JP5281830B2 - 燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5281830B2
JP5281830B2 JP2008167229A JP2008167229A JP5281830B2 JP 5281830 B2 JP5281830 B2 JP 5281830B2 JP 2008167229 A JP2008167229 A JP 2008167229A JP 2008167229 A JP2008167229 A JP 2008167229A JP 5281830 B2 JP5281830 B2 JP 5281830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
reformate
pipe
buffer container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008167229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259756A (ja
Inventor
萬錫 韓
東賢 金
明子 洪
周龍 金
▲ジュン▼源 徐
利亞 朱
泰樹 吉田
雄浩 趙
賢 金
鎭弘 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009259756A publication Critical patent/JP2009259756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281830B2 publication Critical patent/JP5281830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、リフォーメートから生成された凝縮水が燃料電池スタックに供給されることを防止することができる燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システムに関する。
燃料電池は、燃料と酸化剤との電気化学反応により化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置である。燃料電池は、駆動装置がないため、タービン発電機に比べて効率が高い上に、大気汚染、振動、騒音のような環境問題を誘発しないことから、次世代発電技術として注目されている。
燃料電池は、電解質の種類により、リン酸型燃料電池、アルカリ型燃料電池、高分子電解質型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池などに区分される。各燃料電池は、基本的に同じ原理により作動するが、燃料の種類、運転温度、触媒や電解質が互いに異なる。このような燃料電池は、産業用、家庭用、レジャー用などの様々な用途で研究開発されている。特に、一部の燃料電池は、自動車、船舶などのような移動手段の電源供給装置として盛んに研究開発されている。
前述の燃料電池のうち、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:polymer electrolyte membrane fuel cell)は、液体電解質でない固体高分子膜を電解質として用い、リン酸型燃料電池に比べて出力特性がはるかに高く、作動温度が低いという特徴がある。さらに高分子電解質型燃料電池は、早い始動及び応答特性を備え、携帯用電子機器の電源のような移動用電源や、ヨットのような輸送手段用電源はいうまでもなく、住宅、公共建物の静止型発電所のような分散用電源など、その応用範囲が広いという長所がある。
高分子電解質型燃料電池は、大別して2つの構成要素に区分することができるが、その1つはスタック部であり、もう1つはシステム及び運転部である。スタックは、アノード電極触媒、カソード電極触媒、及びこれら電極触媒の間に挿入される電解質からなる膜電極アセンブリを備え、燃料と酸化剤とを電気化学的に反応させて直接電気を生産する。また、スタックは、複数の膜電極アセンブリを積層して作製可能であるが、このような積層型スタックの場合、膜電極アセンブリの間にはセパレータが配置される。システム及び運転部は、燃料供給部、酸化剤供給部、熱交換器、電力変換部、制御器などを備えることにより、スタックの運転を制御する。
前述の高分子電解質型燃料電池は、水素燃料の代わりに改質ガス(リフォーメート)を用いることができる。リフォーメートは、本来、燃料と水とを用いた改質反応により生成されるため、相当量の水蒸気を含む。そのため、リフォーメートが燃料電池スタックのアノードに供給される過程において、水蒸気を別途に加える加湿装置を省略することができる。ただし、適切な加湿量に調整するために、熱交換器と気液セパレータを用いて水分の一部を分離する工程が必要となる。このような過程で気液セパレータから流出するリフォーメートは、相変らず一定温度を有し、その温度に相応する水準で水分を含む。
しかし、気液セパレータとスタックとを連結する配管は、配管自体の熱交換特性を有する。そのため、配管を通過するリフォーメートは冷却され、リフォーメートに含まれている水蒸気は凝縮される。前記凝縮された水がスタックの内部に流入する場合、スタックの下部に水が流れるかまたは溜まることになる。それは、スタック内の燃料チャネルを塞ぐフラッディングを誘発し、スタックの一部のセルが逆電圧を発生させる原因になる。このような現象が繰り返される場合、スタックの性能が急激に低下し得る。
特開2006−351293号公報 特開2005−060172号公報 大韓民国実用登録第0436745号公報
本発明の目的は、リフォーメートから生成された凝縮水が燃料電池スタックに供給されることを防止することができる燃料電池用燃料供給装置を提供することである。
本発明の他の目的は、前記燃料供給装置を用いることにより、システムの安定性及び信頼性を向上させることができる燃料電池システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、改質反応によりリフォーメートを生成する燃料改質器と、燃料改質器の流出口に連結され、リフォーメートを受けてリフォーメートに含まれている水分量を調節する気液セパレータと、気液セパレータの流出口に連結され、リフォーメートが通過する配管と、配管に結合され、リフォーメートから凝縮される水が外部に供給されることを防止する凝縮水除去装置とを備える燃料電池用燃料供給装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、燃料電池スタックと、燃料電池スタックに供給するリフォーメートを生成する燃料改質器と、燃料改質器と燃料電池スタックとの間に配置され、リフォーメートに含まれている水分量を調節するための気液セパレータと、気液セパレータと燃料電池スタックのアノード流入口とを連結し、リフォーメートが通過する配管と、配管に結合され、燃料電池スタックに凝縮水が流入することを遮断する凝縮水除去装置とを備える燃料電池システムが提供される。
前記凝縮水除去装置は、配管の一端に直列に連結されたバッファ容器を備えることができる。該バッファ容器は、所定の大きさの内部空間を備え、該内部空間の上部に位置し、配管が連結される流入口と、リフォーメートが流出する流出口とを備えることができる。また、前記バッファ容器は、該バッファ容器の下部に位置する排水口と、排水口に結合された排水弁とをさらに備えることができる。
前記燃料電池用燃料供給装置は、バッファ容器の内部空間に貯蔵されている水の量を検出するレベルセンサと、レベルセンサから検出されたレベル情報に基づいて排水弁を制御する制御器とをさらに備えることができる。
前記凝縮水除去装置は、配管を囲む断熱部材を含むことができる。
前記配管は、流入口、傾斜通路、及び流出口を備え、前記配管の流入口は、下部に向かって開放され、前記配管の流出口は、上部に向かって開放され、前記傾斜通路は、流入口から流出口に向かって上り坂となっている。前記断熱部材は、有機質材料または無機質材料からなることができる。
前記燃料電池用燃料供給装置は、燃料改質器から流出するリフォーメートの温度を変換する熱交換器をさらに備えることができる。
前記燃料電池用燃料供給装置は、配管と断熱部材との間に位置する温度センサと、温度センサから検出された温度に基づいて熱交換器の動作を制御する制御器とをさらに備えることができる。
前記燃料改質器は、水蒸気改質装置を含むことができる。
前記燃料電池スタックは、高分子電解質型燃料電池方式のスタックを含むことができる。
以上説明したように本発明によれば、燃料電池スタックに水が流入することを防止することができる。したがって、燃料電池システムのアノードフラッディングを防止することができ、さらに、安定したスタック運転が可能であり、システム運転の安定性及び信頼性を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。また、以下の実施形態は、本技術分野における通常の知識を有する者に本発明を十分に理解させるためのものであり、本発明の説明において、関連する公知機能等については、その詳細な説明は省略する。
また、本発明の実施形態を明確に説明するため、実施形態の説明と関係ない部分については図面では省略する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。さらに、図面における各要素の厚さや大きさは、説明の便宜性及び明確性のために拡大されることがあり、これらに限定されるものではない。明細書全体において2つの構成要素が連結されたということは、直接的な連結だけでなく、他の構成要素を介在した連結も含む。また、明細書全体において燃料電池スタックという用語を使っているが、これは、便宜のためであって、燃料電池スタックは、積層型スタックまたは平板型スタックを含むこともできる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置を用いた燃料電池システムのブロック図である。
同図に示すように、燃料電池システムは、燃料供給装置10と、燃料供給装置10から供給されるリフォーメートと酸化剤との電気化学反応により電気エネルギーを生成する燃料電池スタック100とを備える。リフォーメートは、アノード流入口112を介して燃料電池スタック100に供給され、酸化剤は、カソード流入口114を介して燃料電池スタック100に供給される。電気化学反応に使用されずに残留したリフォーメート、酸化剤、及び電気化学反応による副生成物は、アノード流出口116及びカソード流出口118を介して排出される。リフォーメートを生成するための原料としては、天然ガス、メタノール、エタノールなどが使用可能である。
燃料電池スタック100は、基本的にアノード電極触媒、カソード電極触媒、及びこれら電極触媒の間に挿入される電解質からなる膜電極アセンブリを備える。燃料電池スタック100は、複数の膜電極アセンブリを積層して作製作可能であるが、このような積層型スタックの場合、膜電極アセンブリの間にはセパレータが配置される。
一方、図1では、便宜上、燃料電池スタック100の下部にアノード流入口112及びカソード流入口114を配置し、燃料電池スタック100の上部にアノード流出口116及びカソード流出口118を配置した。しかし、本実施形態において、燃料電池スタック100のアノード流入口112、カソード流入口114、アノード流出口116、及びカソード流出口118は、燃料電池スタック100を略六面体形状として仮定すると、バッファ容器60と結合する下部の一面に全て配置可能である。
前述の燃料電池システムの電気化学反応を簡略に表すと、下記式1〜3のようになる。
(反応式1)
アノード:H(g)→2H+2e
(反応式2)
カソード:1/2O(g)+2H+2e→HO(l)
(反応式3)
全体:H(g)+1/2O(g)→HO(l)+電気エネルギー+熱
一方、リフォーメートは、通常、燃料と水とを用いた水蒸気の改質過程により生成された後、燃料電池スタック100に供給される。このとき、水蒸気を含むリフォーメートの温度は、移送配管上で温度が低下し得る。すると、リフォーメートに含まれている水蒸気の一部が凝縮され、凝縮された水は、リフォーメートと共に燃料電池スタック100に供給される場合がある。前述の場合、燃料電池スタック100の内部に流入した凝縮水は、スタック100の下部に配置された一部のセルにおいて電圧低下現象及び逆電圧現象を発生し得る。したがって、本実施形態に係る燃料電池システムは、移送配管上で凝縮された水が燃料電池スタック100に流入しないように凝縮水除去装置を備える燃料電池用燃料供給装置10を用いる。
本実施形態において、凝縮水除去装置は、バッファ容器60を備える。以下に、本実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置10を詳細に説明する。
燃料電池用燃料供給装置10は、燃料電池スタック100に供給するリフォーメートを生成する燃料改質器20と、燃料改質器20から流出するリフォーメートの温度を変換する熱交換器30と、熱交換器30から流出するリフォーメートの水分量を調節する気液セパレータ40と、気液セパレータ40と燃料電池スタック100とを連結する配管50と、配管50を通過しながらリフォーメートの温度変化により生成された凝縮水を貯蔵するバッファ容器60とを備える。
燃料改質器20は、燃料電池スタック100に適した最適な燃料である水素を供給するための装置である。燃料改質器20は、天然ガス、ガソリン、メタノールなどの原料を改質して水素リッチリフォーメートを生成する。燃料改質器20は、水蒸気改質、部分酸化改質、自熱改質、またはこれらの組み合わせで行われる改質反応のための触媒工程を含むことができる。また、燃料改質器20は、リフォーメート原料中の一酸化炭素や硫黄などの不純物を除去するための触媒工程を含むことができる。前述の触媒工程は、水性ガスシフト(WGS:Water Gas Shift)のための触媒工程、選択的酸化(preferential oxidation)のための触媒工程を含む。
熱交換器30は、燃料電池システムの運転時に発生する熱を変換する装置である。熱交換器30は、燃料電池スタック10、モータ、各種制御器などが一定の温度で作動するように機能することができる。特に、本実施形態に係る熱交換器30は、燃料改質器20の流出口22から流出するリフォーメートの温度を既設定の温度に変換し、熱交換されたリフォーメートを気液セパレータ40に供給する。
熱交換されたリフォーメートは、流入口42を介して気液セパレータ40に供給される。気液セパレータ40において、リフォーメートは、現在の温度による飽和水蒸気量だけの水分を含み、流出口44から流出する。気液セパレータ40は、所定の大きさの内部空間を有するチャンバと、該チャンバに所定レベルで満たされた水とを含む。
気液セパレータ40の流出口44から流出したリフォーメートは、配管50を介して燃料電池スタック100のアノード流入口112に供給される。このとき、配管50を通るリフォーメートは、配管50との温度差により冷却され、冷却された温度だけ凝縮水を発生させる。
バッファ容器60は、配管50の一端に所定の大きさの内部空間を有して直列に連結される。すなわち、バッファ容器60は、所定の大きさの内部空間61を備え、その上部に位置し、配管50が連結される流入口62aと、前記内部空間61に流入したリフォーメートが流出する流出口62bとを備える。バッファ容器60の流出口62bは、燃料電池スタック100の下部に配置されたアノード流入口112に当接して直接連結されるか、またはパイプカップリングのような短い連結配管を介して隣接して結合され得る。本明細書において、上部及び下部という用語は、概略的に重力方向を基準として使われている。
また、バッファ容器60は、チャンバの下部に位置する排水口62cと、排水口62cの孔径を調節可能な排水弁64とを備える。また、バッファ容器60の内部には、レベルセンサ66が設けられてもよい。レベルセンサ66は、バッファ容器60の下部に位置し、バッファ容器60の内部空間61に貯蔵される水の量を検出する。
制御器70は、レベルセンサ66から検出されたレベル信号を、入力ポートを介して受信し、受信したレベル信号によりバッファ容器60に貯蔵された水のレベルを感知する。制御器70の入力ポートは、アナログデジタルコンバータを備えることができる。制御器70は、マイクロプロセッサまたはフリップフロップを用いた論理回路で実現可能である。
また、制御器70は、感知した水のレベルが既設定の基準レベルより高い場合、排水弁64を制御してバッファ容器60に貯蔵された水を外部に放出する。
図2aは、比較例の燃料電池システムにおける出力変化を示すグラフである。また、図2bは、本発明の燃料電池システムにおける出力変化を示すグラフである。
図2aに示すように、比較例の燃料電池システムは、運転の進行に伴い、スタックの性能が順次減少する傾向をみせている。図2aに示す例では、燃料電池スタックは、初期においては約332Wであり、4時間経過するとその性能の減少が顕著になり、7時間後には、その出力が約310Wに低下していることがわかる。スタックの性能の低下により、システムの出力も、初期における約233Wから、7時間経過後には約180Wに低下していることがわかる。このような性能の低下の主要因の1つとして、リフォーメートと共に燃料電池スタックの内部に凝縮水が流入することが挙げられる。これに対し、本実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置10は、凝縮水が燃料電池スタック内に流入しないように、アノード流入口に連結される従来の配管に直列に凝縮水除去装置を設けている。凝縮水除去装置が設けられた燃料電池用燃料供給装置10を含む燃料電池システムを作動させた後、燃料電池スタックの出力を測定した結果について以下説明する。
図2bに示すように、本実施形態に係る燃料電池システムは、長時間の運転でもスタックの性能が維持される傾向をみせている。図2bに示すように、運転初期の約7時間の間は、凝縮水除去装置を作動させなかったため、スタックの性能が次第に減少していることがわかる。しかし、凝縮水除去装置を作動させると、スタックの性能は直ちに回復し、長時間維持されていることがわかる。
本実施形態によれば、燃料電池スタック100に流入する凝縮水を効果的に除去することができる。したがって、燃料電池スタックの性能を維持しつつ、燃料電池システムの長時間にわたる安定的な運転を可能にする。また、燃料電池スタック100内に流入した凝縮水によりスタックに悪影響を及ぼすことを防止することができ、燃料電池システムの安定性及び信頼性を向上させることができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置10aを用いた燃料電池システムのブロック図である。図4は、図3における燃料電池システムの主要部の詳細断面図である。
図3に示すように、燃料電池システムは、燃料と酸化剤との電気化学反応により電気エネルギーを生成する燃料電池スタック100と、燃料電池スタック100に燃料としてリフォーメートを供給する燃料供給装置10aとを備える。
本実施形態に係る燃料電池システムは、前述の第1実施形態に係る燃料電池システムと比較すると、別の構造の凝縮水除去装置を備えた燃料供給装置10aを備えることを主な特徴とする。
具体的に各構成要素を説明すると、燃料電池スタック100は、アノード流入口112と、カソード流入口114と、アノード流出口116と、カソード流出口118とを備える。図3では、便宜上、アノード流入口112とカソード流入口114とをスタック100の下部の一面に配置し、アノード流出口116とカソード流出口118とをスタック100の上部の一面に配置した。ここで、スタック100の下部の一面は、配管50aが連結される第1側面を表し、スタック100の上部の一面は、第1側面に略対向する第2側面を表す。
一方、本実施形態に係る燃料電池スタック100のアノード流入口112、カソード流入口114、アノード流出口116、及びカソード流出口118は、スタック100の下部の一面に全て配置することもできる。この場合、燃料電池スタック100の内部に積層された複数のセルは、下部から順に第1セルから第nセルとして称することができる。
燃料供給装置10aは、原料を水蒸気改質してリフォーメートを生成する燃料改質器20と、燃料改質器20から流出するリフォーメートの温度を変換する熱交換器30と、熱交換器30から流出するリフォーメートの水分量を調節する気液セパレータ40と、気液セパレータ40と燃料電池スタック100とを連結する配管50aと、配管50aを囲む断熱部材60aとを備える。断熱部材60aは、例えば、コルク、錦、ゴムなどの有機質材料や、例えば、炭酸マグネシウム粉末、珪酸カルシウムなどの無機質材料からなることができる。
特に、断熱部材60aで囲まれた配管50aは、配管の流入口と流出口との間に傾斜通路63を備える。配管の流入口は、気液セパレータの流出口44に連結され、配管の流出口は、燃料電池スタック100のアノード流入口112に連結される。
傾斜通路63は、図4に示すように、重力方向Fgに直交する水平方向を基準として配管50aの流入口から流出口に向かって上り坂となっている部分をいう。すなわち、傾斜通路63は、重力方向Fgに直交する水平方向に対して所定角度θだけ傾いている配管50aの中間部分を含む。前述の傾斜通路63は、特に、燃料電池システムの運転中にシステムがしばらく停止したときや、運転停止したとき、配管50aで凝縮された水が気液セパレータ40側に流れるのに有用である。
つまり、本実施形態に係る凝縮水除去装置を用いると、気液セパレータ40と燃料電池スタック100のアノード流入口112とを連結する配管50aを断熱部材60aで囲み、それにより、配管50aを通過するリフォーメートから水蒸気が凝縮することを抑制する。また、断熱部材60aで配管50aを囲んだにもかからずリフォーメートの配管50aへの通過時に配管50a内で凝縮水が生成された場合も、凝縮水を気液セパレータ40側に再流出させることにより、燃料電池スタック100に凝縮水が流入することを防止する。
また、本実施形態に係る燃料電池システムは、配管50aと断熱部材60aとの間に配置される温度センサ67と、温度センサ67から検出された温度信号DSに基づいて熱交換器30の動作を制御する制御器70aとを備えることができる。温度センサ67は、サーミスタ、抵抗温度検出器、熱電対、半導体温度センサなどから選択される少なくともいずれか1つを含むことができる。
また、本実施形態は、断熱処理された配管50aの温度を測定することにより、現在、燃料電池スタック100に供給されるリフォーメートの温度を予測することができる。さらに、予測されたリフォーメートの温度をもとに燃料電池スタック100に最適な温度のリフォーメートが供給されるように熱交換器を制御することができるという利点がある。
図5aは、比較例の燃料電池システムの各セルの性能を示すグラフである。図5bは、本発明の燃料電池システムの各セルの性能を示すグラフである。比較例の燃料電池システムは、図4における燃料電池システムの凝縮水除去装置のような断熱部材を備えていない。
図5aに示すように、凝縮水除去装置を用いていない比較例の燃料電池システムにおいて、大部分のセルは、0.67Vまたは0.68Vの電圧を示しているのに対し、第1セル、第2セル、及び第3セルは、それぞれ0.25V、0.26V、及び0.25Vの電圧を示している。ここで、第1セル〜第3セルは、30個のセルのうちスタックの下部に位置するアノード流入口に最も隣接して配置されたセルを表す。このような第1セル〜第3セルは、運転時間が長引くと、逆電圧を発生しやすくなる。第1セル〜第3セルのセル電圧が低い主な理由は、スタックのアノード流入口にリフォーメートと共に配管で生成された凝縮水が流入したからである。
一方、図5bに示すように、本実施形態に係る燃料電池システムにおいて、全てのセルのセル電圧がほぼ均一に0.67V〜0.69Vの電圧を示している。特に、燃料電池スタック100の下部に位置する第1セル、第2セル、及び第3セルの電圧が低下しなかった。すなわち、これら第1セル〜第3セルでの逆電圧の発生を防止することができた。
このように、本実施形態によれば、50℃〜60℃程度の低温のリフォーメートを燃料として使用する高分子電解質型燃料電池システムにおいて、アノード流入口を介して凝縮水が燃料電池スタックに流入することを防止することができる。したがって、燃料電池スタックの性能を維持しつつ、燃料電池システムの長時間にわたる安定的な運転を可能にする。また、燃料電池スタック内に流入した凝縮水によりスタックに悪影響が及ぶことを防止することができ、燃料電池システムの安定性及び信頼性を向上させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置10を用いた燃料電池システムのブロック図である。 比較例の燃料電池システムにおける出力変化を示すグラフである。 本発明の燃料電池システムにおける出力変化を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池用燃料供給装置10aを用いた燃料電池システムのブロック図である。 図3における燃料電池システムの主要部の断面図である。 比較例の燃料電池システムの各セルの性能を示すグラフである。 本発明の燃料電池システムの各セルの性能を示すグラフである。
符号の説明
10 燃料供給装置
20 燃料改質器
30 熱交換器
40 気液セパレータ
50 配管
60 バッファ容器
70 制御器
100 燃料電池スタック

Claims (10)

  1. 改質反応によりリフォーメートを生成する燃料改質器と、
    該燃料改質器の流出口に連結され、前記リフォーメートを受けて前記リフォーメートに含まれている水分量を調節する気液セパレータと、
    該気液セパレータの流出口に連結され、前記リフォーメートが通過する配管と、
    該配管に結合され、前記リフォーメートから凝縮される水が外部に供給されることを防止する凝縮水除去装置と、
    を備え、
    前記凝縮水除去装置は、前記配管の一端に直列に連結されたバッファ容器を備え、
    該バッファ容器は、所定の大きさの内部空間を備え、該内部空間の上部に位置し、前記配管が連結される流入口と、前記リフォーメートが流出する流出口とを備えることを特徴とする燃料電池用燃料供給装置。
  2. 前記バッファ容器は、該バッファ容器の下部に位置する排水口と、当該排水口に結合された排水弁とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用燃料供給装置。
  3. 前記バッファ容器の前記内部空間に貯蔵されている水の量を検出するレベルセンサと、
    該レベルセンサから検出されたレベル情報に基づいて前記排水弁を制御する制御器と
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用燃料供給装置。
  4. 前記燃料改質器から流出する前記リフォーメートの温度を変換する熱交換器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用燃料供給装置。
  5. 前記燃料改質器は、水蒸気改質触媒を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用燃料供給装置。
  6. 燃料電池スタックと、
    該燃料電池スタックに供給するリフォーメートを生成する燃料改質器と、
    該燃料改質器と前記燃料電池スタックとの間に配置され、前記リフォーメートに含まれている水分量を調節するための気液セパレータと、
    該気液セパレータと前記燃料電池スタックのアノード流入口とを連結し、前記リフォーメートが通過する配管と、
    該配管に結合され、前記燃料電池スタックへの凝縮水の流入を遮断する凝縮水除去装置と、
    を備え、
    前記凝縮水除去装置は、前記配管の流出口付近に直列に結合されたバッファ容器を備え、
    該バッファ容器は、所定の大きさの内部空間を備え、該内部空間の上部に位置し、前記配管が連結される流入口と、前記リフォーメートが流出する流出口とを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  7. 前記バッファ容器は、該バッファ容器の下部に位置する排水口と、当該排水口に結合された排水弁とをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記バッファ容器の前記内部空間に貯蔵されている水の量を検出するレベルセンサと、
    該レベルセンサから検出されたレベル情報に基づいて前記排水弁を制御する制御器と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料改質器から流出する前記リフォーメートの温度を変換する熱交換器をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料改質器は、水蒸気改質触媒を含むことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
JP2008167229A 2008-04-15 2008-06-26 燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システム Expired - Fee Related JP5281830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080034638A KR100969795B1 (ko) 2008-04-15 2008-04-15 연료전지용 연료공급장치 및 이를 이용하는 연료전지시스템
KR10-2008-0034638 2008-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259756A JP2009259756A (ja) 2009-11-05
JP5281830B2 true JP5281830B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40934099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167229A Expired - Fee Related JP5281830B2 (ja) 2008-04-15 2008-06-26 燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090258265A1 (ja)
EP (1) EP2110879A1 (ja)
JP (1) JP5281830B2 (ja)
KR (1) KR100969795B1 (ja)
CN (1) CN101562254B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189580B1 (ko) 2010-11-02 2012-10-11 기아자동차주식회사 연료전지 스택의 응축수 배출용 온도 가변형 바이패스 장치
CN104391515B (zh) * 2014-12-02 2017-09-29 佛山市南海北沙制药有限公司 一种制造药品用的甲醇储存罐供给和输出控制装置
JP6547770B2 (ja) * 2017-01-18 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR102130212B1 (ko) * 2018-08-31 2020-07-03 (주)두산 모빌리티 이노베이션 연료전지 파워팩
KR102261671B1 (ko) 2019-05-23 2021-06-07 주식회사 중앙백신연구소 소결핵 진단용 감작 항원이 코팅된 반응용기 및 이의 용도
JP7200198B2 (ja) * 2020-12-03 2023-01-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車両

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052790B2 (en) * 2000-10-20 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system and operation method having a condensed water tank open to atmosphere
DE10053147A1 (de) * 2000-10-26 2002-05-08 Volkswagen Ag Kondensator, insbesondere für ein Fahrzeug
JPWO2003010846A1 (ja) * 2001-07-26 2004-11-18 松下電器産業株式会社 燃料電池システム
JP2003286006A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質システム
JP2003297402A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電装置
US6881508B2 (en) * 2002-05-30 2005-04-19 Plug Power, Inc. Apparatus and method for controlling a fuel cell system
AU2003262662A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Nuvera Fuel Cells, Inc. Reformate cooling by water injectioin
CA2448715C (en) * 2002-11-11 2011-07-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fuel cell power generating system with two fuel cells of different types and method of controlling the same
JP2004196613A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sekisui Chem Co Ltd 水素発生装置
JP4135516B2 (ja) * 2003-01-23 2008-08-20 ソニー株式会社 リード端子及び電源装置
JP4377618B2 (ja) 2003-06-24 2009-12-02 株式会社コロナ 燃料電池発電システムの水蒸気改質器
JP4592265B2 (ja) * 2003-07-11 2010-12-01 大阪瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP5077730B2 (ja) * 2004-03-02 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7572531B2 (en) * 2004-05-18 2009-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel reformer system with improved water transfer
US8241806B2 (en) * 2004-11-08 2012-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP4643972B2 (ja) * 2004-11-08 2011-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4940567B2 (ja) * 2005-03-31 2012-05-30 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池システム
JP5022592B2 (ja) * 2005-11-15 2012-09-12 株式会社東芝 気液分離装置および気液分離装置を備えた燃料電池発電システム
KR20070075040A (ko) * 2006-01-11 2007-07-18 삼성에스디아이 주식회사 개질기용 물공급장치를 갖는 연료전지 시스템
JP4983052B2 (ja) * 2006-03-09 2012-07-25 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP2008059848A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 水滴除去装置、燃料電池システム及び電子機器
US7827776B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-09 Siemens Energy, Inc. System and method for separation and control of entrained gas mixture
KR20080046025A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 작동 유체 배출장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090258265A1 (en) 2009-10-15
EP2110879A1 (en) 2009-10-21
KR20090109275A (ko) 2009-10-20
JP2009259756A (ja) 2009-11-05
CN101562254B (zh) 2013-01-16
CN101562254A (zh) 2009-10-21
KR100969795B1 (ko) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100470898C (zh) 燃料电池系统
JP4738480B2 (ja) 燃料電池システム
JP5281830B2 (ja) 燃料電池用燃料供給装置及びこれを用いた燃料電池システム
JP4928198B2 (ja) 改質器の停止方法、改質器及び燃料電池システム
KR100639013B1 (ko) 물회수장치 및 이를 채용한 연료전지 시스템
JP5253904B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US20070048581A1 (en) Fuel cell system
JP5048870B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5396421B2 (ja) 燃料電池システム
KR100658289B1 (ko) 가열기체 유입부를 갖는 분리판 및 이를 구비한 연료전지시스템
JP5502521B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010015937A (ja) 燃料電池発電装置
KR100664086B1 (ko) 기액분리기 및 이를 적용한 연료전지
KR20070037204A (ko) 회전 가능한 물회수 장치 및 이를 채용한 연료전지 시스템
KR100560495B1 (ko) 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP2009107881A (ja) 改質器、燃料電池システム及び改質器の起動方法
KR20070019498A (ko) 물회수장치를 내장한 연료 탱크를 채용한 연료전지 시스템
KR101535631B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이의 이차 전지 온도 조절 방법
JP2008066186A (ja) 燃料電池システム及びその発電停止方法並びに発電停止保管方法
KR101387756B1 (ko) 열전소자를 갖는 다중 연료전지 운전 시스템
KR101325144B1 (ko) 연료전지 시스템의 자동 기액 분리 장치 및 방법
KR20070075041A (ko) 열공급판을 구비한 연료전지 시스템
KR20070081287A (ko) 고효율의 응축장치를 장착한 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees