JP5280870B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5280870B2
JP5280870B2 JP2009002972A JP2009002972A JP5280870B2 JP 5280870 B2 JP5280870 B2 JP 5280870B2 JP 2009002972 A JP2009002972 A JP 2009002972A JP 2009002972 A JP2009002972 A JP 2009002972A JP 5280870 B2 JP5280870 B2 JP 5280870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
liquid crystal
image
gaming machine
crystal shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009002972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010158422A (ja
Inventor
修樹 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2009002972A priority Critical patent/JP5280870B2/ja
Publication of JP2010158422A publication Critical patent/JP2010158422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280870B2 publication Critical patent/JP5280870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

この発明は、ぱちんこ遊技機などの遊技機に関し、特に、画像表示画面の背面側にリールを備えた遊技機に関する。
従来、遊技盤の遊技領域に発射された遊技球が特定の始動入賞口に入ると、表示部に表示される3列の図柄(たとえば、1〜12の数字の図柄など)が上から下に移動するように表示され、あるライン(有効ライン)上に同一あるいは関連性のある図柄が揃うと大当たりとなって、大入賞口が開き、大当たり遊技ができる遊技機が広く使用されている。
また、従来、液晶ディスプレイなどによって実現される画像表示画面の背面側にリールを配置し、演出に際しては、液晶ディスプレイが備える液晶シャッターを開閉することにより、液晶ディスプレイを介してリールが視認できる状態と、液晶ディスプレイに遮られてリールが視認できなくなる状態と、を切り替えるようにした遊技機があった。
このような従来の遊技機のうち、たとえばスロットマシンなどの遊技機においては、リール(回転リール)を表示させる表示パネルであって、液晶ディスプレイ(液晶表示部)と、導光板と、光を拡散反射または透過させる状態に制御可能な複数の液晶シャッター(調光スクリーン)を備え、液晶ディスプレイの背面に導光板を介在させてリールの配列に対応する位置に液晶シャッターを並設し、各液晶シャッターの状態を制御して対応する各リールを表示または非表示にするようにしたものがあった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。
特開2005−21614号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された従来技術のように、液晶ディスプレイの背面側にリールを配置した構成の遊技機においては、液晶ディスプレイとリールとの間隔が小さいほどリールの視認性が向上するが、液晶ディスプレイとリールとの間隔が小さすぎると、液晶シャッターが閉じた状態であっても液晶ディスプレイを介してリールが透けて見えてしまい、液晶ディスプレイが表示する演出画像が見づらくなってしまうという問題があった。
液晶ディスプレイの背面側にリールを配置した構成の従来の遊技機においては、リールが実体であるため、停止した状態のリールの回転を瞬時に開始させることが難しく、たとえば液晶ディスプレイのみの演出の後にリールによって変動図柄を示す演出をおこなう場合、液晶ディスプレイのみの演出からリールによる演出に切り替わった時点でリールが回転しているように、液晶ディスプレイのみの演出の間も液晶ディスプレイの背面側でリールを継続して回転させておく必要がある。
液晶シャッターが閉じた状態の液晶ディスプレイを介してリールが透けて見えてしまうこと(以下「リールの透け」という)により演出画像が見づらくなってしまうという不具合は、リールが停止している状態よりも回転している状態の方が目立つ傾向にある。また、リールの透けにより演出画像が見づらくなってしまう不具合は、乳白色をなす液晶シャッターを用いた場合に顕著にあらわれる。
液晶ディスプレイが表示する演出画像が見づらいと、当該演出画像に対する遊技者の集中力を低下させてしまい、遊技者を退屈させてしまう。そして、遊技者を退屈させてしまうことにより、遊技者に対して、長時間にわたって遊技を楽しませることができないという問題があった。
また、液晶ディスプレイの背面側にリールを配置した構成の従来の遊技機においては、液晶ディスプレイとリールとの間隔を大きくすることによってリールの透けを回避することができるが、液晶ディスプレイによる演出とリールにおける図柄の変動による演出との一体感が低下し、液晶ディスプレイによる演出とリールにおける図柄の変動による演出との双方の演出をおこなうことによる効果を十分に発揮することができないという問題があった。
特に、液晶ディスプレイの背面側にリールを配置した構成の従来の遊技機において、液晶ディスプレイのバックライトをリールの照明に兼用した場合、液晶ディスプレイとリールとの間隔を大きくすることによってリールの透けを回避することができるが、リールとバックライトとの距離が大きくなるためにリールの見え方が暗くなり、リールの視認性が低下してしまうという問題があった。
この対策として、リールの視認性を向上させるためにリールを照明する光量を増やした場合、液晶シャッターに照射される光量が増大するため、液晶シャッターの劣化が促進され、遊技機の寿命が短くなってしまうという問題が生じる。特に、液晶ディスプレイのバックライトをリールの照明に兼用した構成の遊技機においては、リールを照明する光量を増やすことによる液晶シャッターの劣化が顕著にあらわれる。
液晶シャッターが劣化した場合、液晶ディスプレイとリールとの間隔を大きくしたにもかかわらず、リールの透けが発生し、液晶ディスプレイが表示する演出画像が見づらくなってしまう。そして、液晶ディスプレイが表示する演出画像が見づらいと、当該演出画像に対する遊技者の集中力を低下させ、遊技者を退屈させてしまう。このため、遊技者を退屈させてしまうことにより、遊技者に対して、長時間にわたって遊技を楽しませることができないという問題が生じる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、リールや演出画像が見づらいことに起因する、演出に対する遊技者の集中力の低下を抑制し、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる遊技機を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。括弧内の参照符号は、本発明の理解を容易にするために実施形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。この発明にかかる遊技機は、大当たり用を含む図柄を回転表示自在なリール(203)と、前記リール(203)の前面に当該リール(203)から所定距離離間して配置され、前記大当たり用を含む図柄画像および演出画像を表示する画像表示画面(201)と、前記画像表示画面(201)の背面に当該画像表示画面(201)に重ねて配置され、前記画像表示画面(201)を介して前記リール(203)が視認できるように透過率を可変にする液晶シャッター(202)と、前記リール(203)と前記液晶シャッター(202)との間から、前記リール(203)および前記画像表示画面(201)を照明する光源(502)と、前記光源(502)が発光した光のうち、特定波長の光を吸収あるいは遮断するフィルム部材(801、802、803、804)と、を備え、前記光源(502)が、前記リール(203)および前記液晶シャッター(202)の周囲から、前記リール(203)および前記液晶シャッター(202)を照明し、前記フィルム部材(801、802、803、804)が、前記リール(203)および前記液晶シャッター(202)の周囲を囲むように設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる遊技機は、大当たり用を含む図柄を回転表示自在なリール(203)と、前記リール(203)の前面に当該リール(203)から所定距離離間して配置され、前記大当たり用を含む図柄画像および演出画像を表示する画像表示画面(201)と、前記画像表示画面(201)の背面に当該画像表示画面(201)に重ねて配置され、前記画像表示画面(201)を介して前記リール(203)が視認できるように透過率を可変にする液晶シャッター(202)と、前記リール(203)と前記液晶シャッター(202)との間から、前記リール(203)および前記画像表示画面(201)を照明する光源(502)と、前記光源(502)が発光した光のうち、特定波長の光を吸収あるいは遮断するフィルム部材(801、802、803、804)と、を備え、前記リール(203)は、複数のリール(203a、203b、203c、203d、203e、203f、203g、203h、203i)を配列することによって構成され、前記フィルム部材(801、802、803、804)は、前記リール(203a、203b、203c、203d、203e、203f、203g、203h、203i)の配列位置に対応した位置に設けられた孔(801a、801b、801c、802a、803a、803b、803c、804a)を備えたことを特徴とする。
上記の構成によれば、光源が発光した光のうちの特定波長の光を、フィルム部材によって吸収あるいは遮断することにより、液晶シャッターの劣化を抑制することができる。また、上記の構成によれば、光源によってリールおよび画像表示画面を照明することにより、遊技機の大型化を抑制しつつ、リールおよび画像表示画面の明るさを確保することができる。さらに、上記の構成によれば、リールと画像表示画面とを所定距離離間して配置することにより、リールの透けを防止することができる。
このように、上記の構成によれば、液晶シャッターの劣化を抑制し、リールの視認性を低下させることなく、リールの透けを防止することができるので、リールの明るさが不足していたり、演出画像中にリールが透けて見えたりすることによる、リールや演出画像の見づらさを低減することができる。
この発明によれば、リールや演出画像の見づらさを低減することができるので、リールや演出画像が見づらいことに起因する、演出に対する遊技者の集中力の低下を抑制し、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、液晶シャッターの劣化を抑制し、リールの視認性を低下させることなく、リールの透けを防止することができるので、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる遊技機の長寿命化を図ることができる。
この発明にかかる実施の形態の遊技機の基本構成を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機の基本構成を示す説明図(その2)である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機の制御部の内部構成を示すブロック図である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の構成を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の構成を示す説明図(その2)である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の構成を示す説明図(その3)である。 この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の構成を示す説明図(その4)である。 この発明にかかる実施の形態のフィルム部材を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態のフィルム部材を示す説明図(その2)である。
(実施の形態)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる遊技機の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(遊技機の基本構成)
図1および図2は、この発明にかかる実施の形態の遊技機の基本構成を示す説明図である。図1においては、この発明にかかる実施の形態の遊技機の一例を正面から見た状態を示している。図2においては、この発明にかかる実施の形態の遊技機の一部を分解して斜め方向から見た状態を示している。
図1および図2において、この発明にかかる実施の形態の遊技機は、遊技盤101を備えている。遊技盤101の下部位置には、遊技領域103内に遊技球を発射する発射部(図3における符号392を参照)が配置されている。発射部の駆動によって発射された遊技球は、レール102a、102b間を上昇して遊技盤101の上部位置に達した後、自重によって遊技領域103内を落下する。遊技領域103には、複数の釘や風車などが設けられており、遊技領域103内に打ち出された遊技球は、複数の釘や風車などに衝突することで落下方向を各種方向に変化させながら落下する。
遊技領域103には、始動入賞口105、入賞ゲート106、複数の普通入賞口107などが配設されている。始動入賞口105、入賞ゲート106、複数の普通入賞口107には、各入賞口105〜107における遊技球の入賞の有無に応じて出力が変化する各検出部(図3における符号321〜324を参照)が設けられている。始動入賞口105には、電動で開閉するチューリップ型の役物である、図示を省略する電動チューリップ(以下「電チュー」という)が設けられている。電チューは、入賞ゲート106に入賞があった場合に、所定のタイミングで、始動入賞口105を一定時間だけ通常より大きく開放するように動作する。
遊技領域103の下方には、大入賞口109が設けられている。大入賞口109には、大入賞口109を開放可能に閉塞する大入賞扉109aが設けられている。大入賞口109は、大当たり状態以外の状態では大入賞扉109aによって閉塞されている。大入賞扉109aによる大入賞口109の開閉は、大入賞口開閉部(図3における符号331を参照)によっておこなわれる。遊技領域103の最下部には、どの入賞口にも入賞しなかった遊技球を回収する回収口108が設けられている。
遊技盤101の遊技領域103の外周部分には、枠部材110が設けられている。枠部材110は、遊技盤101の上下左右の4辺において遊技領域103の周囲を囲む形状からなる。枠部材110には、遊技機に向かって右下部分に、操作ハンドル113が設けられている。操作ハンドル113は、上記の発射部を駆動させて遊技球を発射させる発射指示部材114を備えている。
発射指示部材114は、操作ハンドル113の外周部において、所定方向(たとえば遊技者から見て右回り)に回転(回動)可能に設けられている。発射部は、発射指示部材114が遊技者によって直接操作され、所定方向に回転した状態において遊技球を発射させる。操作ハンドル113には、遊技者が発射指示部材114を直接操作していることを検出するセンサなどが設けられている。遊技者が発射指示部材114を直接操作していることを検出するセンサについては、公知の技術であるため説明を省略する。
枠部材110において、遊技領域103の下側となる辺には、遊技者による操作を受け付けるチャンスボタン117が設けられている。この実施の形態において、チャンスボタン117は、凸状ボタン形状を有している。
また、枠部材110において、チャンスボタン117の隣には、十字キー118が設けられている。十字キー118は、操作内容などの選択などをおこなうカーソルキーと、カーソルキーの操作によって選択された操作内容などを確定する「ENTER」キー(図示を省略する)と、を備えている。チャンスボタン117や十字キー118などの演出ボタンは、凸状ボタンの他、タッチパネル方式を採用した入力パッドなどであってもよい。
