JP5283619B2 - 往復動圧縮機の流量連続調節用装置 - Google Patents

往復動圧縮機の流量連続調節用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5283619B2
JP5283619B2 JP2009517137A JP2009517137A JP5283619B2 JP 5283619 B2 JP5283619 B2 JP 5283619B2 JP 2009517137 A JP2009517137 A JP 2009517137A JP 2009517137 A JP2009517137 A JP 2009517137A JP 5283619 B2 JP5283619 B2 JP 5283619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rod
actuator
sealing element
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530933A (ja
Inventor
マッシモ シアヴォーネ,
アンドレア ラッギ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DottIng Mario Cozzani Srl
Original Assignee
DottIng Mario Cozzani Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38704986&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5283619(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DottIng Mario Cozzani Srl filed Critical DottIng Mario Cozzani Srl
Publication of JP2010530933A publication Critical patent/JP2010530933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283619B2 publication Critical patent/JP5283619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/243Bypassing by keeping open the inlet valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/08Actuation of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/03Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/06Valve parameters
    • F04B2201/0601Opening times
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/06Valve parameters
    • F04B2201/0604Valve noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/08Pressure difference over a throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、往復動圧縮機に関し、特にこの圧縮機の流量を連続的に調節するための装置に関する。
流量を調節する方法にはさまざまな方法が考えられる:圧縮機の外部に設置する装置で、考え得るものとしては、オン・オフ動作、圧縮機を駆動するモーターの速度の変更、吐出と吸込み、また絞りとの間のバイパス、があり、圧縮機自体の一部を成す装置で考え得るものとしては、無負荷/負荷運転、逆流制御、及び定数であれ変数であれ、付加的なデッドスペースの導入がある。
付加的なデッドスペースによる調節は、シリンダーにデッドスペースを追加することにより、圧力弁の開口を遅延させることができ、それにより流量を減少させることができることでもたらされる;米国特許出願公開第2002/0025263(A1)号明細書に示されるように、さまざまな容量のさまざまなデッドスペースを追加することにより多段調節を行うこともできれば、さまざまな容量のさまざまな付加的なデッドスペースをもちいることにより、連続的な(無段の)調節を行うこともできる。
無負荷/負荷運転は、流量の連続調節を行うことはできないが、システム内に貯蔵タンクが装備されていて、吐出圧の変動が許容される場合には適している;タンクの圧力は、ヒステリシス調節により制御する。一般には、空圧装置で構成されたアクチュエータにより行われ、これは、各弁に存在するボディ(プッシャー)に働きかけることにより、密閉素子を所定の位置(開)に維持することができるため、これにより圧縮機を無負荷にする(流量をゼロにする)ことができる;前述の装置が動作不能な場合、圧縮機は最大容量で動作する。
入口弁のプッシャーを作動させる空圧装置の作動の頻度は、ヒステリシスの大きさ、タンクの容積、及び流量の公称値とその負荷の最小流量との不均衡の最大値によってかわってくる;ただし、空圧装置で過度の摩耗を防ぐために、この数値を制限しなければならない。
このタイプの圧縮機流量制御を行うと、“無負荷運転”段階での全体的な効率と出力係数の減少を引き起こす;しかも、“無負荷運転”段階で発生した熱は消散しないため、密閉素子の温度が上昇する。最終的には、位置制御なしでのアクチュエータの使用、その応答時間及び立ち上がり時間の制限が、限られた断面とかなりデッドスペースをもつ長尺のパイプと一緒になり、これに移動と圧縮機シャフトとの同期化の欠如が加わると、密閉素子とプッシャーとの間に制御不能な速度での数多くの接触が生じることにより、これは弁の信頼性を減じ、プッシャーの磨耗と密閉素子の破損を引き起こす。
逆流の制御は、流量最大時に、閉鎖ポイントに対する入口弁の閉鎖を遅延することにより行う。シリンダーに入り込んだガスは、入口弁が開放され続ける間中、圧縮ストロークの部分に比例する数量だけ、入口ダクトに逆流する。
連続調節を使用すると、圧力の変動が事実上なくなるため、限られた容量の貯蔵タンクの使用が可能になる。弁の密閉素子の位置を制御するため、現在まで使用されている作動方法は、空圧式または油圧式のものである。
逆流の連続調節にもとづく装置の例として、米国特許出願公開第2004/0091365(A1)号明細書及び米国特許第5988985号明細書に記載されているものがある。これらの装置では、ピストンに供給される流体に応じて、さまざまな作動システムを使用している。どちらのシステムも、作動に使用する流体の圧力調節用に、操作パネルを必要とする。
本発明は、そのため、弁構成部品の磨耗を制限する、本質的に単純な手段をもちいることにより、往復動圧縮機の流量の連続調節用の装置を提供することを目的とする。
そのため、本発明では、往復運動をともない移動可能なピストン手段を摺動可能に挿入する、少なくとも1つの圧縮チャンバーと、流体を圧縮するための、少なくとも1つの入口弁と、圧縮流体が圧縮チャンバーから供給されるための、少なくとも1つの出口弁とを備えた装置であって、出口弁は圧縮流体の貯蔵タンクに接続されており、入口弁は、弁の密閉素子を直接押して前記弁(2)を開状態にする並進手段を備えており、並進手段は、密閉素子の平面に対して直角の方向に移動可能であり、また、適当な操作手段により、往復運動をともない前記方向に移動可能なアクチュエータ手段と作用し合い、操作手段は、アクチュエータ手段の両移動方向への変位速度を制御することを可能とし、アクチュエータ手段の位置を検出するための手段と、圧縮チャンバー内の前記ピストンの位置を検出するための手段と、タンク内の圧力を検出するための手段と、が装備され、検出手段と、アクチュエータ手段の操作手段とが、中央処理装置に接続されている、往復動圧縮機の流量の連続調節用装置、を提案する。
望ましい実施形態では、アクチュエータ手段の操作手段は電気機械的なものであり、また特に、ソレノイド2個を備えている。このアクチュエータ手段は、径方向に突出した磁化可能な部分を中心部に装備したロッドを含み、この部分は前述のソレノイドと作用し合い、また適当な弾性負荷手段を用いて、同ソレノイド間で平衡状態におかれる。ロッドの一方の端部は前述の密閉素子の並進手段に接続され、その他方の端部はその位置を検出するための手段と作用し合う。
例を通じて、また制限する意図は一切なしに、以下の添付図面を参照しながら、本発明の実施形態に関する以下の詳細説明により、さらに利点及び特徴を明らかにする:
本発明の装置を装備した圧縮機の概略図である。 図1の圧縮機の入口弁の詳細を示した、部品の断面を示した、側面からの立面図である。 図2の長手方向の断面拡大図である。 本発明の別形の実施形態に関連する詳細断面図である。 時間の関数として弁が閉鎖状態から開放状態へと遷移する際の入口弁のアクチュエータの位置の変化を表わしたグラフである。 本発明の装置を装備した圧縮機に関連する圧力体積線図である。 信号の変動と、弁及びアクチュエータの密閉位置を示した一組の図である。
図1は、本発明による装置を装備した圧縮機を概略的に示したものである;1は、圧縮チャンバーは示す。チャンバー1は実質上円筒形であり、ロッド111により伝動軸20に接続された複動ピストン101がこのチャンバーの内部へと挿入物され、伝動軸20はプーリー21及びベルト33により、ギヤ付きモーターのシャフト32にキー付けされたプーリー31へと接続されている;シャフト20には、中央処理装置40に接続された、シャフト20の位置を検出するためのセンサ43が装備されている。チャンバー1には、2個の入口ポート201と2個の出口ポート301が装備されている;入口ポートは各々、自動弁2を備えており、アクチュエータ手段3を備えているが、アクチュエータ手段3については、後で詳しく述べ、また図で示す;アクチュエータ手段3上には、センサ42と制御・モニタ手段45が取付けられており、これらは次に中央処理装置40に接続される。出口ポート301にも自動弁4が装備されており、圧縮流体はこれを通じて貯蔵タンクへと放出され、この圧力はセンサ41によりモニタされ、このセンサ41も中央処理装置40に接続されており、これはオペレーターインターフェースモジュール44も備えている。
図2は、入口弁アセンブリ2をより全面的に示したものである。この弁2は、チャンバー1のポート201に配置されており、これは、一方の端部に径方向フランジを装備し、これは固定手段132によりチャンバー1の外壁に接続されており、他方の端部にブッシュ142が装備して、これによりアクチュエータ手段3に接続されている、収容体102に収容されている。ポート201の内側には弁2の対向弁座202が配置され、これは流量用の通路212と密閉素子302用の弾性負荷手段222とを含み、これの通路312は対向弁座202の通路212と同軸となっている。密閉素子302の外側には弁座402が配置され、これの通路412は、密閉素子と対向弁座との通路からずらされて配置されている。プッシャー502の分岐512は前述の通路を通っており、プッシャーはポート201に対して軸方向に摺動可能であり、弁座402の突出軸に対して同軸に位置決めされる。プッシャー502の内部にはばね342があり、この一方の端部は軸322から突出したフランジ332にのしかかり、他方の端部はプッシャー502の閉鎖面522にのしかかっている。
アクチュエータ3から突出しているロッド103は軸方向に、閉鎖面522の外側に向いた面にのしかかっており、このロッドは、アクチュエータ3の全長を通り、実質上その中心部に、このロッド103にキー付けされている、磁化可能な材料で製造された円板形の可動部203を備えており、この可動部は2個のソレノイド303と403の間に配置され、一定の進路に沿って往復運動可能となっている。弾性負荷手段213及び223は、ロッド103のフランジ113及び123とそれぞれ作用し合っており、これはアクチュエータ3の内部に設けられている。
図3は、入口弁2のアクチュエータ3をより詳細に示したものである;同一の数字は同一の部品を示している。ロッド103は、プッシャー502と作用し合うよう意図された端部133(図2参照)と、ばね213と作用し合っているフランジ113を担持しており、それぞれ固定手段323及び423により各々のプレート313及び413上に支持されている2個のソレノイド303及び403の間に可動部203を支持するためにねじ193により部分153に結合されている部分143とを含む、相互に連結しあった複数の部分で構成される。アクチュエータ3は円筒体803を含み、この円筒体には径方向に、ソレノイド303、403の制御・モニタ・プローブが挿入物され、このプローブは図1で40により示される中央処理装置に接続されている。入口弁2に向いている円筒体803の端部には、固定手段813により、ヘッド703が接続されており、このヘッドは、ばね213を収容するための空洞723を軸方向に備え、また弁2の弁座102のブッシュ142と作用し合うよう意図されたねじ付きシャンク713を装備している。シャンク713及び空洞723は同軸となっており、ロッド103の端部133が挿入物される導管733がこの双方を通るようになっている。
アクチュエータ3の円筒体803の反対側の端部は、ねじ付きのブロック503が挿入されるねじ付きの軸方向穴613を装備したキャップ603と、アクチュエータ内部に面している空洞513を有する前述のブロックと、この空洞に押し込まれるロッド103のフランジ123と作用し合うばね223と、そして、センサ42と作用し合う、アクチュエータ3の外部に面している、ロッド103の端部163に接続されているプレート173を収容する空洞543とを含む。この2つの空洞は、ロッド103の端部163が通過する導管533を通して、つながっている。ブロック503の位置は、ロックボルト523により固定することができる。
図4は、本発明の別形の実施形態を示したものである;同一の数字は同一の部品を表わす。図では、ブロック503がブロック903に置き換えられており、ブロック903は、密閉手段923を備えたフランジ913を備えており、密閉手段923はキャップ603にのしかかり、前述のブロック903はキャップ603の内部へとねじ込まれる。ブロック903の内部のチャンバー933にはロッド103の端部163が貫入され、このチャンバーは、穴943とパイプ953を通じて、上述した弁の上流の環境とつながっている;チャンバー933はキヤップ、963により閉鎖される。
上述の図面と、図5〜7のグラフを特に参照して、以下の文章により、本発明による装置の動作を明確にする。導入部で述べたように、往復動圧縮機の流量調節における最も重要な問題の1つは、その開閉時間を変更するための、入口弁の密閉素子に作用を及ぼす手段の適切な制御の問題である。一定の指令に対するこれらの手段の応答時間と、それらが密閉素子に与える衝撃の度合いとは、入口弁の最適な動作を達成する上での、したがって、圧縮機の流量の最適な調節を達成する上での重要な要素である。
本発明による装置では、解決は、密閉素子の並進手段、この場合には弁2のプッシャー502に、密閉素子302の面に作用を及ぼす分岐512と、変位速度をその移動の両方向で制御することができるようにするような方法で動作するアクチュエータ手段とを与え、応答時間を大幅に削減することにより実現される。この場合、この動作は、ロッド103に固定された可動部203の変位を引き起こす2個のソレノイド303及び403により行われる。処理装置40は、軸20上に配置されたセンサ43によりピストン101の位置を検出した後、ロッド103の運動を整合させる。図5のグラフに示すように、アクチュエータのロッド103は、図2に示すように可動部を最初からソレノイド403に取付けた状態で、弁の閉鎖状態から開放状態へと遷移する際、既に開放状態になっている密閉素子302に向ってかなり急速に移動する;この動作はその後著しくゆっくりになる。
空圧アクチュエータの可動部は、したがって入口弁のプッシャーも、空気の圧縮サイクルによって動作し、このため可動部の動作が非常にゆっくりであるため、プッシャーと弁の密閉素子間には一連の衝撃が生じる。電気機械的なアクチュエータの高速の遷移速度により、圧縮機の負荷サイクルの全てを、この動作サイクルの制限された一部の時間内に完了することが可能になり、その結果、弁座に対する密閉素子の衝撃の速度を制御することができ、またプッシャーと密閉素子間の一連の衝撃も回避することができる。
このため、密閉素子302の劣化を引き起こす応力係数を最少限のレベルにとどめながら、圧縮機の流量の調節が達成される;これは、密閉素子の表面とプッシャー502の分岐512との接触が常に非常に低速で行われるために、衝撃がかなり低い度合いにとどまるためである。加えて、中央処理装置はセンサ42によりロッド103の位置を常に正確に確認しているため、ソレノイド303及び403への信号を、制御・モニタ・プローブ45により、適切に調節することができる。アクチュエータ3のロッド103の位置はブロック503により調節することができるため、同様に、ソレノイド303と403間の距離もプッシャー502を作動させるために必要な移動によりうまく調節できることも指摘しておくべきであろう。
図4は、上述したロッド103の位置の調節システムに対する代案を提供する別形を示したものである。チャンバー933はロッド133の端部に加圧流体が存在するとき、可動部にかかる種々の力の間で平衡状態を維持する;このチャンバー933は、パイプ953により当該の弁の環境の上流へと接続されており、プッシャーと接触してロッド133の末端部が浸される、この弁の上流環境の圧力変動の効果を相殺することが可能である。入口径と出口径が異なるために、ロッド103の断面積と等しい断面積が保証され、その結果、ロッドにかかる力がゼロになるからである。
図6は、往復動圧縮機のPV線図に連続調節の効果を示したものである;圧縮開始時に入口弁の開放状態を維持すると、最大流量の運転と比較して(線図A)、機械の流量を減らすことができる(線図B)。
“無負荷/負荷”タイプの多段調節を備えた往復動圧縮機の運転について、図7に、センサ43から得られる信号の変動(線図C)と、機械を無負荷に切り替えるための信号(線図D)と、弁の密閉素子の位置(線図E)とアクチュエータ3の可動部の位置(線図F)を表示する信号を示した。
アクチュエータの可動部の位置決めは、シリンダー内部の高圧により引き起こされる高接触力を避けるため、信号(D)の立ち上がり端でではなく、センサ43からの信号(C)の端部で開始される;この状況では、プッシャーと密閉素子間の衝撃による接触圧がないため、入口弁は既に開放されている。
同様に、アクチュエータのロッドが戻る際には、戻り速度が制限されているため、空圧アクチュエータの場合に起きるような現象は回避される;空圧アクチュエータの可動部は、したがって入口弁のプッシャーも、空気の圧縮サイクルによって動作し、このため可動部の動作が非常にゆっくりであるため、プッシャーと弁の密閉素子間には一連の衝撃が生じる。電気機械的アクチュエータの高速の遷移速度により、圧縮機の負荷サイクルの全てを、この動作サイクルの制限された一部の時間内に完了することが可能になり、その結果、弁座に対する密閉素子の衝撃の速度を制御することができ、またプッシャーと密閉素子間の一連の衝撃も回避することができる。

1、933:チャンバー
2:入口弁
3、103、203:アクチュエータ手段
4:出口弁
10:貯蔵タンク
20:伝導軸
21、31:プーリー
32:シャフト
33:ベルト
40:中央処理装置
41、42、43、523:手段
44:モジュール
45:モニタ手段
101:ピストン手段
102:収容体
111:ロッド
113、123、332、913:フランジ
132、323、423、813:固定手段
133、163、173:
142:ブッシュ
201:ポート
202、402:便座
212、412:通路
213、222、223:弾性負荷手段
301:出口ポート
302:密閉素子
303、403:操作手段
313、413:プレート
322:軸
342:ばね
502、512、522:並進手段
503:可動体
533:導管
543、723:空洞
603、963:キャップ
613、943:穴
703:ヘッド
713:シャンク
803:円筒体
903:プロック
923:密閉手段
953:パイプ

Claims (3)

  1. 往復運動をともない移動可能なピストン手段(101)を摺動可能に挿入する、少なくとも1つの圧縮チャンバー(1)と、流体を圧縮するための、少なくとも1つの入口弁(2)と、前記圧縮流体前記圧縮チャンバー(1)から供給されるための、少なくとも1つの出口弁(4)と、を備え、
    前記出口弁(4)は前記圧縮流体の貯蔵タンク(10)に接続されており、
    前記入口弁(2)は、前記弁(2)の密閉素子(302)を直接押して前記弁(2)を開状態にする並進手段(502、512)を備えており、
    前記並進手段(502、512)は、前記密閉素子(302)の平面に対して直角の方向に移動可能であり、また、適当な操作手段(303、403)により、往復運動をともない前記方向に移動可能なアクチュエータ手段(3、103、203)と作用し合う、往復動圧縮機の流量連続調節用装置であって、
    前記アクチュエータ手段(3、103、203)の前記操作手段(303、403)は、電気機械的な手段であり、ロッド(103)を含み、前記ロッド(103)の一方の端部(133)が、前記並進手段(502、512)を介して前記密閉素子(302)を引っぱることはできず、押すことのみが可能な構造であり、前記ロッド(103)の他方の端部(163,173)はその位置を検出するための手段(42)と作用し、また前記ロッド(103)は径方向に突出した磁化可能な可動部(203)を中心部に備え、前記可動部は、2個のソレノイド(303、403)と作用し合い、前記アクチュエータ手段(3、103、203)の軸に平行な方向に、前記アクチュエータ手段(3、103、203)のそれらの両方の移動方向への変位を制御するため、弾性負荷手段(213、223)と、前記アクチュエータ手段(3、103、203)の位置を検出するための前記手段(42)を用いて、前記ソレノイドとの間のあらかじめ決められた位置に配置され、
    前記圧縮チャンバー内でのピストンの位置を検出するための手段(43)をさらに含み、前記タンク内の圧力を検出するための手段(41)が装備されており、前記検出手段(42、43、41)ならびに、前記アクチュエータ手段(3、103、203)の前記操作手段(303、403)が中央処理装置(40)に接続されていることを特徴とする、装置。
  2. 前記ロッド(103)に対して調節可能な方法で前記弾性負荷手段(213、223)に負荷が掛けられ、前記弾性負荷手段の前記調節手段が、前記弾性負荷手段(223)と接触する、前記弁2に面する端部と反対側の、前記アクチュエータ手段(3)の端部に配置されている可動体(503)を含み、前記可動体(503)をロックするための手段(523)が備えられている、請求項に記載の装置。
  3. 前記調節手段が、前記並進手段(502、522)と作用し合う前記端部(133)と反対側の前記ロッド(103)の前記端部(163)が挿入されるチャンバー(933)を含み、前記チャンバーは、前記弁(2)の上流側の環境との間で流体のやりとりが行われる(943、953)、請求項に記載の装置。
JP2009517137A 2006-06-28 2007-06-22 往復動圧縮機の流量連続調節用装置 Active JP5283619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000067A ITGE20060067A1 (it) 2006-06-28 2006-06-28 Apparato per la regolazione continua della portata di compressori alternativi.
PCT/EP2007/056244 WO2008000698A2 (en) 2006-06-28 2007-06-22 Equipment for continuous regulation of the flow rate of reciprocating compressors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530933A JP2010530933A (ja) 2010-09-16
JP5283619B2 true JP5283619B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38704986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517137A Active JP5283619B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-22 往復動圧縮機の流量連続調節用装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9611845B2 (ja)
EP (1) EP2032854B1 (ja)
JP (1) JP5283619B2 (ja)
KR (1) KR101363207B1 (ja)
CN (1) CN101479479B (ja)
BR (1) BRPI0713261B1 (ja)
ES (1) ES2470015T3 (ja)
IT (1) ITGE20060067A1 (ja)
WO (1) WO2008000698A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITGE20080036A1 (it) 2008-04-30 2009-11-01 Dott Ing Mario Cozzani Srl Metodo per il controllo della posizione di un attuatore elettromeccanico per valvole di compressori alternativi.
EP2456979B1 (de) 2009-07-23 2016-12-28 Burckhardt Compression AG Verfahren zur fördermengenregelung und hubkolben-kompressor mit fördermengenregelung
EP2456978B1 (de) 2009-07-23 2016-03-09 Burckhardt Compression AG Verfahren zur fördermengenregelung und hubkolben-kompressor mit fördermengenregelung
US20120207623A1 (en) * 2009-07-23 2012-08-16 Andreas Allenspach Method for Controlling Delivery Quantity, and Reciprocating Compressor Having Delivery Quantity Control
FR2971562B1 (fr) * 2011-02-10 2013-03-29 Jacquet Luc Dispositif de compression de fluide gazeux
AT511238B1 (de) * 2011-04-14 2013-03-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Hubkolbenverdichter mit fördermengenregelung
KR101205869B1 (ko) 2011-05-02 2012-11-28 주식회사 삼산코리아 정량펌프
WO2016128914A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Dott. Ing. Mario Cozzani S.R.L. Flow control actuator for reciprocating compressors

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626100A (en) * 1952-01-17 1953-01-20 Gen Electric Compressed air supply system
US2991924A (en) * 1956-12-19 1961-07-11 Westinghouse Electric Corp Unloaders for refrigerant compressors
US3119940A (en) * 1961-05-16 1964-01-28 Sperry Rand Corp Magnetomotive actuators of the rectilinear output type
US3653783A (en) * 1970-08-17 1972-04-04 Cooper Ind Inc Compressor output control apparatus
US4369633A (en) * 1981-09-03 1983-01-25 Snyder David A Multiple stage compressor with flash gas injection assembly
JPS604878U (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 株式会社日立製作所 膨張弁
JPH03501375A (ja) * 1988-04-11 1991-03-28 オーストラル・エイジアン・レーザーズ・プロプライエタリー・リミテッド レーザを基本とするプラスチックモデル作成ワークステーション
US4892465A (en) * 1988-09-14 1990-01-09 Hagglunds Denison Corporation Automatic control for variable displacement pump
US5388968A (en) * 1994-01-12 1995-02-14 Ingersoll-Rand Company Compressor inlet valve
US5584664A (en) * 1994-06-13 1996-12-17 Elliott; Alvin B. Hydraulic gas compressor and method for use
AT403835B (de) 1994-07-29 1998-05-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Vorrichtung und verfahren zur beeinflussung eines ventils
KR100207255B1 (ko) * 1995-02-09 1999-07-15 배길훈 자동차의 로킹방지 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
US5540558A (en) * 1995-08-07 1996-07-30 Ingersoll-Rand Company Apparatus and method for electronically controlling inlet flow and preventing backflow in a compressor
US5630709A (en) * 1996-02-09 1997-05-20 California Institute Of Technology Pump having pistons and valves made of electroactive actuators
AT409655B (de) * 1996-04-12 2002-10-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Verfahren und einrichtung zur beeinflussung eines kompressor-saugventils
US6577089B1 (en) * 1998-10-28 2003-06-10 Aspen Motion Technologies, Inc. Pressure control system using input current sensing
JP2000303810A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の電磁式動弁装置
IT1318801B1 (it) 2000-08-31 2003-09-10 Nuovo Pignone Spa Dispositivo per la regolazione continua della portata di gas trattatada un compressore alternativo.
JP2003065461A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁の制御装置
JP2003232464A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Komatsu Ltd 電磁駆動弁
FR2836185B1 (fr) * 2002-02-21 2004-10-15 Inst Francais Du Petrole Methode et systeme de dosage fin de fluides injectes dans une insatllation de pompage
EP1338794A1 (en) 2002-02-26 2003-08-27 Whirlpool Corporation Reciprocating pump, particularly for vacuum insulated domestic refrigerators
AT413234B (de) 2002-09-19 2005-12-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Hubkolbenkompressor und verfahren zur stufenlosen fördermengenregelung desselben
US20050046531A1 (en) * 2002-10-09 2005-03-03 David Moyer Electromagnetic valve system
US20040149944A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-05 Hopper Mark L. Electromechanical valve actuator
CN100439709C (zh) * 2003-04-22 2008-12-03 R·康拉德公司 往复式空气压缩机单元的自动进气控制机构以及具有该机构的往复式空气压缩机单元
JP4069450B2 (ja) * 2003-06-24 2008-04-02 日立工機株式会社 空気圧縮機及びその制御方法
JP4593898B2 (ja) * 2003-10-09 2010-12-08 北越工業株式会社 エンジン駆動型圧縮機の吐出圧力変更方法及び吐出圧力の変更可能なエンジン駆動型圧縮機
JP2005337078A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Soken Inc 電磁駆動弁の電流制御装置
US8366402B2 (en) * 2005-12-20 2013-02-05 Schlumberger Technology Corporation System and method for determining onset of failure modes in a positive displacement pump
US7651069B2 (en) * 2006-05-26 2010-01-26 General Electric Company Electromagnetic actuators
US7516940B2 (en) * 2006-05-26 2009-04-14 General Electric Company Electromagnetic actuators

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479479A (zh) 2009-07-08
US20090238700A1 (en) 2009-09-24
WO2008000698A3 (en) 2008-02-14
KR101363207B1 (ko) 2014-02-12
EP2032854A2 (en) 2009-03-11
BRPI0713261B1 (pt) 2020-10-13
JP2010530933A (ja) 2010-09-16
WO2008000698A2 (en) 2008-01-03
ITGE20060067A1 (it) 2007-12-29
WO2008000698B1 (en) 2008-04-03
BRPI0713261A2 (pt) 2012-04-03
KR20090020591A (ko) 2009-02-26
ES2470015T3 (es) 2014-06-20
US9611845B2 (en) 2017-04-04
EP2032854B1 (en) 2013-11-20
CN101479479B (zh) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283619B2 (ja) 往復動圧縮機の流量連続調節用装置
US5540558A (en) Apparatus and method for electronically controlling inlet flow and preventing backflow in a compressor
US7331767B2 (en) Method of stepless capacity control of a reciprocating piston compressor and piston compressor with such control
CN100535488C (zh) 真空调压阀
CA2749127C (en) Actuator having an override apparatus
EP2549110A1 (en) Single screw compressor
CN110469685A (zh) 一种气动轴流式紧急切断阀
KR101717042B1 (ko) 공압을 이용한 밸브 개폐용 액츄에이터
CN113217653B (zh) 一种组合式高温高压阀门装置
JP3975197B2 (ja) スクリュー圧縮機
CN101761475B (zh) 免加油涡旋式压缩机
RU2451832C1 (ru) Диафрагменный насос с гидравлическим приводом
KR20110035597A (ko) 가변용량형 사판식 압축기의 제어밸브
US11859724B2 (en) Check valve
EA044471B1 (ru) Обратный клапан
US11255350B2 (en) Method and apparatus for conversion of single-acting pneumatic actuator to electric power platform
CN116164121B (zh) 一种压力可调自驱式快开阀及工作方法
US20220154737A1 (en) Method and apparatus for conversion of a pneumatic actuator to an electric power platform
KR20090029714A (ko) 유압식 펌프
US20060171827A1 (en) Crossover switching and pump system
JPH02140479A (ja) ガス圧縮機の容量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250