JP5279064B2 - ロール紙供給装置 - Google Patents

ロール紙供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5279064B2
JP5279064B2 JP2007257050A JP2007257050A JP5279064B2 JP 5279064 B2 JP5279064 B2 JP 5279064B2 JP 2007257050 A JP2007257050 A JP 2007257050A JP 2007257050 A JP2007257050 A JP 2007257050A JP 5279064 B2 JP5279064 B2 JP 5279064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
supply device
main body
flange
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007257050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084001A (ja
Inventor
浩明 須貝
辰也 皆川
天麿 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2007257050A priority Critical patent/JP5279064B2/ja
Publication of JP2009084001A publication Critical patent/JP2009084001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279064B2 publication Critical patent/JP5279064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に用いるロール紙を供給するためのロール紙供給装置に関する。
ロール紙供給装置において、ロール紙を支持する構成として、スプールを用いた構成がある。(特許文献1)しかし、この構成は、ロール紙を装着するときに、一旦、平らなところにロール紙を置き、ロール紙をスプールに通す必要がある。
このため、ロール紙を支持する作業スペースは、ロール紙給紙装置の幅分とセットするロール紙の幅分のスペースが必要となり、装置の載置スペースが広くなる問題がある。特に、ロール紙がA0を適用する場合は、先に述べた作業スペースの確保の他に、スプールがセットされた重いロール紙を装置内にセットする必要がある。
このような問題を解消するために、ロール紙の両端側か/らフランジ部材を装着し、ロール紙を支持する構成がある。(特許文献2〜4)
特開平10−198097号公報 特開2002−356253号公報 特開2000−289895号公報 実公昭56−42288号公報
これら特許文献2〜4の構成は、幅の狭いロール紙は装置外に引出されたカセット内で、フランジ部をロール紙に装着しロール紙を支持する作業はできる。しかし、最大幅のロール紙をセッティングする場合は、特許文献2では、段落番号0025の記載、図4の図示のように、ロール紙を支持する機構が、一対の側面板37、38により囲まれているため、上方からフランジ部材をロール紙に装着する必要がある。
また、特許文献3においても、段落番号0012の記載、図2の図示のように、所定のロール紙の幅に合わせた受台に、ロール紙に装着されたフランジ部材をセットするため、特許文献2と同じように、上方からフランジ部材をロール紙に装着する必要がある。
さらに、特許文献4では、フランジ部材の幅がロール紙を支持する部分(第2図の鍔部10)と、ロール紙の芯内に装着する部分とを持つ構成のため、カセット内でロール紙の両端にフランジ部材を装着する作業を行うことできない。
さらに、特許文献2の段落番号0017〜0018の記載、図1の図示のように、ロール紙が引出される部位から切断機構7から導入点(A、B)までの距離が長いため、ジャムが発した直後に、ロール紙を切断機構7により切断し、切断したロール紙をロール紙収容機構側に巻き戻す時に、時間がかかるという問題を有する。
上記問題を解決するために、本発明は、ロール紙の両側から芯材内に、ロール紙に対して空回りしないように装着する挿入部材と、挿入部材を装着したロール紙の両端を支持する支持部材と、支持部材が設けられた収納部材とを有し、収納部材は、ロール紙を載置する載置部と、支持されたロール紙を装置本体に搬送させる搬送部と、収納部材の両側から収納部材の内部に挿入部材を通すことが可能な空間を形成する切欠部とからなり、搬送部は、収納部材の引出し側に配置されるとともに、ロール紙を所定の長さにカットする切断手段を備え、装置本体にロール紙を供給しているときに、ジャムが発生した場合、収納部材を引き出す前にロール紙をカットして、装置本体に収納部材が格納された空間に、カットされたロール紙の先端を残し、前記収納部材を引き出した後に、この先端を引き出すことによってジャム処理を行うことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、挿入部材には、ロール紙の芯材内に挿入する挿入部と、周面に歯が形成され、ロール紙の軸線方向の端面に当接するフランジとが設けられ、支持部材には、周面がフランジの一部を受けるように形成された保持部が設けられ、支持部材には、フランジの歯と噛み合う保持ローラが設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、支持部材は、支持するロール紙の所定の幅に設定可能なように、ロール紙の軸線方向に移動させる構成が設けられたことを特徴とする。
上記構成により、本発明によれば、収納部材の両側から挿入部材を通すのみで、ロール紙の芯材内に装着することがきる。また、ジャム処理の短縮を図ることができる。
本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に、本発明のロール紙供給装置を備えた画像形成装置(以下、「装置本体C」とよぶ)の概略図を示す。なお、以下に述べる装置本体Cの構成は、この実施態様で開示されたものに限定されるものではない。
図1に示すように装置本体Cは、画像形成部Aと定着部Bとからなる。画像形成部Aは、潜像担持体A10である有機系、セレン系またはアモルファスシリコン系等で形成された感光ドラムA10を有し、この感光ドラムA10を中心に感光ドラムA10の表面を均一に帯電させる帯電装置A20と、画像データに応じた光照射を感光ドラムA10表面に行って静電潜像を形成するLEDアレイ等で構成された露光装置A30と、静電潜像をトナーによって現像する現像装置A40と、搬送されてくるシート材にトナー像を転写する転写装置A50と、感光ドラムA10表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置A60と、感光ドラムA10表面に残留した電荷を除電するイレーサランプ(図示せず)と、が配置される。
さらに、現像装置A40は、現像ローラA41と供給ローラA42と搬送手段と層厚規制ローラA43とからなる。現像ローラA41は、感光ドラムA10上に形成された静電潜像を現像するものであり、現像ローラA41は感光ドラムA10に対して近接または接触して設けられている。
供給ローラA42は現像ローラA41にトナーを供給するものである。搬送手段は、供給装置から供給された現像剤を攪拌してトナー内に一定の帯電量を付与させるとともに供給ローラA42側にトナーを搬送するものである。層厚規制ローラA43は、現像ローラA41の表面に所定の厚みのトナー層を形成するものである。
定着部Bは、先に述べた画像形成部Aを経て、後に述べるロール紙供給装置から供給されたロール紙R(または、所定の長さにカットされたロール紙)に転写したトナー像を固着するものである。定着工程を終えたロール紙Rは装置外部に排出される。
次に、本発明のロール紙供給装置を説明する。ロール紙供給装置は装置本体Cから引出構造となっている。図2、3に本発明のロール紙供給装置の概略図を示す。
ロール供給装置は、ロール紙Rの両側から芯材内R10に装着する挿入部材100と、ロール紙Rを支持する支持部材200と、内部にロール紙Rを収納し、ロール紙Rを矢印方向(ロール紙Rの軸線に対し垂直方向)装置外に引出し可能な収納部材300とからなる。
図4に示すように、挿入部材100は、ロール紙Rの芯材内R10に挿入する挿入部110と、ロール紙Rの端面に当接するフランジ120とからなる。
挿入部110の周面には一部が挿入部110から突出した係止部111が設けられている。係止部111は挿入部110の中心に対して等角に三つ以上配置されている。係止部111は、挿入部110内に設けられたばね等からなる付勢手段(図示せず)により、常に上方(ロール紙Rの芯材内R10壁面)に付勢されている。
この構成により、挿入部材100をロール紙Rに装着する時に、ロール紙Rの芯材の径の寸法に多少のばらつきがあっても、図示しない付勢手段の撓みにより、ロール紙Rの芯材の径の誤差を吸収して、ロール紙Rに対して空回りしないようにすることができる。
フランジ120は、周面に歯が設けられギア121として形成されている。また、フランジ120の挿入部110側の反対側には取付部122が設けられている。取付部122は、挿入部材100が装着されたロール紙Rを所定の取付位置で後に述べる支持部材200に支持するものであり、ロール紙Rの軸心に配置されている。
支持部材200は、挿入部材100を装着したロール紙Rを支持するものであり、一対の部材からなる。これら部材は、ロール紙Rの幅方向(ロール紙Rの軸線方向)に移動可能な機構の一部に取り付けられている。
支持部材200は、挿入部材100のフランジ120の周面部の一部を受ける保持部210と、挿入部材100のフランジ120の取付部122をとりける受部220とからなる。
保持部210は、挿入部材100のフランジ120の周面の一部が載置するように、外周面を円弧状の形状をなしている。保持部210の幅Lは、フランジ120の幅と略同じ長さを持つ。これにより、挿入部材100を装着したロール紙Rを支持部材200に装填したときに、ロール紙Rの端面が保持部210の端面に当接した状態となり、ロール紙Rの両方の端面を揃えることができる。
さらに、保持部210にはフランジ120の歯と噛み合う保持ローラ500が設けられている。保持ローラ500は、保持部210内に設けられた歯車群G(G1、G2)に組み込まれている。歯車群Gの一つG1は、ロール紙Rの巻き戻しを行う駆動源(図示せず)に連結されている。歯車群Gの一つG2は、ロール紙Rを装置本体Cに送り出すときは空回りさせて、その回転を駆動源(図示していない)に伝達されないように、ワンウェイクラッチの構成となっている。
受部220は、薄板状の部材を断面略凹状に折り曲げたものであり、保持部210の外側に設けられている。保持部210に設けられている側は、フランジ120の取付部122を取り付けるための取付孔221が設けられている。さらに、反対側はガイド部222が形成されている。ガイド部222は、フランジ120の取付部122が導入しやすいように、外方に向かって開いている。
収納部材300は、装置本体Cにロール紙Rを供給するものである。収納部材300は、引出機構700により、ロール紙Rを矢印方向(ロール紙Rの軸線に対し垂直方向)装置外に引き出しできるようになっている。
引出機構700は、第1レール710と第2レール720と中間レール730との三重構造のスライドレールである。各レールは薄板状の第1レール710は収納部材300の両側に取り付けられている。第2レール720は装置本体C内に取り付けられている。中間レール730は、第1レール710と第2レール720とに連結され、各レールが自由にスライドし、スライドレールの長さ(収納部材300の引出量)が変化できるようになっている。
さらに、収納部材300は設置部310と搬送部320とから構成される。ロール紙Rのセット(ロール紙Rの載置、ロール紙Rの挿入部材100の装着)を行う設置部310と、セットしたロール紙Rを装置本体Cに搬送する搬送手段が設けられた搬送部320と、挿入部材100をロール紙Rの挿入させるための切欠部400とからなる。
設置部310は、装置本体C内に供給する最大幅のロール紙Rが載置できるスペースを有する。さらに、設置部310には、支持部材200をロール紙Rの幅方向(ロール紙Rの軸線方向)に移動可能な機構(以下、「幅可変機構600」とよぶ)が設けられている。
幅可変機構600は、一対のラックギア610とピニオンギア620とからなる。ピニオンギア620は設置部310に軸支されている。一対のラックギア610は、ピニオンギア620と噛み合い、互いに反対方向に移動するように配置されている。各ラックギア610の一端側(収納部材300の引き出し方向からみて外側)に、保持部210が取り付けられている。
搬送部320は、装置本体Cにロール紙Rを搬送するものであり、ロール紙Rの先端を装置本体Cに送り出す搬送ローラ321と、ロール紙Rを所定の長さにカットする切断手段322とを備える。
切欠部400は、ロール紙Rの両側から挿入部材100を装着させるための空間S1を形成するためのものであり、載置部部位の収納部材300の外周縁に設けられている。切欠部400は、装置本体Cから引出されたロール供給装置の外側から、ロール紙Rの軸線方向に沿って、挿入部材100をロール紙Rに装着できるように、挿入部材100のフランジ120が通る形状(フランジ120の径よりも少し大きい)をなしている。
以上の構成のもと、ロール紙の交換、またはロール紙を補給するときは、装置本体Cからロール供給装置を矢印方向に引出し、ロール紙を交換する場合には収納部材300にあるロール紙Rを取り外す。
次に、ロール供給装置に装填するロール紙Rを収納部材300上に置き、ロール紙Rの両側から挿入部材100を装着する。このとき、挿入部材100のフランジ120がロール紙Rの径より小さく、さらに、切欠部400が挿入部材100のフランジ120の径より大きいことにより、ロール紙Rを載置部に置いた状態で、ロール紙Rの両側から装着することができる。さらに、図5に示すように、ロール紙Rの径より大きい径の挿入部材100を装着する時のように、ロール紙の一方を傾ける(ロール紙を持ち上げる)作業をなくすことができる。
この後、保持部210をロール紙Rの軸線方向にスライドさせて装填するロール紙Rの幅に合わせ、フランジ120の取付部122を取付孔221に嵌め込み、ロール供給装置を装置本体Cに引き入れることにより、ロール紙の装填が完了する。なお、ロール紙Rの幅に合わせるための保持部210の調整は、挿入部材100をロール紙Rに装着した後に行っているが、この前に、行っても良い。
さらに、装置本体Cにロール紙Rを供給しているときに、ジャムが発生した場合には、ロール紙供給装置が装置本体Cから引出される前に、切断手段322によりロール紙Rがカットされる。これにより、ロール紙供給装置を装置本体Cから引出した時に、ジャム処理されるロール紙Rの先端が、常に、ロール紙供給装置が格納される空間S2に残る。
この結果、ジャム処理は、空間S2内にある切断されたロール紙Rの先端を引出すことにより、容易に行うことができる。ジャム処理を行い装置本体Cに引き入れた後、駆動源の駆動力が歯車群G、保持ローラ500、フランジ120の歯の順に、伝達されて、挿入部材100が回転して、ロール紙Rが巻き戻される。このように、ジャム処理の時間を短縮することができる。
本発明のロール紙供給装置が装置本体から引出された図。 本発明のロール紙供給装置の概略図 矢視Aの要部拡大図。 挿入部材の詳細を示す図。 ロール紙の径より大きい径の挿入部材を装着する図。
符号の説明
100 挿入部材
110 挿入部
120 フランジ
200 支持部材
210 保持部
300 収納部材
320 搬送部
400 切欠部
500 保持ローラ
600 幅可変機構
C 装置本体
R ロール紙
R10 ロール紙の芯材内
S1 空間

Claims (3)

  1. 中空の芯材に記録媒体が巻き付けられたロール紙を装置本体に供給するロール紙供給装置において、
    前記ロール紙の両側から前記芯材内に、前記ロール紙に対して空回りしないように装着する挿入部材と、
    前記挿入部材を装着した前記ロール紙の両端を支持する支持部材と、
    前記支持部材が設けられた収納部材とを有し、
    前記収納部材は、前記ロール紙を載置する載置部と、支持された前記ロール紙を前記装置本体に搬送させる搬送部と、前記収納部材の両側から前記収納部材の内部に前記挿入部材を通すことが可能な空間を形成する切欠部とからなり、
    前記搬送部は、前記ロール紙を所定の長さにカットする切断手段と、前記ロール紙の先端を前記装置側に送出す搬送ローラとを備えるとともに、前記ロール紙供給装置を装置本体から引き出した時に、常に、前記ロール紙供給装置が格納される空間に、ジャム処理される前記シートの先端が残るように、前記収納部材の引出し側に配置され、
    前記装置本体にロール紙を供給しているときに、ジャムが発生した場合、前記収納部材を引き出す前にジャム処理される前記ロール紙をカットして、前記装置本体に前記収納部材が格納される空間に、カットされた該ジャム処理される前記ロール紙の先端を残し、前記収納部材を引き出した後に、この先端を引き出すことによってジャム処理を行うことを特徴とするロール紙供給装置。
  2. 前記挿入部材には、ロール紙の芯材内に挿入する挿入部と、周面に歯が形成され、ロール紙の軸線方向の端面に当接するフランジとが設けられ、
    前記支持部材には、周面が前記フランジの一部を受けるように形成された保持部が設けられ、
    前記支持部材には、前記フランジの歯と噛み合う保持ローラが設けられていることを特徴とする請求項1記載のロール紙供給装置。
  3. 前記支持部材は、支持する前記ロール紙の所定の幅に設定可能なように、前記ロール紙の軸線方向に移動させる構成が設けられたことを特徴とする請求項1、2記載のロール紙供給装置。
JP2007257050A 2007-10-01 2007-10-01 ロール紙供給装置 Active JP5279064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257050A JP5279064B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ロール紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257050A JP5279064B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ロール紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084001A JP2009084001A (ja) 2009-04-23
JP5279064B2 true JP5279064B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40657923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257050A Active JP5279064B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ロール紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5279064B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429068B2 (ja) * 2014-08-07 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159748U (ja) * 1984-04-03 1985-10-24 京セラミタ株式会社 記録機用ロ−ル紙ホルダ
JPH07264348A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3206719B2 (ja) * 1996-04-05 2001-09-10 長野日本無線株式会社 熱転写プリンタ
JPH1179492A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd プリント用紙のロール受け台装置
JP2000355448A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2004181823A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc ロール状記録媒体に印字するインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084001A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110052559A (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP2006349702A (ja) 画像形成装置
JP2001019173A (ja) シート収容装置
JP5279064B2 (ja) ロール紙供給装置
JP5860850B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2014231417A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2007176696A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4401789B2 (ja) シート給送ユニットおよび画像形成装置
JP2008024396A (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP2015125278A (ja) 画像形成装置
JP2015009929A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP5097236B2 (ja) 画像形成装置
JP2006178122A (ja) 画像形成装置
JP2008265914A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006126750A (ja) レーザビームプリンタ
JP4407924B2 (ja) 画像形成装置
JP2006335501A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JP4432574B2 (ja) 画像形成装置
JP5046177B2 (ja) 画像形成装置
JP2010096794A (ja) 画像形成装置
JP4711225B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジの装着方法、及びプロセスカートリッジの取り出し方法
JP2009126648A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4091930B2 (ja) 給紙装置
JP2012066913A (ja) シート収容装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250