JP5282279B2 - 抗菌性発泡樹脂 - Google Patents

抗菌性発泡樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5282279B2
JP5282279B2 JP2007218115A JP2007218115A JP5282279B2 JP 5282279 B2 JP5282279 B2 JP 5282279B2 JP 2007218115 A JP2007218115 A JP 2007218115A JP 2007218115 A JP2007218115 A JP 2007218115A JP 5282279 B2 JP5282279 B2 JP 5282279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
polymer
antimicrobial
foamed resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007218115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051895A (ja
Inventor
紀夫 坪川
真人 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Material Co Ltd
Original Assignee
Futaba Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Material Co Ltd filed Critical Futaba Material Co Ltd
Priority to JP2007218115A priority Critical patent/JP5282279B2/ja
Publication of JP2009051895A publication Critical patent/JP2009051895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282279B2 publication Critical patent/JP5282279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、抗菌性発泡樹脂に関する。
従来の抗菌剤としては、銀や金属イオンの抗菌性を利用したものが多く知られている。これらの抗菌剤は強い抗菌性をもつため、衛生用品などの樹脂製品中に添加されて広く使用されている。
しかしながら、この従来の抗菌剤は、銀などの高価な金属を用いるものであるため、樹脂製品が高価になってしまうという問題があった。また、樹脂製品からの微量な金属イオンの溶出が避けられないため、食品分野での利用には適していなかった。
一方、特許文献1には、抗菌性金属成分と該抗菌性金属成分以外の無機酸化物とから構成されるコロイド微粒子の表面が高分子化合物で修飾された抗菌性無機酸化物コロイド微粒子からなる抗菌剤が開示されている。そして、この抗菌剤は、抗菌性無機酸化物コロイド微粒子の表面が高分子化合物で修飾されているため、各種樹脂への添加剤として使用した場合に、樹脂中で優れたアンカー効果を発揮して洗濯等によっても抗菌剤が消失することがないというものである。
また、特許文献2には、ビニルベンジルベンジルホスホニウム塩等を含有する抗菌性ポリマーをポリマー材料に添加配合してなる抗菌性ポリマー組成物が開示されている。
特開2002−80303号公報 特開平5−156103号公報
しかし、特許文献1に記載の抗菌剤においても、抗菌性金属成分として、銀、銅、亜鉛などを用いるものであり、上記従来の抗菌剤の問題点を解決するものとはなっていなかった。
また、特許文献2に記載の抗菌性ポリマー樹脂は、抗菌性ポリマーを添加配合してなるものであり、抗菌性ポリマーが溶出してしまう虞があった。
そこで、本発明は、高価な金属を用いることなく、抗菌剤の溶出がほとんどなく、そして、優れた抗菌作用を有する、新規の抗菌性発泡樹脂を提供することを目的とする。
本発明の抗菌性発泡樹脂は、発泡樹脂と抗菌剤からなる抗菌性発泡樹脂であって、前記抗菌剤は、粒子径が100nm以下であるシリカ粒子の表面に四級ホスホニウム塩基を有するカチオン系抗菌性ポリマーをグラフト重合してなるものである
また、前記発泡樹脂が発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタンのいずれかである。
本発明の抗菌性発泡樹脂によれば、高価な金属を用いることなく、抗菌剤の溶出がほとんどなく、優れた抗菌作用を有する、新規の抗菌性発泡樹脂が提供される。抗菌剤は、シリカ粒子の表面に抗菌性ポリマーをグラフト重合してなるものであるため、製造過程において、発泡樹脂中に容易に、かつ均一に分散させることができ、また、発泡過程にほとんど影響を及ぼさない。したがって、多種多様な発泡樹脂製品に使用することができる。
本発明の抗菌性発泡樹脂は、発泡樹脂と抗菌剤からなる抗菌性発泡樹脂であって、前記抗菌剤は、シリカ粒子の表面に抗菌性ポリマーをグラフト重合してなるものである。ここで用いられる抗菌剤は、シリカ粒子の表面に抗菌性ポリマーをグラフト重合することにより、シリカ粒子がもつ耐薬品性、熱伝導性、耐光性、分散性などの優れた特性に加え、抗菌性ポリマーの抗菌性を有するものである。
シリカ粒子の表面に抗菌性ポリマーをグラフト重合するためには、シリカ粒子の表面のシラノール基を足場とし、抗菌性ポリマーをグラフト重合させる。このとき、直接抗菌性ポリマーをグラフト重合させるほか、はじめに、末端に官能基を有するシランカップリング剤を用いて官能基を導入し、次いで、この官能基に抗菌性ポリマーをグラフト重合させてもよい。または、導入した官能基にさらに別の官能基を有するポリマーをグラフト重合し、その後、この別の官能基を修飾して抗菌性を付与するようにしてもよい。
前記抗菌性ポリマーは、好ましくは、カチオン系抗菌性ポリマーであり、さらに好ましくは、前記カチオン系抗菌性ポリマーが四級ホスホニウム塩基を有する。四級ホスホニウム塩基を有するカチオン系抗菌性ポリマーとしては、例えば、アルキル四級ホスホニウム塩基を有するポリマー、アルキルベンジル四級ホスホニウム塩基を有するポリマーなどが挙げられる。アルキル四級ホスホニウム塩基、アルキルベンジル四級ホスホニウム塩基は、大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌などに高い抗菌性を示すことが知られている。したがって、これらのカチオン系抗菌性ポリマーを用いることで、強力な抗菌性を有する抗菌性発泡樹脂を提供することができる。
また、前記シリカ粒子の粒子径は100nm以下であることが好ましい。さらに好ましくは、前記シリカ粒子の粒子径は20nm以下である。このようにナノサイズのシリカ粒子を用いることで、発泡樹脂中での分散性を向上でき、かつ、発泡樹脂からの溶出を防止することができる。
なお、前記発泡樹脂としては、発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタンなど、公知の種々の発泡樹脂を用いることができる。
本発明の抗菌性発泡樹脂は、高価な金属を用いることなく、抗菌剤の溶出がほとんどなく、大腸菌、黄色ブドウ球菌などに対して優れた抗菌作用を有する。
また、抗菌剤は、シリカ粒子の表面に共有結合を介して抗菌性ポリマーをグラフト重合してなるものであるため、シリカ粒子表面から抗菌性ポリマーが遊離することがなく、衛生的に安全である。したがって、本発明の抗菌性発泡樹脂は、特に医療分野や生鮮食品分野への用途に適している。具体的には、消毒後の細菌付着を防止するための内視鏡保管ケース、医療で使用する器具保管ケース、発泡樹脂性保冷箱、刺身や魚などの生鮮食品トレー用発泡ポリスチレンペーパー、抗菌性発泡ポリウレタンなどの材料として好適に使用することができる。
さらに、この抗菌剤は、製造過程において、発泡樹脂中に容易に、かつ均一に分散させることができ、また、発泡過程にほとんど影響を及ぼさない。したがって、多種多様な発泡樹脂製品に使用することができる。
以下の実施例において、本発明の抗菌性発泡樹脂について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[抗菌剤の合成:方法1]
本実施例では、ポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))をシリカ粒子の表面にグラフト重合し、次いでトリブチルホスフィンを反応させることにより、シリカ粒子の表面へ四級ホスホニウム塩基を有するポリマーをグラフト重合した。なお、ポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))のグラフト重合は、シリカ粒子の表面へ導入したトリクロロアセチル基とモリブデンヘキサカルボニル(Mo(CO)6)とを組み合わせた系により行った。
以下、より詳細に説明する。
(1)シリカ粒子の表面へのトリクロロアセチル基の導入
アミノ基を導入したシリカ粒子(Silica-NH2:日本アエロジル株式会社製、粒子径12nm、表面積200m/g、アミノ基の導入量0.29mmol/g)4.0g、イソシアン酸トリクロロアセチル1.0g、反応溶媒としてトルエン(金属ナトリウム上で8時間還流した後、常圧蒸留したもの)200mLを300mLナス型フラスコに加え、系内を窒素置換し、マグネチックスターラーで攪拌しながら80℃で8時間反応させた。反応後、THFを用いて遠心分離による洗浄を繰り返し行い、減圧乾燥した。
残存アミノ基量から求めたトリクロロアセチル基の導入量は、0.28mmol/gであり、シリカ粒子の表面のアミノ基がイソシアン酸トリクロロアセチルとほぼ定量的に反応したことが確認された。
(2)ポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))のグラフト重合
重合封管中に、トリクロロアセチル基を導入したシリカ粒子0.20g、4−ビニルベンジルクロライド(St-CH2Cl:窒素雰囲気下で減圧蒸留したもの)0.4g、モリブデンヘキサカルボニル(Mo(CO)6)0.01g、反応溶媒としてDMSO(水素化カルシウムで一日脱水した後、窒素雰囲気下で減圧蒸留したもの)10mLを加え、ドライアイス/メタノール中でモノマーを完全に固化させた後、系内を真空にし、ついで融解させた。この操作を3回繰り返し、高真空下で封管とした。これをマグネチックスターラーで撹拌しながら70℃で一定時間重合を行った。反応後、生成物を過剰のメタノール中に注ぎ、反応を停止させた。
(3)トリブチルホスフィンとポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))の反応
三方コックおよび玉付きコンデンサーをつけた100mL三口フラスコに上記のグラフト重合したシリカ粒子5.0gを加え、系内を完全に窒素置換した後、シリンジを用いてトルエン40.0mL、シリカ粒子にグラフト重合したポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))のクロロメチル基に対して過剰量のトリ−n−ブチルホスフィン5.0mLを注入した。系内をマグネチックスターラーで撹拌しながら室温で48時間攪拌し、その後還流しながら24時間反応を行った。反応後、トルエンを用いて遠心分離による洗浄を繰り返し行い、デシケーター内で減圧乾燥させた。
シリカ粒子の表面へグラフト重合したポリビニルベンジルクロライド(poly(St-CH2Cl))のクロロメチル基が四級ホスホニウム塩に変換されたことの確認は、固体13C−NMR、熱分解GC−MS、赤外吸収スペクトル(IR)により行った。
[抗菌剤の合成:方法2]
本実施例では、四級ホスホニウム塩基を有するモノマーとしてトリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl)を合成した後に、シリカ粒子の表面からポリマーを成長させた。なお、トリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl)を用いたグラフト重合は、シリカ粒子の表面へ導入したトリクロロアセチル基とモリブデンヘキサカルボニル(Mo(CO)6)とを組み合わせた系により行った。
以下、より詳細に説明する。
(1)トリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl)の合成
三方コックをつけた200mL三口フラスコ内を窒素置換し、トリブチルホスフィン35.5mL、ヘキサン(金属ナトリウム上で8時間還流した後、常圧蒸留したもの)60.0mLをシリンジを用いて注入し、マグネチックスターラーで撹拌しながらビニルベンジルクロライド(St-CH2Cl)33.4mLをシリンジを用いてゆっくりと滴下し、室温で24時間反応させた。反応後、ヘキサンを用いて遠心分離による洗浄を繰り返し行い、トルエンで再結晶し、デシケーター内で減圧乾燥させた。
(2)トリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl)を用いたグラフト重合
重合封管中に、トリクロロアセチル基を導入したシリカ粒子0.20g、トリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl)0.9g(2.7mmol)、モリブデンヘキサカルボニル(Mo(CO)6)0.01g、反応溶媒としてDMSO(水素化カルシウムで一日脱水した後、窒素雰囲気下で減圧蒸留したもの)10mLを加え、ドライアイス/メタノール中でモノマーを固化させた後、系内を真空にし、ついで融解させた。この操作を3回繰り返し、高真空下で封管とした。これをマグネチックスターラーで撹拌しながら70℃で一定時間重合を行った。反応後、生成物を過剰のTHFまたはアセトンに注ぎ、反応を停止させた。
シリカ粒子の表面へ四級ホスホニウム塩ポリマーがグラフト重合したことの確認は、固体13C−NMR、熱分解GC−MS、赤外吸収スペクトル(IR)により行った。
[抗菌性発泡樹脂の作製]
実施例1で合成した抗菌剤を用いて、抗菌性発泡樹脂を作製した。
ポリスチレンビーズ(55倍発泡ビーズ)20g、抗菌剤1g、水溶性シリコン離型剤約1mLをよく混合し、型に流し込んだ。そして、蒸気釜中で圧力をかけて5分程度蒸し上げた。抗菌剤が均一に分散し、外見が良好な抗菌性発泡樹脂が得られた。
[抗菌性の評価]
実施例1で合成した抗菌剤とポリスチレンとの複合体膜を作成し、その表面の抗菌性を調べた。
ポリスチレン樹脂に実施例1で合成した抗菌剤を1%添加して複合体膜を作製した。複合体膜の抗菌性の評価は、財団法人日本紡績検査協会へ依頼した。抗菌性試験はJISZ2801に基づき、フィルム密着法により行った。試験菌は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(菌株保存番号ATCC6538P, FDA209P, IFO12732)を使用した。試験片に試験菌液を接種し、温度35℃、相対湿度90%以上で24時間培養した。培養後の試験片から試験菌を洗い出し、その洗い出し液1mLを取り、寒天平板培養法に従い40〜48時間培養して、生菌数を測定した。比較のため、グラフト重合していない未処理のシリカ粒子を1%添加したポリスチレン膜についても同様に評価した。
抗菌性の評価結果を図1に示す。グラフト重合していない未処理のシリカ粒子を添加したポリスチレン膜では接種時(グラフ1段目)と比較して生菌数が増加した(グラフ2段目)のに対し、実施例1で合成した抗菌剤を添加した複合体膜は生菌数が100分の1程度に減少し(グラフ3段目)、強力な抗菌性を示すことが確認された。
[溶出試験]
実施例1で合成した抗菌剤とポリスチレンとの複合体膜を作成し、この複合膜からの、水中における抗菌剤の溶出試験を行った。
ポリスチレン樹脂に実施例1で合成した抗菌剤を1%添加して複合体膜を作製した。複合体膜を純水中で24時間煮沸後、抗菌剤の溶出をIPC発光分光分析装置により測定した。比較のため、ホスホニウムモノマー(トリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(St-CH2P(C4H9)3Cl))、ホスホニウムポリマー(ポリトリブチルビニルベンジルホスホニウムクロライド(poly(St-CH2P(C4H9)3Cl)))をそれぞれ1%添加したポリスチレン膜についても同様に試験を行った。
溶出試験の結果を表1に示す。ホスホニウムモノマー、ホスホニウムポリマーを添加した場合は溶出が認められたが、実施例1で合成した抗菌剤を添加した複合体膜では溶出は認められなかった。
実施例4の抗菌性の評価結果を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 発泡樹脂と抗菌剤からなる抗菌性発泡樹脂であって、前記抗菌剤は、粒子径が100nm以下であるシリカ粒子の表面に四級ホスホニウム塩基を有するカチオン系抗菌性ポリマーをグラフト重合してなるものであることを特徴とする抗菌性発泡樹脂。
  2. 前記発泡樹脂が発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタンのいずれかであることを特徴とする請求項記載の抗菌性発泡樹脂。
JP2007218115A 2007-08-24 2007-08-24 抗菌性発泡樹脂 Active JP5282279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218115A JP5282279B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 抗菌性発泡樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218115A JP5282279B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 抗菌性発泡樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051895A JP2009051895A (ja) 2009-03-12
JP5282279B2 true JP5282279B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40503260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218115A Active JP5282279B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 抗菌性発泡樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282279B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358770B2 (ja) * 2008-07-09 2013-12-04 国立大学法人 新潟大学 抗菌剤の製造方法
JP5780622B2 (ja) * 2009-12-22 2015-09-16 国立大学法人 新潟大学 抗菌剤およびその製造方法
FI125519B (fi) 2011-08-29 2015-11-13 Bewi Styrochem Oy Paisutettavat polymeerihelmet ja niiden valmistus
JP2014169229A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Niigata Univ 抗菌防かび剤及びその製造方法並びに抗菌防かび性樹脂組成物
CN113265062A (zh) * 2021-05-26 2021-08-17 广东电网有限责任公司 一种防苔涂料的补强剂及其制备方法与应用
CN114010845A (zh) * 2021-11-01 2022-02-08 淮阴工学院 一种近红外光响应抗菌涂层及制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639368B2 (ja) * 1990-02-28 1994-05-25 株式会社萩原技研 シリカゲルを母体とした抗菌性組生物
JP2000129040A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Toei Kasei Kk 発泡性ポリオレフィン樹脂組成物とその用途
JP4774655B2 (ja) * 2001-08-30 2011-09-14 東ソー株式会社 発泡性樹脂組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009051895A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282279B2 (ja) 抗菌性発泡樹脂
JP7033447B2 (ja) 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物およびこれを含む成形品
Wu et al. Preparation and characterization of chitosan/α‐zirconium phosphate nanocomposite films
Chen et al. In situ synthesis and properties of Ag NPs/carboxymethyl cellulose/starch composite films for antibacterial application
Carrillo‐Rodríguez et al. Composite based on poly (acrylic acid‐co‐itaconic acid) hydrogel with antibacterial performance
KR20180018545A (ko) 케톤계 가스 흡착제, 가스 흡착제 조성물 및 소취성 가공품
CN111201276A (zh) 抗电离辐射的热塑性树脂组合物和包括其的模塑制品
Ananthi et al. Improved performance of metal-organic frameworks loaded cellulose acetate based film for packaging application
Huo et al. Construction and water absorption capacity of a 3D network‐structure starch‐g‐poly (sodium acrylate)/PVP Semi‐Interpenetrating‐Network superabsorbent resin
JP2010168304A (ja) 抗菌剤の製造方法
Erol et al. A new methacrylate polymer functionalized with fluoroarylketone prepared by hydrothermal method and its nanocomposites with SiO2: thermal, dielectric, and biocidal properties
KR101972220B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CA3099160A1 (en) Polyoxometalate-organic polymer antibacterial material and process for preparation thereof
Chen et al. Preparation of grafted cationic polymer/silver chloride modified cellulose fibers and their antibacterial properties
CN113480765B (zh) 一种姜黄素改性层状黏土/聚乙烯醇纳米复合膜及其制备方法
KR100926778B1 (ko) 호제 조성물의 제조방법
Viboonratanasri et al. Precisely controlled delivery of plant hormone using poly (vinyl alcohol)/zeolite A hydrofilm composite
Díez-Pascual et al. Magnetic Fe 3 O 4@ poly (propylene fumarate-co-ethylene glycol) core–shell biomaterials
Zheng et al. Study on superabsorbent composites. XVIII. Preparation, characterization, and property evaluation of poly (acrylic acid‐co‐acrylamide)/organomontmorillonite/sodium humate superabsorbent composites
JPH09221598A (ja) 高分子−金属酸化物超微粒子複合体およびその製造方法
JPH1160804A (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
Popuri et al. Evaluation of antibacterial activity and characterization of synthesized biodegradable copolymers
DK2647680T3 (en) A process for the preparation of metalnanopartikeldispersioner and products thereof,
Mallakpour et al. An ultrasonic assisted process for the synthesis of poly (vinyl alcohol)-poly (N-vinyl-2-pyrrolidone) nanocomposites filled with modified nano-Zirconia
KR102103876B1 (ko) 금속-유기프레임워크 포함 항균 실리콘 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250