三 坂本 地すべり防護工

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907213B1 (ja) * 1998-07-28 1999-06-21 日本サミコン株式会社 衝撃吸収柵
JP4020656B2 (ja) * 2002-02-20 2007-12-12 朝日スチール工業株式会社 ストーンガード
JP2005314981A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Yuzo Sakamoto ワイヤーロープ補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009270339A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978022B2 (ja) 落石防護柵
JP6038592B2 (ja) 衝撃吸収機構、および衝撃吸収機構を有する落下物防護装置
EP2157275B1 (en) Device for tensioning a rail-guided roller screen
JP5290616B2 (ja) ワイヤーロープ緊張力維持具
JP5689699B2 (ja) 落橋防止装置
JP6518849B1 (ja) 防護柵
KR100763634B1 (ko) 전단보강용 와이어로프를 이용한 구조물 전단 및 내진보강
EP2447445B1 (en) A method for performing a static test on a safety line
JP7034464B2 (ja) 落石防護柵
JPH0585776B2 (ja)
JP2007191906A (ja) 機械的特性の付与構造
JP5996258B2 (ja) 防護柵
CN104854296A (zh) 安全窗网装置
JP5542405B2 (ja) 落石防護工におけるワイヤロープの張力保持装置
JP2009222133A (ja) ワイヤーロープ衝撃緩和及び張力保持装置
JP2007167043A (ja) 鳥害防止具
KR101938887B1 (ko) 고정장치를 구비한 띠철근 배근구조
EP3401443B1 (en) Braking assembly for a safety structure and safety structure comprising one or more of said braking assemblies
JP2005314981A (ja) ワイヤーロープ補助具
JP7211585B2 (ja) 斜面安定化構造及び斜面安定化工法
JP7152007B2 (ja) 落石防護柵
JP6974121B2 (ja) 可動支柱、ワイヤロープ式防護柵及び橋梁
JP2009197527A (ja) ワイヤーロープ衝撃吸収及び張力保持装置
JP4700273B2 (ja) 落石防止装置
JPS6338680Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250