遊技盤101において、遊技領域103の中央部分には、画像表示画面を備えた表示部104が配置されている。表示部104は、たとえば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)によって実現することができる。液晶ディスプレイによって実現される表示部104は、各種画像をカラー表示可能な画像表示画面を実現する液晶表示パネル201と、液晶表示パネル201の背面に設けられる液晶シャッター202とを備えている。
表示部104の背面側には、表示部104を照明する照射部(図4における符号402を参照)が設けられている。液晶シャッター202は、印加された電圧に基づいて、表示領域全域にわたってあるいは一部表示領域において、照射部から照射された照明光を遊技機の前面側に透過あるいは遮断するように動作する。
表示部104の背面側(遊技者から見て遊技機の奥側)には、リール203が配置されている。照射部から照射された照明光を遊技機の前面側に透過している状態においては、遊技機の前面側からリール203のすべてあるいは一部を視認することができる。この実施の形態において、表示部104およびリール203は、演出部(図4における符号401を参照)を構成している。演出部については、説明を後述する。
リール203は、縦3個×横3個の合計9個(9コマ)の小リール203a〜203iをマトリクス状に配置することによって構成されている。小リール203a〜203iは、表示部104の背面側において、表示部104がなす液晶表示パネル201に平行な面をなすように配置されている。
各小リール203a〜203iは、それぞれ、円筒形をなし、外周面には複数種類の図柄が表記されている。具体的には、小リール203a〜203iの外周面には、それぞれ、大当たり用の図柄(たとえば「7」)、およびハズレ用の図柄(たとえば星印)が表記されている。各小リール203a〜203iは、それぞれ、円筒の軸心を中心として回転可能に設けられている。
各小リール203a〜203iには、それぞれ、各小リール203a〜203iを独立して回転させる図示を省略するモータが接続されている。この実施の形態における「回転」は、各小リール203a〜203iにおける任意の基準位置が、各々の軸心を中心とする円周上を360度移動する動作状態を示す。また、この実施の形態における「回転」は、各小リール203a〜203iにおける任意の基準位置が、各々の軸心を中心とする円周上を360度未満あるいは360度より大きな回転角度で移動する、いわゆる「回動」する動作状態を含む。
リール203においては、各モータを駆動して各小リール203a〜203iを個々に回転させることによって、各小リール203a〜203iが表示部104側に向ける図柄をそれぞれ変化させることができる。各小リール203a〜203iは、それぞれが1つの図柄を表示部104側に向けて停止した状態において、所定の出目を示す。リール203が示す所定の出目は、各小リール203a〜203iがすべて停止した状態において、各小リール203a〜203iがそれぞれ示す図柄の組み合わせによって示される。
上記の光源は、表示部104とリール203との間に設けられている。光源は、たとえば蛍光管(図5における符号502を参照)によって構成することができる。光源は、表示部104のバックライトとして機能するとともに、リール203における各小リール203a〜203iが示す図柄を照らす照明として機能する。
(制御部の内部構成)
つぎに、この発明にかかる実施の形態の遊技機の制御部の内部構成について説明する。図3は、この発明にかかる実施の形態の遊技機の制御部の内部構成を示すブロック図である。制御部300は、主制御部301、演出制御部302および賞球制御部303を含む、複数の制御部によって構成されている。各制御部301〜303は、それぞれ独立した基板に設けられている。各制御部301〜303は、たとえば主制御部301と賞球制御部303とを同一のプリント基板上に設けるなど、一部あるいは全部が同じ基板に設けられていてもよい。
主制御部301は、遊技機の遊技にかかる基本動作を制御する。主制御部301は、CPU311、ROM312、RAM313などによって構成されている。CPU311は、ROM312に記憶されたプログラムに基づき、遊技内容の進行にともなう基本処理を実行する。ROM312は、遊技内容の進行にともなう基本処理を実行するための各種プログラムや、大当たり判定に用いる大当たり値などを記憶している。RAM313は、CPU311の演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
CPU311は、遊技内容の進行にともなう基本処理として、たとえば大当たり判定用乱数のカウントをおこなう。具体的には、たとえば大当たり確率が1/280に設定されている遊技機の場合、CPU311は、遊技機が起動している間中、1ループが0〜279までの数値で+1ずつカウントアップする。CPU311は、このカウントアップを、主制御部301への電源供給時から開始し、1ループ分のカウント後は、つぎの1ループ分のカウントをおこなう、というようにループ状のカウントをおこなう。RAM313は、このような大当たり判定用乱数のカウントに際してのカウンタとして機能する。
そして、CPU311は、発射部392によって発射された遊技球が始動入賞口105に入賞(以下「始動入賞」という)すると、始動入賞した時点のカウント値を大当たり判定用乱数として取得する。取得する大当たり判定用乱数は、始動入賞したタイミングによって異なる。具体的には、たとえば上記の大当たり確率1/280が設定されている遊技機であれば、CPU311は、0〜279までの整数を含む数値群から、始動入賞した時点でカウントされた数値を、大当たり判定用乱数として取得する。上記の例であれば、0〜279までの整数によって構成される数値群の中の数値を大当たり判定用乱数として取得する。
CPU311は、大当たり判定用乱数を取得するごとに、取得した大当たり判定用乱数とROM312に記憶されている大当たり値とを比較して、大当たり判定をおこなう。CPU311は、具体的には、たとえば大当たり判定用乱数と大当たり値とが一致するか否かを判定し、一致する場合を大当たりと判定する。大当たり判定は、当該大当たり判定をおこなうための大当たり判定用乱数を取得した時点、すなわち始動入賞があった時点において先の始動入賞に対応した演出の実行中である場合、当該実行中の演出が終了してからおこなう。始動入賞があった時点において先の始動入賞に対応した演出の実行中である場合、始動入賞による大当たり判定の権利は、保留球として所定数保留することができる。
また、CPU311は、遊技内容の進行にともなう基本処理として、たとえばリーチ乱数のカウント、変動パターン乱数のカウント、図柄乱数のカウント、などをおこなう。リーチ乱数は、始動入賞があった場合に取得され、当該始動入賞にしたがっておこなう演出においてリーチ演出をおこなうか否かを決定する。リーチ乱数は大当たり判定の結果がハズレであった場合に有効となり、遊技機においては大当たり判定の結果がハズレであってCPU311が特定のリーチ乱数を取得した場合にリーチ演出つきのハズレ演出をおこなう。
変動パターン乱数は、始動入賞にしたがって演出をおこなうごとに、当該演出を開始する直前に取得され、演出に際してリール203あるいは表示部104が表示する図柄の変動パターンを決定する。図柄乱数は、始動入賞にしたがって大当たり演出をおこなうごとに、当該大当たり演出を開始する直前に取得され、大当たりの図柄を決定する。リーチ乱数のカウント、変動パターン乱数のカウント、および図柄乱数のカウントは、それぞれ別々のカウンタを用いておこなう。各乱数のカウントについては、上記の大当たり判定用乱数のカウントと同様であるため説明を省略する。
主制御部301の入力側には、始動入賞口検出部321、ゲート検出部322、普通入賞口検出部323および大入賞口検出部324などが接続されている。始動入賞口検出部321は、始動入賞口105に入賞した入賞球を検出する。ゲート検出部322は、入賞ゲート106を通過した遊技球を検出する。普通入賞口検出部323は、普通入賞口107に入賞した遊技球を検出する。大入賞口検出部324は、大入賞口109に入賞した入賞球を検出する。各検出部321〜324は、たとえば近接センサなどによって実現することができる。この場合、検出部321〜324を実現する各センサは、それぞれ、遊技球が各センサに接近したタイミングでオン状態を示す信号を出力する。
CPU311は、一定時間(たとえば4msec)ごとに各検出部321〜324からの出力を監視している。始動入賞口105、入賞ゲート106、普通入賞口107あるいは大入賞口109に遊技球が入賞した場合、該当する検出部321〜324からの出力は2回以上連続してオン状態となる。CPU311は、各検出部321〜324からの出力に基づいて、2回以上連続してオン状態となった検出部321〜324に対応する箇所において入賞があったものとして判断する。
主制御部301の出力側には大入賞口開閉部331が接続されており、CPU311は、遊技球が大入賞口109に入賞したことを検出すると、大入賞口開閉部331に対して、大入賞扉109aの開閉信号を出力する。大入賞口開閉部331は、主制御部301から出力された開閉信号に基づいて、大入賞扉109aによる大入賞口109の開閉を制御する。大入賞口開閉部331は、たとえば大入賞扉109aに連結されたソレノイドによって実現することができる。
CPU311は、大当たりが発生した場合に、大入賞口109を一定期間だけ開放するように大入賞口開閉部331を制御する。大入賞口109は、たとえば大当たり判定により大当たりが確定してから所定時間後に開放される。また、CPU311は、大当たりが発生した場合に、大入賞口109を開放した後ふたたび閉塞する開閉動作を、所定ラウンド(たとえば15ラウンド)繰り返すように大入賞口開閉部331を制御する。1ラウンドの期間は、たとえば大入賞口109に遊技球が10個入賞する間、あるいは、所定期間(たとえば30秒間)とされている。大当たりは、生成した乱数に基づき所定の確率(たとえば1/280)で発生するようあらかじめプログラムされている。
また、CPU311は、始動入賞口105、普通入賞口107、大入賞口109など、払い出しがある箇所に遊技球が入賞したことを検出すると、主制御部301の出力側に接続された賞球制御部303に対して、賞球制御信号を出力する。賞球制御部303は、主制御部301からの出力信号に基づいて、遊技機が入賞した箇所に応じた賞球数を払い出すように、賞球制御部303の出力側に接続された払出部391を駆動制御する。
賞球制御部303は、CPU381、ROM382、RAM383などによって構成されている。CPU381は、主制御部301からの制御信号およびROM382に記憶されたプログラムに基づいて、賞球制御部303の出力側に接続された払出部391を駆動制御し、入賞した箇所に対応した数の賞球を払い出させる。
賞球制御部303は、大入賞口109の開閉動作中、たとえば大入賞口109に対して遊技球が1個入賞するごとに、15個の賞球数を払い出させる。RAM383は、CPU381の演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。払出部391は、遊技球の貯留部につながっており、遊技球を払い出すためのモータや、払い出した遊技球の個数をカウントするためのセンサなどを備えている。払出部391は、賞球制御部303からの出力信号にしたがって、入賞した箇所に対応した数の賞球を払い出す。
また、賞球制御部303は、発射部392に対する遊技球の発射の操作を検出し、遊技球の発射を制御する。発射部392は、遊技のための遊技球を発射するものであり、遊技者による遊技操作を検出するセンサと、遊技球を発射させるソレノイドなどを備える(いずれも図示を省略する)。賞球制御部303は、発射部392のセンサにより遊技操作を検出すると、検出された遊技操作に対応してソレノイド等を駆動させて遊技球を間欠的に発射させ、遊技盤101の遊技領域103に遊技球を送り出す。
演出制御部302は、遊技中の各種演出の制御をおこなう。演出制御部302の出力側には表示部104およびリール203が接続されており、演出制御部302は表示部104およびリール203の動作を制御することによって遊技中の演出動作を制御する。演出制御部302は、CPU341、ROM342、RAM343などによって構成されている。
CPU341は、主制御部301からの制御信号およびROM342に記憶されたプログラムに基づいて、遊技内容を演出する演出処理を実行する。ROM342は、演出処理の実行にかかる各種プログラム、表示部104に各種画像(背景画像、図柄画像、キャラクター画像など)を表示させる各種画像データなどの表示制御データ、リール203に対する回転制御データを記憶する。RAM343は、CPU341の演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
CPU341は、ROM342に記憶されたプログラムや各種画像データを読み込んで、背景画像表示処理、図柄画像表示/変動処理、キャラクター画像表示処理などの各種画像処理をおこなう。各種画像処理の実行に際し、CPU341は、適宜必要な画像データをROM342から読み出し、読み出した画像データを、演出制御部302が備えるVRAM344などに書き込む。CPU341は、演出制御部302が備えるVRAM344への画像データの書き込みに際して、図柄画像やキャラクター画像が背景画像よりも手前に見えるように、画像データの加工をおこなう。
具体的には、たとえば表示部104に表示させる背景画像と図柄画像の表示位置が画像表示画面内の同一位置に重なる場合、Zバッファ法など周知の陰面消去法により各画像データのZバッファのZ値を参照することで、VRAM344などに図柄画像を優先して記憶させる。表示部104は、VRAM344に書き込まれた画像データに基づいて、図柄画像やキャラクター画像が背景画像よりも手前に見える画像を表示する。表示部104は、具体的には、たとえば入賞するまでの間遊技内容を演出する図柄や、リーチ(3つの図柄のうち2つが揃った状態)図柄、大当たり時の遊技内容を演出する図柄などをあらわす画像を表示する。
また、CPU341は、表示部104に表示させる画像にしたがって、液晶シャッター202を駆動制御して、表示領域全域にわたってあるいは一部表示領域において、照射部から照射された照明光を遊技機の前面側に透過あるいは遮断するように、液晶シャッター202を動作させる。これにより、表示部104に表示させる画像にしたがって、遊技機の前面側からリール203のすべてあるいは一部を視認することができる。
また、CPU341は、ROM342に記憶されたプログラムや回転制御データを読み込んで、リール203の回転制御処理をおこなう。リール203の回転制御処理に際し、CPU341は、適宜必要な回転制御データをROM342から読み出し、読み出した回転制御データに基づいてリール203における各小リール203a〜203iに接続されたモータの回転方向、回転速度、回転数などを制御する。
CPU341によってリール203を回転制御することにより、リール203においては、具体的には、たとえば所定数(たとえば3つ)の図柄が1つの有効ライン上に揃った図柄が示される。また、CPU341によってリール203を回転制御することにより、リール203においては、具体的には、たとえばリーチを示す数(3つの図柄のうち2つが)の図柄が1つの有効ライン上に揃った図柄が示される。
CPU341は、表示部104が表示する演出画像とリール203が示す図柄の状態とが互いに連動するように、リール203が示す図柄の状態にあわせて、リール203が示す図柄を補助する各種画像データを生成して出力する。具体的には、CPU341は、たとえばリール203がなす図柄がリーチ状態や大当たり状態を示す場合には、リール203の図柄を補助し、遊技者の期待感や興奮を高めるような演出画像の画像データを生成して出力する。
また、CPU341は、チャンスボタン117や十字キー118などの演出ボタンの操作にしたがって、表示部104が表示する演出画像が変化するように、演出ボタンの操作の有無あるいは演出ボタンの操作タイミングにしたがって異なる画像データを生成して出力する。また、CPU341は、演出ボタンの操作にしたがって、リール203が示す図柄が変化するように、演出ボタンの操作の有無あるいは演出ボタンの操作タイミングにしたがってリール203の回転制御を異ならせる。
演出制御部302の出力側には、音声制御部355が接続されている。CPU341は、音声制御部355に対して、スピーカ377が備えるコイルに対する通電状態を制御するためのデータ(音声出力制御データ)を出力する。音声制御部355は、演出制御部302から出力された音声出力制御データに基づいて、コイルに対する通電状態を変化させることによって、BGM、演出の効果音、キャラクターの台詞などの各種の音声をスピーカ377から出力させる。
(遊技機の基本動作)
つぎに、この発明にかかる実施の形態の遊技機の基本動作の一例を説明する。遊技機は、遊技者の操作を検出した場合に、発射部392によって遊技球の発射をおこなう。発射された遊技球は、遊技領域103内を、釘や風車に衝突しながら自重によって下方へ落下する。発射された遊技球の一部は、始動入賞口105、普通入賞口107、大入賞口109などに入賞する。
主制御部301は、始動入賞口105、普通入賞口107、大入賞口109など、払い出しがある箇所における遊技球の入賞状況を賞球制御部303に出力する。賞球制御部303は、主制御部301からの出力信号にしたがって、入賞状況に対応した賞球数の払い出しをおこなう。また、主制御部301は、遊技球が入賞ゲート106に入賞した場合、始動入賞口105を一定時間だけ通常より大きく開放させる。
また、主制御部301は、遊技球が始動入賞口105に入賞(始動入賞)した場合、上記の大当たり判定をおこない、大当たり判定結果にしたがってハズレ演出あるいは大当たり演出をおこなう。遊技機は、具体的には、取得した大当たり判定用乱数と大当たり値とが一致しないと判定した場合に、演出制御部302によってハズレ演出を実行する。また、主制御部301は、取得した大当たり判定用乱数と大当たり値とが一致すると判定した場合に、演出制御部302によって大当たり演出を実行する。また、主制御部301は、取得した大当たり判定用乱数と大当たり値とが一致すると判定した場合に、大入賞口109を所定ラウンド数分開放する。
また、主制御部301は入賞があった箇所に応じた信号を賞球制御部303に出力し、賞球制御部303は主制御部301からの出力信号にしたがって払出部391を駆動制御して、入賞があった箇所に応じた賞球数の払い出しをおこなわせる。そして、主制御部301は、大当たり演出終了後は、大当たり状態を解除し、通常の遊技状態に復帰する。
主制御部301は、先の始動入賞に対応する演出実行中に別の始動入賞があった場合、当該始動入賞があった時点の大当たり判定用乱数を取得するとともに取得した大当たり判定用乱数を保留する。そして、実行中の演出が終了した後に、保留した大当たり判定用乱数を用いた大当たり判定をおこない、当該大当たり判定結果を示す信号を演出制御部302に出力する。演出制御部302は、主制御部301からの出力信号に応じた各種演出をおこなう。
演出制御部302は、表示部104およびリール203を用いて、ハズレ演出および大当たり演出などの各種演出をおこなう。演出制御部302は、具体的には、たとえばすべての小リール203a〜203iを回転させたのち、当該小リール203a〜203iを順次停止させることでリール203が所定の出目を示すようにリール203を制御するとともに、リール203の回転および停止動作にあわせた画像が表示部104に表示されるように表示部104を制御する。表示部104は、リール203の動作およびリール203がなす出目に連動した画像を表示する。このように、表示部104における画像の表示動作とリール203の動作とを連動することによって、遊技機がなす演出の演出効果を高めることができる。
表示部104およびリール203が遊技機の奥行き方向に重ねて配置されているため、遊技者は、表示部104が表示する画像に応じて、リール203全体あるいは一部の小リール203a〜203iを視認することができる。遊技者は、表示部104を通して、当該表示部104のうしろ側(背面側)にあるリール203を見ることになり、表示部104による演出とリール203による演出とを、視線をずらすことなく同時に見ることができる。
また、表示部104およびリール203が遊技機の奥行き方向に重ねて配置されているため、表示部104とリール203とが重なる領域において、表示部104による光の透過具合を調整することにより、遊技者にリール203全体を見せたり、リール203の一部(たとえば小リール203a〜203iの中の1つのみ)だけを遊技者に見せたりする演出をおこなうことができる。具体的には、たとえば液晶ディスプレイによって表示部104を実現する場合、シャッターの開閉度合いを調整することによって、遊技者にリール203全体を見せたり、リール203の一部だけを遊技者に見せたりする演出をおこなうことができる。
つぎに、リール203における小リール203a〜203iの停止順序の一例について説明する。リール203における小リール203a〜203iは、4段階にわたって停止する。1段階目は、遊技者に向かって、左上の小リール203aと、右下の小リール203iが停止する。2段階目は、遊技者に向かって、上段における中央の小リール203bと、中段における左右の小リール203d、203fと、下段における中央の小リール203hと、が停止する。3段階目は、遊技者に向かって、左下の小リール203gと、右上の小リール203cが停止する。4段階目は、中央の小リール203eが停止する。
リール203において、停止する途中でリーチ状態(1直線上に並ぶ3つの小リールのうち2つが同じ図柄となり、残りの1つが回転中となる状態)が発生した場合は、複数同時に停止する小リール203a〜203iがそれぞれ順番に停止するようにしてもよい。具体的には、たとえば3段階目に停止する小リール203c、203gがリーチに絡む場合、左下の小リール203gが停止してから、右上の小リール203cが停止するようにしてもよい。
(演出部の構成)
つぎに、この発明にかかる実施の形態における演出部の構成について説明する。図4、図5、図6および図7は、この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の構成を示す説明図である。図4においては、この発明にかかる実施の形態における演出部を分解し、遊技機の前面側から見た斜視状態を示している。図5および図6においては、この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部の一部を示している。図7においては、この発明にかかる実施の形態の遊技機における演出部を断面して側方から見た状態を示している。
図4、図5、図6および図7において、演出部401は、表示部104と、照射部402と、装飾枠部材403と、リール203と、を備えている。表示部104は、上記のように、液晶表示パネル201と液晶シャッター202とを備えている。表示部104とリール203とは、遊技機における前面側から背面側への方向において、所定距離離間した状態で配置されている。
所定距離すなわち表示部104とリール203との距離は、表示部104による演出とリール203による演出との一体感が確保できる距離の範囲とすることが好ましい。また、表示部104とリール203との距離は、表示部104による演出とリール203による演出との一体感が確保できる距離の範囲のうち、もっとも大きい距離であることが好ましい。
表示部104による演出とリール203による演出との一体感が確保できる距離の範囲は、たとえば遊技機を斜め方向から見た場合にも、リール203と画像表示画面とが重なって見える範囲であって、リール203に対して、画像表示画面をなす液晶表示パネル201に表示した画像が浮き上がって見えない距離の範囲とすることが好ましい。
照射部402は、枠部材501と蛍光管502とを備えている。枠部材501は、リール203全体を外周側から囲むような枠形状をなしている。枠部材501の内側には、空洞(スリット)503が設けられている。枠部材501は、空洞(スリット)503を、リール203における小リール203a〜203i側に向かって開放する開口部504を備えている。枠部材501において、開口部504にはフィルム部材(図8および図9を参照)が設けられている。フィルム部材については、説明を後述する。
この実施の形態において、蛍光管502は、略L字形状をなしており、枠部材501における空洞(スリット)503に沿って2組設けられている。蛍光管502は、各組において、前面側と背面側とに1本ずつ配置されるように、2本ずつ設けられている。組ごとの蛍光管502は、それぞれ、屈曲部分が表示部104における対角上に位置するように配置されている。蛍光管502は、空洞(スリット)503内に設けられた、図示を省略する固定具によって、空洞(スリット)503内における所定の位置に固定されている。蛍光管502は、表示部104およびリール203を外周側から囲むように設けられている。
蛍光管502は、遊技機の電源が投入されている場合に点灯する。蛍光管502が点灯することにより蛍光管502から発せられた光は、枠部材501における開口部504を介して表示部104およびリール203を照射する。蛍光管502は、表示部104およびリール203を外周側の4辺から、表示部104およびリール203に向けて光を照射する。蛍光管502は、表示部104を背面から照明するとともに、リール203の前面側を照射する。
開口部504をなす枠部材501を設けることにより、蛍光管502から発せられた光を、効率よく、表示部104およびリール203の照射に用いることができる。この実施の形態においては、蛍光管502によって光源を実現することができる。この発明にかかる光源としては、蛍光管502に代えて、たとえばLEDなどを用いてもよい。
装飾枠部材403は、リール203における各小リール203a〜203iを、個別に視認できるリール窓部601と、隣り合う小リール203a〜203iどうしの境界部分をカバーするカバー枠部602と、を備えている。装飾枠部材403において、カバー枠部602は、各小リール203a〜203iの形状に沿って略円弧状に湾曲した形状をなしている。各小リール203a〜203iとカバー枠部602との間には、所定の隙間701a、701b、701cが設けられている。
また、装飾枠部材403において、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに隣り合うカバー枠部602には、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iを蛍光管502側に向けて開放する開口603が設けられている。
小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに隣り合う蛍光管502から発せられた光は、カバー枠部602に設けられた開口603を介して、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iを側方から照射する。小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに隣り合う蛍光管502から発せられた光は、隙間701a、701b、701c内をそれぞれ伝播して、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iを照明する。
これにより、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに隣り合う蛍光管502から発せられた光によって、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに隣り合うカバー枠部602の影が、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iに映し出されることを抑制し、小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iを明るく照明することができる。
(フィルム部材)
つぎに、この発明にかかる実施の形態のフィルム部材について説明する。図8および図9は、この発明にかかる実施の形態のフィルム部材を示す説明図である。図8および図9において、この発明にかかる実施の形態のフィルム部材801、802、803、804は、それぞれ、略長方形状をなしている。この実施の形態において、フィルム部材801、802、803、804は4枚設けられており、各フィルム部材801、802、803、804は、枠部材501における開口部504を覆うように設けられている。
枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803には、それぞれ、複数の孔801a、801b、801c、803a、803b、803cが設けられている。この実施の形態において、各フィルム部材801、803には、リールの数と同じ数の3つずつの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cが設けられている。
フィルム部材801における3つの孔801a、801b、801c、および、フィルム部材803における3つの孔803a、803b、803cは、それぞれ、リール203における小リール203a〜203c、203g〜203iの位置にあわせた位置に設けられている。フィルム部材801、803において、3つの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cの大きさは、それぞれ、隣り合う孔801a、801b、801c、803a、803b、803cの大きさと異なっている。
フィルム部材801、803において、3つの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cのうち、中央に設けられた孔801b、803bは、両脇に設けられた2つの孔801a、801c、803a、803c側に広がるような長円形状をなしており、両脇に設けられた2つの孔801a、801c、803a、803cの大きさよりも大きい。各フィルム部材801、803に設けられた3つの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cのうち、両脇に設けられた2つの孔801a、801c、803a、803cの大きさは同じ大きさとされている。
枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804には、それぞれ、孔802a、804aが設けられている。孔802a、804aは、上下方向に沿って配列された小リール203a、203d、203gあるいは小リール203c、203f、203iの隣で開口するように、上下方向に広がった長円形状をなしている。
この実施の形態においては、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804に設けた孔802a、804aの数を1つとしたが、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804に設ける孔の数は複数であってもよい。具体的には、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804に設ける孔は、リール203における小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iの数と同じ数の3つずつとしてもよい。
フィルム部材801〜804は、特定の波長を吸収し、当該特定の波長以外の光を透過させる材料によって形成されている。特定の波長は、たとえば表示部104における液晶シャッター202の性能劣化を促進する波長とすることができ、液晶シャッター202を形成する材料によって定めることができる。
フィルム部材801〜804を形成する材料は、たとえば特定の波長を吸収し、当該特定の波長以外の光を透過させる性質を有する樹脂材料とすることができる。また、フィルム部材801〜804を形成する材料は、たとえば特定の波長を吸収し、当該特定の波長以外の光を透過させる性質を有する粒子状の材料を、光透過性を有する樹脂材料などの基材に分散させた材料であってもよい。
蛍光管502が発光した光は、フィルム部材801〜804において実体を有する部分(以下「フィルム部分」という)を透過するとともに、フィルム部材801〜804において実体がない部分(以下「孔部分」という)を通過して、表示部104およびリール203を照射する。蛍光管502が発光した光のうち、フィルム部材801〜804におけるフィルム部分を通過した光は、特定の波長の光が少なくなっている。このため、蛍光管502が発光した光から特定波長の光を減らした光を、表示部104およびリール203に照射することができる。
蛍光管502が発光した光のうち、フィルム部材801〜804における孔部分を通過した光は、蛍光管502が発光したすべての波長域の光を含んでいる。このため、孔部分近傍における小リール203a〜203d、203f〜203iを、フィルム部分の近傍よりも照度の高い光によって照射することができる。これにより、小リール203a〜203d、203f〜203iの明るさを向上させることができる。
枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803は、リール203の位置にあわせた位置に設けられた3つの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cをそれぞれ備えている。このため、蛍光管502が発光したすべての波長域の光を含む、照度の高い光を、小リール203a〜203c、203g〜203iに限定して照射することができる。
枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803における3つの孔801a、801b、801c、803a、803b、803cは、中央の孔801b、803bが両脇の孔801a、801c、803a、803cよりも大きくなるように設けられているため、蛍光管502が発光したすべての波長域の光を含む、照度の高い光は、小リール203a〜203cおよび小リール203g〜203iにおける小リール203bおよび小リール203hに多く照射される。これにより、小リール203bおよび小リール203hの明るさを向上させることができる。
小リール203a〜203cおよび小リール203g〜203iにおける小リール203a、203c、203g、203iには、枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803に加えて、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804を透過あるいは通過した光が照射される。
具体的に、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804には、孔802a、804aが設けられているため、孔802a、804aの近傍に位置する小リール203a、203d、203gおよび小リール203c、203f、203iは、蛍光管502が発光したすべての波長域の光を含む、照度の高い光によって照射される。これにより、小リール203a、203c、203g、203iには、枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803における両脇の孔801a、801c、803a、803cおよび枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804の孔802a、804aを通過した光が照射される。
これによって、小リール203a〜203cおよび小リール203g〜203iにおいて、小リール203b、203hの明るさと、小リール203a、203c、203g、203iの明るさとを同程度にすることができ、小リール203a〜203dおよび小リール203f〜203iの明るさを向上させることができる。
リール203における小リール203eは、枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803の中間に位置するとともに、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804の中間に位置している。
これにより、リール203における小リール203eには、枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803の中央の孔801b、803bと、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804の孔802a、804aを通過した、すべての波長域の光を含む、照度の高い光が均等に照射される。これによって、小リール203eの明るさと、小リール203a〜203dおよび小リール203f〜203iの明るさとを同程度にすることができ、リール203におけるすべての小リール203a〜203iの明るさを向上させることができる。
枠部材501における上側および下側の開口部504に設けられるフィルム部材801、803、および、枠部材501における左側および右側の開口部504に設けられるフィルム部材802、804においては、全波長域の光を通過させる部分の周囲を、フィルム部分によって囲むことにより孔801a、801b、801c、802a、803a、803b、803c、804aを形成している。
このため、液晶シャッター202の近傍にはフィルム部分が位置することとなるため、蛍光管502が発光した光に含まれる特定波長の光が液晶シャッター202に近い位置から液晶シャッター202に照射されることを防止することができる。これによって、特定波長の光が液晶シャッター202に照射されることによる液晶シャッター202の劣化を抑制し、液晶シャッター202の長寿命化を図ることができる。
近年、環境に対する配慮から、物品の再利用が求められている。遊技機においては、たとえば液晶を用いた表示部104を、新台などの別の遊技機において再利用することができる。再利用するためには、再利用する物品(表示部104)の品質が、新台などの別の遊技機の品質を下げるものであってはならない。
この実施の遊技機によれば、液晶シャッター202の劣化を抑制し、液晶シャッター202の長寿命化を図ることができるので、この実施の形態の遊技機に組み込んだ表示部104を、表示性能を低下させることなく別の遊技機に再利用することが可能になる。これによって、環境への負荷の軽減に貢献することが期待できる。
以上説明したように、この実施の形態の遊技機は、大当たり用を含む図柄を回転表示自在なリール203と、リール203の前面に当該リール203から所定距離離間して配置され、大当たり用を含む図柄画像および演出画像を表示する画像表示画面をなす液晶表示パネル201と、液晶表示パネル201の背面に当該液晶表示パネル201に重ねて配置され、液晶表示パネル201を介してリール203が視認できるように透過率を可変にする液晶シャッター202と、リール203と液晶シャッター202との間からリール203および液晶表示パネル201を照明する蛍光管502と、蛍光管502が発光した光のうち、特定波長の光を吸収あるいは遮断するフィルム部材801〜804と、を備えたことを特徴としている。
この実施の形態の遊技機によれば、蛍光管502が発光した光のうちの特定波長の光を、フィルム部材801〜804によって吸収あるいは遮断することにより、液晶シャッター202の劣化を抑制しつつ、蛍光管502によってリール203および液晶表示パネル201を明るく照明することができる。
また、この実施の形態の遊技機によれば、リール203および液晶表示パネル201を照明しつつ、リール203と液晶表示パネル201とを所定距離離間して配置することによって、リール203と液晶表示パネル201との間に距離がある場合にもリール203の視認性を確保することができる。
このように、この実施の形態の遊技機によれば、液晶シャッター202の劣化を抑制し、リール203の視認性を低下させることなく、リール203の透けを防止することができる。これにより、リール203の明るさが不足していたり、演出画像中にリール203が透けて見えたりすることによる、リール203や演出画像の見づらさを低減することができる。
これによって、この実施の形態の遊技機によれば、リール203や演出画像が見づらいことに起因する、演出に対する遊技者の集中力の低下を抑制することができる。そして、これにより、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる。
また、リール203と液晶表示パネル201との距離を、リール203と液晶表示パネル201との連動感が確保できる距離の範囲とすることによって、リール203が表示する図柄と、液晶表示パネル201が表示する演出画像とが乖離せず、リール203を用いた演出と表示部104を用いた演出とに一体感を持たせることができる。
また、この発明によれば、液晶シャッター202の劣化を抑制し、リール203の視認性を低下させることなく、リール203の透けを防止することができるので、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる遊技機の長寿命化を図ることができる。
また、この実施の形態の遊技機は、蛍光管502が、リール203および液晶表示パネル201の周囲からリール203および液晶表示パネル201を照明し、フィルム部材801が、リール203および液晶シャッター202の周囲を囲むように設けられていることを特徴としている。この実施の形態の遊技機によれば、リール203および液晶表示パネル201全体を一様に照射するとともに、液晶シャッター202全体にわたって特定波長の光が照射されることによる劣化を抑制することができる。
これにより、特定の方向から光を照射することによりリール203において部分的に影ができたり、液晶表示パネル201の明るさにムラが生じたりすることによる、リール203や演出画像の見づらさを低減することができる。これによって、この実施の形態の遊技機によれば、リール203や演出画像が見づらいことに起因する、演出に対する遊技者の集中力の低下を抑制することができる。そして、これによって、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる。
また、この実施の形態の遊技機は、リール203が、複数の小リール203a〜203iを配列することによって構成され、フィルム部材801〜804が、小リール203の配列位置に対応した位置に設けられた孔801a、801b、801c、802a、803a、803b、803c、804aを備えたことを特徴としている。この実施の形態の遊技機によれば、蛍光管502が発光した光のうちの特定波長の光をフィルム部材801〜804によって吸収あるいは遮断するとともに、小リール203に対応する位置においてはすべての波長の光を照射することにより、液晶シャッター202の劣化を抑制しつつ、リール203の明るさを確保することができる。
これによって、リール203と液晶表示パネル201とを所定距離離間して配置した場合にも、リール203の視認性を確保し、リール203の見づらさを低減することができる。これによって、この実施の形態の遊技機によれば、リール203や演出画像が見づらいことに起因する、演出に対する遊技者の集中力の低下を抑制することができる。そして、これによって、遊技者に対して、当該遊技者を退屈させることなく、長時間にわたって遊技を楽しませることができる。
また、この実施の形態の遊技機は、リール203が、縦3列以上、横3列以上、合計9個以上の小リール203a〜203iを配列することによって構成され、横方向において、中央部分に位置する小リール203b、203hに対応する孔801b、803bが、当該中央部分以外の孔801a、801c、803a、803cよりも大きくなるように設けられていることを特徴としている。
この実施の形態の遊技機によれば、蛍光管502から遠くなる中央部分に位置する小リール203eに、縦方向からの光および横方向からの光が多く照射されるようにフィルム部材801〜804における孔801a、801b、801c、802a、803a、803b、803c、804aの大きさを調整することによって、複数の小リール203a〜203iの明るさを均一にし、すべての小リール203a〜203iの良好な視認性を確保することができる。
104 表示部
201 液晶表示パネル(画像表示画面)
202 液晶シャッター
203 リール
203a〜203i 小リール
401 演出部
402 照射部(光源)
403 装飾枠部材
801 フィルム部材
801a、801b、801c 孔
802 フィルム部材
802a 孔
803 フィルム部材
803a、803b、803c 孔
804 フィルム部材
804a 孔

Claims (2)

  1. 大当たり用を含む図柄を回転表示自在なリールと、
    前記リールの前面に当該リールから所定距離離間して配置され、前記大当たり用を含む図柄画像および演出画像を表示する画像表示画面と、
    前記画像表示画面の背面に当該画像表示画面に重ねて配置され、前記画像表示画面を介して前記リールが視認できるように透過率を可変にする液晶シャッターと、
    前記リールと前記液晶シャッターとの間から、前記リールおよび前記画像表示画面を照明する光源と、
    前記光源が発光した光のうち、特定波長の光を吸収あるいは遮断するフィルム部材と、
    を備え
    前記光源は、前記リールおよび前記液晶シャッターの周囲から、前記リールおよび前記液晶シャッターを照明し、
    前記フィルム部材は、前記リールおよび前記液晶シャッターの周囲を囲むように設けられていることを特徴とする遊技機。
  2. 大当たり用を含む図柄を回転表示自在なリールと、
    前記リールの前面に当該リールから所定距離離間して配置され、前記大当たり用を含む図柄画像および演出画像を表示する画像表示画面と、
    前記画像表示画面の背面に当該画像表示画面に重ねて配置され、前記画像表示画面を介して前記リールが視認できるように透過率を可変にする液晶シャッターと、
    前記リールと前記液晶シャッターとの間から、前記リールおよび前記画像表示画面を照明する光源と、
    前記光源が発光した光のうち、特定波長の光を吸収あるいは遮断するフィルム部材と、
    を備え、
    前記リールは、複数のリールを配列することによって構成され、
    前記フィルム部材は、前記リールの配列位置に対応した位置に設けられた孔を備えたことを特徴とする遊技機。
JP2009002972A 2009-01-08 2009-01-08 遊技機 Expired - Fee Related JP5280870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002972A JP5280870B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002972A JP5280870B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158422A JP2010158422A (ja) 2010-07-22
JP5280870B2 true JP5280870B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42576046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002972A Expired - Fee Related JP5280870B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5912686B2 (ja) * 2012-03-08 2016-04-27 株式会社三共 遊技機
JP5956014B2 (ja) * 2015-04-22 2016-07-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016163797A (ja) * 2016-06-15 2016-09-08 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327963A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像再生システム用液晶シャッタ眼鏡
JP4469044B2 (ja) * 2000-01-07 2010-05-26 株式会社ニデック 眼科装置
JP2007215983A (ja) * 2006-01-19 2007-08-30 Active Inc 遊技機用液晶シャッター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010158422A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102457B2 (ja) 遊技機
JP2007014387A (ja) 遊技機
JP4384018B2 (ja) 遊技台及び画像表示ユニット
JP2007325882A (ja) 遊技機
JP4845435B2 (ja) 遊技機
JP5102456B2 (ja) 遊技機
JP2016041192A (ja) 遊技機
JP2005319141A (ja) 遊技機
JP5280870B2 (ja) 遊技機
JP4908789B2 (ja) 遊技機
JP2007014388A (ja) 遊技機
JP4495228B2 (ja) 遊技台及び画像表示ユニット
JP5020795B2 (ja) 遊技機
JP4525975B2 (ja) 遊技台
JP2004350920A (ja) 遊技機
JP3912855B2 (ja) 遊技機
JP5690154B2 (ja) 電飾装置、遊技機
JP5356043B2 (ja) 遊技機
JP5657864B2 (ja) 遊技機
JP2010167128A (ja) 遊技機の演出装置
JP2008301849A (ja) 弾球遊技機
JP5759951B2 (ja) 遊技機
JP5100511B2 (ja) リールユニットおよび遊技機
JP5411427B2 (ja) 遊技機
JP4908790B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees