JP5288897B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5288897B2
JP5288897B2 JP2008157522A JP2008157522A JP5288897B2 JP 5288897 B2 JP5288897 B2 JP 5288897B2 JP 2008157522 A JP2008157522 A JP 2008157522A JP 2008157522 A JP2008157522 A JP 2008157522A JP 5288897 B2 JP5288897 B2 JP 5288897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
box
storage
wall
electrode side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008157522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301979A (ja
Inventor
一仁 高橋
浩也 猪瀬
一拡 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008157522A priority Critical patent/JP5288897B2/ja
Publication of JP2009301979A publication Critical patent/JP2009301979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288897B2 publication Critical patent/JP5288897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、様々な種類の電池を収納可能な電池収納ボックスを備えた電子機器に関するものである。
従来、様々な種類の電池(単一電池、単二電池、単三電池など)を収納可能な装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この従来の装置には、二つの収納領域(第一収納領域および第二収納領域)と二つの保持部材(第一保持部材および第二保持部材)が設けられている。
従来の装置において、単一電池を収納する場合には、二つの保持部材を第二収納領域へ移動させて第一収納領域を空けた状態にし、その第一収納領域に単一電池を収納する。また、単二電池を収納する場合には、二つの保持部材を第一収納領域へ移動させて第二収納領域を空けた状態にし、その第二収納領域に単二電池を収納する。そして、単三電池を収納する場合には、二つの保持部材を第一収納領域へ移動させ、第二収納領域に単三電池を収納するとともに、その二つの保持部材を用いて単三電池を保持する。
特開2007−53047号公報
しかしながら、従来の装置においては、保持部材(第一保持部材および第二保持部材)などの細かい部品点数が多いので、その分だけ部品コストが高くなるという問題があった。また、異なる種類の電池に交換するときには、二つの保持部材を二つの収納領域間で移動させる必要があり、電池を交換する際の作業に手間がかかるという問題があった。特に、単三電池を収納するときには、二つの保持部材によって単三電池を保持する必要があり、電池を収納する際の作業に手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、部品点数が少なく、電池を交換する際の作業性を向上することのできる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、機器本体に着脱可能に取り付けら、異なる種類の電池を収納可能な電池収納ボックスと、前記機器本体に設けられ、前記電池収納ボックスを収納するボックス収納部と、を備えた電子機器において、前記ボックス収納部は、前記電池収納ボックスに収納した電池の負極側であって前記ボックス収納部の端側の壁部に設けられ、長さの異なる電池に対応する第1の負端子と、前記電池収納ボックスに収納した電池の側方の壁部に設けられた正端子と、を備え、前記電池収納ボックスは、前記電池収納ボックスに凹設され、第1の電池を収納するための第1の電池収納部と、前記第1の電池収納部と反対側の面に凹設され、前記第1の電池と寸法の異なる第2の電池を収納するための第2の電池収納部と、を備え、前記第1の電池収納部の前記第1の電池の正極側の壁部には、前記第1の電池の長さに応じた位置に第1の接続端子が設けられ、前記第1の電池は、前記第1の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、前記第2の電池収納部の前記第2の電池の正極側の壁部には、前記第2の電池の長さに応じた位置に第2の接続端子が設けられ、前記第2の電池は、前記第2の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、前記第1の電池収納部の前記第1の電池の負極側の壁部には、前記第1の電池の径に応じた大きさの第1の切欠き部が設けられ、前記第1の電池は、前記第1の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して前記第1の負端子と電気的に接続可能であり、前記第2の電池収納部の前記第2の電池の負極側の壁部には、前記第2の電池の径に応じた大きさの第2の切欠き部が設けられ、前記第2の電池は、前記第2の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して前記第1の負端子と電気的に接続可能である構成を有している。
この構成により、寸法(長さや径)の異なる二つの電池(第1の電池と第2の電池)を収納することができる。この場合、機器本体のボックス収納部の側方の壁部に正端子が設けられ、電池収納ボックスの第1の接続端子と第2の接続端子の位置が第1の電池と第2の電池の長さに応じて設定されている。これにより、長さの異なる電池(第1の電池と第2の電池)に容易に対応することができる。また、電池収納ボックスは機器本体から着脱可能であり、第1の電池収納部と第2の電池収納部は電池収納ボックスの互いに反対側の面に形成されている。したがって、異なる電池に交換するときには、電池収納ボックスを機器本体から取り外して反対側に裏返すだけでよく、電池を交換する際の作業性が向上する。また、従来に比べて部品点数が少なくて済む。
また、第1の電池収納部に第1の電池を収納すると、第1の切欠き部から突出して負端子に接触するようになり、第2の電池収納部に第2の電池を収納すると、第2の切欠き部から突出して負端子に接触するようになる。これにより、径の異なる電池(第1の電池と第2の電池)に対応することができる。
また、本発明の電子機器では、前記第1の切欠き部を備える前記第1の電池の負極側の壁部は、前記第2の電池収納部における前記第2の電池の正極側の壁部と共通であり、前記第2の切欠き部を備える前記第2の電池の負極側の壁部は、前記第1の電池収納部における前記第1の電池の正極側の壁部と共通である構成を有している。
この構成により、第1の切欠き部(第1の電池収納部の負極側の壁部に設けられる)と第2の切欠き部(第2の電池収納部の負極側の壁部に設けられる)が、電池収納ボックスの異なる壁部に設けられる。これにより、電池収納ボックスの構造的な強度が高くなる。
また、本発明の電子機器では、前記第1の電池収納部の前記第1の電池の収納用の空間は、前記第2の電池収納部の前記第2の電池の収納用の空間と少なくとも一部の空間を共有している構成を有している。
この構成により、第1の電池と第2の電池を同時に収納しようとすると、その二つの電池が互いに干渉(衝突)する。これにより、異なる種類の電池(第1の電池と第2の電池)を同時に使用するのを防ぐことができる。また、第1の電池収納部と第2の電池収納部で空間を共有することにより、省スペース化や小型化を図ることができる。
また、本発明の電子機器では、前記電池収納ボックスは、前記第2の電池収納部が凹設された面と同じ面に並んで凹設され、前記第2の電池と径が異なる第3の電池を収納するための第3の電池収納部を備え、前記第3の電池収納部の前記第3の電池の正極側の壁部には、前記第3の電池の長さに応じた位置に第3の接続端子が設けられ、前記第3の電池は、前記第3の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、前記第3の電池収納部の前記第3の電池の負極側の壁部には、前記第3の電池の径に応じた大きさの第3の切欠き部が設けられ、前記第3の電池は、前記第3の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して、前記第1の負端子と並んで設けられた第2の負端子と電気的に接続可能である構成を有している。
この構成により、寸法(長さや径)の異なる三つの電池(第1の電池と第2の電池と第3の電池)を収納することができる。
また、本発明の電子機器では、前記第3の電池収納部の前記第3の電池の収納用の空間は、前記第2の電池の収納用の空間と少なくとも一部の空間を共有している構成を有している。
この構成により、第2の電池と第3の電池を同時に収納しようとすると、その二つの電池が互いに干渉(衝突)する。これにより、異なる種類の電池(第2の電池と第3の電池)を同時に使用するのを防ぐことができる。また、第2の電池収納部と第3の電池収納部で空間を共有することにより、省スペース化や小型化を図ることができる。
また、本発明の電子機器では、前記第2の負端子の高さ位置は、前記第1および第2の電池用の前記第1の負端子の高さ位置より低く設定されており、前記第3の電池収納部の凹形状の中心角が拡大されている構成を有している。
この構成により、第3の電池収納部の凹形状の中心角が大きく設定され、第3の電池収納部に第3の電池を収納したときに、第3の電池収納部の凹形状に第3の電池が包み込まれるようになる。これにより、第3の電池収納部による第3の電池の保持力を高くすることができる。
本発明は、機器本体のボックス収納部の側方の壁部に正端子を設け、電池収納ボックスの第1の接続端子と第2の接続端子の位置を第1の電池と第2の電池の長さに応じて設定することにより、部品点数が少なく、電池を交換する際の作業性を向上することができるという効果を有する電子機器を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態の電子機器について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、災害時用のラジオ装置等として用いられる電子機器の場合を例示する。
本発明の実施の形態の電子機器の構成を図1〜図15を用いて説明する。図1は、本実施の形態の電子機器の分解斜視図である。図1に示すように、電子機器1の機器本体2には、電池収納ボックス3を収納するためのボックス収納部4が凹設されており、ボックス収納部4の上側には、収納した電池収納ボックス3を覆うためのカバー5が取り付けられている。この電池収納ボックス3は、異なる種類の電池(単一電池6、単二電池7、単三電池8)を収納可能であり、機器本体2のボックス収納部4に着脱可能に取り付けられている。
ここでは、まず、機器本体2のボックス収容部の構成について、図面を参照して説明する。図2に示すように、ボックス収納部4の側壁(収納した電池の側方の壁部)には、一つの正端子9が設けられている。この正端子9は、三つの電池(単一電池6、単二電池7、単三電池8)で共用される。また、図4に示すように、ボックス収納部4の端側の壁部には、二つの負端子(単一単二用の負端子10と単三用の負端子11)が並設されている。これらの負端子10、11は、電池の負極側の壁部に設けられているともいえる。
つぎに、電池収納ボックス3の構成について、図面を参照して説明する。図1および図2に示すように、電池収納ボックス3には、単一電池6を収納するための単一電池収納部12が凹設されている。この例では、単一電池収納部12に、二つの単一電池6が直列の状態で収納される(図4参照)。また、単一電池収納部12の上面は、単一電池6の外周形状(円筒形状)に沿った凹形状を有している。
図2に示すように、単一電池収納部12の一方の壁部(単一電池6の正極側の壁部)には、単一電池6の長さに応じた位置に単一用接続端子13が設けられている。単一電池収納部12に収納された単一電池6の正極は、この単一用接続端子13を介して、ボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
単一電池収納部12の他方の壁部(単一電池6の負極側の壁部)には、単一電池6の径に応じた大きさの単一用切欠き部14が設けられている(図2参照)。図4に示すように、単一電池収納部12に収納された単一電池6の負極は、この単一用切欠き部14を通り抜けて外側に突出して、ボックス収納部4の単一単二用の負端子10に電気的に接続する。
また、図6および図7に示すように、電池収納ボックス3の単一電池収納部12の反対側の面(裏側の面)には、単二電池7を収納するための単二電池収納部15と、単三電池8を収納するための単三電池収納部16が並設されている。この例では、単二電池収納部15に、二つの単二電池7が直列の状態で収納される(図9参照)。あるいは、単三電池収納部16に、二つの単三電池8が直列の状態で収納される(図12参照)。単二電池収納部15の上面は、単二電池7の外周形状(円筒形状)に沿った凹形状を有しており、また、単三電池収納部16の上面は、単三電池8の外周形状(円筒形状)に沿った凹形状を有している。さらに、単三電池収納部16の上部には、収納した単三電池8を上側から押さえるための押さえリブ17が設けられている。
図7に示すように、単二電池収納部15の一方の壁部(単二電池7の正極側の壁部)には、単二電池7の長さに応じた位置に単二用接続端子18が設けられている。単二電池収納部15に収納された単二電池7の正極は、この単二用接続端子18を介して、ボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
単二電池収納部15の他方の壁部(単二電池7の負極側の壁部)には、単二電池7の径に応じた大きさの単二用切欠き部19が設けられている(図7参照)。図9に示すように、単二電池収納部15に収納された単二電池7の負極は、この単二用切欠き部19を通り抜けて突出して、ボックス収納部4の単一単二用の負端子10に電気的に接続する。
また、図7に示すように、単三電池収納部16の一方の壁部(単三電池8の正極側の壁部)には、単三電池8の長さに応じた位置に単三用接続端子20が設けられている。単三電池収納部16に収納された単三電池8の正極は、この単三用接続端子20を介して、ボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
単三電池収納部16の他方の壁部(単三電池8の負極側の壁部)には、単三電池8の径に応じた大きさの単三用切欠き部21が設けられている(図7参照)。図12に示すように、単三電池収納部16に収納された単三電池8の負極は、この単三用切欠き部21を通り抜けて突出して、ボックス収納部4の単三用の負端子11に電気的に接続する。
この電池収納ボックス3では、単一電池収納部12の負極側の壁部(単一電池6の負極側の壁部)は、単二電池収納部15の正極側の壁部(単二電池7の正極側の壁部)と共通であり、単一電池収納部12の正極側の壁部(単一電池6の正極側の壁部)は、単二電池収納部15の負極側の壁部(単二電池7の負極側の壁部)と共通である。つまり、単一用切欠き部14(単一電池収納部12の負極側の壁部に設けられる)と単二用切欠き部19(単二電池収納部15の負極側の壁部に設けられる)は、互いに反対側の壁部(対向する壁部)に設けられている(図1参照)。
また、図14に示すように、単一電池収納部12の単一電池収納用の空間は、単二電池収納部15の単二電池収納用の空間と一部の空間を共有している。つまり、単一電池収納部12の単一電池収納用の空間と単二電池収納部15の単二電池収納用の空間とが、互いに一部重複しているともいえる。この場合、単一電池収納部12の中心と単二電池収納部15の中心は、縦方向(図14の上下方向)で同じ位置に設定されており、一つの負端子(単一単二用の負端子10)を共用できるように構成されている。
また、図15に示すように、単二電池収納部15の単二電池収納用の空間は、単三電池収納部16の単三電池収納用の空間と一部の空間を共有している。つまり、単二電池収納部15の単二電池収納用の空間と単三電池収納部16の単二電池収納用の空間とが、互いに一部重複しているともいえる。この場合、単三電池用の負端子11の高さ位置は、単一単二用の負端子10の高さ位置よりもレベル差Lだけ低く設定されており、その分、単三電池収納部16の上面の凹形状の中心角は大きく設定されている。
以上のように構成された電子機器1について、図1〜図13を用いてその動作を説明する。
ここでは、まず、図1〜図5を参照して、単一電池6を収納するときの動作について説明する。単一電池6を収納するときには、図2に示すように、単一電池収納部12を上側に向けて、電池収納ボックス3を機器本体2のボックス収納部4に収納する。そして、図3に示すように、電池収納ボックス3の単一電池収納部12に、二つの単一電池6を直列の状態で収納する(図4参照)。単一電池収納部12に収納された状態では、単一電池6の負極は、電池収納ボックス3の単一用切欠き部14から突出して、ボックス収納部4の単一単二用の負端子10に直接接続する。また、単一電池6の正極は、電池収納ボックス3の単一用接続端子13に接続し、この単一用接続端子13を介してボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
つぎに、図6〜図10を参照して、単二電池7を収納するときの動作について説明する。単二電池7を収納するときには、図7に示すように、単二電池収納部15を上側に向けて、電池収納ボックス3を機器本体2のボックス収納部4に収納する。単一電池6から単二電池7に交換するときには、電池収納ボックス3を裏返して収納する。そして、図8に示すように、電池収納ボックス3の単二電池収納部15に、二つの単二電池7を直列の状態で収納する(図9参照)。単二電池収納部15に収納された状態では、単二電池7の負極は、電池収納ボックス3の単二用切欠き部19から突出して、ボックス収納部4の単一単二用の負端子10に直接接続する。また、単二電池7の正極は、電池収納ボックス3の単二用接続端子18に接続し、この単二用接続端子18を介してボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
つぎに、図11〜図13を参照して、単三電池8を収納するときの動作について説明する。単三電池8を収納するときには、単三電池収納部16を上側に向けて、電池収納ボックス3を機器本体2のボックス収納部4に収納する。単二電池7から単三電池8に交換するときには、電池収納ボックス3はそのままでよい。そして、図11に示すように、電池収納ボックス3の単三電池収納部16に、二つの単三電池8を直列の状態で収納する(図12参照)。単三電池収納部16に収納された状態では、単三電池8の負極は、電池収納ボックス3の単三用切欠き部21から突出して、ボックス収納部4の単三用の負端子11に直接接続する。また、単三電池8の正極は、電池収納ボックス3の単三用接続端子20に接続し、この単三用接続端子20を介してボックス収納部4の正端子9に電気的に接続する。
このような本発明の実施の形態の電子機器1によれば、機器本体2のボックス収納部4の側方の壁部に正端子9を設け、電池収納ボックス3の単一用接続端子13と単二用接続端子18の位置を単一電池6と単二電池7の長さに応じて設定することにより、部品点数を低減することができ、電池を交換する際の作業性を向上することができる。
すなわち、本実施の形態では、一つの電池収納ボックス3で、寸法(長さや径)の異なる二つの電池(単一電池6と単二電池7)を収納することができる。この場合、機器本体2のボックス収納部4の側方の壁部に正端子9が設けられ、電池収納ボックス3の単一用接続端子13と単二用接続端子18の位置が、それぞれ単一電池6と単二電池7の長さに応じて設定されている。これにより、長さの異なる電池(単一電池6と単二電池7)に容易に対応することができる。また、電池収納ボックス3は機器本体2から着脱可能であり、単一電池収納部12と単二電池収納部15は電池収納ボックス3の互いに反対側の面(裏側の面)に形成されている。したがって、異なる電池に交換するときには、電池収納ボックス3を機器本体2から取り外して反対側に裏返すだけでよく、電池を交換する際の作業性が向上する。また、従来に比べて部品点数が少なくて済む。
また、本実施の形態では、単一電池収納部12に単一電池6を収納すると、単一用切欠き部14から突出して負端子10に接触するようになり、単二電池収納部15に単二電池7を収納すると、単二用切欠き部19から突出して負端子11に接触するようになる。これにより、径の異なる電池(単一電池6と単二電池7)に対応することができる。
また、本実施の形態では、単一用切欠き部14(単一電池収納部12の負極側の壁部に設けられる)と単二用切欠き部19(単二電池収納部15の負極側の壁部に設けられる)が、電池収納ボックス3の異なる壁部に設けられる。これにより、電池収納ボックス3の構造的な強度が高くなる。
また、本実施の形態では、単一電池6と単二電池7を同時に収納しようとすると、その二つの電池が互いに干渉(衝突)する。これにより、異なる種類の電池(単一電池6と単二電池7)を同時に使用するのを防ぐことができる。また、単一電池収納部12と単二電池収納部15で空間を共有することにより、省スペース化や小型化を図ることができる。
また、本実施の形態では、寸法(長さや径)の異なる三つの電池(単一電池6と単二電池7と単三電池8)を収納することができる。また、この場合、単二電池7と単三電池8を同時に収納しようとすると、その二つの電池が互いに干渉(衝突)する。これにより、異なる種類の電池(単二電池7と単三電池8)を同時に使用するのを防ぐことができる。また、単二電池収納部15と単三電池収納部16で空間を共有することにより、省スペース化や小型化を図ることができる。
また、本実施の形態では、単三電池収納部16の上面の凹形状の中心角が大きく設定され、単三電池収納部16に単三電池8を収納したときに、単三電池収納部16の上面の凹形状に単三電池8が包み込まれるようになる。これにより、単三電池収納部16による単三電池8の保持力を高くすることができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
例えば、以上の説明では、第1の電池として単一電池、第2の電池として単二電池、第3の電池として単三電池を用いた例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、単四電池や単五電池などの他の種類の電池が用いられてもよい。
以上のように、本発明にかかる電子機器は、部品点数が少なく、電池を交換する際の作業性を向上することができるという効果を有し、災害時用のラジオ装置等として有用である。
本実施の形態における電子機器と単一電池の分解斜視図 機器本体と電池収納ボックス(単一電池収納側)の分解斜視図 単一電池を収納する様子を示す分解斜視図 単一電池を収納した状態を示す平面図 単一電池を収納した状態を示す側面図 本実施の形態における電子機器と単二電池、単三電池の分解斜視図 機器本体と電池収納ボックス(単二単三電池収納側)の分解斜視図 単二電池を収納する様子を示す分解斜視図 単二電池を収納した状態を示す平面図 単二電池を収納した状態を示す側面図 単三電池を収納する様子を示す分解斜視図 単三電池を収納した状態を示す平面図 単三電池を収納した状態を示す側面図 電池収納ボックス(単一電池と単二電池の干渉)の説明図 電池収納ボックス(単二電池と単三電池の干渉)の説明図
符号の説明
1 電子機器
2 機器本体
3 電池収納ボックス
4 ボックス収納部
6 単一電池
7 単二電池
8 単三電池
9 正端子
10 単一単二用の負端子
11 単三用の負端子
12 単一電池収納部
13 単一用接続端子
14 単一用切欠き部
15 単二電池収納部
16 単三電池収納部
18 単二用接続端子
19 単二用切欠き部
20 単三用接続端子
21 単三用切欠き部

Claims (6)

  1. 機器本体に着脱可能に取り付けら、異なる種類の電池を収納可能な電池収納ボックスと、
    前記機器本体に設けられ、前記電池収納ボックスを収納するボックス収納部と、
    を備えた電子機器において、
    前記ボックス収納部は、
    前記電池収納ボックスに収納した電池の負極側であって前記ボックス収納部の端側の壁部に設けられ、長さの異なる電池に対応する第1の負端子と、前記電池収納ボックスに収納した電池の側方の壁部に設けられた正端子と、を備え、
    前記電池収納ボックスは、
    前記電池収納ボックスに凹設され、第1の電池を収納するための第1の電池収納部と、前記第1の電池収納部と反対側の面に凹設され、前記第1の電池と寸法の異なる第2の電池を収納するための第2の電池収納部と、を備え、
    前記第1の電池収納部の前記第1の電池の正極側の壁部には、前記第1の電池の長さに応じた位置に第1の接続端子が設けられ、前記第1の電池は、前記第1の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、
    前記第2の電池収納部の前記第2の電池の正極側の壁部には、前記第2の電池の長さに応じた位置に第2の接続端子が設けられ、前記第2の電池は、前記第2の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、
    前記第1の電池収納部の前記第1の電池の負極側の壁部には、前記第1の電池の径に応じた大きさの第1の切欠き部が設けられ、前記第1の電池は、前記第1の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して前記第1の負端子と電気的に接続可能であり、
    前記第2の電池収納部の前記第2の電池の負極側の壁部には、前記第2の電池の径に応じた大きさの第2の切欠き部が設けられ、前記第2の電池は、前記第2の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して前記第1の負端子と電気的に接続可能であることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の切欠き部を備える前記第1の電池の負極側の壁部は、前記第2の電池収納部における前記第2の電池の正極側の壁部と共通であり、
    前記第2の切欠き部を備える前記第2の電池の負極側の壁部は、前記第1の電池収納部における前記第1の電池の正極側の壁部と共通であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の電池収納部の前記第1の電池の収納用の空間は、前記第2の電池収納部の前記第2の電池の収納用の空間と少なくとも一部の空間を共有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記電池収納ボックスは、
    前記第2の電池収納部が凹設された面と同じ面に並んで凹設され、前記第2の電池と径が異なる第3の電池を収納するための第3の電池収納部を備え、
    前記第3の電池収納部の前記第3の電池の正極側の壁部には、前記第3の電池の長さに応じた位置に第3の接続端子が設けられ、前記第3の電池は、前記第3の接続端子を介して前記正端子と電気的に接続可能であり、
    前記第3の電池収納部の前記第3の電池の負極側の壁部には、前記第3の電池の径に応じた大きさの第3の切欠き部が設けられ、前記第3の電池は、前記第3の切欠き部を通り抜けて前記ボックス収納部内に突出して、前記第1の負端子と並んで設けられた第2の負端子と電気的に接続可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記第3の電池収納部の前記第3の電池の収納用の空間は、前記第2の電池の収納用の空間と少なくとも一部の空間を共有していることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記第2の負端子の高さ位置は、前記第1および第2の電池用の前記第1の負端子の高さ位置より低く設定されており、前記第3の電池収納部の凹形状の中心角が拡大されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の電子機器。
JP2008157522A 2008-06-17 2008-06-17 電子機器 Active JP5288897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157522A JP5288897B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157522A JP5288897B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117665A Division JP5615961B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301979A JP2009301979A (ja) 2009-12-24
JP5288897B2 true JP5288897B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41548660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157522A Active JP5288897B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288897B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016617B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-05 パナソニック株式会社 電子機器
JP5773034B2 (ja) * 2014-06-02 2015-09-02 沖電気工業株式会社 電池収容ケースおよびそれを備えた通信装置
JP2018056003A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社富士通ゼネラル 電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199097A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Sony Corp 電池ケース
JPH11219690A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 電池収納ケース
JP3759391B2 (ja) * 1999-12-07 2006-03-22 株式会社東芝 電池収納装置
JP2002042756A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 支持部台、負極アダプタ及び支持部台、負極アダプタを用いた乾電池ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009301979A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
US20160229448A1 (en) Steering sensor assembly
JP6095948B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2011135954A1 (ja) 電線配索部材及び電池接続体
JP6171314B2 (ja) 蓄電装置
JP6252054B2 (ja) 蓄電装置
JP5288897B2 (ja) 電子機器
JP6221994B2 (ja) 蓄電装置
US11700702B2 (en) Wireless terminal device
JP2013157125A (ja) 端子固定構造及び電源装置
JP2006269193A5 (ja)
US10541402B2 (en) Energy storage apparatus
JP2014220068A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2006269193A (ja) 電池ケース
JP5016617B2 (ja) 電子機器
JP7062182B2 (ja) カバー組立体およびこれを含むバッテリーモジュール
JP5615961B2 (ja) 電子機器
WO2018123784A1 (ja) 蓄電装置
JP4622446B2 (ja) 乾電池収納装置及びこの乾電池収納装置を備えた電子機器
JP6191200B2 (ja) 蓄電装置
WO2018230524A1 (ja) 蓄電装置
JP6682786B2 (ja) 蓄電装置及び端子側配置部材
JP7123778B2 (ja) バッテリパックの充電器
JP7013740B2 (ja) 電子機器
JP5875791B2 (ja) キャリアテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150