JP5289058B2 - 表面を処理する方法 - Google Patents

表面を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5289058B2
JP5289058B2 JP2008549005A JP2008549005A JP5289058B2 JP 5289058 B2 JP5289058 B2 JP 5289058B2 JP 2008549005 A JP2008549005 A JP 2008549005A JP 2008549005 A JP2008549005 A JP 2008549005A JP 5289058 B2 JP5289058 B2 JP 5289058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
copolymer
acid
vinyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008549005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522423A5 (ja
JP2009522423A (ja
Inventor
プファイファー,トーマス
ヴィテラー,ヘルムート
ディーチェ,フランク
ハイデンフェルダー,トーマス
メーリング,フランク−オラフ
フェヒテンケター,アンドレアス
エーレ,ミヒャエル
ニコリニ,ファビオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009522423A publication Critical patent/JP2009522423A/ja
Publication of JP2009522423A5 publication Critical patent/JP2009522423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289058B2 publication Critical patent/JP5289058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、コモノマーとして、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
を共重合形態で含む、1つ以上又は2つ以上のコポリマーAを使用して表面を処理する方法に関する。
本発明は、更に、コポリマー(A)で被覆された表面に関する。
例えば金属表面又はポリマー表面の表面処理は、経済的に非常に重要な分野である。表面処理は、例えば、被覆材料を付着させる目的、膜下のさびの広がりによる腐蝕暴露から被覆材料を保護する目的、特に、深絞り、折りたたみ、クリンプ加工若しくは曲げ加工のような冷間成形の場合は、他の表面との摩擦係数を改善する目的、装飾外観を得る目的、又は接着性、溶接性及び特に腐蝕保護を向上させる目的のための処理であることができる。
例えば、1,12−ドデカンジ(ホスホン酸ジメチルエステル)のような化合物で処理することにより表面に耐蝕性を付与することが知られている。しかし、そのような処理は、もっぱら、特定の金属と特定の被覆材料との組み合わせによる膜下のさびの広がりに対する保護として作用する欠点を有し、単独で使用される場合、腐蝕保護層を作り出さない。
したがって、本発明の目的は、例えば、金属又はポリマーの表面を処理する方法を提供することであり、それによって、特性の全体的な改善、特に改善された腐蝕保護を達成することであった。更なる目的は、被覆表明を提供することであった。なお更なる目的は、表面を処理するのに特に適性を持つ適した材料を見出すことであった。
したがって、本発明は、上記で定義したコポリマー(A)の使用及び初めに定義した方法を提供する。
エチレンと、ジメチルビニルホスホネート又はジクロロメチルビニルホスホネートとのコポリマーは、それ自体既知である(例えば、DE3415527A及びSU305166を参照すること)。DE3415527Aは、チーグラー触媒を不活性化するためにそのようなコポリマーの使用を提案する。
本発明の基礎は、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル
(アルケニルホスホン酸ジエステ(b)は、好ましくは、式I:
Figure 0005289058
で示される化合物であり、
式中、変数は、以下のように定義される:
1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシルのような分岐鎖及び好ましくは非分岐鎖のC1〜C10アルキル;より好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチル、特にメチルのようなC1〜C4アルキル、
とりわけ好ましくは、水素から選択され、
2は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシルのような分岐鎖及び好ましくは非分岐鎖のC1〜C10アルキル;より好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチル、特にメチルのようなC1〜C4アルキル、
とりわけ好ましくは、水素から選択され、
3は、それぞれの場合に異なっているか又は好ましくは同一であり、
非置換であるか、又は例えばハロゲン、例えば塩素により、又は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル若しくはn−ブチル、特にメチルのような非置換C1〜C4アルキルにより1〜3回置換されている、フェニル、
ベンジル、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシルのような分岐鎖及び好ましくは非分岐鎖のC1〜C10アルキル;より好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチル、特にメチルのようなC1〜C4アルキルから選択される。
ラジカルR3は、互いに一緒になって、5員〜10員環を形成することができる。したがって、基P(O)(OR32は、例えば、下記:
Figure 0005289058
であることができる)
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
を共重合形態で含むコポリマー(A)により形成される。
本発明の一つの実施態様において、2つのラジカルR3は異なっており、例えば、一方のラジカルR3は、メチルであり、他方はエチル又はn−プロピル若しくはイソプロピルである。
本発明の別の好ましい実施態様において、2つのラジカルR3は同一であり、特にメチル及びエチルから選択される。
本発明の一つの実施態様において、R1及びR2は、それぞれ水素であり、ラジカルR3は、それぞれ同一であり、C1〜C4アルキルから選択され、特にメチル及びエチルから選択される。
本発明の一つの実施態様において、1つ以上のフリーラジカル共重合性コモノマー(c)は、例えば、
クロトン酸及び特にメタ(アクリル酸)のようなエチレン性不飽和カルボン酸、
エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、特にメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ギ酸ビニル、
酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニルのようなC1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル、
1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに
イソブテン、1−ブテン、ジイソブテン、1−ヘキセン及び1−ドデセンのような、3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィン
から選択される。
好ましいコモノマー(c)は、クロトン酸及び特に(メタ)アクリル酸のようなエチレン性不飽和カルボン酸から、並びにエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、特に無水イタコン酸、とりわけ無水マレイン酸から選択される。
本発明の一つの実施態様において、コポリマー(A)は、共重合形態の他のコモノマー(c)を含まない。
本発明の一つの実施態様において、コポリマー(A)は、コモノマーとして、
(a)50重量%〜99.8重量%、好ましくは55重量%〜98重量%のエチレン、
(b)0.1重量%〜49.9重量%、好ましくは1重量%〜40重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、0.1重量%〜49.9重量%、好ましくは1重量%〜40重量%の1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
を共重合形態で含むコポリマーである。
コポリマー(A)は、例えば、撹拌高圧オートクレーブにおいて又は高圧管反応器において、高圧条件下でフリーラジカル的に開始した共重合性により調製することができる。撹拌高圧オートクレーブにおける調製が好ましい。撹拌高圧オートクレーブは、それ自体既知であり、記載は、Ullmann's Enchclopedia of Industrial Chemistry, 5th edition, keyword: Waxes, Vol. A28, p. 146 ft., Verlag Chemie Weinheim, Basle, Cambridge, New York, Tokyo, 1996において見出される。そのようなオートクレーブの長さ対直径比は、主に5:1〜30:1、好ましくは10:1〜20:1の範囲である。用いることが同様に可能である高圧管反応器も、Ullmann's Enchclopedia of Industrial Chemistry, 5th edition, keyword: Waxes, Vol. A28, p. 146 ft., Verlag Chemie Weinheim, Basle, Cambridge, New York, Tokyo, 1996において見出される。
共重合に適した圧力条件は、500〜4000bar、好ましくは1500〜2500barである。この種類の条件も下記で高圧と呼ばれる。反応温度は、150〜300℃の範囲、好ましくは195〜280℃の範囲である。
共重合は、調節剤の存在下で実施することができる。使用される調節剤には、例えば、水素、又は一般式II:
Figure 0005289058
で示される少なくとも1つの脂肪族アルデヒド若しくは少なくとも1つの脂肪族ケトン、或いはこれらの混合物が含まれる。
ラジカルR4及びR5は、同一又は異なっており、水素:
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、のようなC1〜C6アルキル、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルのようなC1〜C4アルキル;
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル及びシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルのようなC3〜C12シクロアルキルから選択される。
一つの特定の実施態様において、ラジカルR4及びR5は、互いに共有結合して4員〜13員環を形成する。したがって、例えばR4及びR5は、一緒になって、−(CH24−、−(CH25−、−(CH26、−(CH27−、−CH(CH3)−CH2−CH2−CH(CH3)−又は−CH(CH3)−CH2−CH2−CH2−CH(CH3)−であることができる。
特に好ましい調節剤は、プロピオンアルデヒド、アセトン及びエチルメチルケトンである。
適切な調節剤の例には、更に、アルキル芳香族化合物が挙げられ、例は、トルエン、エチルベンゼン、又はキシレンの1つ以上の異性体である。極めて適している調節剤の例には、更に、例えば、イソドデカン(2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン)又はイソオクタンのようなパラフィンが挙げられる。
フリーラジカル共重合に使用することができる開始剤は、有機過酸化物、酸素又はアゾ化合物のような典型的なフリーラジカル開始剤である。2つ以上のフリーラジカル開始剤の混合物も適している。
市販の物質から選択される適した過酸化物は、
−ジデカノイルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、tert−アミルペルオキピバレート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシジエチルアセテート、tert−ブチルペルオキシジエチルイソブチレート、異性体混合物としての1,4−ジ(tert−ブチルペルオキシカルボニル)シクロヘキサン、tert−ブチルペルイソノナノエート、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、メチルイソブチルケトンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、2,2−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ブタン又はtert−ブチルペルオキシアセテート;
−tert−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−tert−アミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、異性体ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチルペルオキシヘキサン、tert−ブチルクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサ−3−イン、ジ−tert−ブチルピルオキシド、1,3−ジイソプロピルベンゼンモノヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド又はtert−ブチルヒドロペルオキシド;或いは
−EP−A0813550により既知の二量体又は三量体ケトンペルオキシド
である。
特に適したペルオキシドは、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソノナノエート若しくはジベンゾイルペルオキシド、又はこれらの混合物である。アゾ化合物の例としては、アソビスイソブチロニトリル(AIBN)を記述することができる。フリーラジカル開始剤は、重合にとって典型的な量で計量される。
多数の市販の有機過酸化物は、取り扱い性を改善するために、販売される前にいわゆる鈍化剤と混合される。適した鈍化剤の例には、特に、ホワイト油、又はイソドデカンのような炭化水素が挙げられる。高圧重合の条件下では、そのような鈍化剤が分子量調節剤効果を有しうることが可能である。本発明の目的において、分子量調節剤の使用は、鈍化剤の使用を超過した更なる分子量調節剤の追加的な使用を示唆することが意図される。
計量添加の場合のコモノマーの割合は、アルケニルホスホン酸ジエステル(b)が一般にエチレンよりも容易にコポリマー(A)に組み込まれるので、典型的には、本発明で使用されるコポリマー(A)における単位の割合に正確には対応していない。
コモノマー(a)、(b)及び適切であれば(c)は、典型的には、一緒に又は別々に計量される。
コモノマー(a)、(b)及び適切であれば(c)は、圧縮機により重合圧力で圧縮することができる。別の実施態様において、コモノマーは、ポンプにより、最初に例えば150〜400bar、好ましくは200〜300bar、特に260barの高圧に付され、次に、圧縮機により実際の重合圧力に付される。
共重合は、場合により、溶媒の不在下及び存在下で実施することができ、重合の際に反応器に存在し、フリーラジカル開始剤を鈍化する目的で使用された鉱油、ホワイト油及び他の溶媒は、本発明の目的において溶媒であると考慮されない。適した溶媒の例には、トルエン、イソドデカン、及びキシレンの異性体が挙げられる。
本発明の一つの実施態様において、コポリマー(A)は、100〜500000g/mol、好ましくは1000〜200000g/mol、極めて好ましくは1500〜150000g/molの範囲の平均分子量Mwを有するコポリマーを含む。
本発明の一つの実施態様において、本発明で使用されるコポリマー(A)は、EN ISO 1133に従って装填量325gにより160℃で測定した、1〜50g/10分、好ましくは5〜20g/10分、より好ましくは7〜15g/10分の範囲の溶融流量(MFR)を有する。
本発明の一つの実施態様において、本発明で使用されるコポリマー(A)は、120℃で、60mm2/秒〜100000mm2/秒、好ましくは100mm2/秒〜50000mm2/秒の動的溶融粘度νを有する。
本発明の一つの実施態様において、本発明で使用されるコポリマー(A)の溶融範囲は、DIN 51007に従ってDSCにより決定された、50〜120℃の範囲、好ましくは60〜110℃の範囲にある。
本発明の一つの実施態様において、本発明で使用されるコポリマー(A)の溶融範囲は、広範囲であることができ、少なくとも7〜20℃以下、好ましくは少なくとも10℃〜15℃以下の範囲の温度に関連することができる。
本発明の別の実施態様において、本発明で使用されるコポリマー(A)の融点は、明確に定義されており、DIN 51007に従って決定された、2℃未満、好ましくは1℃未満の温度の範囲内である。
本発明で使用されるコポリマー(A)の密度は、DIN 53479に従って決定された、典型的には0.89〜1.10g/cm3、好ましくは0.92〜0.99g/cm3である。
本発明で使用されるコポリマー(A)は、交互コポリマー又はブロックコポリマー、又は好ましくはランダムコポリマーである。
上記に記載されたコポリマー(A)は、表面を処理するために本発明において使用される。本発明の方法は、1つ以上の表面から出発し、これは任意の所望の材料であることができる。好ましい材料は、プラスチック、より好ましくは、特にエンジニアリングサーモプラスチック画分を有する、単相若しくは多相のポリマーブレンド又は化合物の配合物を含み、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、PMMA及び金属であり、用語「金属」は、本発明の目的において、合金も含む。特に適した合金は、主に、鉄、アルミニウム、ニッケル、クロム、銅、チタン、亜鉛、スズ、マグネシウム及びコバルトとのものであり、特に適した合金は、例えば、クロム−ニッケル合金、ステンレススチール、あるいは亜鉛めっき鋼板のような鋼である。1つ以上の上記の金属から構成される表面で、別の金属、木材又はプラスチックの表面を完全に又は部分的に覆うことができる。
本発明で処理される表面は、あらゆる望ましい形態に適合することができ、これらは、平面又は曲面であることができ、1つ以上の物品の内面又は外面であることができる。
本発明で処理される表面は、平滑であることができ、特にヒトの肉眼により平滑な外観を有することができるか、又は、例えば、模様付きであることもでき、例えば、隆起若しくはくぼみ、ドット様式若しくは溝の形態を有することができる。
本発明の方法は、例えば、以下のように適用することができる。
本発明の一つの実施態様において、可能性のある手順は、金属表面又はポリマー表面をコポリマー(A)の溶液で湿潤することである。この目的のために可能な一つの手順は、例えば、有機溶媒又は水のような液体にコポリマー(A)を、例えば溶解又は分散又は乳化し、次にそれを、処理される表面と接触させることである。この実施態様において、本発明で処理された表面の後乾燥は省略される。
一つの実施態様において、処理される表面は、例えば自動車又は発電所における冷却回路として作用する設備の内面である。冷却回路として作用する設備の表面を本発明で処理することが望ましい場合、コポリマー(A)を、同時に冷却剤の構成成分としての役割をすることができる液体に、例えば塩溶液に、溶解、分散又は乳化し、溶液、分散体又は乳濁液を冷却回路に供給することができる。冷却剤の作用をする液体全体におけるコポリマー(A)の適した濃度は、例えば、0.05重量%〜30重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%である。コポリマー(A)を、一度に、又は連続的に、又は周期的に供給することができる。冷却回路の役割をする設備の表面を本発明で処理すると、腐蝕防止効果が観察される。
本発明の一つの実施態様において、該当の冷却回路は、冷蔵庫又は急速冷凍冷蔵庫の構成要素である。
本発明の一つの実施態様において、金属表面又はプラスチック表面は、穿孔、切削、旋盤加工、切断、研磨、ねじ切り又は圧延、及び/又はコポリマー(A)の溶液による延伸の間に湿潤される。
本発明の別の実施態様において、前処理されていなくても前処理されていてもよい金属表面又はポリマー表面に、本発明のコポリマーの層が提供される。この目的のために可能な一つの手順は、例えば、本発明のコポリマーを処理される表面に膜の形態で適用し、その後、それを乾燥することである。乾燥の間、本発明のコポリマーの膜は硬化することができる。
本発明の一つの実施態様において、金属表面又はポリマー表面を、コポリマー(A)の水性配合物で処理することができる。
本発明の前処理されている又は前処理されていない金属又はポリマーの表面は、好ましくは、例えば、鉄、スチール、亜鉛又は亜鉛合金、アルミニウム又はアルミニウム合金、スズ又はスズ合金、マグネシウム又はマグネシウム合金の表面ような卑金属の表面である。鋼は、低合金鋼又は高合金鋼のいずれかであることができる。
本発明の方法は、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面を不動態化すのに特に適している。これらは、上記の金属及び/又は上記の合金により全体的に構成されている加工品又は要素であることができる、あるいは、これらは、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム又はアルミニウム合金で被覆されている加工品又は要素の表面であることができ、該当の加工品又は要素は、例えば他の金属、合金、ポリマー又は複合材のような他の材料で構成されている。該当の表面は、特に、亜鉛めっき鉄又は鋼板であることができる。用語「亜鉛メッキ」は、また、亜鉛合金による被覆、特にZnAl合金による溶融亜鉛めっき、並びにZnNi、ZnFe、ZnMn合金及びZnCo合金による電解亜鉛めっきを包含する。
Zn合金及びAl合金は、当業者に既知である。亜鉛合金の典型的な構成成分は、特にAl、Mg、Pb、Si、Mg、Sn、Cu又はCdを含む、該当の合金は、Al/Zn合金であることもでき、ここでAl及びZnは、ほぼ等しい量で存在する。被覆は、大部分は均質な被覆であることができるが、濃度勾配を示す被覆であることもできる。例として、該当の基材は、Mgで追加的に蒸気被覆を与えられた亜鉛めっき鋼板を含むことができる。この方法により、Zn/Mg合金を表面に生成することが可能である。アルミニウム合金の典型的な構成成分は、特に、Mg、Mn、Si、Zn、Cr、Zr、Cu又はTiである。
本発明の一つの好ましい実施態様において、該当の表面は、好ましくはアルミニウム若しくはアルミニウム合金、又は鉄又は鋼のコイル金属のもの、特に電解的に亜鉛めっきされた又は溶融亜鉛めっきされた鋼板のコイルのものである。
本発明の別の実施態様において、前処理されていなくても前処理されていてもよい金属表面又はポリマー表面に、コポリマー(A)の層が提供される。この目的のために可能な一つの手順は、例えば、コポリマー(A)を処理される表面に膜の形態で適用し、その後、それを乾燥することである。乾燥の間、本発明のコポリマー(A)の膜は硬化することができる。
コポリマー(A)を用いて本発明により処理することが望ましい表面、特に金属の表面を、最初に、前処理する、例えば洗浄する、特に、脱脂及び/又は脱油し、追加的に酸洗い及び/又は脱さびすることができる。多くの実施態様において、脱脂又は脱油は、また、1つ以上の事前の予備洗浄工程を含む。予備洗浄工程が実施された後、適切であれば、例えばスポット又は油若しくは脂層の形態で形成されている場合がある汚染脂又は油を、少なくとも1つの洗浄浴により、例えば浸漬によって、又は少なくとも1つの洗浄剤により、洗浄される表面に適用することによって、実際の洗浄工程で除去し、ここで、前記の剤を、噴霧により、洗浄される表面に注ぐことにより、又は例えばホースを使用して噴出させることによって適用することが可能である。洗浄浴又は洗浄剤での残留物を、その後、例えば1つ以上の連続的なすすぎ浴で取り除くことができ、最終的に表面が乾燥される。脱脂及び脱油浴を、定期的な間隔で処分しなければならない。処分においては、脱脂及び脱油浴に蓄積した脂又は油を、更なる操作のために水相から分離する。脱脂及び脱油浴の存在する界面活性剤の存在のために、更なる化学薬品(解乳化剤、破壊剤)が、処分のための補助剤として必要である。金属の脱脂及び脱油、また、この目的に有用な配合物及び機器の詳細は、例えば、Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 6th edition, 2000, Wiley-VCH-Verlag GmbH, Weinheim, Germanyにおけるキーワード"Metals, Surface Treatment"に記載されている。
一つの実施態様において、脱脂及び脱油は、水性洗浄又は脱油浴により、好ましくは、例えば、それぞれの場合に、800〜3000g/molの分子量Mnを有し、例えば、0.01重量%〜20重量%、好ましくは0.02重量%〜10重量%の範囲、より好ましくは少なくとも0.1重量%であることができる濃度で、1つ以上の硫酸ポリアルコキシル化脂肪アルコール又は1つ以上の硫酸ポリアルコキシル化フェノールを、界面活性剤として含む、アルカリ性洗浄浴又はアルカリ性脱脂浴で実施される。用いられるアルカリ性洗浄又は脱脂浴は、例えば、8〜14の範囲、好ましくは少なくとも9、より好ましくは11〜13のpHを有することができる。
洗浄及び脱脂浴、特にアルカリ性洗浄及び脱脂浴は、10〜80℃の範囲の温度を有することができる。
洗浄又は脱脂又は脱油を、例えば、0.1〜30秒の範囲の時間にわたって実施することができる。
酸洗いが望ましい場合、例えば、腐食性溶液による処理を実施することができ、例は、酸性又はアルカリ性溶液、特に、塩酸を含有する又は硫酸を含有する溶液であるか、或いは金属表面の場合は、電流のよる脱さびによって行うことができる。電流のよる脱さびの場合には、対応する金属表面は、好ましくは、陰極として連結され、1秒から1時間、好ましくは5秒から10分の時間にわたって電流を受ける。
適切であれば、実施される任意の前処理の後、コポリマー(A)を、本発明で処理される表面に適用する。これは、慣用の技術を使用して行うことができる。例としては、コポリマー(A)の溶液、分散体又は乳濁液から選択される配合物を、又はコポリマー(A)の溶融体を適用することが可能であるが、好ましくは、分散体を、適切であれば前処理された表面に適用し、それによりコポリマー(A)の層を生成する。本発明によると、コポリマー(A)の不均一又は好ましくは均一な層厚を提供することができる。
本発明の一つの実施態様において、適用は、噴出、噴霧、ナイフコーティング、圧延、浸漬、はけ塗り又は電気泳動被覆として実施することができる。
コポリマー(A)の層厚は、例えば、10nm〜100μm、好ましくは100nm〜10μmの範囲であることができる。コポリマー(A)の層厚は、例としては適用される成分の性質及び量、また暴露時間によって、影響を受ける場合がある。好ましくは、被覆に使用される水性配合物中のコポリマー(A)の濃度によって、コポリマー(A)の層厚を調整することが好ましい。加えて、例えば過剰量の適用された配合物をブレード又はローラーを使用して除去するような、技術的パラメーターにより影響を受ける場合がある。本発明の文脈における層厚は、乾燥した後に測定され、重量測定又はX線蛍光(リン)により決定することができる。
被覆する目的のコポリマー(A)は、好ましくは、適した溶媒又は異なる溶媒の混合物中の配合物として適用される。特に好ましいことは、単独の溶媒としての水の使用である。異なる溶媒の混合物の更なる成分は、特に水混和性溶媒を含む。例として以下を記述することができる:メタノール、エタノール又はプロパノールのようなモノアルコール、エチレングリコール又はポリエーテルポリオールのような高級アルコール、及びn−ブチルグリコール又はメトキシプロパノールのようなエーテルアルコール。水と有機溶媒の好ましい混合物は、少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、極めて好ましくは少なくとも95重量%の水を含む。この数字は、それぞれの場合、該当の配合物を調製するのに使用される溶媒の総量を意味する。
コポリマー(A)を、溶媒又は溶媒混合物に溶解、乳化又は分散することができる。本発明の方法は、好ましくは、コポリマー(A)の分散体を使用して実施される。コポリマー(A)の濃度は、例えば、0.1重量%〜40重量%、好ましくは1重量%〜30重量%、より好ましくは3重量%〜25重量%であることができる。上記の量の数字は、配合物の成分の全ての合計を意味する。コポリマー(A)は、好ましくは、単独の溶媒としての水に配合され、コポリマー(A)の濃度は、0.5重量%〜40重量%の範囲である。
2つ以上の異なるコポリマー(A)の混合物を用いることも可能である。
記述された溶媒及びコポリマー(A)と同様に、本発明の配合物も追加的な成分を更に含むことができる。これらは、例えば、有機又は無機酸であることができる。使用される更なる成分は、任意に、表面活性化合物(分散剤、乳化剤、界面活性剤)、界面活性剤、例えば酸化防止剤のような腐蝕防止剤、ヒドロトロピー剤、霜予防剤、殺生剤、錯化剤、担体、ロウ、金属塩、塩基、及び本発明のコポリマー以外の更なるポリマーを含む。そのような配合物において、1つの成分が1つより多くの機能を有することができる。
例として挙げられる表面活性化合物には、カチオン性、アニオン性、双性イオン性又は非イオン性であることができる、界面活性剤、乳化剤及び/又は分散剤が含まれる。適した界面活性剤は、例えば、R6−EOv/POwの型のアルキルアルコキシレート及びアルケニルアルコキシレートであり、ここで、R6は、一般に直鎖若しくは分岐鎖C6〜C30アルキル又はアルケニルラジカル、好ましくはC8〜C20アルキルラジカルであり、EOは、エチレンオキシド単位であり、POは、プロピレンオキシド単位であり、EOとPOは、ランダムを含む任意の順序で配置されることが可能であり、そしてv及びwは、同一又は好ましくは異なっていてもよく、好ましくは≦100であるが、但し、v及びwは、同時に0ではなく、好ましくはv又はwは、3〜50の範囲である。市販の非イオン性界面活性剤の例は、BASF AktiengesellschaftからのEmulan(登録商標)、Lutensol(登録商標)及びPlurafac(登録商標)である。更なる例は、例えば、アルキルフェノールエトキシレート、EO7PO8EO7のようなEP/POブロックコポリマーである。適したアニオン性界面活性剤の例は、R6EOvSO3Na及びR6EOvSO3Kである。適したカチオン性界面活性剤の例は、quatsとして知られている、R6N(CH33の硫酸塩又はハロゲン化物のようなアルキルアンモニウム塩である。
例として挙げられる腐蝕防止剤には、ブチンジオール、ベンゾトリアゾール、アルデヒド、アミンカルボキシレート、ベンゾトリアゾール、メチレンベンゾトリアゾール及び2−メルカプトベンゾトリアゾールのようなベンゾトリアゾール誘導体、アミノフェノール及びニトロフェノール、例えばトリエタノールアミンのようなアミンアルコール、アミノベンゾイミダゾール、イミダゾリン、アミノイミダゾリン、トリアジントリカルボン酸、アミノトリアゾール、ベンゾイミダゾールアミン、ベンゾチアゾール、ホウ酸ジエタノールアミンエステルのようなアルカノールアミンとのホウ酸エステル、カルボン酸及びこれらのエステル、キノリン誘導体、ジベンジルスルホキシド、ジカルボン酸及びこれらのエステル、ジイソブテニルコハク酸、ジチオホスホン酸、脂肪アミン及び脂肪酸アミド、グアニジン及びグアニジン誘導体、尿素及び尿素誘導体、ラウリルピリジニウムクロリド、マレアミド、メルカプトベンゾイミダゾール、N−2−エチルエキシル−3−アミノスルホプロピオン酸、ホスホニウム塩、フタルアミド、アミン−及びナトリウム−中和リン酸モノエステル及びC1〜C20アルキルアルコールのジエステル、また、対応するリン酸エステルそれ自体、ポリアルコキシレートの及び特にポリエチレングリコールのリン酸エステル、ポリエーテルアミン、スルホニウム塩、例えばメタンスルホン酸のようなスルホン酸、チオエーテル、チオ尿素、チウルアミドスルフィド、ケイ皮酸及びその誘導体、リン酸亜鉛及びケイ酸亜鉛、ジルコニウムホスフェート及びジルコニウムシリケートが含まれる。腐蝕防止剤は、本発明の組成物に用いされる場合、一般に、0.01〜50g/l、好ましくは0.1〜20g/l、より好ましくは1〜10g/lの量で用いられる。
分散剤は、非安定化の形態、又は1つ以上の増粘剤により安定化された形態で使用することができる。適した増粘剤の例には、キサンタン、アルギン酸塩、グアー又はセルロース型の非改質又は改質多糖類が挙げられる。特に適した改質多糖類は、メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースである。
例としてあげられるヒドロトロピー剤には、尿素及びナトリウムキシレンスルホネートが含まれる。
例としてあげられる霜予防剤には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール又はソルビトールが含まれる。
例としてあげられる殺生剤には、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、グルタルアルデヒド、フェノキシエタノール及びフェノキシプロパノール、グリオキサール、2,4−ジクロロベンジルアルコール、クロロアセトアミド、ホルマリン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、銀及びポリビニルピロリドン−イオジンが含まれる。
例としてあげられる錯化剤には、例えば、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、メチルグリシンジ酢酸、ジエチレンペンタアミンペンタ酢酸、またこれらの対応する塩、特にアルカリ金属塩が含まれる。
適した担体は、適切であれば部分的若しくは完全な中和形態の、ポリ(メタ)アクリル酸又はポリマレイン酸のようなポリカルボン酸、部分的若しくは完全に加水分解されたポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドと、リグノスルホン酸とその塩とのコポリマー、デンプン、デンプン誘導体(例えば、酸化デンプン)、セルロース、C1〜C10アルキルホスホン酸及び1−アミノアルキル−1,1−ジホスホン酸である。
例として挙げられる金属塩には、リン酸塩が含まれる。これらは、溶解された又は粒状のリン酸塩であることができる。これらは、例えば、オルトリン酸塩、リン酸水素、リン酸二水素又は二リン酸塩であることができる。適したリン酸塩の例は、Zn3(PO42、Zn(H2PO42、Mg3(PO42又はCa(H2PO42及び対応するこれらの水和物を含む。
例として挙げられる酸には、リン酸、亜リン酸、メタンホスホン酸及びホスホン酸が含まれる。
例として挙げられるコポリマー(A)以外のポリマーには、ポリアクリレート、ポリウレタン及びポリアミドが含まれ、それぞれ、好ましくは水性溶液又は水性分散体の形態である。
一つの特に好ましい実施態様において、本発明の配合物は、少なくとも1つの分散ロウを含む。用語「ロウ」は、当業者に既知であり、例えば、Roempp Lexikon der Chemie, keyword "Paints and Printing Inks", Georg Theme Verlag, Stuttgart, New York 1998, pp. 615/616又はUllmann's Encyclopedia, 6th edition, keyword "Waxes; 1.2. Definition"に定義されており、この用語は、例えば、PTFEロウとして知られているもののようなフッ化ロウ様物質を含む(例えば、Roempp, op. cit. pages 466/467を参照すること)。
好ましいロウは、1000〜100000g/mol、より好ましくは2000〜30000g/molの分子量Mwを有するオリゴマー又はポリマー物質である。
本発明の一つ実施態様において、好ましいロウは、(−CH2−CH2−)、(−CH2−CH<)、(−CH2−CH(CH3)−)、(CH3)、〔C(R72−C(R72〕及び〔(C(R72−C(R7)(C(R73〕の群から選択される構造要素の合計で少なくとも50重量%の重量画分を有し、ここで、R7は、同一又は異なっており、H又はFであることが可能であるが、但し、上記の構造要素は、主に、互いに直接結合している少なくとも12個の炭素原子の単位を含むように、互いに接合している。異なるロウの混合物を使用できることが理解される。
ロウは、酸官能基、特にカルボン酸基を有することもでき、これは、中和又は非中和形態であることができる。DIN 53402に従って決定した、酸価≦200mg KOH/gを有するロウが好ましい。特に好ましいロウは、10〜190mg KOH/gの範囲の酸価を有するものである。融点を有するロウが好ましい。特に好ましいものは、40〜150℃の融点を有するロウである。50〜120℃の範囲の融点を有するロウが特に好ましい。
本発明を実施するのに特に適しているロウの例は、以下を含む〔角括弧内はCAS番号〕:
ポリエチレンロウ〔9002−88−4〕、
パラフィンロウ〔8002−74−2〕、
モンタンロウ及びモンタンロウラフィネート、例えば〔8002−53−7〕、
ポリエチレン−ポリプロピレンロウ、
ポリブテンロウ、
フィッシャー−トロプシュロウ、
カルナウバロウ、
〔68441−17−8〕に対応する酸化ポリエチレンロウのような酸化ロウ、
コポリマーポリエチレンロウ、例はエチレンとアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、酢酸ビニル、ビニルアルコールとのコポリマーであり、例えば、〔38531−18−9〕、〔104912−80−3〕、〔219843−86−4〕又はエチレンと2つ以上の上記のモノマーとのコポリマー、
極性改質ポリプロピレンロウ、例えば〔25722−45−6〕、
微晶質ロウ、例は、微晶質パラフィンロウ〔63231−60−7〕、
モンタン酸、例えば〔68476−03−9〕、
ナトリウム塩〔93334−05−5〕及びカルシウム塩〔68308−22−5〕のようなモンタン酸の金属塩、
長鎖カルボン酸と長鎖アルコールとのエステル、例は、n−オクタデシルステアレート〔2778−96−3〕、
多価アルコールのモンタン酸エステル、例は、部分的に加水分解したものを含む、モンタンロウグリセリド〔68476−38−0〕、部分的に加水分解したものを含む、トリメチロールプロパンのモンタン酸エステル〔73138−48−4〕、部分的に加水分解したものを含む、1,3−ブタンジオールのモンタン酸エステル〔73138−44−0〕、部分的に加水分解したものを含む、エチレングリコールのモンタン酸エステル〔73138−45−1〕、モンタンロウエトキシレート、例えば〔68476−04−0〕、
脂肪酸アミド、例は、Erucamid〔112−84−5〕、オレアミド〔301−02−0〕及び1,2−エチレンビス(ステアルアミド)〔110−30−5〕、
長鎖エステル、例えばn−オクタデシルフェニルエーテル。
ロウの混合物も追加的に適しており、例は下記である:
●n−オクタデシルステアレートと、多価アルコールの部分的に加水分解したモンタン酸エステルの混合物、
●パラフィンロウと、多価アルコール及び/又はモンタン酸の部分的に加水分解したモンタン酸エステルの混合物、
●ポリエチレンロウとポリエチレングリコールの混合物。
特に好ましいロウは、例えば、微粉化ロウ及び/又はロウ分散体のような、特定の場合に本発明の配合物に組み込むことができるものである。
本発明の目的における微粉化ロウは、特に、好ましくは20μm未満、より好ましくは2〜15μmの平均粒径を有する微細粒子化粉末である。ロウ分散体は、水、場合により更に、水混和性溶媒、球状ロウ粒子及び、一般に、1つ以上の補助剤を含む、ロウの水性調合物である。本発明の文脈において使用される好ましいロウ分散体は、1μm未満、好ましくは20〜500nm、より好ましくは50〜200nmの平均粒径を有する。微粉化ロウ及びロウ分散体は、市販されている。
補助剤は、例えば、ロウの分散性及び保存における安定性を確実にするために、ロウ分散体に使用される。補助剤は、例えば、ロウにおける酸官能基の完全な又は部分的な中和のために塩基であることができ、例は、アルカリ金属水酸化物、アンモニア、アミン又はアルカノールアミンである。酸基も、例がCa++又はZn++であるカチオンにより完全に又は部分的に中和されることができる。更なる可能な補助剤は、表面活性化物質、好ましくは非イオン性又はアニオン性界面活性剤である。非イオン性界面活性剤の例は、アルコールに基づいたエトキシレート及びプロポキシレート、並びにヒドロキシ芳香族、またそれらの硫酸化及びスルホン化生成物を含む。アニオン性界面活性剤の例は、アルキルスルホネート、アリールスルホネート及びアルキルアリールスルホネートを含む。
本発明を実施するのに特に適しているものは、8〜11の範囲のpHを有するロウ分散体である。
本発明によると、ロウは、それぞれの場合に本発明の配合物全体に基づいて、0.01重量%〜60重量%、好ましくは0.1重量%〜40重量%、より好ましくは0.25重量%〜20重量%、極めて好ましくは0.5重量%〜15重量%、さらにより好ましくは10重量%までの量で使用される。
本発明の一つの実施態様において、本発明の配合物は、合計で、0.01〜600g/l、好ましくは0.1〜100g/lの範囲の添加剤を含む。
コポリマー(A)による処理の持続時間は、1秒より有意に低い時間から数分までの範囲であることができ、例えば0.1秒から10分の範囲である。連続法の場合、処理を受けている表面をコポリマー(A)と1〜60秒の間接触させることが特に適切であることが見出された。
本発明の一つの特定の実施態様において、コポリマー(A)を、粉末被覆材料に配合し、粉末被覆方法に従って、本発明で処理される表面に適用する。
浸漬により本発明の被覆を実施することが望ましい場合、被覆は、15〜90℃、好ましくは25〜80℃、より好ましくは30〜60℃の範囲の高温の浸漬浴温度で実施される。この目的のために、コポリマー(A)を含む配合物を含む浸漬浴を加熱することができる。金属表面を有する物品を本発明に従って被覆することが望ましい場合、高温は、該当の高温金属を、コポリマー(A)を含む配合物を含む浸漬浴へ浸漬することにより自動的に発生する。
噴霧、噴出、はけ塗り、ナイフコーティング、圧延又は電気泳動被覆により本発明の方法を実施することが望ましい場合、15〜40℃、好ましくは20〜30℃の範囲の温度で好ましく操作することが可能である。
本発明の方法を、バッチ様式で、又は好ましくは連続的に実施することができる。不連続法は、例えば、製品構成パーツ(単片物品)を浸漬する方法に適合することができ、ここで、製品構成パーツはラックから吊されるか、又は多孔ドラムの中に「ばらばらの状態の製品」(遊離物品)として存在することができる。連続法は、コイル金属を処理するのに特に適している。コイル金属は、この場合、タンクの中又はコポリマー(A)を含む配合物を噴霧する機器の中を、また、場合により、更なる前処理又は後処理ステーションの中を通過する。
コポリマー(A)の実際の適用の後に乾燥が続く。乾燥は、室温での空気の単純な蒸発により、室温で実施することができる。
乾燥は、乾燥システムの全体にわたって加熱する及び/又は気体流、特に空気流を通過させるような、適した補助方法及び/又は補助手段、特に乾燥トンネル中で乾燥する方法によって補助することもできる。乾燥は、IRランプによって補助することもできる。40℃〜160℃、好ましくは50℃〜150℃、より好ましくは70℃〜130℃の温度で乾燥を実施することが適切であることが見出された。言及された温度は、ポリマー表面又は金属表面におけるものであり、より高い乾燥機温度を設定する必要がある場合もある。
乾燥それ自体は、コポリマー(A)を用いて本発明で被覆された表面を有する物品を、過剰配合物を除去するためにドリップドライさせて進めることができる。コポリマー(A)を用いて本発明で被覆された表面を有する物品が、金属シート又は金属ホイル有する場合、過剰配合物は、例えば、スキージー又はブレードストリッピングにより除去することができる。
本発明で処理された表面から、用いた配合物の過剰残留物を除去するために、本発明の処理の後であるが、乾燥の前に、表面を、洗浄液、特に水ですすぐことが可能である。その後、乾燥を実施する。
いわゆる「リンスなし」操作の方法で乾燥を実施することも可能である。コポリマー(A)を含む配合物を、事前にすすぐことなく、適用後、直ぐに乾燥炉の中で乾燥する。
コポリマー(A)を用いる本発明の表面の処理を通して、少なくともコポリマー(A)の画分、また、適切であれば、配合物の更なる成分は、ポリマー若しくは金属の表面に化学吸収される、及び/又は表面と反応し、それにより、強固な結合が表面とコポリマー(A)との間に生じる。
本発明に従って被覆された表面に、原則的に知られている方法により、互いに重ねて適用される1つ以上の被覆膜を提供することができる。これらは、例えば、色又は効果被覆膜であることができる。典型的な被覆材料、これらの組成物、及び2つ以上の被覆膜の場合の典型的な膜の順序は、それ自体既知である。本発明により適用される被覆は、多くの場合において市販の慣用的な被覆材料で容易に上塗りできることが観察されている。
本発明の一つの実施態様において、前処理してあってもしてなくてもよい、被覆することが望ましい表面を、本来の被覆操作の前に、いわゆるプライマーで被覆する。例として挙げられるプライマーには、ポリアミン及びポリエチレンアミンが含まれる。上記で記載されているように、この後にコポリマー(A)による被覆が続く。この場合、好ましくは≧4μm〜100μmの範囲のコポリマー(A)の層厚が設定される。その後、1つ以上の被覆膜を提供することが可能である。
本発明の別の実施態様において、コポリマー(A)を、例えば50nm〜50μm、好ましくは100nm〜10μm、とりわけ好ましくは300nm〜3μmの範囲の層厚を有するプライマーとして適用する。その後、1つ以上の被覆膜を提供することが可能である。
本発明の別の実施態様において、コポリマー(A)を、被覆材料又は被覆材料の構成成分として、好ましくは、金属の非前処理表面に適用する。この実施態様において、100nm〜3μmの範囲の層厚のコポリマー(A)が好ましい。
本発明は、更に、ポリマー表面又は金属表面を提供し、ポリマー表面又は金属表面は、コモノマーとして、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
を共重合形態で含むコポリマー(A)で被覆さている。
本発明は、更に、少なくとも1つの本発明の表面を有する物品を提供する。
本発明の表面及び、従って、本発明の表面を有する物品は、特に、例えば固体、液体及び気体酸化体媒質に対して改善された酸化腐蝕安定性を有する、良好な腐蝕保護を特徴とする。
本発明は、更に、コモノマーとして、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
を共重合形態で含むコポリマー(A)を、0.01重量%〜40重量%含む、水溶液、水性乳剤、及び、特に水性分散体のような水性配合物を提供する。
本発明は、特に、コモノマーとして、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
(c′)エチレン性不飽和カルボン酸及びエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸、並びにこれらの無水物から選択される少なくとも1つのコモノマー
を共重合形態で含むコポリマー(A′)を提供する。
本発明の一つの実施態様において、本発明のコポリマー(A′)は、コモノマーとして、
(a)50重量%〜99.8重量%、好ましくは55重量%〜98重量%のエチレン、
(b)0.1重量%〜49.9重量%、好ましくは1重量%〜40重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)0.1重量%〜49.9重量%、好ましくは1重量%〜40重量%の、適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
(c′)0.1重量%〜49.9重量%、好ましくは1重量%〜40重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸及びエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸、並びにこれらの無水物から選択される少なくとも1つのコモノマー
を共重合形態で含むものである。
ここで、重量%の数字は、それぞれの場合において本発明のコポリマー(A′)の全体に基づいている。
共重合エチレン性不飽和カルボン酸及び/又はエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸に関して、本発明のコポリマー(A′)は、遊離酸形態であることができるか、又は部分的若しくは完全な中和形態であることができ、例えば、ナトリウム若しくはカリウムのようなアルカリ金属により、又は例えばマグネシウム若しくはカルシウムのようなアルカリ土類金属により、又はアンモニア若しくは有機アミン、特に、C1〜C4モノアルキルアミン、ジ−C1〜C4アルキルアミン、トリ−C1〜C4アルキルアミン若しくはテトラ−C1〜C4アルキルアンモニウムにより中和されている。加えて、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸の任意の共重合無水物が、加水分解形態で存在することができる。
本発明の一つの実施態様において、90mol%まで、好ましくは75mol%までの、本発明のコポリマー(A′)のカルボン酸基が、特に下記式:
(C1〜C4アルキル)x(C2〜C4−ω−ヒドロキシアルキル)yNH4-x-y
〔式中
xは、0〜3の範囲、好ましくは0又は1の整数であり、
yは、1〜4の範囲の整数であるが、
但し、x及びyの合計は、4の値を超えない〕
で示されるヒドロキシアルキルアンモニウムにより中和される。
1〜C4−ω−ヒドロキシアルキルの好ましい例は、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル及び特に、下記でヒドロキシエチルとも呼ばれる、2−ヒドロキシエチルである。
ヒドロキシアルキルアンモニウムの特に好ましい例は、N,N−ジヒドロキシエチルアンモニウム、N−メチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウム、N,N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウム、N−メチル−N,N−ジヒドロキシエチルアンモニウム、N−n−ブチル−ヒドロキシエチルアンモニウム及びN−n−ブチル−N,N−ジヒドロキシエチルアンモニウムである。
中和に更に適している有機アミンは、例えば、モルホリン、イミダゾール、イミダゾリン、オキサゾリン、トリアゾール及び脂肪酸アルカノールアミンである。
加えて、適した中和剤は、KOH、NaOH、Ca(OH)2、NaHCO3、Na2CO3、K2CO3及びKHCO3である。
本発明のコポリマー(A′)の調製は、例えば、上記に記載された方法によって実施されるが、エチレン性不飽和カルボン酸及びエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸、並びにこれらの無水物から選択される少なくとも1つのコモノマーを計量供給する必要があることに留意すること。
したがって本発明は、更に、
(a)エチレン、
(b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、
(c)適切であれば、1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
(c′)エチレン性不飽和カルボン酸及びエチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸、並びにこれらの無水物から選択される少なくとも1つのコモノマー、特に好ましくは(メタ)アクリル酸又はマレイン酸又は無水マレイン酸
を、500〜4000bar及び150〜300℃の範囲の反応温度で互いに共重合させることを含む、本発明のコポリマー(A′)を調製する方法を提供する。
本発明のコポリマー(A′)を、表面を処理する本発明の方法を実施するため使用して、特に良好な効果を得ることができる。
処理実施例
I.コポリマー(A)及び本発明のコポリマー(A′)の調製
I.1 コポリマー(A.1)〜(A.7)の調製
文献(M. Buback et al., Chem. Ing. Tech. 1994, 66, 510)に記載されている高圧オートクレーブを使用して、エチレンと、ジメチルビニルホスホネートI.1:
Figure 0005289058
の、バルク若しくはトルエン中の溶液(濃度については表1を参照すること)のいずれかで表1に指定された量と、メタクリル酸(表1)を共重合した。この目的のために、エチレン(10.0又は12.0kg/h)を、1700barの圧力下で高圧オートクレーブに連続的に供給した。ジメチルビニルホスホネートを、高圧ポンプを使用して、1700barの圧力下、高圧オートクレーブに連続的に計量供給した。それと別に、メタクリル酸の表1に指定された量を、最初に、圧縮機を使用して中間圧力の260barで圧縮し、次に、更なる圧縮機を使用して、反応圧力の1700barの圧力下、高圧オートクレーブに連続的に供給した。それと別に、tert−アミルペルオキシピバレート(イソドデカン中;濃度は表1を参照すること)からなる開始剤溶液の表1に指定された量を、反応圧力の1700barの圧力下で高圧オートクレーブに連続的に計量供給した。それと別に、プロピンアルデヒド(バルク又はイソドデカン中の溶液;濃度は表1を参照すること)の表1に指定された量を、最初に、圧縮機を使用して中間圧力の260barで圧縮し、次に、更なる圧縮機を使用して、反応圧力の1700barの圧力下、高圧オートクレーブに連続的に供給した。反応温度はおよそ220℃であった。これによって、表2に表した分析データを有する前駆体コポリマーを得た。
実施例(A.6)及び(A.7)を、およそ35000の長さ対直径比を有し、3箇所のtert−アミルペルオキシピバレートの計量添加位置を含む、EP010343に記載されている管反応器(長さ:595m、内径:15/21mm)を使用して実施した。反応の経過は、tert−アミルペルオキシピバレートが計量供給された位置の下流の最大温度により特徴づけられる。T6:228/225/224℃、T7:219/226/225℃。
I.2 本発明のコポリマー(A′)の調製
文献(M. Buback et al., Chem. Ing. Tech. 1994, 66, 510)に記載されている高圧オートクレーブを使用して、エチレンと、ジメチルビニルホスホネートI.1:
Figure 0005289058
の、バルク若しくはトルエン中の溶液(濃度については表3を参照すること)のいずれかで表3に指定された量と、メタクリル酸(表3)を共重合した。この目的のために、エチレン(10.0kg/h)を、1700barの反応圧力下で高圧オートクレーブに連続的に供給した。ジメチルビニルホスホネートを、高圧ポンプを使用して、1700barの反応圧力下、高圧オートクレーブに連続的に計量供給した。それと別に、表3に指定されたメタクリル酸の量を、最初に、圧縮機を使用して中間圧力の260barで圧縮し、次に、更なる圧縮機を使用して、反応圧力の1700barの圧力下、高圧オートクレーブに連続的に供給した。それと別に、tert−アミルペルオキシピバレート(イソドデカン中;濃度は表3を参照すること)からなる開始剤溶液の表3に指定された量を、反応圧力の1700barの圧力下で高圧オートクレーブに連続的に計量供給した。それと別に、プロピンアルデヒド(バルク又はイソドデカン中の溶液;濃度は表3を参照すること)の表3に指定された量を、最初に、圧縮機を使用して中間圧力の260barで圧縮し、次に、なる圧縮機を使用して、反応圧力の1700barの圧力下、更高圧オートクレーブに連続的に供給した。反応温度はおよそ220℃であった。これによって、表4に表した分析データを有する本発明のコポリマーを得た。
Figure 0005289058
Figure 0005289058
Figure 0005289058
II.水性配合物の生成
II.1 本発明の水性配合物F.1.1の生成
1リットルの丸底フラスコ中で、100gのコポリマー(A′.1)、380gの水及び9.9gの25重量%のアンモニア水溶液(含まれるカルボン酸については45mol%のNH3に相当する)を、およそ95℃で2時間撹拌し、次に室温に冷却した。系を濾過すると、少量の固体がフィルターに残った。得られた濾液は、本発明の水性配合物F.1.1であった。
分析の目的で、濾液の少量部分を、5重量%の塩酸を使用してpH2に酸性化し、本発明のコポリマー(A′.1)が沈殿した。本発明のコポリマー(A′.1)を濾過により単離し、機械的に粉砕し、水で4回洗浄し、減圧下(1mbar)、30℃で24時間かけて乾燥した。1H NMRによると、このアンモニア処理試料において、未処理コポリマー(A′.1)と同じ割合のメトキシ基が同定された。
III.表面処理、一般的実験記載
本発明の実施例及び比較例を、Al 99.9、CuZn 37、Zn 99.8、亜鉛めっき鋼板(一面に20μmの亜鉛トッピング)又は建築等級鋼板St1.0037の金属試験パネルを使用して実施した。
それぞれの場合において、対応するコポリマー(A)の5重量%のエタノール溶液を用いた。対応するコポリマー(A)のエタノール溶液を均質化し、浸漬浴に投入した。前洗浄金属試験パネルを標準時間浸漬し、次に80℃で恒量に乾燥した。最後に、評価の文脈において縁効果を排除するために、被覆パネルの端部をマスクで覆った。
不動態化層の厚さは、金属表面を、本発明で用いられる組成物に暴露する前後で示差秤量により、そして層が1kg/lの密度を有することを前提として決定した。下記の「層厚」は、層の実際の密度と無関係に、常に、この方法で決定されるパラメーターを意味する。
腐蝕防止効果は、DIN 50021に従って、塩噴霧の霧雰囲気下での塩噴霧試験により決定した。腐蝕試験における抵抗時間は、腐蝕損傷の性質に応じて異なって定義した。
一般に直径が1mmを超す白点(白さびと呼ばれる酸化Zn又は酸化Al)が形成される場合、報告される抵抗時間は、明白な損傷が、DIN EN ISO 10289の2001年4月、付録B、19頁における評価8に対応する時間の後の時間である。
下記の実施例において、クロム無含有表面を確実にするために、適切であれば以下の金属パネル前処理を選択した。
III.1 金属試験パネルの前処理、一般的指示
金属試験パネルは、特定の材料についてIOS 8407に従って前処理し、前処理は、ここではSt1.0037だけに行った。
III.1.1 酸性pHでの脱脂及び脱油
寸法が50mm・20mm・1mmの非不動態化電解亜鉛めっき金属試験パネルを、0.5重量%のHCl及び0.1重量%の、平均9当量のエチレンオキシドでエトキシル化されている飽和C13オキソ合成アルコールの水性洗浄溶液に浸漬し、次に完全に脱イオン化した水で直ぐにすすぎ、その後、窒素を吹き付けて乾燥した。
III.1.2 アルカリ性pHでの脱脂
アルカリ性脱脂浴の調製:
該当の金属試験パネルよりも大きい表面積を有する2枚の平らな電極(ステンレススチール又はグラファイト)を持つプラスチック電槽において、以下の成分を有する脱脂浴の溶液を使用した:
20g NaOH
22g Na2CO3
16g Na3PO4・12H2
1g EDTA−Na4
0.5g 平均9当量のエチレンオキシドでエトキシル化されている飽和C13オキソ合成アルコール〔C13(EO)9
940ml 蒸留水
アルカリ性脱脂浴は、NaOH、Na2CO3及びNa3PO4を蒸留水に撹拌しながら連続的に溶解することにより調製した。これと並行して、〔C13(EO)9〕及びEDTA−Na4を蒸留水に別々に前溶解し、EDTA−Na4溶液の場合は50℃の温度であった。その後、〔C13(EO)9〕及びEDTA−Na4の水溶液を、メスシリンダー中のNaOH−Na2CO3−Na3PO4溶液に加え、室温に冷却し、蒸留水で1000mlにした。
アルカリ性pHでの脱脂の手順:
寸法が50mm・20mm・1mmの金属試験パネルをペーパータオルで拭き取り、アルカリ性脱脂浴中の、10ボルトで陰極として接続されている電極の間に浸漬した。電流の強さが1Aとなるように、電圧を調整した。10秒後、金属試験パネルをアルカリ性脱脂浴から取り出し、完全に脱イオン化した流水で5秒間すすいだ。
III.2 試験の指示、一般的手順
最初に、該当の金属試験パネルを、それぞれの場合、III.1.1(Cu試験パネル)又はIII1.2(鋼板試験パネル)に従って、前処理した。
その後、金属試験パネルを、それぞれの場合、試験溶液に室温で1〜30秒間浸漬し、その後、80℃で恒量に乾燥し、単位面積あたりの質量の増加を、示差秤量により重量測定的に決定した。報告された値は、3つの異なる試験パネルの個別の測定値の平均であった。金属試験パネルは、特定の材料について、ISO 8407に従って調製及び洗浄し、この調製及び洗浄は、ここではSt1.0037だけのために設定した。
III2.1 コポリマー(A.2)を用いた実験
St1.0037への(A.2)の被覆
金属試験パネルを、(A.2)の、5重量%のエタノール性溶液に、1回、10秒間浸漬した。
層厚:3.5μm。
被覆された金属試験パネルは、未処理試験パネルと比較して、色又は金属光沢に関して何も変化を示さなかった。
30℃での5%塩噴霧の霧雰囲気における評価8への滞留時間:10時間。
III.2.2 コポリマー(A.3)を用いた実験
St1.0037への(A.3)の被覆
金属試験パネルを、(A.3)の、5重量%のエタノール性溶液に、1回、10秒間浸漬した。
層厚:4μm。
被覆された金属試験パネルは、未処理試験パネルと比較して、色又は金属光沢に関して何も変化を示さなかった。
30℃での5%塩噴霧の霧雰囲気における評価8への滞留時間:15時間。
III.2.3 コポリマー(A.6)を用いた実験
St1.0037への(A.6)の被覆
金属試験パネルを、(A.6)の、5重量%のエタノール性溶液に、1回、10秒間浸漬した。
層厚:5.5μm。
被覆された金属試験パネルは、未処理試験パネルと比較して、色又は金属光沢に関して何も変化を示さなかった。
30℃での5%塩噴霧の霧雰囲気における評価8への滞留時間:18時間。
比較例
比較例C1
被覆なしの「ブランク」金属パネル
30℃での5%塩噴霧の霧雰囲気における評価8への滞留時間:1時間未満。
比較例C2:H3PO4による層の不動態化(リン酸処理)
金属試験パネルを、0.1重量%、又は0.5重量%、又は1重量%のリン酸の水溶液に、1回、10秒間浸漬した。
30℃での5%塩噴霧の霧雰囲気における評価8への滞留時間:それぞれの場合で2時間未満。

Claims (18)

  1. コモノマーとして、
    (a)50重量%〜99.8重量%のエチレン、
    (b)0.1重量%〜49.9重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)0.1重量%〜49.9重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに
    3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマーのみを、共重合形態で有するコポリマー(A)を、表面を処理するために使用する方法。
  2. (a)50重量%〜99.8重量%のエチレン、
    (b)0.1重量%〜49.9重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)0.1重量%〜49.9重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに
    3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマーのみを、共重合形態で有するコポリマー(A)を使用して、表面を処理する方法。
  3. コポリマー(A)が、1000〜500000g/molの範囲の平均分子量Mwを有するコポリマーである、請求項2記載の方法。
  4. アルケニルホスホン酸ジエステル(b)が、一般式I:
    Figure 0005289058
    で示される化合物であり、
    式中、変数が、以下のように定義され、
    1が、水素、非分岐鎖及び分岐鎖C1〜C10アルキルから選択され、
    2が、水素、非分岐鎖及び分岐鎖C1〜C10アルキルから選択され、
    3が、それぞれの場合に同一又は異なり、フェニル、ベンジル、非分岐鎖及び分岐鎖C1〜C10アルキルから選択され、ここでラジカルR3が、互いに一緒になって、5員〜10員環を形成することが可能である
    請求項2及び3のいずれかに記載の方法。
  5. 1及びR2が、それぞれ水素であり、そしてラジカルR3が、それぞれ同一であり、C1〜C4アルキルから選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前処理されていなくても前処理されていてもよい金属表面又はポリマー表面にコポリマー(A)の層を提供する、請求項2〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 金属表面又はポリマー表面がコポリマー(A)の溶液で湿潤される、請求項2〜5のいずれか1項記載の方法。
  8. 金属表面又はポリマー表面がコポリマー(A)の水性配合物で処理される、請求項2〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 金属表面又はポリマー表面が連続コイル方法で処理される、請求項2〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前処理されていなくても前処理されていてもよい金属表面又はポリマー表面に、ポリマー(A)の層を提供し、その後、更なる被覆材料を提供する、請求項2〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 他のフリーラジカル共重合性コモノマー(c)が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、C1〜C20アルキルビニルエーテル、C1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される、請求項2〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. コモノマーとして、
    (a)50重量%〜99.8重量%のエチレン、
    (b)0.1重量%〜49.9重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)0.1重量%〜49.9重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマーのみを共重合形態で有するコポリマー(A)で被覆される、ポリマー表面又は金属表面。
  13. 少なくとも1つの請求項12記載の表面を有する物品。
  14. コモノマーとして、
    (a)50重量%〜99.8重量%のエチレン、
    (b)0.1重量%〜49.9重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)0.1重量%〜49.9重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに
    3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマーのみを共重合形態で有するコポリマー(A)を0.01重量%〜40重量%含む、水性配合物。
  15. 分散剤、界面活性剤、腐蝕防止剤、酸化防止剤、殺生剤、ロウ、錯化剤、金属塩、酸及び塩基から選択される少なくとも1つの添加剤を含む、請求項14記載の水性配合物。
  16. コモノマーとして、
    (a)50重量%〜99.8重量%のエチレン、
    (b)0.1重量%〜49.9重量%の1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)0.1重量%〜49.9重量%の、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和C4〜C10ジカルボン酸及びこれらの無水物、(メタ)アクリル酸C1〜C10アルキルエステル、ギ酸ビニル、C1〜C10アルキルカルボン酸ビニルエステル1〜C20アルキルビニルエーテル及びC1〜C20アルキルアリルエーテル、並びに3〜40個の炭素原子を有するα−オレフィンから選択される1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー、
    のみを、共重合形態で有するコポリマー(A′)。
  17. (a)エチレン、
    (b)1つ以上のアルケニルホスホン酸ジエステル、及び
    (c)1つ以上の他のフリーラジカル共重合性コモノマー
    を、500〜4000bar及び150〜300℃の範囲の反応温度で互いに共重合させることを含む、請求項16記載のコポリマー(A′)を調製する方法。
  18. 請求項16記載のコポリマー(A′)を0.01重量%〜40重量%含む、水性配合物。
JP2008549005A 2006-01-09 2007-01-03 表面を処理する方法 Expired - Fee Related JP5289058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06100162 2006-01-09
EP06100162.4 2006-01-09
PCT/EP2007/050019 WO2007080138A1 (de) 2006-01-09 2007-01-03 Verfahren zur behandlung von oberflächen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009522423A JP2009522423A (ja) 2009-06-11
JP2009522423A5 JP2009522423A5 (ja) 2010-01-28
JP5289058B2 true JP5289058B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=37888342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549005A Expired - Fee Related JP5289058B2 (ja) 2006-01-09 2007-01-03 表面を処理する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100227179A1 (ja)
EP (1) EP1976893B1 (ja)
JP (1) JP5289058B2 (ja)
KR (1) KR20080093435A (ja)
AT (1) ATE468363T1 (ja)
DE (1) DE502007003845D1 (ja)
ES (1) ES2344371T3 (ja)
WO (1) WO2007080138A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083598B2 (en) 2002-08-27 2006-08-01 Jan Liska Transcutan catheter assembly
JP5128233B2 (ja) * 2007-10-24 2013-01-23 日本ポリエチレン株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品並びに電線・ケーブル
JP2012068159A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用分注ノズル、当該ノズルを搭載した自動分析装置及び自動分析装置用分注ノズルの製造方法
EP2836582A1 (en) 2012-04-12 2015-02-18 Basf Se Cleaning composition for dishwashing
EP2733179A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-21 Basf Se Mischungen für die beschichtung von metalloberflächen enthaltend organische korrosionsinhibitoren
KR102310659B1 (ko) 2014-03-28 2021-10-07 신쏘머 (유케이) 리미티드 현탁중합반응을 위한 2차 현탁제
US10647793B2 (en) 2014-03-28 2020-05-12 Synthomer (Uk) Limited Use of a sulphur or phosphorous-containing polymer as a processing aid in a polyvinyl chloride polymer composition
FR3026412B1 (fr) * 2014-09-26 2019-03-29 Aperam Traitement de surface de substrats metalliques
DE102017206940A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
EP4267683A1 (en) * 2020-12-28 2023-11-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Acrylate resins and powder coating compositions and powder coated substrates including the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172876A (en) * 1959-12-23 1965-03-09 Process for the manufacture of modified polyvinyl alcohols
US3445434A (en) * 1964-10-30 1969-05-20 Du Pont Copolymers of tetrafluoroethylene,ethylene and an olefinic acid
US3497573A (en) * 1966-01-18 1970-02-24 Dart Ind Inc Block copolymers of propylene and a polar monomer
IL45910A (en) * 1973-11-12 1977-06-30 Stauffer Chemical Co Fire retradant stable aqueous polymer latices and their preparation
IL47037A (en) * 1974-06-10 1977-12-30 Stauffer Chemical Co Fire retardant copolymers
DE3312255A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung
DE3415527A1 (de) * 1984-04-26 1985-10-31 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur polymerisation und copolymerisation von ethylen
US20030209293A1 (en) * 2000-05-11 2003-11-13 Ryousuke Sako Metal surface treatment agent
FR2837208B1 (fr) * 2002-03-13 2004-06-18 Rhodia Chimie Sa Utilisation de copolymeres a blocs portant des fonctions phosphates et/ou phosphonates comme promoteurs d'adhesion ou comme agents de protection contre la corrosion d'une surface metallique
US20050272614A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Walker Johnny B Novel multi-purpose rust preventative and penetrant
DE102004041142A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen unter Verwendung von Itaconsäure Homo- oder Copolymeren

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976893A1 (de) 2008-10-08
US20100227179A1 (en) 2010-09-09
KR20080093435A (ko) 2008-10-21
EP1976893B1 (de) 2010-05-19
WO2007080138A1 (de) 2007-07-19
ES2344371T3 (es) 2010-08-25
ATE468363T1 (de) 2010-06-15
DE502007003845D1 (de) 2010-07-01
JP2009522423A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289058B2 (ja) 表面を処理する方法
KR101340136B1 (ko) 공중합체, 이의 제조 방법 및 표면 처리를 위한 이의 용도
CA2516954C (en) Polymers containing carboxylate for the treatment of metallic surfaces
JP5275979B2 (ja) プラスチックまたは金属の表面の塗装方法
JP4357527B2 (ja) 金属表面処理用窒素含有ポリマー
KR101431269B1 (ko) 산성 기를 가지는 중합체에 의한 금속 표면의 부동화 방법
JP5602725B2 (ja) ハンチのジヒドロピリジン合成反応に基づく薄い有機コーティング用の新規な架橋機構
US20100293788A1 (en) Zirconium phosphating of metal components, in particular iron
JP2015507053A (ja) 基材から有機ペイントコーティングを除去するための組成物および方法
CN113646467A (zh) 具有降低酸洗侵蚀的用于金属表面的无磷酸盐清洗剂
KR20190003514A (ko) 아연도금 및/또는 비아연도금 강철을 포함하는 금속 표면의 피클링에서 피클링에 의한 재료의 제거를 감소시키기 위한 조성물
US8163395B2 (en) Method for coating metals
KR20140054039A (ko) 카르복실레이트-함유 공중합체를 사용하는 금속 표면의 부동화 방법
MX2008008631A (en) Copolymers, method for producing them and their use for treating surfaces
AU2013343699B2 (en) Mixtures for the coating of metallic surfaces
KR20240006604A (ko) 금속성 표면 처리를 위한 수성 조성물 및 그의 적용
KR20240090241A (ko) 소성 가공용 붕소-무함유 수계 윤활제
SU1532251A1 (ru) Состав покрыти дл защиты поверхности от налипани брызг расплавленного металла
JPS5921955B2 (ja) 鋼材の防錆処理方法
JP2004018978A (ja) マグネシウム及び/又はマグネシウム合金用防錆剤
JP2005133143A (ja) マグネシウム及び/又はマグネシウム合金用防錆剤
JPS6036681A (ja) 金属表面を酸洗および活性化する酸洗溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees