JP5283386B2 - バイパス弁 - Google Patents

バイパス弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5283386B2
JP5283386B2 JP2007553624A JP2007553624A JP5283386B2 JP 5283386 B2 JP5283386 B2 JP 5283386B2 JP 2007553624 A JP2007553624 A JP 2007553624A JP 2007553624 A JP2007553624 A JP 2007553624A JP 5283386 B2 JP5283386 B2 JP 5283386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass valve
pipe
outlet pipe
bypass
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530451A (ja
Inventor
ゴンザレス,カルロス マニュエル カスターニョ
ドミンゲス,シュアン ショセ エルミダ
プラド,ホセ アントニオ サンロマン
Original Assignee
ダイコ エーエネエセアー エセ エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコ エーエネエセアー エセ エレ filed Critical ダイコ エーエネエセアー エセ エレ
Publication of JP2008530451A publication Critical patent/JP2008530451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283386B2 publication Critical patent/JP5283386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • F02M26/26Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses characterised by details of the bypass valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86726Valve with bypass connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

本発明は、バイパス弁に言及し、より具体的には、内燃機関の排気ガス再循環装置(EGR)用の熱交換器のためのバイパス弁に言及する。
現在の最新技術においては、EGR装置と呼ばれる、内燃機関(エンジン)における異なる排気ガス再循環装置が既知である。
これらの装置は、NOx発生量を低減する目的のために、排気ガスを冷却プロセスに晒した後、それらをエンジンの排気マニフォルドから吸気マニフォルドに再循環する。
排気ガスの冷却はエンジンの特定の動作条件において適切でないため、バイパスパイプの使用が当該技術分野において提案されており、事前設定条件に従って、熱交換器に向かって或いは前記バイパスパイプに向かって流路付けする弁の制御の下で、熱交換器を通過せずに排気ガスの再循環を可能にしている。国際出願WO03/085252A2(以下「特許文献1」という)、国際出願WO03/062625A1(以下「特許文献2」という)、欧州出願EP1291509A2(以下「特許文献3」という)、及び、欧州出願EP1355058A2(以下「特許文献4」という)に開示されているような、バイパスパイプを備える熱交換器のための入口弁のための異なる提案も既知であるが、それらは本発明が解決することを目標とする幾つかの欠点を有する。特許文献1は、固定部材と独立して製造し得る第1の組立体内の可動部材を分割しないバルブを開示している。しかしながら、特許文献1に記載の発明では、先ず、閉塞クラッパ15bが(装置の本体内ではなく可動部材内に配置される)キャビティ内に挿入され、次に、閉塞クラッパの回転シャフトが外部の可動片に固定されなければならない。この構造は一組の可動構成部品を製造し且つ挿入する作業を1回で行うことを可能にしない。特許文献2に開示されるバルブにおいて、回転素子は、閉塞部材が出口パイプを閉塞するよう適切に位置付けられるような方法で挿入され得る単一の組立体内にグループ分けされない。熱交換器は、1つの入口パイプと、2つの出口パイプとを有しない。この構造も一組の可動構成部品を製造し且つ挿入する作業を1回で行うことを可能にしない。特許文献3は、規制されるべき2つの出口パイプを有し、可動部材を用いて一方又は他方を閉塞する装置について教示していない。特許文献3に開示されるスロットルバルブは、1つの出口パイプを閉塞し得るに過ぎない。特許文献4は、1つの入口パイプと、1つの出口パイプとを開示しているに過ぎず、閉塞部材は、出口パイプの開始部分に構成される平坦地域と接触するようになるときに出口パイプを閉塞するよう適切に位置付けられるような方法で挿入されることは意図されていない。
従来技術の上記問題点を解決することが本願発明の目的である。より具体的には、出口パイプを通じるガスの漏れを防止するよう出口パイプの完全な閉塞を保証し得るバイパス弁を提供することが本願発明の目的である。
本発明は、入口ガスが冷却モジュールを通じて或いはバイパスパイプを通じて流れなければならない一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器のような、或いは、入口ガスが冷却モジュールを通じて或いはエンジンの吸気マニフォルドに向かう排気パイプを通じて流れなければならい2通路EGR装置熱交換器のような、2つのガス流地域を備える装置に向かうガスの通路を規制するバイパス弁を提案している。
装置に結合される弁の本体は、入口パイプを通じて入口ガスを受け入れる内室と、2つのガス通路地域に向かって方向付けられる2つの出口パイプと、内室へのアクセス開口を備える平坦面とを有する。
弁の移動部材、即ち、回転ピンの上に組み立てられる出口パイプの閉塞部材、及び、それらの対応する駆動手段は、例えば、ネジを用いて、平坦板を弁の本体の平坦面に固定することによって、それらが弁の本体内に組立体として「挿入され」得るよう、平坦板の上に組み立てられる。
本発明の弁物体の第一の特徴は、それが弁の本体の並びにその移動部材の組立体の独立した製造の可能性を可能にすることである。
この独立性は、意図される装置とは無関係に、弁の移動部材組立体の標準化を可能にし、その場合には、弁の本体が移動部材組立体を備える板の「挿入」を可能にするよう構成されなければならないことを考慮することが必要であるだけである。
本発明の弁物体の第二の特徴は、それが異なる種類のEGR装置熱交換器における、具体的には、単一ガス通路又は二重ガス通路冷却モジュールを備える交換器におけるその使用を可能にすることである。
本発明の弁物体の第三の特徴は、それが各出口パイプの閉塞位置の間の回転の角度を減少することを可能にすることである。
本発明の弁物体の第四の特徴は、それが鋳造も複雑な機械加工部分をも必要とせず、少数の構成部品を用いた単純な製造プロセスを可能にすることである。
本発明の弁物体の第五の特徴は、それがEGR装置熱交換機に適用可能であるのみならず、他のガス配管装置、具体的には、エンジン排気ガス熱回復装置においても使用され得ることである。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面と関連する例示的な且つ非制限的なその物体の実施態様の以下の詳細な記載から理解され得るであろう。
図1乃至7を参照して先ず記載されるべき本発明の実施態様において、本発明に従った弁7は、冷却されるべきガスを循環する一組の相互接続パイプによって形成される冷却モジュール3と、冷却されるべきでない排気ガスが循環するバイパスパイプとを内部的に収容する、EGR装置の排気ガスのための熱交換器に結合されている。
一方では、弁7は、入口パイプ13を通じて入口ガスを受け入れる内室11を備える本体9と、熱交換器の冷却モジュール3とバイパスパイプ5とに向けられた2つの出口パイプ15,17とを含む。本体9は、その内室11へのアクセス開口23を備える平坦面21を有する。
他方、弁は、平坦板33上に組み立てられた弁の可動部材と、ピン37上に組み立てられた出口パイプ15,17の閉塞部材35と、ピン37を回転させるためのコネクティングロッド−クランク装置39,41と、空圧的或いは電気的であり得るアクチュエータ43とを含む。
組立体31は、ネジ51を用いて本体9に固定されており、閉塞部材35は出口パイプ15,17を閉塞するよう適切に位置付けられている。
この実施態様において、弁の本体9は、熱交換機1の一部としてステンレス鋼で製造され得る。
第二に、図8乃至11を参照した本発明の実施態様が記載され、そこでは、本発明に従った弁7は、冷却されるべき入口ガスを冷却モジュールに向かって、或いは、もしそれが冷却されるべきでないならば、エンジンの入口マニフォルドに向かって直接的に排気パイプ75に向かって方向付けるための2通路EGR装置の排気ガスのための熱交換機71に結合されている。
第一の場合には、ガスは図10中の矢印f1によって表示される経路に従い、第二の場合には、図11中の矢印f2によって表示される経路に従う。
一方では、弁7は、入口パイプ13を通じて入口ガスを受け入れる内室11を備える本体9と、吸気マニフォルドに向かって冷却モジュール73と排気パイプ75とにそれぞれ向けられる2つの出口パイプ85,87とを含む。本体9は、その内室11へのアクセス開口23を備える平坦面21を有する。
他方、弁の可動部材の組立体31は、前に記載された実施態様の可動部材と類似しており、ネジ51を用いて本体9に固定され、閉塞部材35が出口パイプ85,87を閉塞するよう適切に位置付けられている。
この実施態様において、弁の本体9は、熱交換機とは無関係にアルミニウム鋳造部分上に製造されることができ、両方の部分は中間フランジ91を用いて共に結合されている。
図面中に示されるものである、2つの実施態様の好適な変形において、閉塞部材35は、その基部に回転ピン37を備える三角形プリズムのような形状の二重ブレード55,57によって形成されている。
幾つかの製造プロセスがこのために使用され得る。即ち、それらが側で他方で結合されるよう、それらの側の一方で回転ピン37へ溶接すること、V形状に形成された単一の金属板を製造すること、ピン、ブレード55,57組立体を単一部分として製造すること、単一のピン37及びブレード55,57部材を得るよう、機械加工を伴って鋳造部分を製造することである。
回転ピン37に固定される二重ブレードの(或いは代替的な実施態様において閉塞部材35として使用される単一ブレードの)ブレード55,57のサイズは、十分に小さなサイズとされ、エンジン中で発生する圧力脈動に対して良好に作動するよう、回転ピン37に極めて近接した圧力の中心を備え得る(ブレードを幅広であるよりも高くする)。これらの圧力脈動は回転ピン37にトルクを導入し、トルクはエンジン動作中に閉塞部材を開放しがちである。記述の構造を使用するならば、この開放は、閉塞部材の地域がより大きい或いは圧力の中心が回転ピン37からより遠いバルブのために必要であるよりも小さいサイズのアクチュエータを使用することで防止される。
弁の本体9は、出口パイプ15,17;85,87の開始が閉塞部材35の機械的ストップとして作用する平坦地域61,63;95,97を用いて構成されるように構成され、その運転の完全な制御をもたらし、各場合において閉塞されるべきパイプを通じたガス漏れを阻止する完全な閉塞を保証する。
閉塞部材35は、理論的には、閉塞部材35が平坦地域61,63;95,97と接触するようになるときに出口パイプの開口が閉塞されるよう、出口パイプ15,17;85,87よりも大きなサイズを有さなければならない。
弁がアクセスをもたらす2つの回路の間の高シール定格(high seal rating)並びに適切なサイジング(sizing)の閉塞部材35を備えるエンジンの圧力脈動に対する良好な性能は、エンジンの圧力脈動に耐える小さな閉塞部材を有せず或いは冷却モジュールにガスを運ぶ回路とバイパスパイプにガスを運ぶ回路との間の高シール定格を有さない他の種類のバイパス弁において必要なサイズよりも小さなサイズの空圧アクチュエータの使用を可能にする。
本発明に従った弁は、ガスが冷却モジュールに向かって循環する作動位置からガスがパイプ5,75に向かって循環する作動位置まで動くために閉塞部材35が動かなければならない平坦地域61,63;95,97の間に境界を定められる回転の角度を減少することを可能にし、それはコネクティングロッドークランク装置のトルク損失が極めて小さいという利点を有し、それによって、45°未満の角度を備える弁が得られ得る。
本発明の弁物体は、もしそれが閉塞部材35を出口パイプ15,17;85,87を閉塞するための平坦地域61,63;95,97の任意の中間場所に配置することを可能にするアクチュエータを備えるならば、冷却モジュール3,73に向かう或いはパイプ5,75に向かうガスの通路の均衡のとれた制御も可能にする。
記載の実施態様において閉塞部材35として使用される二重ブレード55,57は、幾つかの利点を有する。
− 入口パイプ13から2つの出口パイプ15,17;85,87のいずれかに向かうガスの流れを助け、よって、弁によって装置内に導入される圧力降下レベルを向上する。
− それは回転ピン37の周りの地域に存する排気ガスの蓄積を防止することに寄与する。何故ならば、その形状の故に、それは弁内に存在する流れ条件の故に排気ガス残存物が堆積され得る空間を排除するからである。
− それはブレード35の回転の角度を減少するのに寄与する。
− それは、特に、2通路熱交換機を備える実施態様において、断熱体として機能する。
− ガス流は、各場合に適用可能ないずれかで、平坦地域61,63又は95,97を覆うブレード35の閉塞を助ける。
本発明の記載された実施態様に関して、以下の請求項によって定められる範囲内に含まれる変更が導入され得る。
一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換機を示す斜視図であり、本発明に従ったバイパス弁を異なる位置に備える。 一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器を示す斜視図であり、本発明に従ったバイパス弁を異なる位置に備える。 一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器を示す斜視図であり、本発明に従ったバイパス弁を異なる位置に備える。 一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器を示す斜視図であり、バイパス弁の本体を備え、弁の移動部分が挿入される開口を示している。 弁の本体に挿入され且つ固定される弁の移動部分組立体を示す異なる斜視図である。 一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器を示す断面図であり、本発明に従ったバイパス弁を備える。 本発明に従ったバイパス弁の内部を示す斜視図である。 本発明に従ったバイパス弁を備える2通路EGR装置熱交換器を異なる位置から示す斜視図である。 本発明に従ったバイパス弁を備える2通路EGR装置熱交換器を異なる位置から示す斜視図である。 本発明に従ったバイパス弁を備える2通路EGR装置熱交換器を示す断面図である。 本発明に従ったバイパス弁を備える2通路EGR装置熱交換器を示す断面図である。

Claims (6)

  1. 装置の2つの地域に向かうガスの流れを規制するバイパス弁であって、
    入口パイプを通じて入口ガスを受け入れる内室を備える、前記装置に結合される本体と、
    前記2つの地域に向けられる2つの出口パイプと、
    回転ピンの上に組み立てられる、前記出口パイプの閉塞部材と、
    該閉塞部材の活性化手段とを含み、
    前記本体は、前記内室へのアクセス開口を備える平坦面を有し、
    前記閉塞部材を備える前記回転ピンと、その活性化手段とは、前記本体の前記平坦面に固定される平坦板の上に組み立てられ、
    前記閉塞部材は、前記出口パイプの開始部分に構成される平坦地域と接触するようになるときに、前記出口パイプを閉塞するよう位置付けられ、それによって、前記閉塞されるべき出口パイプを通じたガスの漏れを防止する前記出口パイプの完全な閉塞を保証する
    バイパス弁。
  2. 前記本体は、前記出口パイプが45°未満の動作角度で作用する前記閉塞部材によって閉塞され得るように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のバイパス弁。
  3. 前記閉塞部材は、1つの側で前記回転ピンに固定され且つ反対側で相互に結合される三角形プリズム形状を備える2つのブレードを含むことを特徴とする、請求項1に記載のバイパス弁。
  4. 前記閉塞部材の活性化手段は、前記出口パイプの間の任意の中間位置に前記閉塞部材を配置することを可能にするアクチュエータを含み、それらの各1つに向かって方向付けられるガスの均衡した制御を可能にすることを特徴とする、請求項1に記載のバイパス弁。
  5. 当該バイパス弁が結合される前記装置は、一体化されたバイパスパイプを備えるEGR装置熱交換器であり、前記2つの地域は、冷却モジュール及びバイパスパイプであることを特徴とする、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載のバイパス弁。
  6. 当該バイパス弁が結合される前記装置は、2通路EGR熱交換器であり、前記2つの地域は、前記エンジンの吸気マニフォルドに通じる冷却モジュール及び排気パイプであることを特徴とする、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載のバイパス弁。
JP2007553624A 2005-02-08 2006-02-08 バイパス弁 Expired - Fee Related JP5283386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200500253A ES2233217B1 (es) 2005-02-08 2005-02-08 Valvula by-pass.
ESP200500253 2005-02-08
PCT/EP2006/050780 WO2006084867A1 (en) 2005-02-08 2006-02-08 By-pass valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530451A JP2008530451A (ja) 2008-08-07
JP5283386B2 true JP5283386B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=34629927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553624A Expired - Fee Related JP5283386B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-08 バイパス弁

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7836868B2 (ja)
EP (1) EP1853812B1 (ja)
JP (1) JP5283386B2 (ja)
CN (1) CN101163876B (ja)
AT (1) ATE397720T1 (ja)
BR (1) BRPI0607607A2 (ja)
DE (1) DE602006001398D1 (ja)
ES (2) ES2233217B1 (ja)
PL (1) PL1853812T3 (ja)
WO (1) WO2006084867A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101299523B1 (ko) 2005-02-07 2013-08-23 보그워너 인코포레이티드 디젤 엔진용 배기 스로틀-egr 밸브 모듈
FR2891590B1 (fr) * 2005-09-30 2010-09-17 Renault Sas Dispositif de repartition des gaz recircules, refroidisseur de gaz recircules et procede de recirculation de gaz d'echappement.
DE102007005363A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Siemens Ag Kombinationsventil
JP2008298008A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mark Iv Systemes Moteurs (Sas) 内燃機関用の多機能モジュール
DE102007059751A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-25 Smk Systeme Metall Kunststoff Gmbh & Co. Kg. Klappeneinrichtung für Abgasrückführsystem
JP4553023B2 (ja) 2008-03-21 2010-09-29 株式会社デンソー 排気ガス切替弁
US8943801B2 (en) 2008-03-31 2015-02-03 Borgwarner Inc. Multi-port valve
KR101311035B1 (ko) 2008-04-17 2013-09-24 다나 캐나다 코포레이션 U 흐름 열교환기
GB0813938D0 (en) * 2008-07-30 2008-09-03 Heat Recovery Solutions Ltd Heat exchanger
JP2010203362A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Aisan Ind Co Ltd 排気ガス切替弁
GB0913479D0 (en) * 2009-08-01 2009-09-16 Ford Global Tech Llc Exhaust gas recirculation systems
US10107565B2 (en) * 2013-04-05 2018-10-23 Hamilton Sundstrand Corporation Galley cooling
WO2015038111A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 International Engine Intellectual Property Company, Llc Thermal screen for an egr cooler
EP2944913B1 (en) * 2014-05-16 2018-09-05 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchange device
CN105464844B (zh) * 2014-09-09 2018-05-11 上海汽车集团股份有限公司 发动机及其智能egr冷却器
EP3339618A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Valve for building a compact heat recovery unit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3270775A (en) * 1963-04-09 1966-09-06 Gen Electric Diverter valve assembly
US5538811A (en) 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
US5593132A (en) * 1995-06-30 1997-01-14 Siemens Electric Limited Electromagnetic actuator arrangement for engine control valve
US5732688A (en) * 1996-12-11 1998-03-31 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling recirculated exhaust gas temperature in an internal combustion engine
US5740785A (en) * 1997-06-09 1998-04-21 Southwest Research Institute Two way-high pressure loop, exhaust gas recirculation valve
JPH112353A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Fuji Elelctrochem Co Ltd 双方向流体弁モータ用アウターブッシュ
KR100586782B1 (ko) * 1999-11-18 2006-06-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 배기가스재순환 밸브장치
EP1277945B1 (de) * 2001-07-18 2006-09-13 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) GmbH Kühler eines Abgasrückführsystems sowie Abgasrückführsystem mit einem derartigen Kühler
DE10144293A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Siemens Ag Ventilkomponentensatz für interne Bypass-Strömung
DE10203003B4 (de) * 2002-01-26 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmeübertrager
JP4122795B2 (ja) * 2002-02-20 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr機構
FR2838500B1 (fr) 2002-04-10 2004-11-19 Johnson Contr Automotive Elect Valve de by-pass pour dispositif refroidisseur de gaz d'un moteur a combustion interne
DE10216773B4 (de) 2002-04-15 2004-09-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kühler für ein dem Hauptabgasstrom eines Verbrennungsmotors entnommenes Abgas
JP2004190693A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Aisan Ind Co Ltd 流路切替弁
BR0300427B1 (pt) * 2003-02-27 2014-11-11 Wahler Metalurgica Ltda Válvula by-pass defletora do gás oriundo do motor
US6971377B2 (en) * 2003-04-15 2005-12-06 Honeywell International, Inc. Exhaust gas recirculation cooler with bypass flow
DE10328638A1 (de) 2003-06-26 2005-01-20 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher in gehäuseloser Plattenbauweise
DE102004045021B4 (de) 2004-09-15 2013-07-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für Verbrennungsmotoren
US7198037B2 (en) * 2004-12-14 2007-04-03 Honeywell International, Inc. Bypass for exhaust gas cooler

Also Published As

Publication number Publication date
CN101163876A (zh) 2008-04-16
EP1853812A1 (en) 2007-11-14
BRPI0607607A2 (pt) 2009-09-22
PL1853812T3 (pl) 2008-11-28
ES2233217A1 (es) 2005-06-01
EP1853812B1 (en) 2008-06-04
ATE397720T1 (de) 2008-06-15
WO2006084867A1 (en) 2006-08-17
US7836868B2 (en) 2010-11-23
ES2308724T3 (es) 2008-12-01
JP2008530451A (ja) 2008-08-07
CN101163876B (zh) 2010-05-26
ES2233217B1 (es) 2007-03-16
US20080141657A1 (en) 2008-06-19
DE602006001398D1 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283386B2 (ja) バイパス弁
JP5015167B2 (ja) 2つの出口間に作動手段を備えるバルブ装置
US8627806B2 (en) Valve body assembly
US20090056682A1 (en) EGR cooler bypass switching system
US20070017489A1 (en) Gas circulating apparatus
EP1426604B1 (en) Flow path switching valve
JP2008530423A (ja) ディーゼルエンジン用の排気スロットルegr弁モジュール
JP6026825B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
CN106762239B (zh) 排气再循环装置
US20170370329A1 (en) Vehicular egr cooler
JP6247357B2 (ja) タービンハウジング
JP4007029B2 (ja) 排気熱交換装置
JP2008309125A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP6059236B2 (ja) エンジン、例えば自動車エンジンの排気ガス循環バルブ
JP4352988B2 (ja) Egr冷却装置
JP4974835B2 (ja) 排気ガス再循環装置
KR20140111291A (ko) 포핏 밸브를 구비하는 배기가스 재순환 시스템
JP2012031929A (ja) 流路切替弁および流路切替弁の製造方法、egrクーラシステム
KR101977900B1 (ko) 냉각성능 및 차압 조절이 가능한 배기가스 열교환기
JP4902590B2 (ja) 排気ガス通路切替弁
JP2002030994A (ja) Egrクーラー
KR20230086354A (ko) Egr 쿨러
JP2001342908A (ja) 排気ガス還流制御弁及びその排気ガス還流制御弁を備えた吸気通路形成部材
JP2001355518A (ja) 排気ガス還流制御弁及びその排気ガス還流制御弁を備えた吸気通路形成部材
JP2018189049A (ja) 排気流路バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees