JP5282910B2 - 光位相シフタ - Google Patents
光位相シフタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5282910B2 JP5282910B2 JP2009538117A JP2009538117A JP5282910B2 JP 5282910 B2 JP5282910 B2 JP 5282910B2 JP 2009538117 A JP2009538117 A JP 2009538117A JP 2009538117 A JP2009538117 A JP 2009538117A JP 5282910 B2 JP5282910 B2 JP 5282910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core layer
- phase shifter
- optical phase
- heating
- cladding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 131
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 121
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 87
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 72
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 69
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 68
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0147—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on thermo-optic effects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/011—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12097—Ridge, rib or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
- G02F1/035—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/50—Phase-only modulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
平面光導波路型の光位相シフタは、例えば、特開2003−131179号公報の図9に開示されている(第1の関連技術)。図1Aおよび1Bを参照すると、第1の関連技術の光位相シフタは、シリコン基板21上に形成されたクラッド24と、クラッド24の内部に形成されたコア22、23と、クラッド24上に形成されたヒータ27とを有している。ヒータ27の両端には、電気配線パッド28、29が形成されている。図中、符号22a、23aは入力ポートを、符号22b、23bは出力ポートを、符号25、26は3dB方向性結合器を示す。ところで、コア22、23とヒータ27との間に熱伝導率の低いガラスのクラッド層24が存在するため、ヒータ27からコア22、23に熱が伝わるのに時間を要する。このため、この光位相シフタは、応答速度が遅い。また、ヒータからの熱がコアの横を通ってシリコン基板21に逃げる経路があるため、コアの加熱効率に劣る。このため、この光位相シフタは、消費電力が大きい。
このような問題を解決しようとする光位相シフタは、例えば、特開2003−131179号公報の図1に開示されている(第2の関連技術)。図2Aおよび2Bを参照すると、第2の関連技術の光位相シフタは、クラッド34上に形成されたコア32、33とを有している。図中、符号32a、33aは入力ポートを、符号32b、33bは出力ポートを、符号35、36は3dB方向性結合器を示す。コア32、33は、電気的に有限の抵抗を有し、光学的に透明である。コア32には、一対の電気配線パッドが形成されている。そして、電気配線パッドを通してコアに電流を流し、発熱させる。ところで、コア32、33の材料としては、優れた光導波路の機能を発揮するための低い光損失または高い透明性と、優れた発熱体の機能を発揮するための高い発熱効率または低い電気抵抗との両方の性能を有するものが要求される。しかし、このような要求を満足する材料は無いのが実情である。第2の関連技術においても、コアの材料がシリコンの場合は単体のシリコンは電気抵抗が高いため、不純物をドープしてもよい旨が記載されている。しかし、シリコンに不純物をドープすると、電気抵抗が下がる反面、透明性が低下する。即ち、低い光損失の実現と、高い発熱効率の実現とは、トレードオフの関係にある。このトレードオフの関係は、電気を運ぶ電子/ホールが光を吸収するという本質的な作用により、不可避である。よって、第2の関連技術は、速い応答速度、低い消費電力、ならびに低い光損失の三点を同時に十分に達成できるとは云えない。
本発明によれば、基板上に形成され、光学的に透明な第1のクラッド層と、前記第1のクラッド層上に形成され、光学的に透明であると共に前記第1のクラッド層よりも屈折率および熱伝導率が高いコア層と、光導波路を加熱/冷却する加熱/冷却手段とを有し、前記コア層は、該コア層の第1の表面から突出すると共に長手方向に延びるように形成されたリブと、前記リブに隣接すると共に沿うように前記コア層の内部に位置し、前記光導波路として機能する導波路領域とを備えており、前記加熱/冷却手段は、前記コア層の前記第1の表面または第2の表面に、前記リブに所定の距離を置いて沿うように配置されていることを特徴とする光位相シフタが得られる。
前記リブに沿うと共に前記コア層および前記第1のクラッド層のうちの少なくとも該コア層をその厚さ方向に貫通するように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第1の溝部をさらに有し、前記加熱/冷却手段は、前記リブと前記第1の溝部との間に位置していてもよい。
前記リブに沿うと共に前記コア層および前記第1のクラッド層のうちの少なくとも該コア層をその厚さ方向に貫通するように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第2の溝部をさらに有し、前記リブは、前記加熱/冷却手段と前記第2の溝部との間に位置していてもよい。
前記第1のクラッド層と共に前記導波路領域を挟むと共に該導波路領域に沿うように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第2のクラッド層をさらに有していてもよい。
前記コア層が、シリコンから成っていてもよい。また、前記第1のクラッド層が、石英ガラスから成っていてもよい。
前記加熱/冷却手段は、薄膜ヒータであってもよい。また、前記加熱/冷却手段は、ペルチェ素子であってもよい。
本発明によればまた、前記光位相シフタを有することを特徴とする光スイッチが得られる。
図2Aおよび2Bは、本発明の第2の関連技術の光位相シフタの平面図および切断線2A−2Aに沿った断面図である。
図3Aおよび3Bは、本発明の第1の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図4Aおよび4Bは、本発明の第2の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図5Aおよび5Bは、本発明の第3の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図6Aおよび6Bは、本発明の第4の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図7Aおよび7Bは、本発明の第5の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図8Aおよび8Bは、本発明の第6の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。
図9Aおよび9Bは、本発明の第7の実施例に係る光位相シフタの平面図および断面図である。そして、
図10は、本発明の光導波路断面における光の電界分布図である。
コア層は、コア層の第1の表面から突出すると共に長手方向に延びるように形成されたリブと、リブに沿うようにコア層の内部のリブの基幹部に位置し、光導波路として機能する導波路領域とを備えている。
加熱/冷却手段は、コア層の第1の表面または第2の表面に、リブに所定の距離を置いて沿うように配置されている。
本発明による光位相シフタにおいては、光が閉じ込められたコア層の導波路領域と、加熱/冷却手段との間は、熱伝導率が高いコア層で接続されている。このため、加熱/冷却手段で発生させた温度変化は、光が閉じ込められた導波路領域に直ぐに伝わり、その部分の屈折率の変化によって光の位相シフトが発生する。この位相シフタを光スイッチに用いれば、光経路の切替時間を短くすることができる。
さらに、コア層と基板の間の第1のクラッド層の熱伝導率がコア層よりも低いため、加熱/冷却手段で発生した温度変化が基板に伝わることが防がれる。よって、消費電力を低減できる。
したがって、本発明による光位相シフタは、速い応答速度、低い消費電力、ならびに低い光損失の三点を十分に達成できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1のクラッド層2は、光学的に透明である。コア層3は、光学的に透明であると共に、第1のクラッド層2よりも屈折率および熱伝導率が高い。
さらに、コア層3は、リブ301と、導波路領域302とを備えている。リブ301は、コア層3の第1の表面としての上表面から突出すると共に、長手方向(図3B中の紙面に垂直な方向)に延びるように形成されている。導波路領域302は、コア層3の内部に、リブ3に隣接すると共にリブ301に沿うように位置している。導波路領域302は、光導波路として機能する。
加熱/冷却手段4は、コア層3の上表面に、リブ301に所定の距離を置いて沿うように配置されている。この所定の距離については、後述する。
基板1は、これの上に設置される構成要素を物理的に支える働きをする。基板1の材料は、半導体、ガラス、誘電体結晶、金属、セラミックス、樹脂等のいずれであってもよい。しかし、表面の平滑性、安定性、入手および加工の容易性などの観点から、シリコン(Si)が好適である。
第1のクラッド層2は、その上のコア層3を伝搬する光の電磁界分布を基板1から遠ざける働きをし、コア層3を伝搬する光に対して透明であり、コア層3よりも屈折率が低い材料が選択される。第1のクラッド層2はさらに、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化が基板1に伝わるのを防ぐ働きもする。このため、コア層3よりも熱伝導率の低い材料が選択される。第1のクラッド層2の材料は、具体的には、ガラス、セラミックス、樹脂等のいずれであってもよい。しかし、透明性、屈折率、熱伝導率、安定性、シリコン基板上への形成の容易さ等の観点から、第1のクラッド層2としては石英ガラス(SiO2)が好適である。第1のクラッド層2の厚さは、基板1およびコア層3がシリコン、かつ、第1のクラッド層2が石英ガラスの場合は、光学的なバッファ層の観点から、1μm程度あれば十分である。しかし、基板1とコア層3との間の断熱効果の観点から、第1のクラッド層2の厚さは、数μm程度の厚さがある方が好ましい。尚、例えば基板1に石英ガラス等の第1のクラッド層2に適した材料を用いる場合には、第1のクラッド層2を省略できる場合もある。
コア層3は、いわゆるリブ型導波路を構成している。リブ301の下部の導波路領域302には、光が閉じ込められ、図3B中の紙面に垂直な方向に伝搬される。このため、コア層3の材料には、コア層3を伝搬する光に対して透明であり、第1のクラッド層2よりも屈折率が高い材料が選択される。また、コア層3は加熱/冷却手段4で発生させた温度変化を、光が閉じ込められた導波路領域302に伝える働きもする。このため、コア層3の材料は、第1のクラッド層2よりも熱伝導率の高い材料が選択される。コア層3はさらに、温度変化に伴う屈折率の変化によって、光の位相をシフトさせる働きもする。このため、温度変化による屈折率変化の係数である屈折率温度係数が大きい材料が好ましい。コア層3の材料は、具体的には、半導体、ガラス、樹脂等のいずれであってもよい。しかし、透明性、屈折率、熱伝導率、屈折率温度係数、安定性、入手および加工の容易性などの観点から、波長が1.3または1.55μm付近の光に対しては、コア層3の材料は、シリコンが好適である。特に、透明性の観点から、不純物濃度の極力低いシリコンを用いると、さらによい。コア層3の厚さは伝搬する光のシングルモード条件、最小曲げ半径等を考慮して選択される。コア層3がシリコン、第1のクラッド層2が石英ガラス、光の波長が1.55μm付近の場合には、リブ301をも含むコア層3の厚さは、1.5μm程度が好適である。
コア層3のリブ301は、コア層の厚さの差に起因する等価屈折率の差により、その近傍の導波路領域302に光を閉じ込める働きをする。リブ301の高さおよび幅は、伝搬する光のシングルモード条件、最小曲げ半径等を考慮して選択できる。コア層3がシリコン、第1のクラッド層2が石英ガラス、光の波長が1.55μm付近の場合には、コア層3のリブ301の高さは1.2μm、幅は1μm程度が好適である。尚、図3Aおよび3Bにおいてはリブ301はコア層3と同じ材料としたが、前述のコア層3の条件を満たす材料であれば、必ずしもコア層3と同じ材料でなくてもよい。
加熱/冷却手段4は、光が閉じ込められた導波路領域302の温度を変化させる働きをする。加熱だけを行う手段としては薄膜ヒータ等があり、加熱と冷却の両方が可能な手段としては後述するペルチェ素子等がある。本実施例においては、加熱/冷却手段4は、薄膜ヒータである。薄膜ヒータの材料は、抵抗率、抵抗率温度係数、耐熱性等の観点から、クロム(Cr)、白金(Pt)、チタン(Ti)等が好適である。ペルチェ素子を用いた場合については、別の実施例として後述する。
図10は、コア層3の厚さが1.5μm、リブ301の高さが1.2μm、幅は1μmの場合のTEモードの電界分布の計算結果を示す。リブ301はX方向に構造が対称であるため、リブ301の中心から右半分のみを計算している。したがって、X方向の距離は、リブ301の中心からの距離である。この計算においては、コア層3は計算導波路領域の右端であるX=1.5μmまで延びているが、電界分布はX≦1μm程度の範囲に閉じ込められていることが分かる。
加熱/冷却手段4は、光の電界分布に影響しない範囲で、光が閉じ込められる導波路領域302の可及的近くに配置することが好ましい。加熱/冷却手段4を光が閉じ込められる導波路領域302の近くに配置することで、低電力でその導波路領域を加熱または冷却でき、低電力で動作する光位相シフタが得られる。
図10によれば、X≧1μmの範囲にコア層3に接するように加熱/冷却手段4を設置しても、加熱/冷却手段4の影響で光の電界分布が影響を受けることはなく、光の損失が発生しないことが分かる。そこで、光の電界分布が十分小さな位置のコア層3に接した位置、前述された例においてはコア層3のリブ301の中心から1μm程度以上離れた位置に加熱/冷却手段4を設置する。加熱/冷却手段4は導波路領域302に閉じ込められた光の電磁界分布に影響を与えないため、加熱/冷却手段4は光の損失を考慮せずに、電気抵抗等を最適な値にすることができる。
また、本発明の第1の実施例においては、コア層3には直接電流を流さないため、第1の関連技術のようにコア層に不純物をドーピングして抵抗率を下げる必要がない。このため、不純物による光の損失も防ぐことができる。一方、光が閉じ込められた導波路領域302と加熱/冷却手段4の間は、熱伝導率が高いコア層3で接続されている。したがって、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化は直ぐに光が閉じ込められた導波路領域302に伝わり、その部分の屈折率の変化によって光の位相シフトが発生する。このため、この位相シフタを光スイッチ等に用いれば、光経路の切替時間を短くすることができる。
さらに、コア層3と基板1の間の第1のクラッド層2の熱伝導率は、コア層3よりも低い。加熱/冷却手段4で発生した温度変化は基板1に伝わり難く、光が閉じ込められた導波路領域302の温度を効率よく変化させることができる。さらに、コア層3に屈折率温度係数が大きいシリコンを用いることにより、温度変化に伴う屈折率変化を大きくすることができるため、消費電力を低減することができる。尚、図3Aおよび3Bにおいて加熱/冷却手段4はリブ301の片側だけに設置されているが、リブ301の両側に設置してもよい。
次に、第1の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
近年、シリコン基板上に埋込酸化膜層を介して表面シリコン層が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板が市販されている。このSOI基板の埋込酸化膜層を第1のクラッド層2として用いると共に表面シリコン層をコア層3として用いると、第1のクラッド層2およびコア層3の成膜工程を省略でき、好都合である。
SOI基板上に電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法でリブ301の光導波路パターンを転写する。
次に、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等によりリブ301以外の導波路領域をリブ301の高さと同じ深さだけエッチングする。
その後、加熱/冷却手段4となる薄膜ヒータ材料としてクロム、白金等を蒸着またはスパッタリング法により成膜する。電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法でパターンを転写し、リフトオフ法またはエッチング法によって不要部分を除去して薄膜ヒータを形成する。
以上の製造方法により、第1の実施例による光位相シフタが製造される。
第1の実施例による光位相シフタは、光が伝搬するコア層が凸形状を成しており、いわゆるリブ型導波路となっている。リブ型導波路においてはコア層の厚さの差に起因する等価屈折率の差により、コア層のリブ分付近に光が閉じ込められ、伝搬する。このコア層には直接電流を流さないため、第1の関連技術のようにコア層に不純物をドーピングして抵抗率を下げる必要がない。このため、不純物による光の損失を防ぐことができる。また、加熱/冷却手段はコア層のリブより所定の距離離れたコア層上に設置されているため、リブ付近に閉じ込められた光の電磁界分布が加熱/冷却手段の影響を受けることはない。このため、加熱/冷却手段は光の損失を考慮することなく、電気抵抗等を最適な値にすることができる。
また、光が閉じ込められたコア層の導波路領域と、加熱/冷却手段との間は、熱伝導率が高いコア層で接続されている。加熱/冷却手段で発生させた温度変化は、直ぐに光が閉じ込められたコア層のリブ付近に伝わり、その部分の屈折率の変化によって光の位相シフトが発生する。このため、この位相シフタを光スイッチに用いれば、光経路の切替時間を短くすることができる。さらに、コア層と基板の間の第1のクラッド層の熱伝導率がコア層よりも低いため、加熱/冷却手段で発生した温度変化が基板に伝わることが防がれる。よって、消費電力を低減できる。第1の実施例の構成によれば、消費電力が低く、応答速度が速い光位相シフタが得られる。
図4Aおよび4Bを参照すると、第1の溝部7は、コア層3の第1の表面としての上表面に、リブ301に沿うと共に、コア層3および第1のクラッド層2をそれらの厚さ方向に貫通するように、形成されている。加熱/冷却手段4は、リブ301と、第1の溝部7との間に位置している。即ち、第1の溝部7は、加熱/冷却手段4を挟んでコア層のリブ301の反対側に位置している。第1の溝部7は、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化が、光が閉じ込められた導波路領域302と反対方向に伝わるのを防ぐ断熱手段として機能する。第1の溝部7内部を真空にすると最大の断熱効果が得られるが、空気等の熱伝導率の低い気体でも十分な効果が得られる。
第1の溝部7を設置することにより、第1の実施例よりもさらに、光が閉じ込められた導波路領域302の温度を効率よく変化させることができ、より消費電力を低減することができる。また、この光位相シフタを同一基板上に複数集積化した場合、隣接する光位相シフタ間での熱のクロストークを低減する効果も得られる。尚、図4Aおよび4Bにおいて、第1の断熱溝は、コア層3と第1のクラッド層2の両方を貫いている。しかし、コア層3の熱伝導率が第1のクラッド層2の熱伝導率に比べて十分高い場合は、第1の溝部7はコア層3のみを貫けばよく、この場合であっても相応の効果が得られる。
次に、第2の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
前述された第1の実施例の製造方法に引き続き、電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法で溝部7のパターンを転写する。その後リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等によりエッチングし、溝部7を形成する。
以上の製造方法により、第2の実施例による光位相シフタが製造される。
第2の実施例による光位相シフタは、第1の実施例による光位相シフタにさらに、第1の断熱溝が設けられている。この断熱溝は、光が閉じ込められた導波路領域302と反対方向に、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化が伝わるのを防ぐ断熱手段として機能する。このため、第1の実施例による光位相シフタに比較し、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化は、より効率的に光が閉じ込められた導波路領域302に伝わり、より光位相シフタの消費電力を低減できる。第2の実施例の構成によれば、さらに、消費電力が低く、応答速度が速い光位相シフタが得られる。
図5Aおよび5Bを参照すると、第2の溝部8は、コア層3の第1の表面としての上表面に、リブ301に沿うと共に、コア層3および第1のクラッド層2をそれらの厚さ方向に貫通するように、形成されている。リブ301は、加熱/冷却手段4と、第2の溝部8との間に位置している。即ち、第2の溝部8は、加熱/冷却手段4およびリブ301を挟んで、第1の溝部7の反対側に配置される。第2の溝部8は、光が閉じ込められた導波路領域302まで伝わった温度変化が、加熱/冷却手段4と反対方向にさらに伝わるのを防ぐ断熱手段として機能する。第2の溝部8内部を真空にすると最大の断熱効果が得られるが、空気等の熱伝導率の低い気体でも十分な効果が得られる。
第2の溝部8を設置することにより、第2の実施例よりもさらに、光が閉じ込められた導波路領域302の温度を効率よく変化させることができ、より消費電力の低減になる。また、この光位相シフタを同一基板上に複数集積化した場合、隣接する光位相シフタ間での熱のクロストークをより低減する効果も得られる。ただし、加熱/冷却手段4がヒータ等の加熱だけの手段の場合は、第2の溝部8を設置すると放熱効率が悪くなるため、温度の立下り時間が長くなる。このため、第2の溝部8を設置するか否かは、加熱/冷却手段4の種類および光位相シフタの用途を勘案して選択すべきである。
次に、第3の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。第3の実施例の製造方法は、前述された第2の実施例の製造方法と同様である。
第2の実施例の製造方法における溝部7のパターン転写、エッチング時に、溝部7および8を同時にパターン転写、エッチングする。
以上の製造方法により、第3の実施例による光位相シフタが製造される。
第3の実施例による光位相シフタは、第2の実施例による光位相シフタにさらに、第2の断熱溝が設けられている。この第2の断熱溝は、光が閉じ込められた導波路領域302まで伝わった温度変化がさらに、加熱/冷却手段4と反対方向に伝わるのを防ぐ断熱手段として機能する。加熱/冷却手段4による温度変化を第1、第2の断熱溝により、より効率的に光が閉じ込められた導波路領域302に伝える。第3の実施例による光位相シフタは、第2の実施例による光位相シフタに比較し、加熱/冷却手段4で発生させた温度変化を、より効率的に光が閉じ込められた導波路領域302に伝えることができる。このため、第3の実施例による光位相シフタは、より消費電力を低減できる。このように第3の実施例の構成によれば、さらに、消費電力が低く、応答速度が速い光位相シフタが得られる。
図6Aおよび6Bを参照すると、第2のクラッド層9は、コア層3の第1の表面としての上表面に、第1のクラッド層2と協働して導波路領域302を挟むと共に、導波路領域302に沿うように形成されている。第2のクラッド層9は、コア層3の導波路領域302を伝搬する光の電磁界分布を外部環境から遠ざける保護手段として機能する。第2のクラッド層9は、コア層3を伝搬する光に対して透明であり、コア層3よりも屈折率が低い材料が選択される。第2のクラッド層9の材料としては、これらの条件を満たせば、ガラス、セラミックス、樹脂等のいずれであってもよい。しかし、第2のクラッド層9の材料としては、透明性、屈折率、安定性等の観点から、石英ガラス(SiO2)または窒化珪素(SiN)が好適である。また、第2のクラッド層9の材料としては、透明性や安定性はやや劣るもの、成膜の簡便性の観点からはポリイミド等の樹脂も好適である。
第2のクラッド層9を設置することにより、第2のクラッド層9がない第3の実施例に比べ、光が閉じ込められる導波路領域302付近を、外部環境からの物理的または化学的なダメージから保護することができる。このため、第4の実施例による光位相シフタは、より信頼性の高い光位相シフタを実現できる。尚、ここでは第3の実施例に第2のクラッド層9を設置した例を示したが、第1および第2の実施例に対して第2のクラッド層9を設置しても同様の効果を得ることができる。
次に、第4の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
前述された第3の実施例の製造方法に引き続き、化学気相堆積(CVD)法またはスピンコーティング法等を用いて第2のクラッド層9となる石英ガラス、窒化珪素、ポリイミド等を成膜する。その後電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法で第2のクラッド層9のパターンを転写し、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等により不要な部分の第2のクラッド層を除去する。
以上の製造方法により、第4の実施例による光位相シフタが製造される。
第4の実施例による光位相シフタは、光が閉じ込められる導波路領域の上部に第2のクラッド層が設けられている。この第2のクラッド層は、コア層3を伝搬する光の電磁界分布を外部環境から遠ざける保護手段として機能する。光が閉じ込められる導波路領域付近を、外部環境からの物理的または化学的なダメージから保護することができ、より信頼性の高い光位相シフタが得られる。
図7Aおよび7Bを参照すると、リブ301は、コア層3の第1の表面としての下表面に、形成されている。一方、加熱/冷却手段4は、コア層3の第2の表面としての上表面に配置されている。
第5の実施例による光位相シフタも、第3の実施例による光位相シフタと同様に動作する。即ち、光は、導波路領域302に閉じ込められ、図7B中の紙面に垂直な方向に伝搬する。
このような構成にすることにより、第1〜4の実施例に比べて上面が平坦な光位相シフタを製造することができる。そして、光スイッチ等を製造する際に光位相シフタ上にさらなる構成要素を形成するのに好都合である。同様に、第1、第2の実施例による光位相シフタにおいても、リブ301をコア層3の下表面に形成してもよい。
次に、第5の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
シリコン基板1上に熱酸化法または化学気相堆積(CVD)法等で第1のクラッド層2となる石英ガラス膜を形成する。
続いて、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等により、後に形成されるコア層3のリブ301に対応する位置、形状、およびサイズの溝が形成されるように、第1のクラッド層2をエッチングする。
次に、スパッタリング法等でコア層3となるシリコン膜を堆積する。コア層3のうち、前記溝に対応する部分がリブ301となる。
その後、加熱/冷却手段4となる薄膜ヒータ材料としてクロム、白金等を蒸着またはスパッタリング法により成膜する。電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法でパターンを転写し、リフトオフ法またはエッチング法によって不要部分を除去して薄膜ヒータを形成する。
さらに、電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法で溝部7および8のパターンを転写し、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等により溝部7および8を形成する。
以上の製造方法により、第5の実施例による光位相シフタが製造される。
第5の実施例による光位相シフタは、リブが下向きに形成されているけれども、第3の実施例と同様に、光位相シフタの動作をなすと共に、消費電力が低く、応答速度が速い。その一方で、リブが下向きに形成されることにより、光位相シフタの上面が平坦になり、そこに他のデバイスを形成して集積化することがし易くなる。
図8Aおよび8Bを参照すると、第5の実施例による光位相シフタと同様に、リブ301が、コア層3の第1の表面としての下表面に、形成されている。光は、導波路領域302に閉じ込められ、図8B中の紙面に垂直な方向に伝搬する。
また、第2のクラッド層9は、加熱/冷却手段4と同様にコア層3の第2の表面としての上表面に、第1のクラッド層2と協働して導波路領域302を挟むと共に、導波路領域302に沿うように形成されている。尚、第4の実施例と異なり、第2のクラッド層9は、例えば加熱/冷却手段4と同様の厚さの、平坦な形状を呈している。第2のクラッド層9は、コア層3の導波路領域302を伝搬する光の電磁界分布を外部環境から遠ざける保護手段として機能する。第2のクラッド層9は、コア層3よりも屈折率が低い材料が選択される。第2のクラッド層9の材料としては、透明性、屈折率、安定性等の観点から、石英ガラス(SiO2)または窒化珪素(SiN)が好適である。また、第2のクラッド層9の材料としては、透明性や安定性はやや劣るもの、成膜の簡便性の観点からはポリイミド等の樹脂も好適である。第6の実施例による光位相シフタは、上面が平坦であるため、光スイッチ等を製造する際に光位相シフタ上にさらなる構成要素を形成するのに好都合である。
次に、第6の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
前述された第5の実施例の製造方法に引き続き、化学気相堆積(CVD)法またはスピンコーティング法等を用い、コア層3の上表面上に、石英ガラス、窒化珪素、ポリイミド等から成る層を形成する。この層の厚さは、形成すべき第2のクラッド層9と同厚である。
電子線リソグラフィ法またはフォトリソグラフィ法により、形成すべき第2のクラッド層9に対応する位置および形状のパターンを転写する。続いて、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法等により、前記層のうちの不要な部分を除去し、第2のクラッド層9を形成する。
以上の製造方法により、第6の実施例による光位相シフタが製造される。
第6の実施例による光位相シフタは、第5の実施例による光位相シフタにさらに、第2のクラッド層が設けられている。この第2のクラッド層は、光が閉じ込められる導波路領域302付近を、外部環境からの物理的または化学的なダメージから保護することができ、より信頼性の高い光位相シフタが得ることができる。
尚、ペルチェ素子は、P型半導体とN型半導体とが交互に電極を介して直列に接続された構成である。ペルチェ素子に直流電流を流すと、P型半導体からN型半導体に電流が流れる箇所の電極部が加熱される一方、N型半導体からP型半導体に電流が流れる箇所の電極部が冷却される。
図9Aおよび9Bを参照すると、コア層3は、シリコンから成っている。加熱/冷却手段としてのペルチェ素子は、銅(Cu)等の金属から成る第1の電極403、第2の電極404を介して交互に直列に接続された複数のP型シリコン領域401およびN型シリコン領域402を有している。
隣り合うP型シリコン領域401とN型シリコン領域402との間には、P型シリコン領域401とN型シリコン領域402との間で電流が直接流れないようにするための複数のスロット部405が形成されている。スロット部405は、コア層3をその厚さ方向に貫通している。スロット部405は、コア層3のうちのP型シリコン領域401およびN型シリコン領域402以外の部分を通じて電極403と電極404との間で熱が伝わるのを防ぐ断熱手段としても機能する。
ペルチェ素子に直流電流を流すと、電流の向きに応じて、第1の電極403が加熱される一方で第2の電極404が冷却される、もしくは、第1の電極403が冷却される一方で第2の電極404が加熱される。ペルチェ素子は、この反対の効果により、加熱のみ可能な薄膜ヒータに比べ、より大きい温度変化を低い消費電力で導波路領域302に与えることができる。
第7の実施例においては、第1の実施例の加熱/冷却手段をペルチェ素子に置き換えた例を説明したが、本明細書に記載したそれ以外の実施例についても、同様に加熱/冷却手段4として薄膜ヒータをペルチェ素子に置き換えることが可能であり、同様の効果が得られる。
また、加熱/冷却手段としてペルチェ回路を用いる場合は、図9Aおよび9Bに示すようにコア層のリブ側に断熱手段としての溝部(第2の溝部8)を設けることが好ましい。しかし、ペルチェ回路側にも断熱手段としての溝部(第1の溝部)を設けることができる。この場合は、第1の溝部とペルチェ回路との間隔を一定距離離して配置する。
次に、第7の実施例による光位相シフタの製造方法を説明する。
前述された第1の実施例の製造方法において、薄膜ヒータを作成する工程の代わりに、イオン打ち込み法等により、P型シリコン領域401とN型シリコン領域402が形成される。例えば、コア層3にリン(P)等の不純物がイオン注入されてN型シリコン領域402が形成される一方、コア層3にボロン(B)等の不純物がイオン注入されてP型シリコン領域401が形成される。
さらに、薄膜ヒータの作成方法と同様の方法により、第1の電極403および第2の電極404を形成する。
さらにまた、第2および第3の実施例と同様の方法により、第2の溝部8と、スロット部405が形成される。
以上の製造方法により、第7の実施例による光位相シフタが製造される。
第7の実施例による光位相シフタは、薄膜ヒータよりも少ない電力で大きい温度変化を導波路領域302に与えることができる。このため、低い消費電力ならびに速い応答速度が得られる。
この出願は、2007年10月18日に出願された日本出願特願第2007−270946号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
Claims (9)
- 基板上に形成され、光学的に透明な第1のクラッド層と、
前記第1のクラッド層上に形成され、光学的に透明であると共に前記第1のクラッド層よりも屈折率および熱伝導率が高いコア層と、
光導波路を加熱/冷却する加熱/冷却手段とを有し、
前記コア層は、
該コア層の第1の表面から突出すると共に長手方向に延びるように形成されたリブと、
前記リブに隣接すると共に沿うように前記コア層の内部に位置し、前記光導波路として機能する導波路領域とを備えており、
前記加熱/冷却手段は、前記コア層の前記第1の表面または第2の表面に、前記導波路領域を中心とする光の電界分布に影響しない範囲で、該導波路領域に対して前記第1の表面または前記第2の表面に平行な方向に間隔を置いて配置されていることを特徴とする光位相シフタ。 - 前記リブに沿うと共に前記コア層および前記第1のクラッド層のうちの少なくとも該コア層をその厚さ方向に貫通するように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第1の溝部をさらに有し、
前記加熱/冷却手段は、前記リブと前記第1の溝部との間に位置している請求項1に記載の光位相シフタ。 - 前記リブに沿うと共に前記コア層および前記第1のクラッド層のうちの少なくとも該コア層をその厚さ方向に貫通するように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第2の溝部をさらに有し、
前記リブは、前記加熱/冷却手段と前記第2の溝部との間に位置している請求項1または2に記載の光位相シフタ。 - 前記第1のクラッド層と共に前記導波路領域を挟むと共に該導波路領域に沿うように、前記コア層の前記第1の表面または前記第2の表面に形成された第2のクラッド層をさらに有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光位相シフタ。
- 前記コア層が、シリコンから成る請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光位相シフタ。
- 前記第1のクラッド層が、石英ガラスから成る請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光位相シフタ。
- 前記加熱/冷却手段は、薄膜ヒータである請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光位相シフタ。
- 前記加熱/冷却手段は、ペルチェ素子である請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光位相シフタ。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の光位相シフタを有することを特徴とする光スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009538117A JP5282910B2 (ja) | 2007-10-18 | 2008-10-08 | 光位相シフタ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007270946 | 2007-10-18 | ||
JP2007270946 | 2007-10-18 | ||
JP2009538117A JP5282910B2 (ja) | 2007-10-18 | 2008-10-08 | 光位相シフタ |
PCT/JP2008/068686 WO2009051148A1 (ja) | 2007-10-18 | 2008-10-08 | 光位相シフタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009051148A1 JPWO2009051148A1 (ja) | 2011-03-03 |
JP5282910B2 true JP5282910B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=40567410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009538117A Expired - Fee Related JP5282910B2 (ja) | 2007-10-18 | 2008-10-08 | 光位相シフタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5282910B2 (ja) |
WO (1) | WO2009051148A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5685843B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-03-18 | 日本電気株式会社 | 光導波路の製造方法および光導波路 |
JP2017146364A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 富士通株式会社 | 光半導体装置及び光半導体モジュール |
US11543687B2 (en) | 2018-05-11 | 2023-01-03 | Rockley Photonics Limited | Optoelectronic device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206476A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Kyocera Corp | 温度制御型光導波路 |
JP2002520676A (ja) * | 1998-07-17 | 2002-07-09 | ブックハム テクノロジー ピーエルシー | 熱光学的半導体装置 |
JP2003029218A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 平面導波路型光デバイス |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2009538117A patent/JP5282910B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-08 WO PCT/JP2008/068686 patent/WO2009051148A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002520676A (ja) * | 1998-07-17 | 2002-07-09 | ブックハム テクノロジー ピーエルシー | 熱光学的半導体装置 |
JP2000206476A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Kyocera Corp | 温度制御型光導波路 |
JP2003029218A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 平面導波路型光デバイス |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012066328; Giuseppe Cocorullo, Francesco G. Della Corte, Ivo Rendina, and Pasqualina M. Sarro: 'Thermo-optic effect exploitation in silicon microstructures' Sensors and Actuators A Vol. 71, 19981101, pp. 19 - 26 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009051148A1 (ja) | 2011-03-03 |
WO2009051148A1 (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10203525B2 (en) | Efficient thermo-optic phase shifters using multi-pass heaters | |
JP4078898B2 (ja) | 熱光学位相シフタ及びその製造方法 | |
US10527906B2 (en) | Thermal phase shifters for optical phased arrays | |
JP5773410B2 (ja) | シリコンベース電気光学装置 | |
JP2010517113A (ja) | 熱光学導波路装置 | |
JP6853552B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP6701816B2 (ja) | 屈折率制御素子、光位相シフタ、光スイッチ、及び屈折率制御素子の製造方法 | |
CN113485033A (zh) | 光电装置 | |
US20160170238A1 (en) | Apparatus and Method for Differential Thermal Optical Switch Control | |
CN113196149B (zh) | 光波导调谐元件 | |
CN104603653A (zh) | 控制光电路中的温度 | |
JP4634897B2 (ja) | 多チャンネルの導波路型熱光学可変減衰器とその製造方法 | |
CN112384846A (zh) | 光电装置 | |
JP5282910B2 (ja) | 光位相シフタ | |
EP1417532B1 (en) | Methods for forming thermo-optic switches, routers and attenuators | |
JP5065333B2 (ja) | 可変光減衰器 | |
JP4934614B2 (ja) | 熱光学位相シフタ | |
JP2024520153A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2022052551A (ja) | 光スイッチ | |
CN112859387A (zh) | 一种光器件 | |
KR20150128319A (ko) | 열광학 도파로 소자 | |
JP3573332B2 (ja) | 干渉型熱光学光部品 | |
JP4233731B2 (ja) | 基板型光素子 | |
US11947202B2 (en) | Phase modulator device and method | |
JP2004021249A (ja) | 熱光学光スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5282910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |