JP5285383B2 - 自転車用スタンド - Google Patents

自転車用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP5285383B2
JP5285383B2 JP2008262787A JP2008262787A JP5285383B2 JP 5285383 B2 JP5285383 B2 JP 5285383B2 JP 2008262787 A JP2008262787 A JP 2008262787A JP 2008262787 A JP2008262787 A JP 2008262787A JP 5285383 B2 JP5285383 B2 JP 5285383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub shaft
hub
holding means
shaft
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008262787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010089678A (ja
Inventor
功平 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marui Co Ltd
Original Assignee
Marui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marui Co Ltd filed Critical Marui Co Ltd
Priority to JP2008262787A priority Critical patent/JP5285383B2/ja
Publication of JP2010089678A publication Critical patent/JP2010089678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285383B2 publication Critical patent/JP5285383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、自転車と別体に構成されて不使用時には自転車から分離できる自転車用スタンド、特に、ハブ軸両端を支持して車輪を持ち上げた状態で駐輪させる形式の自転車用スタンドに関するものである。
競技用自転車では、集団走行中の接触や転倒事故に起因する乗員の怪我等を防止する為、自転車の付属品として、スタンドを組み付けることが禁止されている。
スタンドが付属品として組み付けられていない形式の自転車を駐輪するには、例えば、車輪を左右から挟むことにより自転車を起立させておくような専用設備が必要となるが、かかる専用設備は、レース場や一部の商業施設にしか設置されていないのが現状である。従って、一般的には、自転車を駐輪する場合は横に倒しておいたり、最寄の構築物の壁に立て掛けておいたりする必要があるから不便である。
かかる不便を解消できるものとして、図5に示すように、自転車の後車輪(A)のハブ軸の両端部を支持する折り畳み可能な携帯式の自転車用スタンド(C)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このものは、所定の太さを有する弾性金属棒をU字状に曲げた一対の前後脚(C1)(C2)の上端を、内端開放の保持筒(B1)(B2)の部位で回動自在に結合することにより、前後に二つ折りできるように構成されている。
上記自転車用スタンドを使用するときは、前後脚(C1)(C2)をその弾性に抗して左右に強制的に拡開させ、保持筒(B1)(B2)の内端開放部をハブ軸の両端に臨ませた後に、前記拡開させた力を解除する。すると、前後脚(C1)(C2)が初期形状に弾性復帰して保持筒(B1)(B2)がハブ軸の両端部に外嵌し、これにより、自転車を起立状態に駐輪させることが出来る。
一方、上記駐輪した自転車を走行させるときは、前記駐輪時と同様に、前後脚(C1)(C2)を左右に強制的に拡開させて保持筒(B1)(B2)をハブ軸両端から外し、これにより自転車用スタンド(C)から自転車を分離させて走行させる。
上記自転車用スタンドは、自転車と別体に構成され、不要時には自転車から分離すことができるから、集団走行中の接触や転倒の際に乗員がスタンドで怪我する危険がない。
実用新案登録第3041056号公報
しかしながら、上記図5の自転車用スタンドでは、前後脚(C1)(C2)はある程度の太さを有する弾性金属棒で構成されていることから、該前後脚(C1)(C2)を左右に大きく拡開するには大きな力が必要となり、困難を伴う。従って、保持筒(B1)(B2)とハブ軸両端を十分深く嵌合させることができず、駐輪中の自転車に不測の外力が作用した場合には、該自転車が自転車用スタンドから離脱して転倒する心配があるという問題があった。
本発明は、係る点に鑑みて成されたもので、
『車輪のハブ軸両端を各別に保持する第1,第2ハブ軸保持手段と、
車輪の下方を横切る態様で接地される下辺の両端から前記車輪を挟む態様で立ち上がる左支柱及び右支柱を備えたU字状の前脚及び後ろ脚を具備し、
前記前脚の一方の上端と後ろ脚の一方の上端は第1ハブ軸保持手段の部位に集合状態に結合されている一方、前記前脚の他方の上端と後ろ脚の他方の上端は第2ハブ軸保持手段の部位に集合状態に結合されており、
使用状態では、前脚と後ろ脚が下方に向かって前後に広がる形状に固定される自転車用スタンド』に於いて、
駐輪中の自転車が自転車用スタンドから離脱して転倒する心配を少なくすることを課題とする。
[請求項1に係る発明]
上記課題を解決するための請求項1に係る発明の解決手段は、
『前記第1ハブ軸保持手段は、
前記ハブ軸の一端近傍の外周を下方から受け止める凹部を備えた軸載置部材と、
前記凹部で受け止められたハブ軸の前記一端近傍の外周に隣接する上方域に手動操作で出没可能に構成されたストッパ部材と、を具備し、
前記第2ハブ軸保持手段は、前記ハブ軸の他端を挿抜自在に挿入できる筒体であり、
前記ストッパ部材は、前記軸載置部材に備えられた前記凹部の上方域に先端部が出没するように前後移動するハブ軸係止片を具備しており、該ハブ軸係止片の前記先端部側の上面は下方に近づくに従って前方に迫り出すような傾斜面となっている』ことである。
上記解決手段は次のように作用する。
自転車を駐輪させるときは、先ず、ストッパ部材を手動操作することにより、第1ハブ軸保持手段たる軸載置部材の凹部の上方域(駐輪時に前記凹部に載置されるハブ
軸一端の外周に隣接する上方域)から、ストッパ部材を手動操作で退避させる。
次に、第2ハブ軸保持手段たる筒体にハブ軸の端部を挿入する。この場合、これと反対側に位置するハブ軸の一端部は、未だ第1ハブ保持手段で保持されておらず自由状態にあるから、前記ハブ軸端部を第2ハブ軸保持手段たる筒体に深く挿入することができる。
続いて、前記ハブ軸端部と反対側の一端近傍を第1ハブ軸保持手段を構成する軸載置部材の凹部に上方から載置する。この場合、第1ハブ軸保持手段は軸載置部材に備えられた凹部を具備しており、然も、既述従来の保持筒と相違し、前記凹部の上方域からストッパ部材が退避して該凹部の上方域が開放している。従って、既述従来のように、前後脚を左右に強制的に大きく拡開させなくてもハブ軸端部を前記凹部にセットすることができる。その後、ストッパ部材を手動操作することにより、前記凹部に載置されたハブ軸の外周に隣接する上方域にストッパ部材を進出させると、前記ストッパ部材により、ハブ軸の前記一端が前記凹部から上方に脱出するのが阻止される。
これにより、ハブ軸の両端が左右一対の第1,第2ハブ軸保持手段によって保持される。
一方、第1,第2ハブ軸保持手段の部位にて集合状態に結合された前脚と後ろ脚は、使用状態では、下方に向けて前後に広がる形状に固定されていると共に、前後の脚の下辺は車輪の下方にて地面に接地している。
従って、車輪のハブ軸両端が支持された状態で、自転車車体が起立状態で駐輪される。
次に、駐輪されている自転車を自転車用スタンドから取り外して走行させるときは、第1ハブ軸保持手段たる軸載置部材の凹部に載置されているハブ軸の一端近傍の外周に隣接する上方域から、ストッパ部材を手動操作にて退避させる。すると、前記凹部に載置されたハブ軸の一端近傍の上方が開放された状態になり、該一端を凹部から上方に離脱させることができる。
その後、ハブ軸の他端を第2ハブ軸保持手段たる筒体から抜き取ると、ハブ軸の両端が本発明の自転車用スタンドで支持されない状態になる。これにより、駐輪させた自転車を走行させることが出来る。
そして、このものでは、ストッパ部材を構成するハブ軸係止片の先端部が第1ハブ軸保持手段たる軸載置部材に備えられた凹部の上方域に進出している状態で、誤って、ハブ軸の一端を前記凹部に載置しようとすると、ハブ軸係止片の先端部側の傾斜面(下方に近づくに従って前方に迫り出すように傾斜している)をハブ軸が押圧し、これにより、前記ハブ軸係止片が後退されるから、ハブ軸載置部材の凹部にハブ軸端部が自然に載置される。その後、上述したように、ストッパ部材たるはハブ軸係止片をハブ軸上方に進出させる。
[請求項2に係る発明]
請求項1に係る発明に於いて、
『前記車輪は、バックホークの後端に設けられたホーク爪に対してハブ軸をワンタッチで着脱させるためのクイックリリースレバーを具備するものであり、
前記ストッパ部材は、前記ハブ軸に対するクイックリリースレバーの取付部と前記ホーク爪との間に出没する構成である』ものでは、ハブ軸両端を保持する第1,第2ハブ軸保持手段の部位を相互に広げる方向の外力が前後脚に作用した場合は、ストッパ部材がクイックリリースレバーの内側に係合するから、自転車が自転車用スタンドから一層離脱し難くなる。
[請求項に係る発明]
請求項1又は2に係る発明に於いて、
『前記前脚と後ろ脚は、前記第1,第2ハブ軸保持手段の部位にて相対回動自在に構成されている』ものでは、前脚と後ろ脚の相互の頂角が小さくなるように両者を相対回動させて重ね合わせることができる。これにより、本発明の自転車用スタンドをコンパクトに折り畳むことができる。
本発明は次の特有の効果を有する。
第2ハブ軸保持手段たる筒体にハブ軸の端部を挿入する場合、これと反対側に位置するハブ軸の一端部は、未だ第1ハブ軸保持手段に保持されておらず自由状態にあるから、前記ハブ軸の端部を第2ハブ軸保持手段たる筒体に深く挿入することができる。また、ハブ軸の一端近傍を第1ハブ軸保持手段を構成する凹部に載置する際には、該凹部の上方域からストッパ部材が退避して該凹部の上方域が開放している。従って、既述従来のように、前後脚を左右に強制的に大きく拡開させなくてもハブ軸端部を前記凹部にセットすることができ、ハブ軸両端を確実に保持することができる。従って、駐輪中の自転車が自転車用スタンドから離脱して転倒する心配が少ない。
自転車が自転車用スタンドから離脱しにくいから、本発明の自転車用スタンドを利用して立てた状態で店頭に展示した自転車を、そのまま移動させる際(例えば、展示位置を変更する場合等)には、自転車用スタンドを付けたまま、容易に自転車を移動することができる。
本発明の自転車用スタンドを利用して立てた自転車の後ろ車輪をメンテナンス(スポークの張力調整等)する場合でも、メンテナンス中の外力で自転車が自転車用スタンドから離脱し難いから作業が円滑に行える。
特に、ハブ軸係止片の先端部が第1ハブ軸保持手段たる軸載置部材に備えられた凹部の上方域に進出している状態で、誤って、ハブ軸の一端を前記凹部に載置する場合でも、ハブ軸に押されてハブ軸係止片が後退するから、ハブ軸載置部材の凹部にハブ軸端部が自然に載置される。
請求項2に係る発明では、既述のように、ストッパ部材がクイックリリースレバーの内側に係合するから、自転車が自転車用スタンドから一層離脱し難くなる。
請求項3に係る発明では、既述のように、自転車用スタンドをコンパクトに折り畳むことができる。
次に、上記した本発明の実施の形態を説明する。
図1、4に示すように、本実施の形態に係る自転車用スタンドは、金属棒をU字状に曲成した前後脚(5)(6)と、該前後脚(5)(6)の両端部相互の集合部に配設された第1,第2ハブ軸保持手段(1)(2)を具備しており、第1,第2ハブ軸保持手段(1)(2)により、車輪(3)のハブ軸(7)の両端が各別に保持されるようになっている。
以下、各部の詳細を説明する。
[前後脚(5)(6)]
前脚(5)は、所定の弾性を有する金属棒で形成されていると共に、車輪(3)の下方を横切る態様で接地される下辺(50)の両端から前記車輪(3)を挟む態様で立ち上がる左支柱(51)及び右支柱(52)を備えている。左右支柱(51)(52)の上端は、接合筒(63)(64)の外周に各別に連結固定されている。
他方の後ろ脚(6)は、前記前脚(5)と同様な形状を有しており、車輪(3)の下方を横切る態様で接地される下辺(60)の両端から前記車輪(3)を挟む態様で立ち上がる左右支柱(61)(62)を備えている。左右支柱(61)(62)の上端は、前記前脚(5)側の接合筒(53)(54)の内側に同軸上に配設される接合筒(63)(64)の外周に各別に連結固定されていると共に、前脚(5)側の接合筒(53)(54)と後ろ脚(6)側の接合筒(63)(64)は、両者の中心線に沿って螺入された結合軸(e)で相対回動自在に結合されている。
上記前後脚(5)(6)は、前記接合筒(53)(54)と接合筒(63)(64)との境界部に組み込まれた回動範囲規制構造(図示せず)によって、所定角度以下の範囲で回動し得るようになっており、側面視における前後脚(5)(6)の成す頂角が前記所定角度に固定された状態が自転車を駐輪させる為の使用状態であり、不使用時の折り畳み状態にするときは、前記頂角が0度になるまで前後脚(5)(6)を回動させて両者を重ね合わせる。
[第1,第2ハブ軸保持手段(1)(2)]
第1ハブ軸保持手段(1)は、後ろ脚(6)側の左支柱(61)の上端に固定された接合筒(63)の内側に、これと同軸上に配設されている。更に詳しくは、接合筒(63)の中心軸部を貫く結合軸(e)の先端部に第1ハブ軸保持手段(1)が固定されていると共に、第1ハブ軸保持手段(1)と接合筒(63)は相対回動自在になっている。
図2、3に示すように、第1ハブ軸保持手段(1)は、ハブ軸(7)の一端近傍の外周を下方から受け止める凹部(70)を備えた樋状の軸載置部材(71)を具備していると共に、軸載置部材(71)の側面部から突出するアーム部(72)の側壁に凹設されたガイド溝(73)には、帯板状のハブ軸係止片(80)の一端に摘みリング(81)を備えたストッパ部材(8)が摺動自在に装填されている。このため、アーム部(72)には、ガイド溝(73)の溝底部を貫通する支軸(74)が設けられていると共に、該支軸(74)は、ストッパ部材(8)のハブ軸係止片(80)に長手方向に開設されたスリット(82)に摺動自在に挿通されおり、更に、支軸(74)の先端には前記スリット(82)の幅より大きな抜け止めフランジ(75)が張り出している。従って、摘みリング(81)を摘んで前後に移動させると、ハブ軸係止片(80)がガイド溝(73)に案内されて前後に進退移動し、これにより、ハブ軸係止片(80)が凹部(70)の上方域に出没し得るようになっている。そして、後述のように凹部(70)に自転車のハブ軸(7)の一端を載置した状態でハブ軸係止片(80)を前記のように進退移動させると、該ハブ軸係止片(80)がハブ軸(7)の前記一端近傍の外周に隣接する上方域に出没する。そして、ハブ軸係止片(80)がハブ軸(7)の外周に隣接する上方域に位置すると、第1ハブ軸保持手段(1)からハブ軸(7)の脱出が阻止された状態になる一方、ハブ軸係止片(80)が前記隣接部から後退すると、該ハブ軸係止片(80)が前記ハブ軸(7)の外周の上方域から外れ、これにより、ハブ軸が凹部(70)から上方に脱出可能な状態になる。
又、ハブ軸係止片(80)の先端部(800)の上面は下方に近づくに従って前方に迫り出すような傾斜面(801)となっており、該先端部(800)が軸載置部材(71)の凹部(70)の上方域に出没するように前後移動する構成である。
図1、3に示すように、他方の第2ハブ軸保持手段(2)は、第1ハブ軸保持手段(1)で保持するハブ軸端部と反対側のハブ軸端部に外嵌する筒体で構成されていると共に、後ろ脚(6)側の右支柱(62)の上端に固定された接合筒(64)の内側に、これと同軸上に配設されている。更に詳しくは、接合筒(64)の中心軸部を貫く結合軸(e)の先端部に第2ハブ軸保持手段(2)たる筒体(20)が固定されていると共に、該筒体(20)と接合筒(64)は相対回動自在になっている。
尚、本発明の実施の形態に係る自転車用スタンドはあらゆる種類の自転車の駐輪に適用できるが、クイックレバー式のハブ軸(7)を備えた自転車の駐輪に特に適している。ここで、クイックレバー式のハブ軸(7)とは、図3に示すように、ハブ本体(H)の中心軸部を貫通するクイックハブロッド(76)と、クイックハブロッド(76)の一端に螺合する調整ナット(77)と、クイックハブロッド(76)の他端に係合するカム頭部(90)を備えたクイックリリースレバー(9)を具備する形式のものである。このクイックレバー式のハブ軸(7)では、クイックリリースレバー(9)をその回動軸(78)で回動させて図3に示す起立状態にすると、クイックリリースレバー(9)のカム頭部(90)の作用により、自転車車体を構成するバックホーク(4)の左右ホーク爪(42)(42)がハブ本体(H)の左右端部(89)と押圧リング(79)、及び、前記左右端部(89) と調整ナット(77)で強圧される。これにより、ハブ軸(7)がバックホーク(4)の左右ホーク爪(42)(42)に固定される。一方、これと逆の操作をすると、ハブ軸(7)とバックホーク(4)の固定が解除される。
[使用の実際]
次に、上記実施の形態に係る自転車用スタンドの使用の実際を説明する。
本発明の実施の形態に係る自転車用スタンドを用いて自転車を駐輪させるときは、先ず、ストッパ部材(8)の摘みリング(81)を摘んでこれを引き抜く方向に移動させることにより、第1ハブ軸保持手段(1)を構成する樋状の軸載置部材(71)の凹部(70)の上方域、即ち、駐輪時に凹部(70)に載置されるハブ軸(7)の外周に隣接する上方域から、図2の想像線の位置まで、ストッパ部材(8)を手動で退避させる。
次に、図3に示すように、第2ハブ軸保持手段(2)を構成する筒体(20)にハブ軸(7)の他端たる調整ナット(77)側の端部を挿入する。この場合、ハブ軸(7)のクイックリリースレバー(9)側の端部は、未だ第1ハブ軸保持手段(1)に保持されておらず自由状態にあるから、調節ナット(77)側の端部を前記筒体(20)に深く挿入することができる。
続いて、ハブ軸(7)のクイックリリースレバー(9)側の端部を、第1ハブ軸保持手段(1)を構成する軸載置部材(71)の凹部(70)に上方から載置する。この場合、第1ハブ軸保持手段(1)は軸載置部材(71)に備えられた凹部(70)を具備しており、然も、既述従来の保持筒と相違し、凹部(70)の上方域からストッパ部材(8)のハブ軸係止片(80)が退避(図2の想像線の状態)して前記凹部(70)の上方域が開放している。従って、既述従来のように、前後脚(5)(6)を左右に強制的に大きく拡開させなくてもハブ軸(7)端部を凹部(70)にセットすることができる。
その後、ストッパ部材(8)を手動操作することにより、凹部(70)に載置されたハブ軸(7)の外周に隣接する上方域にハブ軸係止片(80)を進出させる。すると、ストッパ部材(8)のハブ軸係止片(80)は、ハブ軸(7)を構成するクイックリリースレバー(9)の内側(ホーク爪(42)側)に位置し、前記ハブ軸係止片(80)により、ハブ軸(7)の一端が前記軸載置部材(71)の凹部(70)から上方に脱出するのが阻止される。この状態では、ストッパ部材(8)のハブ軸係止片(80)は、クイックリリースレバー(9)の内側に位置しているから、前後脚(5)(6)の上端部を左右に拡開する不測の外力が作用しても、ハブ軸係止片(80)がクイックリリースレバー(9)に係合し、ハブ軸(7)が軸載置部材(71)部分から脱出する心配がない。
これにより、ハブ軸(7)の両端が左右一対の第1,第2ハブ軸保持手段(1)(2)によって保持される。
尚、ハブ軸係止片(80)の先端部(800)が軸載置部材(71)の上方域に進出している状態で、誤って、ハブ軸(7)の一端を軸載置部材(71)の凹部(70)に載置しようとすると、ハブ軸係止片(80)の先端部(800)の傾斜面(801)をハブ軸(7)が上方から押圧し、これにより、前記ハブ軸係止片(80)が後退されるから、ハブ軸載置部材(71)の凹部(70)にハブ軸(7)端部が自然に載置される。
一方、第1,第2ハブ軸保持手段(1)(2)の部位にて集合状態に結合された前脚前脚(5)と後ろ脚後ろ脚(6)は、使用状態では、下方に向けて前後に広がる形状に固定されていると共に、前後脚(5)(6)の下辺(50)(60)は自転車用スタンドで支持された車輪(3)の下方にて地面に接地している。
これにより、車輪(3)のハブ軸(7)両端が支持された状態になり、自転車車体が起立状態で駐輪される。
このものでは、前述のように、第2ハブ軸保持手段(2)を構成する筒体(20)にハブ軸(7)の調整ナット(77)側の端部を挿入する場合、クイックリリースレバー(9)側の端部は、未だ軸載置部材(71)に保持されておらず自由状態にあるから、調整ナット(77)側の端部を筒体(20)に深く挿入することができる。また、前述のように、凹部(70)の上方域からハブ軸係止片(80)が退避して凹部(70)の上方域が開放しているから、既述従来のように、前後脚を左右に強制的に大きく拡開させなくてもハブ軸(7)端部を凹部(7)にセットすることができ、ハブ軸両端を確実に保持することができる。従って、駐輪中の自転車が自転車用スタンドから離脱して転倒する心配が少ない。
次に、駐輪させている自転車を自転車用スタンドから取り外して走行させるときは、軸載置部材(71)に載置されているハブ軸(7)のクイックリリースレバー(9)側の端部の外周に隣接する上方域から、ストッパ部材(8)のハブ軸係止片(80)を手動で退避させる。具体的には、ストッパ部材(8)の摘みリング(81)を摘んでこれを引き抜き方向に移動させる。すると、軸載置部材(71)に載置されたハブ軸(7)のクイックリリースレバー(9)側端部の上方が開放された状態になり、該一端を軸載置部材(71)から上方に離脱させることができる。
その後、ハブ軸(7)の他端を第2ハブ軸保持手段(2)たる筒体(20)から抜き取ると、ハブ軸の両端が本発明の自転車用スタンドで支持されない状態になる。これにより、駐輪させた自転車を走行させることが出来る。
本発明の実施の形態に係る自転車用スタンドの斜視図 第1ハブ軸保持手段(1)部分の拡大図 本発明の実施の形態に係る自転車用スタンドの腰部の断面を説明する図 本発明の実施の形態に係る自転車用スタンドの使用状態の斜視図 従来例の説明図
符号の説明
(1)・・・第1ハブ軸保持手段
(2)・・・第2ハブ軸保持手段
(3)・・・車輪
(4)・・・バックホーク
(5)・・・前脚
(6)・・・後ろ脚
(9)・・・クイックリリースレバー
(8)・・・ストッパ部材
(42)・・・ホーク爪
(50)(60)・・・下辺
(51)(61)・・・左支柱
(52)(62)・・・右支柱
(70)・・・凹部
(71)・・・軸載置部材
(80)・・・ハブ軸係止片
(800)・・・先端部
(801)・・・傾斜面

Claims (3)

  1. 車輪のハブ軸両端を各別に保持する第1,第2ハブ軸保持手段と、
    車輪の下方を横切る態様で接地される下辺の両端から前記車輪を挟む態様で立ち上がる左支柱及び右支柱を備えたU字状の前脚及び後ろ脚を具備し、
    前記前脚の一方の上端と後ろ脚の一方の上端は第1ハブ軸保持手段の部位に集合状態に結合されている一方、前記前脚の他方の上端と後ろ脚の他方の上端は第2ハブ軸保持手段の部位に集合状態に結合されており、
    使用状態では、前脚と後ろ脚が下方に向かって前後に広がる形状に固定される自転車用スタンドに於いて、
    前記第1ハブ軸保持手段は、
    前記ハブ軸の一端近傍の外周を下方から受け止める凹部を備えた軸載置部材と、
    前記凹部で受け止められたハブ軸の前記一端近傍の外周に隣接する上方域に手動操作で出没可能に構成されたストッパ部材と、を具備し、
    前記第2ハブ軸保持手段は、前記ハブ軸の他端を挿抜自在に挿入できる筒体であり、
    前記ストッパ部材は、前記軸載置部材に備えられた前記凹部の上方域に先端部が出没するように前後移動するハブ軸係止片を具備しており、該ハブ軸係止片の前記先端部側の上面は下方に近づくに従って前方に迫り出すような傾斜面となっている、自転車用スタンド。
  2. 請求項1に記載の自転車用スタンドに於いて、
    前記車輪は、バックホークの後端に設けられたホーク爪に対してハブ軸をワンタッチで着脱させるためのクイックリリースレバーを具備するものであり、
    前記ストッパ部材は、前記ハブ軸に対するクイックリリースレバーの取付部と前記ホーク爪との間に出没する構成である、自転車用スタンド。
  3. 請求項1又は2に記載の自転車用スタンドに於いて、
    前記前脚と後ろ脚は、前記第1,第2ハブ軸保持手段の部位にて相対回動自在に構成されている、自転車用スタンド。
JP2008262787A 2008-10-09 2008-10-09 自転車用スタンド Expired - Fee Related JP5285383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262787A JP5285383B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 自転車用スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262787A JP5285383B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 自転車用スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089678A JP2010089678A (ja) 2010-04-22
JP5285383B2 true JP5285383B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42252827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262787A Expired - Fee Related JP5285383B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 自転車用スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220040087A (ko) * 2020-09-23 2022-03-30 주식회사 그린모빌리티 스마트 사이드 스탠드가 구비된 전기 이륜차

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017434935B2 (en) * 2017-10-02 2024-02-15 Kaise Co., Ltd. Bicycle kickstand installation adapter and double leg stand comprising same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247974Y2 (ja) * 1987-11-04 1990-12-17
JP2005008036A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Unico Corp 自転車用スタンド
JP3126830U (ja) * 2006-08-30 2006-11-09 許桂松 防脱構造のある自転車の展示架台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220040087A (ko) * 2020-09-23 2022-03-30 주식회사 그린모빌리티 스마트 사이드 스탠드가 구비된 전기 이륜차
KR102496527B1 (ko) 2020-09-23 2023-02-07 주식회사 그린모빌리티 스마트 사이드 스탠드가 구비된 전기 이륜차

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010089678A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005247296A5 (ja)
US20090256330A1 (en) Detachable Bicycle Frame
WO2018082488A1 (zh) 轻型电动折叠车
JP2006213314A (ja) 折畳み式電動バイクの構造
KR100917476B1 (ko) 자동차용 보디커버
CN103921883B (zh) 一种折叠车把
CN106892047B (zh) 电动滑板车
CN106741426B (zh) 电动折叠三轮车
CN105882844A (zh) 结合成整体的折叠自行车系统
JP5285383B2 (ja) 自転車用スタンド
CN103407537A (zh) 一种折叠电动车
CN204184531U (zh) 滑板车的折叠机构
CN201849512U (zh) 折叠式手推车骨架
WO2021184361A1 (zh) 一种折叠车架及折叠车
JP4492815B2 (ja) 自転車用スタンド
CN204623672U (zh) 一种组合于轮椅的轮椅脚踏车
CN206288149U (zh) 电动折叠三轮车
CN106741445A (zh) 折叠电动三轮车
CN201264630Y (zh) 婴儿车骨架之收折机构
CN209683917U (zh) 一种折叠车架及折叠两轮骑行车
CN103979048B (zh) 一种折叠自行车
CN203753212U (zh) 收折后可站立的手推车
CN104627298B (zh) 四连杆折叠便携三轮电动车
CN201660073U (zh) 半自动折叠助力车支撑管推力机构
CN103895782B (zh) 一种电动折叠车座管的锁定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees