JP5280434B2 - 半導体デバイスにおける分離層の形成 - Google Patents

半導体デバイスにおける分離層の形成 Download PDF

Info

Publication number
JP5280434B2
JP5280434B2 JP2010506376A JP2010506376A JP5280434B2 JP 5280434 B2 JP5280434 B2 JP 5280434B2 JP 2010506376 A JP2010506376 A JP 2010506376A JP 2010506376 A JP2010506376 A JP 2010506376A JP 5280434 B2 JP5280434 B2 JP 5280434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesa
forming
conductor layer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525609A (ja
JP2010525609A5 (ja
Inventor
エム. グラント、ジョン
ビー. サマベダム、スリカンス
ベンカテサン、スレーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2010525609A publication Critical patent/JP2010525609A/ja
Publication of JP2010525609A5 publication Critical patent/JP2010525609A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280434B2 publication Critical patent/JP5280434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は一般に半導体デバイスに関し、より詳細には、別個に形成される層による半導体デバイスの形成に関する。
一部の集積回路では、異なる時間、異なる材料またはその両方において、異なるデバイスの対応する層を形成することが所望される。一例は、1つの集積回路における、P−チャネル型トランジスタおよびN−チャネル型トランジスタのゲートの形成である。P−チャネル型トランジスタのゲートを1つの材料とし、N−チャネル型トランジスタのゲートを別の材料として、各トランジスタに異なる閾値電圧を提供することが所望される場合がある。
しかしながら、従来の方法によりそうした構造を形成することには、困難が存在する。異なる材料からなる対応する構造を備えた集積回路を形成するための改良された技術が所望される。
本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。 本発明の一実施形態による、その製造の異なる段階における一段階のウエハの側断面図。
図1〜12は、本発明の一実施形態による、異なる材料のゲートを備えたトランジスタを有する集積回路の形成に用いられる様々な段階のウエハの側断面図である。
図1には、ウエハ101の側断面図を示す。示した実施形態では、ウエハ101は、SOI(semiconductor on insulator)構成を有する。示した実施形態では、ウエハ101は、基板層103(例えば、シリコン、シリコンゲルマニウムからなる)、層103の上に配置された絶縁体層105(例えば、二酸化シリコン)、絶縁体層105の上に配置された半導体層107(例えば、単結晶シリコン)、および層107の上に配置されたゲート誘電体層109を備える。一実施形態では、ゲート誘電体層109は、酸化プロセスによって層107から成長させられる。他の実施形態では、誘電体層109は、誘電体(例えば、ハフニウム酸化物または他の金属酸化物などの高k誘電体)を堆積させた層である場合がある。ウエハ101は、ゲート誘電体層109の上に配置された導体ゲート電極層111を含む。一実施形態では、層111は導体金属材料である(例えば、タンタル炭化物、チタン炭化物、タンタルマグネシウム炭化物、チタンマグネシウム炭化物、チタンランタン炭化物、タンタルランタン炭化物、チタンシリコン窒化物、タンタルシリコン窒化物、タンタル窒化物、タンタルシリコン窒化物、チタン窒化物、またはモリブデン窒化物)。一実施形態では、層111は5〜10nm(50〜100オングストローム)の範囲の厚みを有するが、他の実施形態では他の厚みを有する場合がある。層113は層111の上に配置される。一実施形態では、層113は後に分離層および研磨停止層として利用される。一実施形態では、層113は、10〜15nm(100〜150オングストローム)の範囲の厚みを有し、窒化物からなるが、他の実施形態では他の厚みを有するか、他の材料からなるか、またはその両方である場合がある。
一実施形態では、半導体層107は、後にウエハ101の上に形成されるトランジスタに対するウェルドーパントを含む場合がある。一実施形態では、層107の1つの部分はn型のドーパント(リン、ヒ素、アンチモン)によりドーピングが行われ、他の部分はp型のドーパント(ホウ素、インジウム)によりドーピングが行われる。
図2は、ウエハ101にメサ201,203が形成された後の、ウエハ101の側断面図である。一実施形態では、メサ201,201は、ウエハ101の上方にパターン形成マスク(例えば、フォトレジスト(図示せず))を形成し、マスク外の層113,111,109,107の材料を除去してトレンチ205を形成することによって形成される。一実施形態では、それらの層の材料は、それらの材料を除去するのに適切なエッチング剤により材料のエッチングを行うことによって除去される。その後、マスクは除去される。
図3には、メサ201,203の側壁上にそれぞれスペーサ301,303が形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。一実施形態では、スペーサ301,303はシリコン窒化物からなる。一実施形態では、スペーサ301,303は、ウエハ101の上方に等角の層の材料を堆積させ、次いで、その層の異方性エッチングを行うことによって形成される。一実施形態では、スペーサ301,303を形成するための層は、20〜30nm(200〜300オングストローム)の範囲の厚みを有するが、他の実施形態では他の厚みを有するか、他の材料からなるか、またはその両方である場合がある。スペーサ301,303は、続くプロセス中、少なくとも層111および保護層111の側壁を覆う。
図4は、メサ201,203の周囲のトレンチ205に絶縁材料401が形成された後の、ウエハ101の側断面図である。一実施形態では、絶縁材料401は誘電体材料(例えば、二酸化シリコン)からなる。一実施形態では、誘電体材料は、トレンチを充填するのに充分な厚みでウエハ101の上方に等角に形成される。ウエハ101は、次いで、メサの上方のトレンチ充填材料を除去するように平坦化される(例えば、化学機械研磨(CMP)プロセスによって)。層113は、化学機械研磨における研磨停止として用いられる。
図5には、層113、ゲート電極層111、および誘電体層109の材料がメサ203から除去された後の、ウエハ101の側面図を示す。一実施形態では、この材料はメサ201の上方に選択的にマスク、例えば、フォトレジスト(図示せず)を形成し、メサ203を露出したままとすることによって除去される。メサ203の露出した層は、次いで、それらの層をそれらの層の除去に適切なエッチング剤にさらすことによって除去される。例えば、層113がシリコン窒化物である場合、メサ203におけるその層を除去するために、熱リン酸の化学エッチングまたは含フッ素ガスによるドライエッチングを用いることができる。層111がタンタル炭化物またはチタン窒化物である実施例では、水酸化アンモニウム、過酸化水素および水による化学エッチングを用いることができる。一例では、HClガス雰囲気におけるアニール処理を用いて、ゲート誘電体層109を除去することができる。
図5の実施形態では、メサ203の誘電体層109は除去される。しかしながら、他の実施形態では、誘電体層109は除去されない。それらの実施形態のうちの一部では、メサ203の誘電体層109は、層111の除去によるダメージを修復するために、含酸素雰囲気においてアニール処理を行う。このアニール中、メサ201の層111は、層113およびスペーサ301によってアニール処理の酸化効果から保護される。
図6には、シリコンゲルマニウムの層601がメサ203の層107の上に形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。一実施形態では、シリコンゲルマニウム層601は、2.5〜10nm(25〜100オングストローム)の範囲の厚みを有するが、他の実施形態では他の厚みである場合がある。層107がシリコンである一実施形態では、層601は層107の上にエピタキシャル成長によって成長させられる。一実施形態では、シリコンゲルマニウム層は、シリコンゲルマニウム層の成長中に組み込まれる、ホウ素ドーピングを含有する。シリコンゲルマニウム層601は、後にメサ203に形成されるP−チャネルトランジスタの閾値電圧を変更するために利用される。
本明細書に記載のプロセスの1つの利点は、メサ203のトランジスタが、メサ201のトランジスタから分離して形成された半導体層を有することが可能となることであり、この分離して形成される半導体層は、ゲート電極層111の形成の後に形成される。
一部の実施形態では、誘電体層109および層111の形成より前に、メサ203が形成される領域の層107の上にシリコンゲルマニウム層が形成され、メサ201が形成される領域には形成されない。さらに他の実施形態では、P−チャネルトランジスタの活性領域はシリコンゲルマニウム層を含まず、完全に層107から形成される。さらに他の実施形態では、層601は他の材料からなる(例えば、炭素をドープしたシリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ドーピングシリコン)。
図7には、ウエハ101の上方にゲート誘電体層701およびゲート電極層703が形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。一実施形態では、ゲート誘電体層701はハフニウム酸化物からなり、1〜6nm(10〜60オングストローム)の範囲の厚みを有するが、他の実施形態では他の厚みを有するか、他のゲート誘電体材料からなるか、またはその両方である場合がある。一実施形態では、誘電体層701は誘電体層109とは異なる材料からなる。ゲート誘電体層109がメサ203から除去されない一部の実施形態では、誘電体層701(例えば、アルミニウム酸化物、ランタン酸化物)はメサ203における層109の上に形成される。層109が除去されない実施形態では、層701の厚みは0.2〜1.5nm(2〜15オングストローム)の範囲にある。メサ203において層109が除去されない他の実施形態では、ゲート誘電体層701は形成されない。
層703は、後にメサ203に形成されるトランジスタに適切な仕事関数を提供する材料からなる。P−チャネルトランジスタが形成される複数の実施形態では、層703は、例えば、モリブデン窒化物またはチタン窒化物からなる。層703は、化学蒸着もしくは物理蒸着法、または原子層堆積プロセスによって堆積されるが、他の実施形態では他の方法によって堆積されてよい。
N−チャネルトランジスタがメサ201に形成され、P−チャネルトランジスタがメサ203に形成される複数の実施形態では、層111および層703は異なる材料からなってよい。例えば、層111はタンタル炭化物からなり、層703はモリブデン窒化物からなる。一部の実施形態では、層111および層703の両方がチタン窒化物からなるが、各層の窒素の濃度は異なる。さらに他の実施形態では、層111および703は同じ材料からなる。
図8には、メサ201の上方の層703の材料および層701の材料を除去するためにウエハ101が平坦化(例えば、CMP)プロセスにさらされた後の、ウエハ101の側断面図を示す。示した実施形態では、層113は平坦化停止として用いられる。平坦化プロセスを利用することによって、メサ201の上方からゲート電極層703の材料を除去することが、マスクを用いることなく可能となる。
図9には、メサ201から層113の材料が除去された後の、ウエハ101の側断面図を示す。一実施形態では、層113の窒化物は、メサ203がマスク(図示せず)によって覆われているウエハ101にエッチングを行うことによって除去される。
図10には、メサ201,203の上方を含むウエハ101の上方に相互接続材料(例えば、ドープしたポリシリコンまたは他の種類の導体材料)の等角の層1001が形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。
図11には、ゲートスタック1101,1103が形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。ゲートスタック1101は、メサ201における層1001および層111のパターニングを行うことによって形成される。ゲートスタック1103は、メサ203における層1001および層703のパターニングを行うことによって形成される。また、層1001からは、絶縁材料401の上の相互接続構造1105も形成される。一実施形態では、相互接続構造1105は、2つのゲートを電気的に接続する。
一実施形態では、ゲートスタック1101,1103、および相互接続構造1105は、ウエハ101の上方にマスク(例えば、フォトレジスト)を形成し、層1001のエッチングを行うことによって形成される。
また、一実施形態では、層111,703は同じエッチング剤により共にエッチングされる。例えば、層111がタンタル炭化物からなり、層703がモリブデン窒化物からなる場合、塩素系またはフッ素系の化学的なプラズマエッチングにより両方の層のエッチングを行うことができる。
本明細書に記載のプロセスがもたらすことのできる1つの利点は、ゲート電極層111,703を異なる厚みとし、それらの層の異なる材料の異なるエッチング速度を補償することを可能とすることである。例えば、層111がタンタル炭化物からなり、層703がモリブデン窒化物からなる場合、塩素系およびフッ素系の化学的なプラズマエッチングのいずれにおいても、モリブデン窒化物のエッチングが速く進行する。したがって、本明細書に記載のプロセスを用いて、このエッチング速度の差を補償するように、層703を層111より厚く形成することが可能である。エッチング速度の差を補償するように層703をより厚く形成することが可能であるので、層111,703をエッチングするために用いられるエッチング液による誘電体層701(および場合によっては層601)のエッチングは有意ではなく、層111,703がほぼ同時に除去される。
他の実施形態では、メサ201,203のエッチングが異なる時に行われ、ゲートスタック1101,1103を形成する。
図12には、ソース/ドレイン領域(MOSFET用の電流端子領域)が形成された後の、ウエハ101の側断面図を示す。それらの領域へドーパントを注入することによって、メサ201にはソース/ドレイン領域1209,1211が形成され、メサ203にはソース/ドレイン領域1213,1215が形成される。例えば、トランジスタ1201がN−チャネルトランジスタであり、トランジスタ1203がP−チャネルトランジスタである場合、メサ201の層107におけるソース/ドレイン領域1209,1211にはn型のドーパント(例えば、リン、ヒ素)が注入され、メサ203の層107,601のソース/ドレイン領域1213,1215にはp型のドーパント(例えば、ホウ素)が注入される。
スペーサ1205がゲートスタック1101の上に形成され、スペーサ1207がゲートスタック1103の上に形成される。一実施形態では、ソース/ドレイン領域の軽いドーピングの行われた延伸部は、スペーサの後に形成される重いドーピングの行われたソース/ドレイン領域によるスペーサ1205,1207の形成より前に、形成される。一実施形態では、スペーサは示すように多重スペーサを含む。また、図12に示すように、ソース/ドレイン領域1209,1211の上にそれぞれスーサイド構造1217,1219が形成され、ソース/ドレイン領域1213,1215の上にスーサイド構造1225,1227がそれぞれ形成される。メサ201,203の層1001の部分の上に、それぞれスーサイド構造1221,1223が形成される。相互接続構造1105の上にスーサイド構造1229が形成される。
続くプロセスでは、図12に示す段階に続いて、ウエハ101の上に他の構造が形成されてもよい。例えば、ウエハ101の上に他の層間誘電体、導体相互接続構造、および導体ビアが形成されてもよい。後に、外部導体構造(例えば、ボンドパッド)が形成されてもよい。続いて、様々な集積回路へとウエハ101のシンギュレーションが行われてもよい。各集積回路は、図12に示すように多重トランジスタを備えることができる。
示した実施形態では、N−チャネルトランジスタ1201用のゲート電極層(層111)を最初に形成したが、他の実施形態では、P−チャネルトランジスタ用のゲート電極層を最初に形成することができる。ゲート電極のこの部分はN−チャネルメサから除去される。また、ウエハ101がバルクシリコンウエハである一部の実施形態では、メサを絶縁するために用いられるトレンチは、浅いウェルドーピングよりも深い。また、層111,703が両方とも金属材料からなるように記載したが、他の実施形態では、これらの層のうちの一方または両方は、他の種類の導体材料(例えば、ドープしたポリシリコン)からなってよい。
上述の通り、上述の本明細書に記載の技術によって、有利には、異なる種類のトランジスタ(例えば、異なる導電型のトランジスタ)からなる構造を別個に形成することが可能である。したがって、集積回路のN−チャネルおよびP−チャネルトランジスタについて、ゲート、ゲート誘電体、および活性層の一部のうちの1つ以上などの構造を別個に形成することができる。これによって、集積回路の設計および製造においてより多くの柔軟性が可能となる。
一実施形態では、半導体デバイスを形成する方法は、半導体層の上方に第1のゲート誘電体層を形成する工程と、第1のゲート誘電体層の上方に第1の導体層を形成する工程と、第1の導体層の上方に第1の分離層を形成する工程とを含む。また、この方法は、第1の分離層を形成する工程の後に、半導体層において、第1のメサと第2のメサとを分離するトレンチを形成する工程も含む。第1のメサおよび第2のメサは各々、第1のゲート誘電体層の一部、第1の導体層の一部、第1の分離層の一部、および半導体層の一部を含む。また、この方法は、絶縁材料を用いて、第1の導体層の上面を越える高さまでトレンチを充填する工程と、第2のメサから第1の導体層の前記一部を除去する工程と、第2のメサから第1の導体層の前記一部を除去する工程の後に、第1のメサの第1の分離層の前記一部の上方および第2のメサの上方に第2の導体層を形成する工程も含む。また、この方法は、平坦化を行って、第1のメサの上方から第2の導体層を除去する工程と、第1のメサにおける第1の種類の第1のトランジスタおよび第2のメサにおける第2の種類の第2のトランジスタを形成する工程も含む。
別の実施形態では、半導体デバイスを形成する方法は、半導体層の上方に誘電体層を形成する工程と、誘電体層の上方に第1の金属層を形成する工程と、第1の金属層の上方に分離層を形成する工程と、半導体層の第1の部分、誘電体層の第1の部分、第1の金属層の第1の部分、および分離層の第1の部分を、半導体層の第2の部分、誘電体層の第2の部分、第1の金属層の第2の部分、および分離層の第2の部分から分離する絶縁材料を形成する工程とを含む。絶縁材料は第1の金属層の上面を越える高さを有する。また、この方法は、第1の金属層の第2の部分を除去する工程と、第1の金属層の第2の部分を除去する工程の後に、分離層の第1の部分および半導体層の第2の部分の上方に第2の金属層を形成する工程も含む。この方法は、さらに、平坦化を行って、分離層の第1の部分の上方から第2の導体層を除去する工程と、半導体層の第1の部分における第1の種類の第1のトランジスタの部分を形成する工程と、を含む。第1のトランジスタのゲート電極は、第1の金属層の第1の部分の一部を含む。この方法は、半導体層の第2の部分における第2の種類の第2のトランジスタの部分を形成する工程を含む。第2のトランジスタのゲート電極は、第2の金属層の部分を含む。
一実施形態では、半導体デバイス構造を製造する方法は、絶縁領域によって分離された第1のスタックおよび第2のスタックを形成する工程を含む。第1のスタックは、第1の半導体層の第1の部分、第1の半導体層の第1の部分の上方の第1のゲート誘電体層の第1の部分、第1のゲート誘電体層の第1の部分の上方の第1の金属層の第1の部分、および第1の金属層の第1の部分の上方の分離層の第1の部分を含む。第2のスタックは、第1の半導体層の第2の部分、第1の半導体層の第2の部分の上方の第1のゲート誘電体層の第2の部分、第1のゲート誘電体層の第2の部分の上方の第1の金属層の第2の部分、および第1の金属層の第1の部分の上方の分離層の第1の部分を含む。絶縁領域は第1の金属層の上面を越える高さを有する。また、この方法は、第1の金属層の第2の部分を除去する工程と、第2の金属層の第1の部分が分離層の第1の部分の上方にあり、第2の金属層の第2の部分が半導体層の第2の部分の上方にあるように、第2の金属層を堆積させる工程も含む。また、この方法は、第2の金属層の第2の部分を残したまま、第2の金属層の第1の部分を除去する工程も含む。

Claims (4)

  1. 半導体デバイスを形成する方法において、
    半導体層の上方に第1のゲート誘電体層を形成する工程と、
    第1のゲート誘電体層の上方に第1の導体層を形成する工程と、
    第1の導体層の上方に第1の分離層を形成する工程と、
    第1の分離層を形成する工程の後に、半導体層に第1のメサと第2のメサとを分離するトレンチを形成する工程であって、第1のメサおよび第2のメサは各々、第1のゲート誘電体層の一部、第1の導体層の一部、第1の分離層の一部、および半導体層の一部を含む工程と、
    第1の導体層の上面を越える高さまでトレンチに絶縁材料を充填する工程と、
    第2のメサに含まれる第1の導体層の前記一部を第2のメサから除去する工程と、
    第2のメサに含まれる第1の導体層の前記一部を第2のメサから除去する工程の後に、第1のメサに含まれる第1の分離層の前記一部の上方および第2のメサの上方に第2の導体層を形成する工程と、
    平坦化を行って、第1のメサの上方から第2の導体層を除去する工程と、
    第1のメサに第1の種類の第1のトランジスタを形成し、第2のメサに第2の種類の第2のトランジスタを形成する工程と、
    第2の導体層を形成する工程より前に、第2のメサに含まれる第1のゲート誘電体層の前記一部を第2のメサから除去する工程と、
    第2のメサに含まれる第1のゲート誘電体層の前記一部を第2のメサから除去する工程の後、かつ、第2の導体層を形成する工程より前に、第2のメサの上に第2の半導体層をエピタキシャル成長によって成長させる工程と、からなる方法。
  2. 第2の導体層を形成する工程において、第2の導体層は金属を含む請求項1に記載の方法。
  3. 第1の導体層を形成する工程において、第1の導体層は第2の導体層の金属とは異なる種類の金属を含む請求項2に記載の方法。
  4. 第1のメサに含まれる半導体層の前記一部が第2のメサに含まれる半導体層の前記一部とは異なる導電型を有するように、選択的に半導体層のドーピングを行う工程を含む請求項1に記載の方法。
JP2010506376A 2007-04-23 2008-04-04 半導体デバイスにおける分離層の形成 Expired - Fee Related JP5280434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/738,683 US8039339B2 (en) 2007-04-23 2007-04-23 Separate layer formation in a semiconductor device
US11/738,683 2007-04-23
PCT/US2008/059352 WO2008130818A1 (en) 2007-04-23 2008-04-04 Separate layer formation in a semiconductor device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010525609A JP2010525609A (ja) 2010-07-22
JP2010525609A5 JP2010525609A5 (ja) 2011-05-26
JP5280434B2 true JP5280434B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39872628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506376A Expired - Fee Related JP5280434B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-04 半導体デバイスにおける分離層の形成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8039339B2 (ja)
JP (1) JP5280434B2 (ja)
CN (1) CN101675512A (ja)
TW (1) TWI442511B (ja)
WO (1) WO2008130818A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016101545B4 (de) * 2016-01-28 2020-10-08 Infineon Technologies Dresden Gmbh Verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung mit silicidschichten und eine halbleitervorrichtung
CN113078067B (zh) * 2021-03-30 2023-04-28 电子科技大学 一种沟槽分离栅器件的制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447874A (en) * 1994-07-29 1995-09-05 Grivna; Gordon Method for making a semiconductor device comprising a dual metal gate using a chemical mechanical polish
US6013551A (en) 1997-09-26 2000-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacture of self-aligned floating gate, flash memory cell and device manufactured thereby
US6027961A (en) 1998-06-30 2000-02-22 Motorola, Inc. CMOS semiconductor devices and method of formation
US6204103B1 (en) 1998-09-18 2001-03-20 Intel Corporation Process to make complementary silicide metal gates for CMOS technology
US6262456B1 (en) 1998-11-06 2001-07-17 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having transistors with different threshold voltages
JP3613113B2 (ja) * 2000-01-21 2005-01-26 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6444512B1 (en) 2000-06-12 2002-09-03 Motorola, Inc. Dual metal gate transistors for CMOS process
JP2002009171A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6627510B1 (en) 2002-03-29 2003-09-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making self-aligned shallow trench isolation
TW544840B (en) * 2002-06-27 2003-08-01 Intelligent Sources Dev Corp A stack-type DRAM memory structure and its manufacturing method
US6846734B2 (en) 2002-11-20 2005-01-25 International Business Machines Corporation Method and process to make multiple-threshold metal gates CMOS technology
US6919647B2 (en) * 2003-07-03 2005-07-19 American Semiconductor, Inc. SRAM cell
US7018887B1 (en) 2004-03-01 2006-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Dual metal CMOS transistors with silicon-metal-silicon stacked gate electrode
US7157378B2 (en) 2004-07-06 2007-01-02 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric layer and a metal gate electrode
US7422936B2 (en) 2004-08-25 2008-09-09 Intel Corporation Facilitating removal of sacrificial layers via implantation to form replacement metal gates
US7074664B1 (en) 2005-03-29 2006-07-11 Freescale Semiconductor, Inc. Dual metal gate electrode semiconductor fabrication process and structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008130818A1 (en) 2008-10-30
JP2010525609A (ja) 2010-07-22
TWI442511B (zh) 2014-06-21
US8039339B2 (en) 2011-10-18
US20080261374A1 (en) 2008-10-23
TW200908211A (en) 2009-02-16
CN101675512A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI570915B (zh) 半導體裝置以及製造鰭式場效電晶體裝置的方法
TWI383490B (zh) 半導體裝置之製造方法
US9673277B2 (en) Methods and apparatus for forming horizontal gate all around device structures
JP5173582B2 (ja) 半導体装置
US7701010B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
US8790991B2 (en) Method and structure for shallow trench isolation to mitigate active shorts
TW202013519A (zh) 半導體裝置與其形成方法
TWI594332B (zh) 半導體裝置的製作方法
US20100258869A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI827712B (zh) 半導體裝置與其形成方法
US9865709B2 (en) Selectively deposited spacer film for metal gate sidewall protection
JPWO2006068027A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI724285B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI822111B (zh) 半導體裝置與其形成方法
JP5280434B2 (ja) 半導体デバイスにおける分離層の形成
US9337293B2 (en) Semiconductor device having electrode and manufacturing method thereof
JP2008288329A (ja) 半導体装置
JP2013045953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI802217B (zh) 半導體裝置和製造方法
TWI807706B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20230008994A1 (en) Semiconductor device with dielectric layer and method of forming the same
US20240113164A1 (en) Film modification for gate cut process
US20230064457A1 (en) Nanostructure Device and Method of Forming Thereof
JP3966102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI521709B (zh) 半導體結構及積體電路之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees