JP5286934B2 - フォイル軸受 - Google Patents

フォイル軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5286934B2
JP5286934B2 JP2008137455A JP2008137455A JP5286934B2 JP 5286934 B2 JP5286934 B2 JP 5286934B2 JP 2008137455 A JP2008137455 A JP 2008137455A JP 2008137455 A JP2008137455 A JP 2008137455A JP 5286934 B2 JP5286934 B2 JP 5286934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
foil
shape
axial direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008137455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009287583A (ja
Inventor
興史 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008137455A priority Critical patent/JP5286934B2/ja
Priority to PCT/JP2009/054489 priority patent/WO2009144988A1/ja
Publication of JP2009287583A publication Critical patent/JP2009287583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286934B2 publication Critical patent/JP5286934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/024Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

本発明は、回転軸の外周に配置された薄膜状のフォイルと、このフォイルの外周に配置された外輪とを備え、回転する回転軸とフォイルの間に空気層を形成することによってオイルレスで回転軸を回転自在に支持するフォイル軸受に関する。
フォイル軸受は、オイルを供給することがなく、しかも、高速回転する回転軸を支持することができるため、ターボ圧縮機、ターボチャージャ、ガスタービン等に使用されている。
従来のフォイル軸受は、例えば、特許文献1(未公開)や、特許文献2、3に記載されている。
従来において、フォイル軸受50は、図8に示すように、回転軸51をフォイル52で支持する。フォイル52は回転軸51の外周に多重に巻き付けされており、フォイル52は外輪53に取り付けられている。図8の例では、外輪53の両端には、フォイル52が軸方向にはみ出さないように一対のストッパ54,54が設けられている。
回転軸51が回転すると、回転軸51とフォイル52との間に空気層が形成される。この空気層を潤滑層にすることによって、フォイル軸受50はオイルレスで回転軸51を回転自在に支持する。そして、外乱等によってフォイル52の外周側52bが軸方向に変移しようとすると、フォイル52の外周側52bの変位がストッパ54、54によって阻止される。これにより、フォイル52の外周側52bが軸方向に変移することによる不具合を防止できる。なお、52aはフォイル52の内周側を示す。
特願2007−209976号、「フォイル軸受装置」、未公開 特開2003−278751号公報、「スピンドル装置」 特開2005−9556号公報、「フォイル型気体軸受装置」
上述した従来のフォイル軸受50では、外乱等によって回転軸51が傾斜した場合、フォイル52の軸方向両端部と回転軸51とが接触し、回転軸51の軸表面を傷付けたり、焼き付きが発生するおそれがある。
特に、回転軸51が回転し始めてから空気層が十分に形成されるまでの間は、外乱等によってフォイル52の軸方向両端部と回転軸51とが接触する可能性がより高くなる。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、回転軸の傾斜によって発生するおそれのある、回転軸の損傷や回転軸とフォイルの焼き付きを防止することができるフォイル軸受を提供することにある。
本発明によれば、回転軸を支持するフォイル軸受であって、間隔を隔てて前記回転軸を囲む中空円筒形の外輪と、前記回転軸の外面に配置されるフォイルと、を備え、前記フォイルと対向する前記回転軸の対向部分は、軸方向両端部が中央部より細い凸形状に形成されている、ことを特徴とするフォイル軸受が提供される。
上述の本発明のフォイル軸受では、前記フォイルと対向する前記回転軸の対向部分は、軸方向両端部が中央部より細い凸形状に形成されているので、外乱等によって回転軸が傾斜しても、回転軸に設けた凸形状部により、回転軸とフォイルとが接触しなくなり、回転軸表面を傷付けず、フォイル軸受の焼き付きも防止できる。
本発明の好ましい実施形態によると、前記回転軸は、円柱状の回転軸本体と、該回転軸本体を囲むように該回転軸本体に嵌合されて該回転軸本体とともに回転する中空円筒形の内輪と、を有し、該内輪の外面の軸方向断面形状が、前記凸形状となっている。
このように、前記回転軸は、円柱状の回転軸本体と、該回転軸本体を囲むように該回転軸本体に嵌合されて該回転軸本体とともに回転する中空円筒形の内輪と、を有し、該内輪の外面の軸方向断面形状が、前記凸形状となっているので、前記凸形状にする加工を、回転軸本体に対してではなく前記内輪に対して行うことができる。従って、凸形状加工の作業性がよくなる。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向全体において円弧形状となっている。
また、別の実施形態によれば、前記対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において円弧形状となっている。
さらに、別の実施形態によれば、前記対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において軸方向に対して傾斜した直線形状となっている。
上記本発明の構成によれば、外乱等によって回転軸が傾斜しても、回転軸に設けた凸形状部により、回転軸とトップフォイルとが接触しなくなり、回転軸表面を傷付けず、フォイル軸受の焼き付きも防止できる。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1及び図2は本発明の第1実施形態を示し、図1はフォイル軸受の断面図、図2は図1のA−A断面である。
図1及び図2において、本発明のフォイル軸受1Aは、図示しない駆動手段によって高速で回転される回転軸2と、この回転軸2の外周に配置されたフォイル4と、このフォイル外周に設けられた中空円筒形の外輪5とを備え、回転軸2を支持する。
回転軸2は、円柱状の回転軸本体2aと、回転軸本体2aを囲むように回転軸本体2aに嵌合されて回転軸本体2aとともに回転する中空円筒形の内輪3と、を有する。内輪3は、回転軸2の外周に圧入されることで回転軸本体2aに嵌合されてよい。また、内輪3は、トップフォイル4a(即ち、フォイル4の内周側)が当接する外周面3aを有する。
フォイル4は、薄膜状のトップフォイル4aと、薄膜からなるバックフォイル4bとからなる。薄膜状のトップフォイル4aは、内輪3の外面を囲み周方向一端が外輪5内面またはバックフォイル4bに固定されている。薄膜からなるバックフォイル4bは、トップフォイル4aと外輪5内面の間に挟持され、トップフォイル4aを弾性的に支持する。バックフォイル4bの周方向一端は、外輪5内面に固定されてよい。
トップフォイル4aとバックフォイル4bは、金属の薄膜で形成され、その構造には色々な種類がある。フォイル4の具体例としては、波形に近い形状に成形したフォイル4bの上に平らなフォイル4aを重ね合わせたものや、1枚のフォイルを複数回軸に巻き付けるものなどがある。
中空円筒形の外輪5は、所定の固定支持面(図示せず)で支持され、内輪3を一定の間隔を隔てて囲む。なお、固定支持面は、回転軸2を有する回転機械のハウジングの内周面などであってよい。例えば、外輪5は、回転軸2に対して固定側であるハウジング(図示せず)に、例えば、すきまばめされ、且つ、図示しないピン等によって回転しないように支持されている。また、外輪5は、円筒状であり、図1、図2の例では、その内周面にバックフォイル4bが当接されている。
第1実施形態によると、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分は、図1に示すように、軸方向両端部が中央部より細い凸形状に形成されている。また、第1実施形態では、内輪3が前記対向部分であり、内輪3の外面の軸方向断面形状が凸形状となっている。第1実施形態では、前記対向部分の外面の軸方向断面形状(即ち、図1に示す断面形状)は、軸方向全体において円弧形状となっている。なお、本願において、軸方向とは回転軸2の軸方向を意味する。
上述した本発明の第1実施形態によるフォイル軸受1Aでは、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分は、軸方向両端部が中央部より細い凸形状に形成されているので、外乱等によって回転軸2が傾斜しても、回転軸2に設けた凸形状部により、回転軸2とトップフォイル4aとが接触しなくなり、回転軸表面を傷付けず、フォイル軸受1Aの焼き付きも防止できる。
また、回転軸2は、円柱状の回転軸本体2aと、回転軸本体2aに嵌合されて回転軸本体2aとともに回転する中空円筒形の内輪3と、を有し、内輪3の外面の軸方向断面形状が前記凸形状となっているので、前記凸形状にする加工を、回転軸本体に対してではなく前記内輪に対して行うことができる。従って、凸形状加工の作業性がよくなる。
さらに、第1実施形態では、フォイル4は内輪3に接触するが、回転軸本体2aには全く接触しないため、フォイル4との干渉によって回転軸本体2aが損傷を受けることがない。従って、フォイル4との干渉によって損傷を受ける部材は内輪3であり、内輪3の交換は回転軸2を交換する場合に較べて交換作業性が良く、交換コストも安価で済む。
図3は、フォイル軸受1Aの第2実施形態を示す。第2実施形態では、図3のように、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分は、回転軸2(内輪3)における対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において円弧形状となっている。第2実施形態の他の構成は第1実施形態と同じであってよい。
図4は、フォイル軸受1Aの第3実施形態を示す。第3実施形態では、図4のように、フォイル4と対向する回転軸2(内輪3)における対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において軸方向に対して傾斜した直線形状となっている。第3実施形態の他の構成は第1実施形態と同じであってよい。
図5は、フォイル軸受1Aの第4実施形態を示す。第4実施形態では、内輪3を設けずに、上述の凸形状を一体構造の回転軸2に形成している。図5では、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向全体において円弧形状となっている。第4実施形態では、内輪3を設けないので、部品点数削減により部品コストが安価で済む。第4実施形態の他の構成は第1実施形態と同じであってよい。
図6は、フォイル軸受1Aの第5実施形態を示す。第5実施形態では、内輪3を設けずに、上述の凸形状を一体構造の回転軸2に形成している。図6では、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において円弧形状となっている。第5実施形態では、内輪3を設けないので、部品点数削減により部品コストが安価で済む。第5実施形態の他の構成は第1実施形態と同じであってよい。
図7は、フォイル軸受1Aの第6実施形態を示す。第6実施形態では、内輪3を設けずに、上述の凸形状を回転軸2に形成している。図7では、フォイル4と対向する回転軸2の対向部分の外面の軸方向断面形状は、軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において軸方向に対して傾斜した直線形状となっている。第6実施形態では、内輪3を設けないので、部品点数削減により部品コストが安価で済む。第5実施形態の他の構成は第1実施形態と同じであってよい。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、前述したようにフォイル4には色々な種類がある。つまり、帯状に長い部材を多重に巻き付けた多重巻きフォイル、トップフォイル及びバンプフォイルから成るバンプフォイル、多数のフォイル片から成るリーフフォイル等があり、本発明のフォイル軸受はどのフォイルを用いたものであってもよい。
本発明の第1実施形態を示し、フォイル軸受の断面図である。 本発明の第1実施形態を示し、図1のA−A線断面図である。 本発明の第2実施形態に係る回転軸の凸形状図である。 本発明の第3実施形態に係る回転軸の凸形状図である。 本発明の第4実施形態に係る回転軸の凸形状図である。 本発明の第5実施形態に係る回転軸の凸形状図である。 本発明の第6実施形態に係る回転軸の凸形状図である。 従来におけるフォイル軸受の断面図である。
符号の説明
1A フォイル軸受
2 回転軸
2a 回転軸本体
3 内輪
3a 内輪の外周面
4 フォイル
4a フォイルの内周側(トップフォイル)
4b フォイルの外周側(バックフォイル)
5 外輪

Claims (3)

  1. 回転軸を支持するフォイル軸受であって、間隔を隔てて前記回転軸を囲む中空円筒形の外輪と、前記回転軸の外面に配置されるフォイルと、を備え、前記フォイルと対向する前記回転軸の対向部分は、軸方向両端部が中央部より細い凸形状に形成されている、ことを特徴とするフォイル軸受。
  2. 前記回転軸は、円柱状の回転軸本体と、該回転軸本体を囲むように該回転軸本体に嵌合されて該回転軸本体とともに回転する中空円筒形の内輪と、を有し、
    該内輪の外面の軸方向断面形状が、前記凸形状となっている、ことを特徴とする請求項1に記載のフォイル軸受。
  3. 前記対向部分の外面の軸方向断面形状は、
    (A)軸方向全体において円弧形状となっている、
    (B)軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において円弧形状となっている、または、
    (C)軸方向中央部において軸と平行な直線形状であり、軸方向両端部において軸方向に対して傾斜した直線形状となっている、ことを特徴とする請求項1または2に記載のフォイル軸受。
JP2008137455A 2008-05-27 2008-05-27 フォイル軸受 Active JP5286934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137455A JP5286934B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 フォイル軸受
PCT/JP2009/054489 WO2009144988A1 (ja) 2008-05-27 2009-03-10 フォイル軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137455A JP5286934B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 フォイル軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287583A JP2009287583A (ja) 2009-12-10
JP5286934B2 true JP5286934B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41376875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137455A Active JP5286934B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 フォイル軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5286934B2 (ja)
WO (1) WO2009144988A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158359A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 Ntn株式会社 フォイル軸受、およびフォイル軸受装置
DE102022124129A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 Zf Cv Systems Global Gmbh Folienlager und Lagerbock zum Aufnehmen eines Folienlagers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306027A2 (en) * 1987-09-04 1989-03-08 Barry Wright Corporation Laminated bearing
US5186686A (en) * 1990-05-11 1993-02-16 Lord Corporation Link and bearing for rotary coupling
JP2005009556A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toshiba Corp フォイル型気体軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009144988A1 (ja) 2009-12-03
JP2009287583A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101507374B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
KR101504810B1 (ko) 스러스트 롤러 베어링
JP2008261495A (ja) 流体力学的流体膜ジャーナル軸受システム
JP2009041736A (ja) フォイル軸受装置
JP2011085219A (ja) 転がり軸受
JP2009174663A (ja) 傘歯車を有する動力伝達装置
JP2007002914A (ja) 軌道輪分割形転がり軸受
JP5286934B2 (ja) フォイル軸受
WO2019087890A1 (ja) ティルティングパッド軸受
JP2012241774A (ja) 回転体及びロッカーアーム
JP5636887B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP2009052588A (ja) 転がり軸受
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP4979249B2 (ja) クランクシャフト支持構造
JP6064783B2 (ja) 転がり軸受
JP2009180239A (ja) ラジアル転がり軸受
JP2010007841A (ja) リング歯車とそのリング歯車を備える歯車伝動装置
JP6656755B2 (ja) 扁平アクチュエータ
JP2006307886A (ja) ころ軸受
JP5776298B2 (ja) 分割型転がり軸受および分割型転がり軸受装置
WO2019049353A1 (ja) ジャーナルガス軸受
JP2007255579A (ja) 分割型転がり軸受
JP2011106605A (ja) 転がり軸受およびその保持器
JP5179978B2 (ja) 減速装置
KR20230001363A (ko) 에어 범프 포일 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5286934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250