JP5286804B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5286804B2 JP5286804B2 JP2008019397A JP2008019397A JP5286804B2 JP 5286804 B2 JP5286804 B2 JP 5286804B2 JP 2008019397 A JP2008019397 A JP 2008019397A JP 2008019397 A JP2008019397 A JP 2008019397A JP 5286804 B2 JP5286804 B2 JP 5286804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- semiconductor substrate
- main surface
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を図1乃至図13を用いて説明する。図1乃至図11は、本実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
一方、リング状の第1の接地電極116と半導体基板10の周縁部とが重なり合う領域の幅D1が3mmより大きい場合には、半導体装置(半導体チップ)を製造するために用いることができる半導体基板10の面積が小さくなってしまい、半導体装置の製造コストの上昇を招いてしまう。
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法の評価結果を図13を用いて説明する。
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
半導体基板の第1の主面上に、ゲート電極とソース/ドレイン拡散層とを有するトランジスタを形成する工程と、
前記半導体基板の前記第1の主面上及び前記トランジスタ上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に、前記ゲート電極に達するコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内及び前記第1の絶縁膜上に、プラズマCVD法により導電膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の表面が露出するまで前記導電膜を研磨し、前記コンタクトホール内に、前記導電膜を含む導体プラグを埋め込む工程とを有し、
前記導電膜を形成する工程の前に、前記第1の主面の反対側の面である第2の主面に存在する第2の絶縁膜のうち、前記第2の主面の周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記1記載の半導体装置の製造方法において、
前記トランジスタを形成する工程の後、前記第1の絶縁膜を形成する工程の前に、前記第2の主面の前記周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記2記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の絶縁膜を形成する工程では、前記第2の主面の前記周縁部をも覆うように前記第1の絶縁膜を形成し、前記第2の主面の前記周縁部に形成される前記第1の絶縁膜の膜厚は、前記第1の主面に形成される前記第1の絶縁膜の膜厚より薄く、且つ、前記第2の絶縁膜の膜厚より薄い
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記3記載の半導体装置の製造方法において、
前記導体プラグを埋め込む工程の後に、前記導体プラグの上部を露出する溝が形成された第3の絶縁膜を、前記半導体基板の前記第1の主面側の前記第1の絶縁膜上に形成する工程と;前記半導体基板の前記第2の主面が前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜により覆われている状態で、Cuを含む配線を電気めっき法により前記溝内に埋め込む工程とを更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の主面の前記周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する工程では、リング状に生成されたプラズマを用いて前記第2の主面の前記周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の絶縁膜は、前記半導体基板上に形成された第1のシリコン酸化膜と、前記第1のシリコン酸化膜上に形成されたシリコン窒化膜とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記6記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の絶縁膜は、前記シリコン窒化膜上に形成された第2のシリコン酸化膜を更に含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
付記1乃至7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体基板の前記第2の主面の前記周縁部の幅は、1〜3mmである
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
12…シリコン酸化膜
14…シリコン窒化膜
16…シリコン酸化膜
17…溝
18…素子分離領域
20…素子領域
22…ゲート絶縁膜
24…ゲート電極
26…不純物拡散領域
28…シリコン酸化膜
29…積層膜、絶縁膜
30…不純物拡散領域
32…ソース/ドレイン拡散層
33…トランジスタ
34a…シリサイド膜、ソース/ドレイン電極
34b…シリサイド膜
36…シリコン窒化膜、エッチングストッパ膜
38…シリコン酸化膜、層間絶縁膜
40…コンタクトホール
42…バリアメタル膜
44…タングステン膜、導体プラグ
46…層間絶縁膜
48…溝
50…バリアメタル膜
52…シード膜
54…導電膜
56…配線
100…ベベルエッチング装置
101…チャンバ
102…載置台
104…絶縁部材
106…第1の接地電極
108…トッププレート
110…第2の接地電極
112…第3の接地電極
114…ガス注入口
116…プラズマ
Claims (4)
- 半導体基板の第1の主面上に、ゲート電極とソース/ドレイン拡散層とを有するトランジスタを形成する工程と、
前記半導体基板の前記第1の主面上及び前記トランジスタ上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に、前記ゲート電極に達するコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内及び前記第1の絶縁膜上に、プラズマCVD法により導電膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の表面が露出するまで前記導電膜を研磨し、前記コンタクトホール内に、前記導電膜を含む導体プラグを埋め込む工程とを有し、
前記トランジスタを形成する工程の後、前記第1の絶縁膜を形成する工程の前に、前記第1の主面の反対側の面である第2の主面に存在する第2の絶縁膜のうち、前記第2の主面の周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の絶縁膜を形成する工程では、前記第2の主面の前記周縁部をも覆うように前記第1の絶縁膜を形成し、前記第2の主面の前記周縁部に形成される前記第1の絶縁膜の膜厚は、前記第1の主面に形成される前記第1の絶縁膜の膜厚より薄く、且つ、前記第2の絶縁膜の膜厚より薄い
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記導体プラグを埋め込む工程の後に、前記導体プラグの上部を露出する溝が形成された第3の絶縁膜を、前記半導体基板の前記第1の主面側の前記第1の絶縁膜上に形成する工程と;前記半導体基板の前記第2の主面が前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜により覆われている状態で、Cuを含む配線を電気めっき法により前記溝内に埋め込む工程とを更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の主面の前記周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する工程では、リング状に生成されたプラズマを用いて前記第2の主面の前記周縁部に存在する前記第2の絶縁膜をエッチング除去する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008019397A JP5286804B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008019397A JP5286804B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009182133A JP2009182133A (ja) | 2009-08-13 |
JP5286804B2 true JP5286804B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=41035874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008019397A Expired - Fee Related JP5286804B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5286804B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102693982A (zh) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体器件结构及其制备方法 |
JP6676365B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2020-04-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03227517A (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-08 | Matsushita Electron Corp | Mos型トランジスタの製造方法 |
JP3279532B2 (ja) * | 1998-11-06 | 2002-04-30 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2001044168A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Matsushita Electronics Industry Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002270605A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2002334927A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004039825A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
JP2004128037A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Trecenti Technologies Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2004153053A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Trecenti Technologies Inc | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP3972988B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2007-09-05 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4588595B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2010-12-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置および処理方法 |
-
2008
- 2008-01-30 JP JP2008019397A patent/JP5286804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009182133A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI644395B (zh) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
US8174064B2 (en) | Semiconductor device and method for forming the same | |
US8178409B2 (en) | Semiconductor device with alternately arranged P-type and N-type thin semiconductor layers and method for manufacturing the same | |
JP2008533705A (ja) | 高電圧コンポーネントを備えた、トレンチ絶縁されたsoi集積回路へのキャリア基板コンタクトの作製 | |
JP5359518B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7638428B2 (en) | Semiconductor structure and method of forming the same | |
JP2015231025A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5286804B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20080261397A1 (en) | Method for Manufacturing Semiconductor Device | |
US7994039B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
JP2018041789A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011228578A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002334927A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6884684B2 (en) | High density trench power MOSFET structure and fabrication method thereof | |
JP2005142481A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006351732A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004134498A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
TWI283068B (en) | Integrated circuit chip, semiconductor structure and method of manufacturing the same | |
US20090051037A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacture thereof | |
JP3764452B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20070145531A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR20090054739A (ko) | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 | |
TW202404108A (zh) | 積體晶片及形成溝渠電容器的方法 | |
JP2003218224A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7601633B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5286804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |